並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 76件

新着順 人気順

預言者 英語の検索結果1 - 40 件 / 76件

  • 事実に誠意を

    これから書くことはほとんど、これまでも繰り返し申し上げてきたことと変わりない。が、同じ質問は繰り返し受けているので、再度申し上げる次第である。なお、海外からも同様の問い合わせが多いので本来であれば英語でも同じ内容の文章を用意すべきだが、時間の関係で割愛させてください。Chromeかなにかでそれぞれ母国語に訳してお読みいただけると幸いです。なお、本稿は特に感染症学の基礎知識やジャーゴンを知らなくても読めるように工夫はしているが、それなりに難解な内容だ。その点はご容赦いただきたい。 日本のCOVID-19報告数が諸外国に比べて非常に少ないことに内外から注目が集まっている。あれは本当なのか。検査数が少なすぎて、実際の感染者数を見誤っているのではないか、という指摘がある。 しかし、この指摘はいろいろなレイヤーにおいて間違っている。そもそも、日本はCOVID-19の全数把握を目指していない。行政検査

      事実に誠意を
    • 【保存版】世界史に影響を及ぼした人物ランキングベスト100【世界史入門】~歴史が苦手な人にこそ読んで欲しい~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

      俺は世界史の面白さをもっと世に広めたいと思っている。 そう思って始めた「俺の世界史ブログ」だが、このブログのあらゆる方面からのトップ10記事に世界史の記事が並んだことはほとんどない。 上位に並ぶのはこのブログの看板と言ってもよい「ベスト100シリーズ」の記事であったり、日本の現状に物申す系の記事だったりする。 www.myworldhistoryblog.com www.myworldhistoryblog.com www.myworldhistoryblog.com これはこれでありがたいことなのであるが、やはり世界史ブログたるもの世界史記事をメインにしたいという思いがある。 そしてこのブログのキャッチコピーが「世界史を面白く」なので、できるだけ面白く読めるようにしたい。 そんな想いもあり、今回は当ブログ初の世界史をテーマにベスト100シリーズを作成することにした。 実際に作ってみるとあ

        【保存版】世界史に影響を及ぼした人物ランキングベスト100【世界史入門】~歴史が苦手な人にこそ読んで欲しい~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
      • 人生を変える社会学──『岩波講座 社会学』刊行にあたって

        このたび、『岩波講座 社会学』が正式に刊行開始となりました。前回の「岩波講座」からほぼ30年経つ。私のほかに、北田暁大、筒井淳也、丸山里美、山根純佳の各氏が全体の監修を務め、テーマごとに編集される全13巻の各巻に、そのテーマに造詣が深い社会学者が編者になります。 前回の「岩波講座」が刊行されたときは、たしか私はまだ院生でした。貪るように読んだことを覚えています。あれから社会も、社会学も、大きく変化しました。 前回は上野千鶴子や吉見俊哉、大澤真幸などが全体の監修者で、巻数も26あったと記憶しています。各巻のタイトルも凝ったものが多かった。執筆者も社会学プロパーだけでなく、竹田青嗣などの周辺領域の方が入っていました。文体や内容も派手で、自由で、雑多で、それほど社会学とは関係のないものもたくさんありました。もちろんそれだけではなく、当時の最先端の社会学的な議論をしている論文もたくさんあって、たと

          人生を変える社会学──『岩波講座 社会学』刊行にあたって
        • Was ist die Muttersprache Jesu? イエスの母語は何か?—紀元1世紀ローマ帝国のポリグロシアについて | 筑波大学エジプト学・コプト学研究室(宮川研究室)

          Was ist die Muttersprache Jesu? イエスの母語は何か?—紀元1世紀ローマ帝国のポリグロシアについて 2021.12.24 Was ist die Muttersprache Jesu? イエスの母語は何か?—紀元1世紀ローマ帝国のポリグロシアについて 「言語学な人々」アドベントカレンダー12月25日 本記事は、北星学園大学の松浦年男先生がご企画なされた「言語学な人々」というアドベントカレンダーの企画のために書かれました。本記事はこのアドベントカレンダーの最終日のためのものです。「言語学な人々」のアドベントカレンダーの最終日の執筆を承りまして、言語学と聖書学・初期キリスト教文献学・コプト学・エジプト学 と 人文情報学 を学んできたので、これらの知識から何かできないのか考えました。いろいろ面白いアイデアがたくさん思い浮かんできたのですが、どれにしようか迷って、ツイ

            Was ist die Muttersprache Jesu? イエスの母語は何か?—紀元1世紀ローマ帝国のポリグロシアについて | 筑波大学エジプト学・コプト学研究室(宮川研究室)
          • プーチン『ロシア人とウクライナ人の歴史的一体性について』(2021) - 山形浩生の「経済のトリセツ」

            プーチンが、ウクライナ侵略の9ヶ月前に発表した論文、というかアジ文。ウクライナはロシアと一体、という文章のように題名だけ見ると思えるが、実際にはウクライナは常にロシアの庇護下にあったし、ロシアが守ってやらないとやってけないぜ、ついでにドンバスとかクリミアとか、ロシア系が多くてみんなロシアになびいているのにウクライナ政府がそれを邪魔してネオナチ国粋主義者が虐殺していて、西側がそれを支援していてけしからん、という文章。 2022年のウクライナ侵略におけるプーチンの考え方を示す資料としてときどき言及されるが、きちんとした訳をみたことがないので (きちんとしていない、機械翻訳以下の訳が東京都市大名誉教授によるものとして存在するようだ) 自分でやりました。翻訳は、クレムリンの公式英訳に基づいている. ロシア語との齟齬があるかもしれないが、チェックしていない. 付記:ロシア大使館の翻訳がすでにあった。

              プーチン『ロシア人とウクライナ人の歴史的一体性について』(2021) - 山形浩生の「経済のトリセツ」
            • メイド喫茶スローライフADV「電気街の喫茶店」が2024年発売へ。可愛らしいドット絵で描かれるキャラクターや日本橋オタロードに注目

              メイド喫茶スローライフADV「電気街の喫茶店」が2024年発売へ。可愛らしいドット絵で描かれるキャラクターや日本橋オタロードに注目 ライター:蒼之スギウラ PLAYISMは本日(2023年9月10日),新作タイトルを紹介する「PLAYISM Game Show 2023.9.10」の中で,上海に拠点を置くインディーデベロッパの冒険者酒館による新作タイトル「電気街の喫茶店」を,新たなパブリッシングタイトルとして発表した。発売予定時期は2024年内で,Steamではストアページが公開中だ。 電気街の喫茶店は,大阪の日本橋を舞台にしたメイド喫茶スローライフアドベンチャーだ。ブラック企業を辞めて放浪していた主人公は,ある出会いをきっかけに店長代理としてメイド喫茶の経営を任されることになる。 メイドさんになってくれる可愛い女の子をスカウトし,それぞれの得意分野に合わせて仕事を割り振っていこう。主人公

                メイド喫茶スローライフADV「電気街の喫茶店」が2024年発売へ。可愛らしいドット絵で描かれるキャラクターや日本橋オタロードに注目
              • 「旧来のテスト担当者の仕事は、たぶんどんどん減っていく」 アジャイルへの移行に必要な品質向上の定義

                品質やテストといった活動が「本質的にアジャイルになって変わらなければならない」といった問題を定義し、その解決手段を提案する「今、全エンジニアに求められる『アジャイル開発での品質視点の変化』」。ここで株式会社デジタルハーツホールディングスの高橋氏が登壇。まずは、ウォーターフォールモデルとアジャイルにおける品質担保の変化について話します。 セッションの概要説明 高橋寿一氏(以下、高橋):高橋です。今日は講演というよりは、できればディスカッションみたいな感じにしたいと思っています。「アジャイル開発での品質視点の変化」というところを1時間弱お話しします。 ステレオタイプですが、ウォーターフォールからアジャイルへいったと。みんなハッピーなんですよね。書店に行くと、どんな本を読んでも「アジャイルが素晴らしい、ウォーターフォールじゃない」みたいな。やはりものを作る上でも、もののフレキシブルな使い方という

                  「旧来のテスト担当者の仕事は、たぶんどんどん減っていく」 アジャイルへの移行に必要な品質向上の定義
                • RSpecの作者が振り返る歴史(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                  概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: History of RSpec – Steven R. Baker 原文公開日: 2021/05/09 著者: Steven R. Baker 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 私がTDD(テスト駆動開発)をチームで教え始めたのは2001年のことでした。当時のTDDはまだかなり新しい概念でしたので、テストを自動化したチームもほとんどなく、XP(エクストリームプログラミング)やTDDについて聞いたことがある人も皆無でした。テストを最初に書くことで設計を進めるという概念は当時まったく知られていなかったので、TDDを理解するのに皆とても苦労していました(20年経った今でも、この事実が完全に変わったとは言えません)。 思い返せば、あの当時は厳しい状況でした。最善を尽くしてTDDの概念を説明し、どうにかしてチームの関心を惹こう

                    RSpecの作者が振り返る歴史(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                  • 「英語の動詞の使い分け」本で似たもの動詞をマスター(後編) - Ippo-san’s diary

                    はじめに 英語の動詞の使い分けに迷っていませんか? 私も迷う一人です。そこでセイン先生の本を「英語の動詞の使い分け」本で似たもの動詞をマスター(前編)で紹介しました。お読みになった方、いかがでしたか? 今回も2つのグループ、「思う・考える」と「行う」を後編として紹介。ただ、紹介は前回と違った手順。まず、「使い分けチェック」。その後、類似動詞の使い方を解説する手順に変えています。 セイン先生によると”臨機応変に使い分けるには、それぞれの言葉が持つ「イメージ」や「どのような場面で使われるのか」を理解することが大切とのこと。数をこなせば理解につながると思います。興味のある方、「英語の動詞の使い分け」本でマスターして下さい。 なお、英語タイトルは「Natural Verb Usage for Advanced Learners」と書いてある通り、初級者向けではありませんので予めご了承ください。 「

                      「英語の動詞の使い分け」本で似たもの動詞をマスター(後編) - Ippo-san’s diary
                    • 暗から明へーアマンダ・ゴーマン氏が米大統領就任式で朗読した詩の内容は?翻訳者の読み解き(鴻巣友季子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      第46代アメリカ大統領にジョー・バイデン氏、副大統領にカマラ・ハリス氏が就任した。就任式で、二十二歳の青年桂冠詩人アマンダ・ゴーマン氏が自作の詩The Hill We Climb(わたしたちの登る丘)を朗読し感動を呼んだ。 就任式に詩人が自作の詩を朗誦するのは、一九六一年のジョン・F・ケネディ大統領就任式以来の慣わし。この時にはロバート・フロスト氏がその任につき、The Gift Outrightを詠唱した。クリントン氏の第一期大統領就任時には、黒人女性詩人のマヤ・アンジェロウ氏が招ばれ、On the Pulse of Morningを捧げた。 今回のアマンダ・ゴーマン氏の二十二歳というのは歴代最年少になるという。彼女はどんな詩を読んだのだろうか? 無数の読みを喚起する暗示や比喩や引用に満ちた詩であり、専門家による読み解きはたくさんあるだろうから、本稿では翻訳者として気になった点を見ていき

                        暗から明へーアマンダ・ゴーマン氏が米大統領就任式で朗読した詩の内容は?翻訳者の読み解き(鴻巣友季子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

                        今回の記事は前回の記事に寄せられた「女性ばっかり悪く書かれるのはおかしい!!」というコメントから始まった。 www.myworldhistoryblog.com 他にも「暴君のランキングはないの?」みたいなコメントもいただいたし、確かに女性のランキングだけだと男女平等に反するのかも知れない。ということで今回の記事を書き始めた訳だが、とにもかくにもエライことになったなという感想である。 前回の記事もある意味狂気に彩られていたが、今回の記事はもはや狂気そのものと言って良く、前回みたいにこの記事の感じを簡単に書くと以下のようになるだろうか。 前半:暴君というより「暴君的な人物」 中盤:完全なる暴君(悪漢)、段々と感覚がおかしくなってくる 後半:酷すぎて同じ人類として生まれたことを恥じるレベル 特に後半は人類の狂気が集まっている。タイトルにもあるように超閲覧注意である。 全部書き終えてからこの前文

                          超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
                        • 現在、性犯罪者への再犯防止には大きく分けて「フェミニズムを信奉すれば再犯しなくなるという榎本クリニック派」と「性癖はどうしようもないから、やめる手段だけ身につければいいというKMRI派」に分かれてると思う。そしてmaggyが治療を受けたのは前者。再犯して当然だ

                          鳥山仁 @toriyamazine フェミニズムを勉強したり、聖書を読むだけで強姦を好む性的嗜好が変わったら、誰も苦労はしないよな。表現に「影響力がある」と言っている人達は、もちろん聖書の影響力で性的嗜好が変わると信じているはずだから、ヤバい性癖の奴も受け入れてあげて下さいね。 2020-09-24 02:54:44 リンク Wikipedia 強姦 強姦(ごうかん、英: rape)とは、一般に女性の意志に反し、暴力や脅迫、相手の心神喪失などに乗じ性行為を強要することである。性暴力、性的暴力、性的暴行の一種である。 「強制」の定義や行為の具体的態様については時代的、国際的にも差異がある。 日本の報道などでは、かつては当用漢字による漢字使用制限により「強かん」と表記されることもあったが、2000年代以降は漢字で「強姦」と表記するようになっている。英語のレイプ(rape)の表記は欧米文化の流入

                            現在、性犯罪者への再犯防止には大きく分けて「フェミニズムを信奉すれば再犯しなくなるという榎本クリニック派」と「性癖はどうしようもないから、やめる手段だけ身につければいいというKMRI派」に分かれてると思う。そしてmaggyが治療を受けたのは前者。再犯して当然だ
                          • 超問題作「メシア」が暴き出す世界の酷い真実をイッキ見【熱烈鑑賞Netflix】

                            世界最大の動画配信サービス、Netflix。いつでもどこでも好きなときに好きなだけ見られる、毎日の生活に欠かせないサービスになりつつあります。そこで、自他共に認めるNetflix大好きライターが膨大な作品のなかから今すぐみるべき、ドラマ、映画、リアリティーショーを厳選。今回は、超問題作「メシア」を取り上げます。一見とっつきにくそうに見えてイッキ見必至!その理由とは? ●熱烈鑑賞Netflix 02 記事末尾でコメント欄オープン中です! 救世主なのか、詐欺師なのか 2020年元旦にリリースされたNetflixオリジナルドラマ「メシア」が凄い。 Netflix年明け第一弾配信ドラマが、超問題作なんである。 「メシア(救済者)と名乗る者が、いま現れたら世界の人々はどう反応するのか?」というIFを起点にしたサスペンスドラマだ。 現在の世界的な課題である「パレスチナ問題」を扱って、政治と宗教と人種を

                              超問題作「メシア」が暴き出す世界の酷い真実をイッキ見【熱烈鑑賞Netflix】
                            • 【海外の反応】ヴィンランド・サガ 第18話「ゆりかごの外」 : 海の向こうでは

                              2019年11月21日22:37 カテゴリヴィンランド・サガ 【海外の反応】ヴィンランド・サガ 第18話「ゆりかごの外」 アシェラッドの身柄を賭けたトルフィンとトルケルの決闘が成立し、互角にやり合う両者。トールズの子に期待するトルケルは、「本当の戦士」とは何だとトルフィンに問うのだった。一方、逃げる最中で襲撃にあったクヌートは、夢の中である人物と再会する。 1,海外の反応 ラグナルはアニメにおいて最高のパパであることが確認された。ーーRagnar greatest dad in anime confirmed. 2,海外の反応 >>1 アシェラッドはどうなんだよ?父親を殺した奴への愛はないのか?ーーWhat about Askeladd? No love for murder dad? 3,海外の反応 >>2 実父を殺した継父ーーStep Dad that murders real dad

                                【海外の反応】ヴィンランド・サガ 第18話「ゆりかごの外」 : 海の向こうでは
                              • 書評 「Speech!」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                                SPEECH! How Language Made Us Human (English Edition) 作者:Prentis, SimonhogsaloftAmazon 本書は通訳兼翻訳家(何カ国語も扱うが特に日本語通訳としてのキャリアが長い)であるサイモン・プレンティスによる言語が使えることによりヒトは何を成し遂げてきたのかを論じる本になる.プレンティスは言語学や進化生物学の専門家というわけではないが,ドーキンスやピンカーが推薦文を寄せているというので読んでみたものだ.副題は「How Language Made Us Human」 冒頭には「ウクライナのための序文」がおかれている.これは本書脱稿後にロシアのウクライナ侵攻が生じたことを受けているもので,(実は本書ではその最終章で,言語により世界が平和に向かってきたが,それはなお未完であり,国連の改革が必要であることを論じている)どうして

                                  書評 「Speech!」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                                • トマス・ピンチョン「『1984年』への道:オーウェル『1984年』序文」 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                                  Executive Summary トマス・ピンチョンによるオーウェル『1984年』への2003序文。本書が単なる反ソ反共小説ではない。オーウェル自身、立派な左派社会主義者ではあった。だが彼は、制度化された社会主義が己の権力にばかりこだわり、スターリニズムに目を閉ざし、むしろ肯定するのに絶望していた。本書の批判は、そうした社会主義が己の権力温存のために使う手段の戯画化である。世界分割はヴェルサイユ講和会議や第二次大戦後の戦後体制の戯画化でもある。本書の批判はもちろん、現在のネット監視社会の予兆めいた部分もある。その一方で、宗教的な狂信は登場せず、反ユダヤ主義的な面もほとんどない。オーウェルは、本書で底辺労働者に希望を寄せている。そして最後に、ニュースピークについての過去形の論説を載せることで、ビッグ・ブラザー支配がいずれ倒れることを予見しているのかもしれない。彼は一般人の人間性、親子愛など

                                    トマス・ピンチョン「『1984年』への道:オーウェル『1984年』序文」 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                                  • エドガー・ダイクストラ

                                    Inferenceより。 クシシュトフ・アプト 結局、ナイメーヘンからアイントホーフェンに向かう列車は遅れて到着しました。さらに悪いことに、私は大学の建物の中にあるオフィスを見つけることができませんでした。結局、着いた時には、約束の時間に予定より30分以上遅れていました。教授は、私の謝罪を完全に無視し、会議に1時間も掛かってしまいました。私がエドガー・ウィベ・ダイクストラに会ったのはこの時が初めてでした。 1975年に会った時、ダイクストラは45歳でした。コンピュータ・サイエンスで最も権威のあるACMチューリング賞を授与されたのは、3年前のことでした。彼のほぼ20年後輩の私は、この分野についてほとんど知らず、数週間前にフローチャートが何であるかを知ったばかりでした。私は、共産主義のポーランドから来たばかりのポスドクで、数理論理学のバックグラウンドを持ち、西側にとどまる計画を持っていました。

                                    • パッチノート1.2

                                      「サイバーパンク2077」のPC、家庭用ゲーム機向けパッチ1.2がまもなく配信される予定です。本パッチで実装される主な変更点は下記をご確認ください。 なおこれらの不具合は、すべてのプレイヤーに発生していたものではございませんので、ご注意ください。 ゲームプレイ プレイヤーが犯罪行為を犯した際のNCPDの出現距離を拡大(すぐ近くに出現しないよう変更)設定に乗り物のハンドル感度を追加。すべての乗り物のハンドル速度を、すべてのインプット機器で低く調整することが可能(特にキーボードで操作するプレイヤーにとって有効)低および極端に高いフレームレート時における乗り物のハンドル操作を改善し、安定化を実現(特に旧世代家庭用ゲーム機における乗り物の操作を大幅に改善)すべての乗り物に「スタック解除」機能を追加。乗り物がスタック/乗り上げた際に、左スティックまたはA/DとW/S、あるいは左Shiftと左Ctrl

                                        パッチノート1.2
                                      • 日本人とカルト――橋爪大三郎氏インタビュー/服部美咲 - SYNODOS

                                        今、政治と宗教の関係が問われている。 政権与党の政治家が、次々と特定の宗教団体との関係を明らかにした。霊感商法などの活動が問題視される団体である。野党は、これを追究していたはずだった。しかし、野党の政治家もまた、同じ宗教団体と関係を持っていたことが次々と明らかになった。政治家を批判する報道が続くものの、何が問題なのかははっきりしない。 政治家が特定の宗教団体と関係することの何が問題なのか。その本質は曖昧なままである。 過度な献金を求めるなど、反社会的な活動を行なう宗教団体をカルトと呼ぶことがある。またカルトは、宗教の初期形態を指すともいう。 宗教は、人間にとって、行動を決める考え方そのものである。 日本人の多くは特定の宗教を信仰していない。それにもかかわらず、なぜカルトは日本で力を持ち続けているのだろうか。 今考えるべきことは、特定の政治家と特定の宗教団体との特定の関係性に留まらない。日本

                                          日本人とカルト――橋爪大三郎氏インタビュー/服部美咲 - SYNODOS
                                        • 豚肉はなぜイスラム教でタブーなのか 食べてはいけない理由、中東で暮らして考えた:朝日新聞GLOBE+

                                          「不浄の動物」で嫌悪感 英国に住んでいた時のことだ。あるイスラム教徒の友人が、イギリス人に「あんなに美味しい豚肉を食べないなんて、あなたは人生で随分損をしているよね」と言い放たれたと言うのを聞いた。イギリス人も豚が好物という人は多い。私も同感だが、敬虔なイスラム教徒にこんなことを言ってはちょっと失礼かもしれない。 そのイスラム信徒の友人は、厳格には戒律を守らない世俗派。だが、豚肉に関してはなんとなく食べる気がしないのだという。というのも、イスラム教徒は、豚は「不浄の動物」と言い聞かされて育っているためだ。 中東などでは、 豚の飼育環境が必ずしも衛生的とは言えず、非イスラム教徒のキリスト教徒などでも、ある種の嫌悪感を抱く人は多い。 炭火で焼かれる豚肉=クレタ島で 駐在員が中東で豚肉を食べるには 中東はイスラムを信奉し、アラビア語を話す人が多数派であることから、食文化の傾向は似通っていて、豚肉

                                            豚肉はなぜイスラム教でタブーなのか 食べてはいけない理由、中東で暮らして考えた:朝日新聞GLOBE+
                                          • 【ブルアカ考察】SerinaArchive|竹の小径

                                            はじめに この記事はほぼ全編セリナについてのまとめ・考察であり、セリナに関する様々な謎全てに対して答えを導くことが目的である。単一の生徒の考察としては非常に長大なものになってしまったが、本記事を読んだ先生がセリナをより理解し、そして好きになることを期待する。 第一章はセリナについての情報と簡単な考察であり、全先生に読んで欲しいと思う。第二章は本格的な考察で、第一章を読んでいればそれぞれの節を単体で読んでもほぼ理解できるように努めた(前提と書かれた節は除く)。 また、この考察にはメイン・イベント・絆ストーリーのネタバレが含まれる。また、セリナに関する絆、及び4編2章までのメインは全て読了している前提で進める。 最後に、参考文献の量が多くなってしまったため、それらは記事の終わりにまとめて記載する。ただし、引用については都度出典を明記する。 (8月22日 加筆修正・サムネ変更) 終わりになんてさ

                                              【ブルアカ考察】SerinaArchive|竹の小径
                                            • 「千年王国思想」の始まりと世界への伝播 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                              正義の世の実現を期待する宗教的世直し運動 千年王国運動とは、主に大衆を中心に、神や天が奇跡を起こし、この世に正義を実現することを求める宗教的世直し運動です。洋の東西、古代から現代まで問わず、世界各地で見られます。 今回は前編後編で、その起源や特徴、そして千年王国運動的特徴を持つ事例を見ていきたいと思います。 1. 千年王国運動とは 千年王国運動の特徴は以下のように整理できます。 圧迫や抑圧を受け不利な立場にある階層が 現在の世界に存在する不満を背景に 集団で祈り、身を清めながら 神や天の到来、奇跡を念じ 全面的かつ究極的な救済の到来を望むこと これらの要素を少し深掘り考察していきます。 圧迫や抑圧を受け不利な立場にある階層 千年王国運動に加わる者は、その多くが農民、都市下層民、未開民族など、支配者に抑圧され物質的・制度的な不満を持つ人たちです。富へのアクセス手段が限られ、教育レベルも高くな

                                                「千年王国思想」の始まりと世界への伝播 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                              • ミッドソマー(Midsommar)完全ネタバレ - エンエイガ

                                                ミッドサマーを見ました。本当はミッドソマーです。 簡単に説明すると 大学生がスウェーデンのカルト村で血祭りにされる話です。 MIDSOMMAR | Official Trailer HD | A24 個人的にはグロテスクなのが苦手ならば、これを読んで見に行くか決めていいと思います。ストーリーはある意味よくあるホラー映画ですが、 この映画は見るカルチャーショックです。 何人かの方がTwitterなどで言っていますが、私も二日ぐらい恐怖に囚われたままでした。精神的に不安定な方は本当に見ないほうがいいです。 しかも2時間45分もあります。鑑賞中、家に帰りたくなる映画はこれがはじめてでした。 ※追記 一日たってから思った、なぜ私がネタバレをしたかったのかの個人的Midsommarの感想ツイートです。 (個人の感想ですが)ミッドソマーのネタバレを書いた理由は単に誰もやっていなかったからだけではなくて

                                                  ミッドソマー(Midsommar)完全ネタバレ - エンエイガ
                                                • タルムード4-1

                                                  ※これもしかしてタルムードじゃなくて実は内容が旧約聖書とかじゃないのか?と思い、ふと他のタルムードと比較してみたんですが、全部書いてある内容が全く違っており(笑)、まあいっそ全部やれば問題ないかと開き直ってやろうと思ってます。いっそこれだけ膨大な英語の内容をああでもないこうでもないとやることで英語の能力は多少はまあ磨かれることもあるかもしれない、そうしたらラッキー程度で思ってます。しかしタルムードやってるというよりは歴史をなぞってる感じなんだが。おかしいなあ。まあいいか。 まあ要するにタルムードを作る上での前提として、ユダヤというのは度重なる外圧と内圧とがあり、絶滅の危機に瀕したり現実的な小競り合いがあったり廃教の危機があったりしながらも生きながらえてきたし、それどころか危機を通して知恵を蓄えつつより洗練され豊かなものになっていったということなんだろうな程度でいいのではと思ってます。 時々

                                                    タルムード4-1
                                                  • 巨星墜つ、フリーマン・ダイソン語録

                                                    20世紀の偉大な物理学者であるフリーマン・ダイソン博士が2月28日、96歳で死去した。科学、テクノロジーと世界の関係について広く執筆したダイソン博士の著作の中から、活気ある鋭敏な精神を垣間見ることができる文章をいくつか引用して紹介する。 by Konstantin Kakaes2020.03.04 308 27 10 6 米国の物理学者であるフリーマン・ダイソン博士が2月28日死去した。享年96歳だった。ダイソン博士は同世代を代表する重要な物理学者の一人であり、科学、テクノロジーと世界の関係についても広く執筆した。1970年代と1980年代には折に触れてニューヨーカー(The New Yorker) に寄稿し、長年にわたって ニューヨーク・レビュー・オブ・ブックス(The New York Review of Books)にも頻繁に寄稿していた 。またダイソン博士は、第二次世界大戦における

                                                      巨星墜つ、フリーマン・ダイソン語録
                                                    • コロナによる死はウィルスではなく、ウィルスに感染したプレボテラ細菌が原因!ワクチンの必要なし!

                                                      あいさつ 表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。 尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。 数日前から準備していた 抗マラリア薬「ヒドロクシクロロキン」をアップしようとしたら 凄い記事が出てきました。 なぜ、子供がかかりにくいのか、 高齢者が重症化しやすいのか、 肥満者の死亡率が高いのか、 再感染するのか、 がわかりました。 ワクチンの必要なし。 まずはそれから。 p@OdNezu https://twitter.com/OdNezu ムッシューK は信憑性の高い発信人なのでソースは出ていないのですが、とりあえずリツイートしておきます:「フランス(私立病院二番手のElsanグループ)、米国、中国の複数の研究チーム最新発見によると、コロナによる死は直接ウィルスではなく、ウィルスに感染したPrevotella 属細菌が原因。」 https://twitter.c

                                                        コロナによる死はウィルスではなく、ウィルスに感染したプレボテラ細菌が原因!ワクチンの必要なし!
                                                      • 意外な共通点 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                                                        本日もご覧いただきありがとうございます。今回は様々な宗教の意外な共通点について書いていきます。ちなみに私は無宗教です。 今、数冊読んでいるの本のうちの一冊に気になる部分があった。その本の著者はもともと途上国の子供のためにと団体を立ち上げ、世界中の貧困層のために力を入れていた。それが数年前からその団体も金銭がらみで問題が見つかり、残念な結果に。 その気になる部分には13の宗教の教えが綴られていた。英語の本だが、私がシェアしたいところは日本語訳されているサイトを見つけたので力を借りることに。 ※本で見つけた内容はその団体自体のことではないのでご安心ください。 13の宗教の教え バハーイー教 自分の欲しないことを他者に望んではならない。また、自分が負いたくない重荷を他者に負わせてはならない。 仏教 自分のために他人を害してはならない。 キリスト教 人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなたがた

                                                          意外な共通点 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
                                                        • 「イスラム教徒に質問し辛いことを質問するスレ」海外の反応|暇は無味無臭の劇薬

                                                          Comment by [deleted] イスラム教に関することで、イスラム教徒に質問しにくいことって何? reddit.com/r/AskReddit/comments/eznwph/what_is_something_about_islam_you_are_afraid_to/ reddit.com/r/islam/comments/2f2y25/its_that_time_again_nonmuslims_who_browse_this/ reddit.com/r/Lal_Salaam/comments/j4wyce/ama_ask_muslims_anything/ reddit.com/r/religion/comments/psunmy/non_muslims_whats_a_question_that_you_have_about/ reddit.com/r/teenager

                                                          • 才能に惚れたはずが、その全てに惚れていた - 進めども退けども沼

                                                            初めまして。 「全人類!!この才能に気付いて!!」と言いたくなる才能に出会ってしまったので、人生初のブログを書いてみることにしました。 その才能の名は、藤井風。 このブログでは私が感じた藤井風さんの魅力、そしてファーストアルバムの素晴らしさについて書いていきたいと思っています。 (実際に書いてみたら簡潔にまとめる能力がなさすぎて22000字を超える謎に長いブログが出来上がってしまったので、お時間のある方のみお付き合いくださいませ。) はじめに 藤井風さんをご存知ですか? 藤井風(ふじいかぜ・本名)。デビューして半年のシンガーソングライターです。 まずはこちらのアー写をご覧ください。 この貫禄で1997年生まれの現在23歳。身長は181cm。 岡山で生まれ育ち、母国語は岡山弁。一人称は「わし」。 喫茶店を営む両親の元で4人兄姉の末っ子として生まれ、4人兄姉はそれぞれ「空・海・陸・風」というな

                                                              才能に惚れたはずが、その全てに惚れていた - 進めども退けども沼
                                                            • 第四書簡 タイのイスラーム事情 – 晶文社スクラップブック

                                                              日本人は、身近な隣人となりつつあるムスリムの論理を理解しているか? そこに西洋文明中心視点の誤ったイスラーム解釈はないか? 世界のイスラームに関連するトピックを題材に、より深いイスラーム理解にたどり着くための往復書簡。イスラーム教徒でイスラーム法学者である中田考、非イスラーム教徒でイスラーム思想研究者の飯山陽、専門を同じくしつつも互いに異なる立場の2人による、火花を散らす対話。 知られざるタイのテロリスク 飯山陽 「微笑みの国」のテロ事件 タイは日本人にとって、人気の旅行先のひとつです。 2018年にタイを訪れた日本人は、過去最高の160万人を超えたと発表されました。 「微笑みの国」という枕詞がつけられることが多いように、人々は常ににこやかで温和、外国人をあたたかくもてなすホスピタリティーに溢れ、食事も美味しく、おしゃれでかわいいものや店が豊富で、常夏のビーチを一年中楽しめ、マッサージも安

                                                                第四書簡 タイのイスラーム事情 – 晶文社スクラップブック
                                                              • トルコ宗務庁がトルコの有名なお土産「ナザール・ボンジュウ」を許されないとした理由

                                                                トルコのお土産品と言えば、邪視除けのお守り「ナザル・ボンジュウ(ナザール・ボンジュウ)」 lionvision-iStock. <トルコに旅行した人なら必ずと言っていいほど買う、邪視除けのお守り。絵文字にもなるほどトルコ文化を代表するものなのに......。邪視は中東では広く信じられている迷信で、クルアーン(コーラン)に邪視を指す記述もあるのだが> 少しまえのことだが、カタル(カタール)のジャジーラ放送(アルジャジーラ)英語オンライン版の報道を見て、びっくりした。トルコの宗務庁が、邪視除けのお守りである「ナザル・ボンジュウ(nazar boncuğu、ナザール・ボンジュウとも)」を禁止したというのである。 ナザル・ボンジュウとは、トルコに旅行したことのあるかたであれば、かならずといっていいぐらいお土産に買うほど有名なものだ。通常、円形のガラス製で、目玉のように青と白と水色の丸が描かれている

                                                                  トルコ宗務庁がトルコの有名なお土産「ナザール・ボンジュウ」を許されないとした理由
                                                                • 銀貨30枚 - Wikipedia

                                                                  ティルスのシェケル銀貨はアテネのドラクマ銀貨4つ分の重さで約14グラムあり、イスラエルのシェケル銀貨(11グラム)に比べて重いが、当時は神殿への賽銭としては等価であるとみなされていた[13]。ローマの銀貨は品位が80%しかなかったため、エルサレムで寺院税を支払うには、より品位の高い(94%またはそれ以上の)ティルスのシェケル銀貨が必要であった。新約聖書の福音書(マタイ21:12ほか)にも、ティルスのシェケル銀貨を通常のローマ通貨と交換する両替商が登場する[14][15]。 紀元前5世紀にアテナイで発行されたテトラドラクマ銀貨は、コリントのスタテル銀貨と並んでアレクサンドロス3世以前のギリシャ世界でおそらく最も広く通用していた硬貨だとされる。表面には兜をつけたアテーナーの胸像、裏面にはフクロウが描かれており、当時の日常生活において γλαῦκες(glaukes、フクロウの意)と呼びならわさ

                                                                    銀貨30枚 - Wikipedia
                                                                  • いまさら聞けない、映画『マトリックス』のストーリー解説。|keta

                                                                    1999年に1作目が公開されもう20年以上経ちますが、いまだに好きな映画が『マトリックス』です。 続編の『マトリックス4』の制作が決定し、今年の2月に撮影開始されました。ですが、やはりコロナウイルスの影響で撮影中止になっているようで、予定通り2021年5月21日に公開されるかはわかりませんね...。 この映画は最初親戚の家で見せてもらって知りました。当時は幼かったのでワケもわからず、ただ「黒い衣装にサングラスに銃!カッコイイ!」という印象でしたが、大人になって再度見てみるとストーリーの奥深さにびっくり。 マトリックスといえば当時革新的であったバレットタイムや独特の弾避けポーズ、銃撃アクションに目が行きがちですが、実はストーリーがめちゃくちゃ面白いのです。 その肝心のストーリーが「意味不明!ワケわからん!」という人向けに、大筋だけわかるよう解説を書きました。 マトリックスなんて今さら感あるか

                                                                      いまさら聞けない、映画『マトリックス』のストーリー解説。|keta
                                                                    • エルサレムで振り返る 2022年の世界【岩間陽子】【池内恵】

                                                                      『公研』2022年12月号「対話」 ※肩書き等は掲載時のものです。 ロシア-ウクライナ戦争に翻弄される1年となった。 国際政治学は人類の今を掴まえることができるのだろうか? 世界宗教の首都エルサレムで2022年に起きたことの意味を考える。 エルサレムで人間観がひっくり返る 池内 今日は「2022年の世界を振り返る」をテーマにお話ししていこうと思いますが、言うまでもなく今年はロシア・ウクライナ戦争に明け暮れた1年でした。この戦争の経緯については、節目ごとに様々に議論されてきましたから、メインテーマであることは間違いないでしょう。私自身は2022年の半分くらいをイスラエルで過ごしました。首都のエルサレムに生活拠点を置きながら、テルアビブ大学のモシェダヤン中東アフリカ研究センターに上級訪問研究員として通勤していました。 この10月には岩間先生をイスラエルにお招きする機会もありました。先生はドイツ

                                                                      • 楽園はこちら側

                                                                        これから書くことはほとんど、これまでも繰り返し申し上げてきたことと変わりない。が、同じ質問は繰り返し受けているので、再度申し上げる次第である。なお、海外からも同様の問い合わせが多いので本来であれば英語でも同じ内容の文章を用意すべきだが、時間の関係で割愛させてください。Chromeかなにかでそれぞれ母国語に訳してお読みいただけると幸いです。なお、本稿は特に感染症学の基礎知識やジャーゴンを知らなくても読めるように工夫はしているが、それなりに難解な内容だ。その点はご容赦いただきたい。 日本のCOVID-19報告数が諸外国に比べて非常に少ないことに内外から注目が集まっている。あれは本当なのか。検査数が少なすぎて、実際の感染者数を見誤っているのではないか、という指摘がある。 しかし、この指摘はいろいろなレイヤーにおいて間違っている。そもそも、日本はCOVID-19の全数把握を目指していない。行政検査

                                                                          楽園はこちら側
                                                                        • 一夫多妻の家とユタ州議事堂 - 時たま、旅人

                                                                          www.churobird.work ソルトレイクシティ観光は続きます。 白い支柱が印象的なビーハイブハウスはブリガム・ヤングの自宅兼事務所として1854 年に建てられたものです。ヤングの義兄弟であるトルーマン設計の邸宅は1世紀以上前に建てられたとは思えないほど良好な保存状態でした。内部はモルモン教の歴史やヤング家の生活を紹介する博物館になっていました。 入場は無料ですが、もれなくモルモン教の宣教師ガイドがつきます。それが嫌で受付で引き返す人もいました。英語でかまわないと言ったのですが、日本語の話せる方をわざわざ呼び出してくれました。アサインされたのは日本人の母親を持つ若いアメリカ人女性で、研修中だというコロンビア人女性と一緒に30分ほどガイドしてくれました。 ヤングが色々な人と面会をしたという執務室です。ビーハイブ (ミツバチの巣) は勤勉を意味するモルモン教会の象徴ですが、ヤング本人も

                                                                            一夫多妻の家とユタ州議事堂 - 時たま、旅人
                                                                          • 最終書簡 インシャーアッラー それぞれの結語として

                                                                            日本人は、身近な隣人となりつつあるムスリムの論理を理解しているか? そこに西洋文明中心視点の誤ったイスラーム解釈はないか? 世界のイスラームに関連するトピックを題材に、より深いイスラーム理解にたどり着くための往復書簡。イスラーム教徒でイスラーム法学者である中田考、非イスラーム教徒でイスラーム思想研究者の飯山陽、専門を同じくしつつも互いに異なる立場の2人による、火花を散らす対話。 明らかになった主張の違い ここまで9本の書簡を通して、中田先生と私の主張の違いは明らかになったと思います。 一般にあるテーマについて、二人の研究者の主張が異なる場合、その理由は各々の主張の立脚する根拠の違い、方法論や解釈、理解の違いに求められることが多いと言えます。しかし中田先生と私の場合、両者がほぼ全てのテーマについて全く異なる見解を示しているのは、立場の違いに起因するところが大きいと言えるでしょう。 私は女性で

                                                                              最終書簡 インシャーアッラー それぞれの結語として
                                                                            • ツイッターを楽しむ| はるりんの不動産広場

                                                                              みなさん当ブログを読んで頂いてありがとうございます(^^♪ 今回の記事で 190記事目です(^^)/ 題名は 『ツイッターを楽しむ(^^♪』 2019年2月4日に初ツイートをしてからもうすぐ1年です(^^)/ 気がつけば 8,015人 ものフォロワーさんに恵まれました(^^♪※2020年1月22日現在 感謝💛感謝です💛 ツイッターを続けるコツ(^^)/ ツイッターでフォロワーさんを増やすコツ(^^)/ それは ツイッターを楽しむ(^^♪ そんな記事ですよ(^^)/ 若い人だけのものじゃない この1年間で 私のツイッターに対する考え方は大きく変化しました(^^)/ 正直最初は 何だか面倒くさそう(>_<) 若い人がやるもんだし(-_-;) そう思ってたんです(>_<) でも 冷静に考えると アメリカのトランプ大統領もやってるんですよ(^^)/ ちなみにトランプ大統領は1946年6月14日

                                                                                ツイッターを楽しむ| はるりんの不動産広場
                                                                              • 【ひとつなぎの大秘宝の正体】誰も辿り着けなかった答えを完全解明〜眠れる全伏線の覚醒〜|珍獣島の考察屋-ezk-

                                                                                ※1041話までを読み2022.03.02に作成 私は〝ひとつなぎの大秘宝ワンピース〟の正体について、たった一つの答えに辿り着きました。 それはこれまで数多くの考察サイトで紹介されてきた、以下の様なものではありません。 ・莫大な量の肉や酒 ・莫大な宴会場 ・世界地図 ・青色の星自体 ・平和で平等な世界自体 ・ひとつなぎになった島 もっとシンプルで身近なのに、よくよく考えるとそれは私達の世界にとっても究極の宝だと言えるモノであり、常に読者の想像を超えて斜め上から伏線回収をしてきた尾田栄一郎さんらしい答えでもあります。 そんな答えには普通に考察するだけでは辿り着けませんでした。 私が辿り着けた理由は、この記事を書いている2022年の1月にひとつなぎの大秘宝ワンピースを実際にこの目で見る機会に恵まれたからです。 こんなことを言うと「嘘ばっかり」「釣りかよ」と思われるかもしれませんが、紛れもない事

                                                                                  【ひとつなぎの大秘宝の正体】誰も辿り着けなかった答えを完全解明〜眠れる全伏線の覚醒〜|珍獣島の考察屋-ezk-
                                                                                • ムハンマド風刺画は「許されざる大罪」、イラン最高指導者が非難

                                                                                  イスラム教の預言者ムハンマドの風刺画を再掲載した、9月2日付のシャルリー・エブド紙の1面。フランス・パリで(2020年9月1日撮影)。(c)AFP 【9月9日 AFP】2015年にイスラム過激派に襲撃された仏風刺週刊紙シャルリー・エブド(Charlie Hebdo)が、そのきっかけとなったイスラム教の預言者ムハンマド(Prophet Mohammed)の風刺画を再掲載したことについて、イランの最高指導者アリ・ハメネイ(Ali Khamenei)師は8日、「許されざる大罪」だと強く非難した。 ハメネイ師は英語で声明を発表し、「預言者(ムハンマド)の光り輝く聖なる人格を侮辱するという、フランスの週刊紙が犯した許されざる大罪は、欧米の政治的・文化的組織がイスラム教とムスリム社会に対して持ち続ける敵意と悪意をいま一度あらわにした」と非難。 さらに、「イスラム教の聖なる預言者を侮辱したこの重大な罪を

                                                                                    ムハンマド風刺画は「許されざる大罪」、イラン最高指導者が非難