並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 72件

新着順 人気順

駅員 イラストの検索結果1 - 40 件 / 72件

  • 47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT

    スターバックスコーヒー(スタバ)の47JIMOTOフラペチーノを全部飲んできました。47都道府県それぞれの地元ならではのフラペチーノを地元のバリスタが考案し、それぞれの地域限定で販売するスターバックス25周年記念企画です。 ※この取材は東京都の緊急事態宣言が解除されたのち、十分な感染対策を施したうえで取材先の感染状況に十分配慮しながら実施いたしました。 ※この記事は株式会社おくりバントの提供でお送りいたします。 1日目 6:00 鹿児島県鹿児島市 鹿児島中央駅 梅雨の真っ只中でありながら見事に快晴な鹿児島よりこんにちは。青い空がとても気持ち良く、早朝の雰囲気と相まってとても爽やかな気分です。 さて、九州の南の端である鹿児島、その鹿児島に朝の6時という早朝から仁王立ちしている僕。なぜこんな事態になっているのか、まずはその理由を説明する必要があるかと思います。 あれは数日前の出来事でした。ネッ

      47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT
    • 美大生にとっての生成AIの話|砂大28

      ※当記事では生成AIの是非(適法性/違法性)について言及しない。 かつてはコップに入った猫を「猫である」と判断できなかったAIが、本格的に絵という分野に進出してから数年が経った。 初めこそよくわからない抽象画のような風景やラーメンを手づかみで啜る樋口円香を笑っていた私達に、現在の混沌とした状況は想像できただろうか。 よりにもよって、そんな絵という分野の過渡期に美術大学のデザイン科に進学を決めてしまった大馬鹿者がいる。私だ。 入試対策のデッサンをしながら、自分が目指す分野は果たして10年後に存在するのか、そんな事を考えていた。今やクリエイターにとって死活問題となった画像生成AIの普及は、確実に、それも急速にクリエイターの未来に暗い影を落としている。 ……と思っていた時期が私にもあった。 実際はどうだろう。未だに単語や文章から的確にそのコンテクストを表現した美少女を生成してくれるサービスなど存

        美大生にとっての生成AIの話|砂大28
      • Netflix「攻殻機動隊 SAC_2045」S1の感想 - 田舎で底辺暮らし

        ネトフリで配信された攻殻機動隊の新作を見ました。 視聴しながらTwitterでぶつぶつ呟いていたので、記事にまとめます。 ネタバレも含まれてると思うのでご注意を。 もし、今作が気に入ったという人は見ない方がいい内容の感想というかツッコミになってると思います…。 それくらい、ちょっとやばかった。 作品全体的にジェンダー観が周回遅れでかなりキツい まず、これはみんな思ってると思うけど、素子のビジュアルがなんでこんな安っぽいエロゲCGみたいなことになってるのか。 本当そこが気になりすぎて… なんで中学生みたいなロリ顔にしたんです? 少佐の唇だけ常につやつやぷっくりピンクでキモい。 他の男性キャラなど全てこれが基準ならともかく、男性やモブキャラは普通の顔のバランスなのだ。一部の若い女たちだけこの奇妙なエロゲ的ロリ顔が適用されている。 今ってゲームのCGがもう実写超えてるみたいなレベルで、そこ見慣れ

          Netflix「攻殻機動隊 SAC_2045」S1の感想 - 田舎で底辺暮らし
        • ある日突然放火された話|ヌメ

          はじめまして、ヌメと申します。普段は趣味で(二次創作)イラストや漫画を描いて、同人活動をしています。 今回、Twitter内で私の身に起こったことを書きます。 このnoteでは、私という一個人のオタクが、何を考え、どう行動したのか、順を追って記していきます。 この際ですので、今まで我慢してたり、歯ぐきから血を出しながらもスルーしたりしていた、ずっと話したかったこと全てを書いていこうと思います。書ききれるのか?わからん…… そういうことなので、とてもとてもとても長いです。 朝の移動中10分とかで読める量じゃないんじゃないかな。 よく寝てよく食べて満腹になって自分のご機嫌をとって時間があるときに読んで下さい。 間違っても仕事終わって疲れた気持ちでイライラしたまま読まないでください。 はじめに注意点を何点か挙げますので、必ずお読みください。 そしてそれを念頭に置いて、すべてをお読みください。 <

            ある日突然放火された話|ヌメ
          • セガサターンや初代Xboxを今,遊びたい! とアップスケーラーで環境を構築した話。まさかケーブルが問題になるなんて……

            セガサターンや初代Xboxを今,遊びたい! とアップスケーラーで環境を構築した話。まさかケーブルが問題になるなんて…… ライター:BRZRK 突発的に数世代前のゲームを遊びたくなる。そんな経験をした人も,4Gamer読者であれば決して少なくないだろう。かくいう筆者もむかぁぁし購入したセガサターンやドリームキャスト,初代Xboxが突然遊びたくなってしまって悶絶していた。 しかし,今の環境でそれらを遊ぶには,いくつかのハードルを越える必要があり,実現には四苦八苦してしまった。この経験は誰かの参考になるかもしれないと考え,今回はその時のことをまとめてみた次第である。 押入れから引っ張り出したセガサターンのコレクションの一部。遊び倒しておきたいゲームがまだまだイッパイあるぜ! まずは映像を映し出せるようにしたいね レトロなゲーム機を現代の環境で遊ぼうとすると,問題になってくるのが映像関連だ。昨今の

              セガサターンや初代Xboxを今,遊びたい! とアップスケーラーで環境を構築した話。まさかケーブルが問題になるなんて……
            • JR渋谷駅の乗り換えは難しい!階段を使わず副都心線に行ってみた | SPOT

              岸田奈美です。 常に何かしらの文章をしたためているので、脆弱な足腰を持ちます。 今日は東京の数ある駅の中でも、かなり入り組んでいるであろう「渋谷駅」に来ました。 普通に乗り換えをするのも一苦労な駅ですが、車いすやベビーカーを利用する人にとっては更に難易度が跳ね上がります。 なので本日は階段を使わず、エレベーターを使って移動できる乗り換えルートを調べたいと思います。 渋谷駅には色々な路線が乗り入れていますが、その中でも一番迷う人が多いという「JR山手線渋谷駅〜東京メトロ副都心線渋谷駅」までのルートを試してみます。 怪我をしている人や、スーツケースを持っている人も、エレベーターがあると助かりますよね。 私も、重たいスーツケースを持ってきました。 広島出張からの帰りなので、中には牡蠣醤油の瓶が詰め込まれています。 JR渋谷駅山手線のホームから出発 スーツケースだとエスカレーターに乗ることはできま

                JR渋谷駅の乗り換えは難しい!階段を使わず副都心線に行ってみた | SPOT
              • 混雑時にリュックを前に抱えるのは「マナー違反」…鉄道各社が「荷物は手に持って」と呼びかける理由 要因のひとつは「スーツ姿にリュック」の流行

                同じく関西各社が2018年3月に行った共同マナーキャンペーンは、「そのリュックサック迷惑な技かけてない?」として、「車内でのリュックサックは、前に抱えるか網棚の上に置く」よう呼びかけていた。関東においても駅員や車掌の肉声放送、一部事業者では自動放送で同様の表現を用いている。 なぜ5年で文言が変わったのか。キャンペーンを取りまとめる関西鉄道協会に話を聞くと、「過去は前に抱えてという表現も使っていたが、身体的な理由など、何かしらそれができない人がおり、前に抱えられない人はどうしたらいいかと指摘されることがあった」という。 東京メトロでは「迷惑な人」の描写に変化が そこで問題の本質は「背負ったままでは迷惑」と整理し、「前に抱えることばかり注目されるが、まずは背負っている荷物を肩からいったん外して手に持つ、網棚に乗せる」ことを訴えることにしたという。なるほど「関西人の合理性」が背景にあるようだ。

                  混雑時にリュックを前に抱えるのは「マナー違反」…鉄道各社が「荷物は手に持って」と呼びかける理由 要因のひとつは「スーツ姿にリュック」の流行
                • 映画『ミッドサマー』被害者の会 活動報告|古我知 マレ

                  何より先に申し上げておくが、今回の出来事の大半は私の体調管理が出来ていなかったことに起因するので、映画自体や、Twitterで大喜利をしていた人たちには罪はない。本当に。恨んでないし、大丈夫。大丈夫………。ぜんぜん大丈夫。 ミッドサマーを見た。そして、過換気症候群で倒れて救急車で運ばれてしまった。 実を言うとこの症状で運ばれたのは今回が初めてではない。だから、予兆があった時にもあぁまたコレかと多少余裕を持てたのだが、この余裕が良くなかった。 私は映画が大好きだ。新作、旧作、外画、邦画、基本的になんでもござれで、映画館で見るのが大好きだ。ただし、ホラー映画を除いては。 ミッドサマーもその話題性から、なんとなく見ておくかくらいの軽い気持ちだった。Twitterでは公開から連日取り沙汰されているし、感想やネタバレのイラストなどをよく流し見ていた。 見る麻薬?山田上田が参戦?お祭り男のアカーン?セ

                    映画『ミッドサマー』被害者の会 活動報告|古我知 マレ
                  • 混雑時にリュックを前に抱えるのは「マナー違反」…鉄道各社が「荷物は手に持って」と呼びかける理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                    ■これまでは「前に抱えて」が常套句だった 関西の鉄道事業者19社局が展開中の共同マナーキャンペーンが興味深いと担当編集者が教えてくれた。「手荷物の持ち方・置き方は、まわりの方にご配慮ください」とした上で、具体的には「大きな荷物は網棚に」「リュックは手に持って」「手荷物はヒザの上に」と呼び掛けているのだという。 【写真】2015年8月のマナーポスターに登場した「リュックを前に抱える人」は、2019年以降消えている。その理由とは――。 当たり前のことではないか、何が興味深いのかと思われるかもしれないが、これまでの手荷物に関するマナーキャンペーンは「リュックサックは前に抱える」が常套句だった。それが今回、その文言を一切使っていないのである。 同じく関西各社が2018年3月に行った共同マナーキャンペーンは、「そのリュックサック迷惑な技かけてない?」として、「車内でのリュックサックは、前に抱えるか網

                      混雑時にリュックを前に抱えるのは「マナー違反」…鉄道各社が「荷物は手に持って」と呼びかける理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                    • 性別による“職業の偏見”なくす「男女イラスト」を無料配布…作成した内閣府に理由を聞いた|FNNプライムオンライン

                      内閣府が性別に基づく無意識の思い込みをなくすフリーのイラスト配布 パイロットといえば男性の仕事、保育士といえば女性の仕事。 このような性別による偏った考えや無意識の思い込みをなくそうと、内閣府男女共同参画局は、性別の固定的な役割分担にとらわれないフリーイラストの配布を始めた。 このイラストには、保育士、パイロット、政治家、土木技術者などの職業25種と乳児の世話、炊事、保護者会の参加、介護、庭の草取りなどの生活シーン15種の男女がそれぞれ描かれている。 上が保育士、下が医師の男女のイラスト(画像提供:内閣府) この記事の画像(4枚) 上が庭の草取り、下が布団を干す男女のイラスト(画像提供:内閣府) このイラストは、内閣府男女共同参画局のHPから、名前や使用目的などを登録すればダウンロードして使用することができる。 (ただし、公序良俗に反するもの、特定の個人・団体の政治活動または、宗教活動を著

                        性別による“職業の偏見”なくす「男女イラスト」を無料配布…作成した内閣府に理由を聞いた|FNNプライムオンライン
                      • 股に金玉ができた話|ぽにゃにゃにゃん

                        タイトルがあまりにも物騒で申し訳ないが、このタイトルをつけたいきさつを語ろうかと思う。 あれは高校三年生の時だ。 季節は冬だった気がする。 女子高校生だった私は学校まで30分くらいの道のりを自転車で爆走して登校していた。 春の暖かな日差しも、夏の暴力的に照り付ける日差しも、秋の落ち着いた心地よい風も、冬の痛いくらいの張り詰める空気でも自転車に乗っていた。 そんな中、高校三年生の冬の時期。 自転車のサドルに跨っていた時に違和感を生じたのである。 「あれ……? なんか……」 股間部分に変な感触がある……と自転車に乗っていて気が付いたのである。 走行中に確認することもできず、学校に着いても至って普通に過ごした。 自宅に帰ってから、自転車での違和感を確認したのである。 「こ、これは……」 めちゃくちゃ際どい股間に近い部分に、しこりのようなものがあった。 それは熱を帯びていて、痛みもある。 触れてみ

                          股に金玉ができた話|ぽにゃにゃにゃん
                        • 乗客とのトラブルで録画も 巡回のJR東駅員、胸ポケにカメラ装着へ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                          JR東日本は26日から順次、防犯対策用のウェアラブルカメラを駅員に装着させる。乗客らとのトラブル対応の様子をリアルタイムで把握し、状況に応じて別の駅員らが駆けつける支援態勢を強化する狙い。プライバシー面については「映像はトラブル対応のみに使用し、一定期間保存後に消去する」と説明している。 【イラスト】電車内でのトラブル 非常通報装置を押すと起きること JR東によると、首都圏など15駅程度が対象。安全上の理由で駅名は公表していない。巡回中の駅員が胸ポケットにウェアラブルカメラを着け、映像はリアルタイムで警備会社などと共有する。カメラが作動している際は、乗客に分かるよう表示をするという。(小川崇)

                            乗客とのトラブルで録画も 巡回のJR東駅員、胸ポケにカメラ装着へ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                          • 伝言板世代が身に付けた「五箇条の御誓文」

                            毎日新聞が伝えているところによれば、なんでもJR東神奈川駅の駅員が、 《新型コロナウイルスの感染拡大に伴う休校や外出自粛が長引く中、少しでも明るい気持ちになってもらおう》 ということで、改札の前にあの昔なつかしい黒板の伝言板を設置したのだそうで、これが、好評をもって迎えられているのだという。なるほど。 いきなりのヒマネタだ。やれ新型コロナだ検察庁法改正だで世間の空気が緊迫しているなかで持ち出すには、あまりにも能天気な話題にも思える。でも、「伝言板」というフレーズを何十年ぶりかで見て、いろいろな記憶がよみがえってしまった私の執筆脳は、もはや後戻りができないのだね。 今回は伝言板の話をする。 そもそも、こんなほのぼの系の街ネタがどうして私のアンテナにひっかかったのかというと、週イチで出演しているラジオのディレクターさんが拾ってきてくれたからだ。ディレクター氏は、毎週、私が出演する20分ほどのコ

                              伝言板世代が身に付けた「五箇条の御誓文」
                            • 「日本格ゲーメーカー連合会」による生番組が8月1日に配信。格闘ゲームを制作する国内メーカーのキーマンが集結し,トークや最新情報を展開

                              「日本格ゲーメーカー連合会」による生番組が8月1日に配信。格闘ゲームを制作する国内メーカーのキーマンが集結し,トークや最新情報を展開 編集部:T田 バンダイナムコエンターテインメントは本日(2020年7月27日),「日本格ゲーメーカー連合会」による生番組を8月1日9:00より配信すると発表した。 日本格ゲーメーカー連合会には,バンダイナムコエンターテインメントに加え,アークシステムワークス,アリカ,SNK,カプコン,コーエーテクモゲームスという,格闘ゲームを制作する国内メーカーが参加している。 配信では,それぞれのメーカーから格闘ゲームタイトルのプロデューサーやディレクターが出演し,格ゲー業界やeスポーツについてのトークを展開するほか,さまざまな格闘ゲームの最新情報を届けるという。 ・配信概要 ■番組名:「日本格ゲーメーカー連合会」 ■日時:8月1日(土)午前9:00〜[日本時間]予定 ■

                                「日本格ゲーメーカー連合会」による生番組が8月1日に配信。格闘ゲームを制作する国内メーカーのキーマンが集結し,トークや最新情報を展開
                              • レタスとかサンドイッチとか!夏の文房具フェス2019

                                文房具業界は、とにかく夏がアツい。なんでかというと、秋冬以降の新製品を発表する展示会がやたらと目白押しになっているからだ。そんな中でも最も規模が大きいのが、文房具の夏フェスこと「国際文具・紙製品展」(通称:ISOT)である。 東京ビッグサイトにメーカーブースがひしめきあい、バイヤーや小売店などの人が押し寄せ、文房具マニアが注目製品に群がる、そんなイベントだ。 今年もそのISOTにずっと入り浸って取材してきたので、そちらの様子をレポートしたい。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:重層型海苔弁への挑戦 > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 大手メーカーのいない夏

                                  レタスとかサンドイッチとか!夏の文房具フェス2019
                                • 【岳南電車 乗車記】 富士山を間近に望むミニ鉄道! 工場敷地内を走る様子も必見!

                                  静岡県富士市を走る「岳南電車」。わずか9.2km、10駅のみのミニ鉄道ですが、全駅から富士山が見える鉄道として有名です。車窓からは迫力のある富士山が見えたり、工場の敷地内を走ったりと、短いながら見どころの多い鉄道です。そんな「岳南電車」に、2020年1月に乗車してきましたので、乗車記をお届けします。 富士山を望むミニ鉄道「岳南電車」 岳南電車は、東海道本線の吉原駅から、岳南江尾駅まで、9.2km、駅数10のミニ鉄道です。 岳南電車は、全線・全駅が静岡県富士市内にあり、富士市民の足をして活躍しています。地図で見ると、駿河湾に近い吉原駅から、ぐるっと半円を描くように北から東へと線路が続き、東海道新幹線の高架をくぐったところで、終点の岳南江尾に到着します。 1両の電車が行ったり来たりしていますが、日中時間帯でも30分に1本程度の本数があり、途中下車も気軽にできます。 また、途中、工場地帯を走り抜

                                    【岳南電車 乗車記】 富士山を間近に望むミニ鉄道! 工場敷地内を走る様子も必見!
                                  • 藤岡弘、さんの暴力行為防止ポスターになりたい

                                    「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:セルフ夜鳴きそば > 個人サイト 日本海ぱんく通信 藤岡弘、さんのポスターとはコレ 冒頭で説明した藤岡弘、さんのポスターとはこれである。 駅や列車内での暴力行為に対し、各鉄道事業者が連携して防止を呼びかけるためのものだ。 ウェブマスター林さんとともに ドーーーン!!!と音が聞こえてきそうなこのポスター。 暴力をふるった責任を、酒におしつけようとする酔客も、藤岡弘、さんのこの表情で指をさされたらぐうの音もでなくなるのだ。 今回は、このポスターをあらゆる目的のものへ流用してみようという試みである。 ちなみにモーニング娘が『モーニング娘。』であるように、つんくが『つんく♂』であるように、藤岡弘は『藤岡弘、』であるのでこれを機会にお知りおき

                                      藤岡弘、さんの暴力行為防止ポスターになりたい
                                    • 小中学生のキャリア教育本『おしごと年鑑』・Webサイト「おしごとはくぶつかん」 - 知らなかった!日記

                                      一歩進んだ職業紹介本が欲しい 『僕たちはなぜ働くのか?』の次に 『13歳のハローワーク』は キャリア教育本『おしごと年鑑』 プレゼントする本として選び出された一冊 ワクワク感がいっぱい どんな職業がどのように暮らしに関わっているかがわかる! 子どもたちの質問に答えるページもある まだまだ知らない世界・知らない職業があることに気付く キャリア教育を届けるWebメディア「おしごとはくぶつかん」 ウェブサイトでキャリア教育 サイトは情報量が多い 一歩進んだ職業紹介本が欲しい 『僕たちはなぜ働くのか?』の次に 以前、『僕たちはなぜ働くのか?』を小3の子に渡したら大好評だったので紹介しましたが、それに続いて具体的な職業紹介がドーンとたくさん載っている本が欲しいなぁと思っていました。 shimausj.hatenablog.com 小学生向けの次のような本や、 shimausj.hatenablog.

                                        小中学生のキャリア教育本『おしごと年鑑』・Webサイト「おしごとはくぶつかん」 - 知らなかった!日記
                                      • 高輪ゲートウェイ駅のAI女性駅員は「年齢」「住所」「好きなタイプ」まで答える。「クールジャパン」のジェンダーバイアス - wezzy|ウェジー

                                        2020年3月14日に開業したJR山手線・京浜東北線の「高輪ゲートウェイ」駅。「未来をイメージできる駅」をコンセプトに掲げた同駅だが、周辺案内のために設置された「AI駅員」が波紋を呼んでいる。 高輪ゲートウェイ駅に設置されたデジタルサイネージは、AIを搭載したキャラクターが音声認識で利用者に質問に答え、駅周辺の道や乗り換えの案内をしてくれる。AIには2種類あるのだが、男性駅員はリアルなアバターで、女性駅員はアニメキャラクターのような可愛らしいイラストだ。 16日付けの東洋経済オンライン記事によれば、男女の「AI駅員」の違いは顕著で、男性駅員については<駅構内や周辺の案内は的確だが、いたってまじめな印象>。女性駅員は、<会話の最中に髪の毛を触る仕草をするなど、かなり凝った作りだ。このキャラには「渋谷さくら」という名前が付けられており、年齢、住所、職業なども質問すると答えてくれる。会話に夢中に

                                          高輪ゲートウェイ駅のAI女性駅員は「年齢」「住所」「好きなタイプ」まで答える。「クールジャパン」のジェンダーバイアス - wezzy|ウェジー
                                        • どうしてカッパ?強いインパクトのある駅舎 福岡県久留米市田主丸(たぬしまる) - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                          福岡県久留米市に田主丸(たぬしまる)という、果物の栽培が盛んなことで有名な地区があります。田主丸はもとより、久留米市全体がカッパを前面におしだした街のPRを行なっています。 どうして河童(かっぱ)なのか?気になり調べてみると、河童族であったり、九千坊(くせんぼう)という河童であったりと、河童に関する情報がぞくぞくとヒットします。九千坊という河童は、いったい何ものなのか? 九州最強の河童王といわれる九千坊(くせんぼう)は、筑後川(ちくごがわ)にすんでいたといわれます。この河童王の仲間が九千匹いたために九千坊と名付けられたのですが、もともとこのような物語は、北九州出身の火野葦平(ひのあしへい)氏によって形づくられたようです(参照:河童九千坊の総本山は田主丸 【久留米市田主丸町】) 1954年(昭和29年)に、田主丸をながれる筑後川上流で、夜明ダムが完成しました。ダム完成により、大分県日田市との

                                            どうしてカッパ?強いインパクトのある駅舎 福岡県久留米市田主丸(たぬしまる) - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                          • ミッフィー&阪急電鉄のコラボで駅員さんになったミッフィーが食べられるチーズケーキ「ミッフィーチーズケーキバーセット」が登場したので実際に食べてみた

                                            ナインチェ・プラウスことミッフィーと阪急電鉄のコラボレーション企画「miffy and Hankyu」が、2022年8月3日から2023年3月30日まで期間限定で実施されています。この一環として、ミッフィーの生みの親である絵本作家・ディック・ブルーナのイラストと共にワインや食事を楽しめるDick Bruna TABLE(ディック・ブルーナ テーブル)のポップアップショップが2022年9月22日から阪急大阪梅田駅の2階中央改札内でオープンしており、ここでは阪急電車の特徴である阪急マルーン色のチーズケーキがセットになった「ミッフィーチーズケーキバーセット」が1日限定50セットのみ販売されています。阪急電鉄の駅員さん風になったミッフィーのチーズケーキは一体どんな味なのか気になったので、購入して食べてみました。 関西でオープン!Dick Bruna TABLE ポップアップショップ in 阪急大阪

                                              ミッフィー&阪急電鉄のコラボで駅員さんになったミッフィーが食べられるチーズケーキ「ミッフィーチーズケーキバーセット」が登場したので実際に食べてみた
                                            • 5歳2歳子鉄と行くロマンスカー日帰り旅行記 - パパパッとパパ

                                              スポンサーリンク 新年明けましておめでとうございます。 新年一発目のエントリですが、去年末の話です。クリスマスにサンタクロースから届いた「ロマンスカーのチケット」を実際に使う日が来たときの話です。 登場人物紹介 5歳・2歳子鉄のもとにやってきたサンタさんからのプレゼントは 子鉄兄弟と行くロマンスカー日帰り旅行の記録 旅程表 いきなりのアクシデントで出だしから予定が狂う ロマンスカーG S E展望席の感想 日帰りの箱根湯本は おわりに 登場人物紹介 兄:5歳1ヶ月 箱根は2回目の男。前回は2歳の頃に箱根登山電車に乗って行った。その時の記憶もちゃんとある恐ろしい記憶力を持つボーイ。 弟くん:2歳9ヶ月 箱根は初めての男。前回はママのお腹の中。でも頑なに行ったことがあると主張。お腹の中から参戦していた疑惑。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサ

                                                5歳2歳子鉄と行くロマンスカー日帰り旅行記 - パパパッとパパ
                                              • 改札に巨大アヤナミレイが出現!JR社員、深すぎるエヴァ愛を具現化「コロナでも楽しませたい」込めた真心(withnews) - Yahoo!ニュース

                                                壁いっぱいに掲げられた「アヤナミレイ(仮称)」のイラスト。超大作の完結編映画公開を記念し、JR社員たちが総力をあげて手掛けました=JR東日本提供 3月8日に公開され、大ヒットを記録しているアニメ映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」。作品の人気を一層高めるべく、JR東日本が打ち出した連動企画が、ネット上で注目を集めました。本編に登場するメカやキャラクターを、愛情たっぷりに「具現化」し、駅構内に展示したのです。多くのファンから喝采を浴びたイベントの舞台裏について、取材しました。(withnews編集部・神戸郁人) 【画像】JR社員のオタク魂がすごい!エヴァ「完全再現」したフィギュア、池袋駅のマスコットも「使徒」に 巨大すぎて目が合うように錯覚「シン・エヴァンゲリオン劇場版」は、1995年に放送されたテレビアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の続編として制作されました。97年に通称「旧劇場版」2作、

                                                  改札に巨大アヤナミレイが出現!JR社員、深すぎるエヴァ愛を具現化「コロナでも楽しませたい」込めた真心(withnews) - Yahoo!ニュース
                                                • 三陸鉄道「特別列車」30人の乗客だけが聞いた話

                                                  震災当時の体験を話していた女性駅員が突然声を詰まらせた。一方で、ベテラン駅員は「入りたくて入ったのではなく、なんとなく入った会社だったが、鉄道が復活したときの地元の人たちの喜ぶ様子を見て、この会社で働いてよかった」と話す。 東日本大震災から10年経った2021年3月11日、岩手県沿岸部を走る第3セクターの三陸鉄道は「3・11を語り継ぐ 感謝のリレー列車」という特別列車を運行した。盛―久慈間163kmを4時間半で走行し、三鉄の社員が東日本大震災当時の様子などについて写真を見せながら説明するという同社初の試みだ。 岩手県内の犠牲者は死者、行方不明者合わせて約6000人。「追悼の思いを込めて運行するが、追悼だけでなく二度と犠牲者を出さないための取り組みにつなげていただければ」と、中村一郎社長が運行の狙いを語る。 3密を避けるため乗客の人数は約30人に抑えられた。参加者は岩手県在住者のほか首都圏、

                                                    三陸鉄道「特別列車」30人の乗客だけが聞いた話
                                                  • 街中の「いらすとや」を500個集めたら、謎が浮かび上がった。【いらすとやマッピング】 - 前人未到温泉

                                                    もうちょっと源泉探索はお休み。 その代わりに他県に出かけることが出来なかったこの自粛期間も利用しつつ着々と進めていた別の活動がある到達点に達した。その活動とは「いらすとやマッピング」である。 まずはこちらを見てほしい。 「いらすとやマッピング」とは街中で使われている『いらすとや』素材の使用例を集めて地図上にマークし、いらすとやによる世の中の侵食具合をモニターする、という個人的な取り組みだ。地図上のいらすとやアイコンをクリックすることでどんな風に使われているかの写真と解説が見れるようになっている。 源泉探索活動を始めるのと同時期に始めた活動でtwitterなどで報告すること、500事例。おそらく現時点でも現実世界のいらすとや使用例の収集数で言えば世界一のはずだ。ただ、いかんせん集めたからといって何の需要もない。「大島てる」のように事故物件がマップになっていると事故物件を気にする人には役立つだ

                                                      街中の「いらすとや」を500個集めたら、謎が浮かび上がった。【いらすとやマッピング】 - 前人未到温泉
                                                    • 22年7月反省記 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                      どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 恒例の毎月のまとめ記事です! ・前置き(22年7月反省記) ・今月の記事(7月) ・出番分析(7月) ・印象的な記事(7月) ・カテゴリー、その他の結果(7月)、次月目標(8月) 恒例の毎月のまとめ記事です! ・前置き(22年7月反省記) やかましいッ!!! い、イキナリなんだよ・・・ いや・・・今月連続更新が途切れたりして意気消沈やったやろう? そんで落ち込んでるワイの傷口をナイフでえぐるように、このクソビワ野郎はやれグダグダだの体たらくだの言うに決まってるのや!せやから先手を打って・・・ やかましいッ!!! ホラァ・・・ まったくよ~・・・そんなワケで月間まとめです。先月のはこちらね。まあ誰も読まんとは思いますが。 22年6月反省記 ▲先頭へ ・今月の記事(7月) まずは今月の記事、担当キャラです。書き方は各キャラの頭文字です! (ホ:ホオ

                                                        22年7月反省記 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                      • JR宗谷本線の廃止予定駅を全駅下車してきた夏の日の2020 | SPOT

                                                        JR宗谷本線、13駅が廃止予定駅として発表されました。抜海、上幌延、安牛、豊清水、(恩根内)、紋穂内、南美深、北星、下士別、北剣淵、東六線、北比布、南比布の各駅に向かいます。名寄以北は上下線が1日に各3本とかしか停車しません。 日本最北端・宗谷岬よりはじめまして。 ゐわむら(@iwamuraaaaa)といいます。 なぜ私が北海道の最果ての地にいるかというと、自分が背負ってしまった業を処理しなければならないからです。 ちょっぴり鉄道が好きだったばっかりに、日本全国の鉄道に乗ってみたい! 全ての駅に降りたい! などと、大した覚悟もないのに乗り放題の悪魔(一般に「青春18きっぷ」という)と契約して旅を始めたのがハタチになる数日前。 結果、安くどこへでも連れて行ってくれる代わりに全ての駅に降りねばならない呪いをかけられてしまいました。あと駅スタンプを押さねばならない呪いも。 それから8年——いい大

                                                          JR宗谷本線の廃止予定駅を全駅下車してきた夏の日の2020 | SPOT
                                                        • 新幹線にZIPPOオイル缶持ち込んだ男性、罰金6万円取られる 「なんで?納得できない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                          新幹線にZIPPOオイル缶持ち込んだ男性、罰金6万円取られる 「なんで?納得できない」 1 名前:ケレス(兵庫県) [US]:2019/12/29(日) 17:51:49.03 ID:erFz/LY50 新幹線にライター缶で「罰金」6万円  危険物?日用品?国もJRも揺れる基準 「量販店で買ったライターオイルを新幹線に持ち込んだら、車掌に注意され『罰金』約6万円を取られた」。西日本新聞「あなたの特命取材班」に疑問の声が寄せられた。JRグループは2016年から危険物としてガソリンや灯油の持ち込みを禁止しており、手に載るサイズのオイル缶もそれに含まれるとの解釈だ。一方でJRのチラシでは「日用品として小売店等で購入できる可燃性液体や高圧ガスを含む製品」は、制限内の量なら持ち込み可能としている。新幹線の利用が増える年末年始。真相を調べた。 「罰金」を払ったのは関東の20代男性会社員。8月、出張で東

                                                            新幹線にZIPPOオイル缶持ち込んだ男性、罰金6万円取られる 「なんで?納得できない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                          • 渋谷駅の名物改札が廃止 集まった観衆に対し駅員からストレートな一言が…

                                                            渋谷駅の名物改札が廃止 集まった観衆に対し駅員からストレートな一言が… 渋谷駅の主要改札の一つ、「玉川改札」が25日終電を持って廃止された。 東京のターミナルである「JR渋谷駅」の玉川改札が、25日深夜の終電をもって閉鎖された。 改札名は、1907年に開通し69年に廃止となった路面電車「東急玉川線」に連絡していた名残で、改札前に位置していた東急百貨店東横店は今年3月31日をもって閉業。1つの歴史が終わった瞬間だった。 画像をもっと見る ■改札外に大量のいたずら書き? 記者が改札に到着すると、すでに50人ほどのひとだかり。改札の閉鎖と東急百貨店の解体工事がすでに決まっていたため、改札周辺のシャッターや壁にはスプレーや塗料によるイラストやメッセージが描かれており、カオスな雰囲気が漂っていた。 しかし実はこれ、23日からこの日まで開催されていたアート企画「#サンキュートーヨコシブヤ」によるもので

                                                              渋谷駅の名物改札が廃止 集まった観衆に対し駅員からストレートな一言が…
                                                            • もはや泣ける! 自分の存在を全肯定してくれる阪急電車の「コウペンちゃん号」に癒やされたい

                                                              関西在住の人の通勤・通学の足としておなじみの阪急電鉄に7月14日、“何があっても全肯定してくれる”というやさしい電車「コウペンちゃん号」がデビュー! 早速報道公開された阪急電鉄平井車庫でじっくり見てきました。 阪急電鉄の平井車庫で報道公開された「コウペンちゃん号」。みまもり駅員のコウペンちゃんも駆け付けてくれた(写真:二木繁美、以下同) 全ての写真はこちらから! 何があっても「全肯定!」してくれるやさしい電車「コウペンちゃん号」が誕生 コウペンちゃん号は2022年1月末まで、阪急電鉄の神戸線、宝塚線、京都線の各線に1編成ずつ走る特別装飾車両です。運行日時は不定期なので「出会えたらラッキー!」。乗るだけで、何だかツイてる気分にさせてくれる電車です。 阪急電車の「阪急沿線 コウペンちゃんコラボキャンペーン」(2021年7月14日~2022年1月31日) コウペンちゃんは、イラストレーターのるる

                                                                もはや泣ける! 自分の存在を全肯定してくれる阪急電車の「コウペンちゃん号」に癒やされたい
                                                              • 「声かけ」ひと声で、ひと安心❗️心がけましょう❗️ 声かけ・サポート運動強化キャンペーン - One day One smile

                                                                “笑う門には福来たる” 1日1回 笑ってそして美味しい物を食べてが モットーのカウンセラーのHappyブログです。 こんばんは 今日も1日ご苦労様でした 2018年9月3日付の読売新聞朝刊に掲載された JR東日本の全面広告では… 障害者や高齢者、外国人など、駅の利用時に 困っている人たちを手助けする「声かけ」の例が、 柔らかなタッチのイラストで紹介されていました。 そしてこの 「『声かけ・サポート』運動強化キャンペーン」は 全面広告は、JR東日本を始めとする 全国の交通事業者76社局が共催、 6団体が協力しています。 「『声かけ・サポート』運動強化キャンペーン」 キャンペーン中は、参加する各社局の駅員らが より積極的に声かけを行っていくことはもちろん、 周囲の乗客にも助け合いを呼びかけているそうです。 キャンペーンの初日となった9月3日には、 JR東京駅で声をかける大切さを考えてもらう 催

                                                                  「声かけ」ひと声で、ひと安心❗️心がけましょう❗️ 声かけ・サポート運動強化キャンペーン - One day One smile
                                                                • 愛媛県の駅をのんびり途中下車 喜多灘駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                                                  鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 喜多灘駅(きたなだえき)は愛媛県大洲市長浜町 今坊にあるJR四国予讃線(愛ある伊予灘線)の 駅。駅番号はS11。 ■喜多灘駅 ホーム ●喜多灘駅 駅名標 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 3.駅周辺 ●喜多灘駅 周辺マップ 1.概要 愛媛県南予地方、現在の大洲市の最北端に位置する 旧・喜多灘村の玄関駅。 予讃線旧線(愛ある伊予灘線)が所属線。かつては 交換駅であったため、その名残でタブレットによる 閉塞が採用されていた痕跡が残っています。予讃線 新線開通後は幹線としての役割を喪失したため優等 列車は当駅を通過しなくなりました。 なお、当駅は伊予市と大洲市の境にあり、ホームの 中ほどに市境が走っています。かつては旧・伊予郡 双海町と旧

                                                                    愛媛県の駅をのんびり途中下車 喜多灘駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                                                  • 突然男に腕を捕まれ、トイレの方向へ引っ張られた。周りの人は誰も気づいてくれず…/本当にあったすごい話【傑作選】 | ダ・ヴィンチWeb

                                                                    日常には人の数だけさまざまなエピソードや体験談がありますよね。嘘のような本当の話だったり、ドラマのような出来事があったり…。そんなフォロワーさんが体験した話をマンガ化している、人気イラストレーターのしばたまさん。 ほっこりする話からゾッとする話まで、色々な感情をゆさぶられるエピソードが満載! しばたまさんの描くゆるかわなイラストにも癒されます。 今回は、SNSでも多くの反響を呼んだ人気連載『しばたまが聞いた! 本当にあったすごい話』から傑作選としてお届けします。 体験者さんが高校生の頃、駅で知らない男に赤草駅に行きたいと訪ねられた。わからないので駅員に聞いてほしいと言うと「一緒に行こう」と腕を掴まれて…。 この記事には不快感を伴う描写が含まれます。ご了承の上、お読みください。 『本当にあったすごい話』を最初から読む

                                                                      突然男に腕を捕まれ、トイレの方向へ引っ張られた。周りの人は誰も気づいてくれず…/本当にあったすごい話【傑作選】 | ダ・ヴィンチWeb
                                                                    • 「古猫が集い毎夜踊った」横浜の踊場駅を訪ねて

                                                                      横浜市営地下鉄「踊場」駅が「猫の日」の2月22日から、切符の台紙を「踊る猫」デザインにリニューアルした。「踊場」の由来は「古猫が集い毎夜踊った」という言い伝えによる。 横浜市営地下鉄ブルーライン「踊場駅」2番出口を出てすぐのところにある「踊場の碑」 どれほど「猫」な駅なのか 「古猫が集い毎夜踊った」という言い伝えのある横浜市営地下鉄ブルーライン「踊場駅」(横浜市泉区)。同駅付近の「踊場の碑」には「踊場の地名は、伝説として古猫が集り、毎夜踊ったので生じたと言はる」と記されている。 駅は、憩いの広場をイメージし、柱のない大きなドーム空間のある駅で、関東の駅100選にも選定されている。駅の出入り口には猫の装飾があり、壁に大きな猫の目がデザインされ、天窓には3匹の踊る猫があしらわれるなど、たくさんの猫のモチーフが乗客を出迎えている。 ▽天窓に3匹の踊る猫 横浜市営地下鉄「踊場駅」 ▽横浜市営地下鉄

                                                                        「古猫が集い毎夜踊った」横浜の踊場駅を訪ねて
                                                                      • コロナに負けるな!疫病退散!! いま話題の「アマビエ(アマビコ)」集めてみました♪ イラスト編・グッズ編・お菓子編・つくってみた編(5月26日更新!) | 『ファンシーWeb』(ファンシーショップ紙 公式WEB)

                                                                        Home 特集-コロナに負けるな! コロナに負けるな!疫病退散!! いま話題の「アマビエ(アマビコ)」集めてみました♪ イラスト編・グッズ編・お菓子編・つくってみた編(5月26日更新!) コロナに負けるな!疫病退散!! いま話題の「アマビエ(アマビコ)」集めてみました♪ イラスト編・グッズ編・お菓子編・つくってみた編(5月26日更新!) (出典:水木プロダクション) クリエイターの描いたアマビエのイラスト編 アマビエのグッズ編(5月26日更新!) アマビエのお菓子編 みんなの「アマビエつくってみた」編 【新企画】いま買える!アマビエグッズ特集 【アマビエステッカーキャンペーン第1弾!中村杏子さんイラストアマビエステッカープレゼント】→※応募期間は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました! 【アマビエステッカーキャンペーン第2弾!ホラグチカヨさんイラストアマビエステッカープレゼン

                                                                          コロナに負けるな!疫病退散!! いま話題の「アマビエ(アマビコ)」集めてみました♪ イラスト編・グッズ編・お菓子編・つくってみた編(5月26日更新!) | 『ファンシーWeb』(ファンシーショップ紙 公式WEB)
                                                                        • 大阪梅田の新しい駅「うめきた新駅」はどこ?行き方は?どんな感じ?見に行こう! - 知らなかった!日記

                                                                          「うめきた新駅」?大阪駅? 新しい「地下ホーム」ができただけ!大阪駅改札内にある 改札内の地下連絡通路でつながっている! 新しい改札「西口」付近にある!「西口」はどこ? 改札を出ないでホームから直接行こう! 「西口」付近は柱のデザインが素敵! 「西口」から入るには?「西口」改札外の景色は? 見どころは最新ハイテクがそろう「うめきた地下口」 新しい改札「うめきた地下口」は人がいっぱい! 【顔認証改札】ICOCAがあれば誰でも通れる! プロジェクションマッピング 水族館のよう! タッチパネルで操作ができる 駅弁自動販売機 トイレの個室利用状況確認できる案内板 AI活躍!AI券売機にAI案内所 世界初!フルスクリーンホームドア 全面ホームドアになっているホームはどこ? 関空・和歌山白浜方面の21番ホームのみ! 「うめきた地下口」「西口」改札内を見たいだけなら 20分以内入場料無料!入場券代わりの

                                                                            大阪梅田の新しい駅「うめきた新駅」はどこ?行き方は?どんな感じ?見に行こう! - 知らなかった!日記
                                                                          • 鉄道技術展2019 - 最新のホームドアも、鉄道を支える技術が一堂に

                                                                            幕張メッセで11月27~29日の3日間開催される「第6回 鉄道技術展」にて、ホームドア、メンテナンス、駅の案内表示といったさまざまな鉄道を支える技術メーカーが一堂に会した。筆者が実際に見て、興味深かった展示などを紹介したい。 「第6回 鉄道技術展」は11月29日まで幕張メッセ5~8ホールで開催 ■重量の課題に取り組んだホームドアを展示 首都圏を中心に、多くの駅で普及してきたホームドア。導入は進むものの、ドア枚数や位置の問題、重量の問題など、課題は残っている。 今回の鉄道技術展では、重量の問題に関して2通りのアプローチが見られた。京三製作所はホームドアの軽量化をめざし、設備の軽量化を図るという、いわば「正攻法」を取った。「いまのような重いホームドアでは、ホームの強化などの工事が必要になります。補強を最小限にしてコストを下げ、形は変えていない」とのこと。ホームドアの設備はいままで500kgだっ

                                                                              鉄道技術展2019 - 最新のホームドアも、鉄道を支える技術が一堂に
                                                                            • がくてつクリスマス2020~今年はみんなでつくるクリスマストレイン~開催中 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                                                                              2020年更新 富士市の岳南電車で11月29日(日)~12月25日(日)の期間、クリスマストレイン運行などを開催しています クリスマストレインギャラリー 12月22(日)に富士市の岳南電車で がくてつクリスマス2019が開催されます クリスマスお絵かきトレイン 吉原駅の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 富士市の岳南電車で11月29日(日)~12月25日(日)の期間、クリスマストレイン運行などを開催しています クリスマストレインギャラリー がくてつクリスマス2020 ~今年はみんなでつくるクリスマストレイン~ クリスマストレイン運行 毎年恒例のクリスマスラッピング電車。今年はヘッドマークもつけて運行します。 ヘッドマークには去年のクリスマスで活躍したサンタクロースとトナカイがひょっこりお目見えです。 運転期間 2020年11月29日(日)~ 2020年12月2

                                                                                がくてつクリスマス2020~今年はみんなでつくるクリスマストレイン~開催中 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                                                                              • 出自が悲しすぎる…大崎駅マスコットキャラ「自虐」ポスターが人気

                                                                                ハの字に垂れ下がった眉毛が特徴 社員同士の悲しい会話を掲載 駅の不遇ぶりをキャラ設定に反映 JR大崎駅のマスコットキャラクター、ウサギの「おうさき」。その悲しい出自を自虐的に解説するポスターが、ツイッター上で好評を博しています。どこまでも気の毒な内容なのに、読み終えたら、たまらなく愛おしくなる。同情と共感を集めた掲示物の制作背景について、JR東日本を取材しました。(withnews編集部・神戸郁人) ハの字に垂れ下がった眉毛が特徴 おうさきは、ピンク色のウサギです。実在の駅員をイメージした、ジャケットとネクタイを身につけています。更に「大」と書かれた帽子を被り、列車に合図を送る赤色の手旗も持っています。 特徴的なのが、その表情。眉毛はハの字型に垂れ下がり、帽子同様「大」の字を描く鼻と口との組み合わせが、何とも寂しげです。隠しきれない哀愁が、見る者に形容しがたい印象を与えます。 社員同士の悲

                                                                                  出自が悲しすぎる…大崎駅マスコットキャラ「自虐」ポスターが人気
                                                                                • 朝日新聞 不祥事・逮捕者一覧 - 日本奪還

                                                                                  朝日新聞デモを本社から嘲笑い見下す朝日社員達 ◼️朝日新聞 不祥事一覧◼️ 1950.09 行方不明の共産党幹部の伊藤律とのインタビューを捏造 1959.12 「『ばく進する馬』北朝鮮 よくはたらく人々 飛行場変じてアパート」と北朝鮮を讃える捏造記事 1970.04 広岡知男社長が記事「中国訪問を終えて」で約1000万人虐殺した文化大革命を礼賛 1970.10 広岡知男社長が新聞協会主催研究会で「中国の意向に沿わない記事は書かない」と明言 1971.04 中国共産党シンパとして著名なエドガー・スノーが記事「中国を訪ねて」で文化大革命の礼賛キャンペーン 1971.8 本多勝一が「百人斬り」「万人抗」等、日本軍の残虐振りを印象付ける捏造コラム「中国の旅」を31回連載 後に、中国共産党の証言を検証せずに垂れ流したと認める←殿堂入り 1971.09 林彪事件を否定・隠蔽報道 1971.12 「祖国

                                                                                    朝日新聞 不祥事・逮捕者一覧 - 日本奪還