並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 106件

新着順 人気順

1904年 日露戦争の検索結果1 - 40 件 / 106件

  • 「1日で49人の相手を…」 過酷な労働、波乱の人生赤裸々に 「からゆきさん」肉声テープ発見 | 毎日新聞

    宮崎康平氏が「からゆきさん」をインタビューした際に録音したテープ。「からゆきさんの話(1)」と書いた紙が貼られている=内嶋善之助さん提供 「一日一晩のうちに、49(人と)したよ……」。16歳の少女は、船底で汚物にまみれて海を越え、見知らぬ異国で春を売った。幕末から明治、大正にかけ、貧しさから海外に渡り、娼婦(しょうふ)として働いた女性「からゆきさん」。その一人が約60年前、その過酷な体験を赤裸々に語った約12時間分の肉声がテープに残されていた。からゆきさんが自らについて語ったり書き残したりした史料はほとんど残っていない。この女性はシンガポールで裕福なイギリス人に身請けされ、たくさんの宝飾品を贈られて「ダイヤモンドおなご」と日本人の間で呼ばれた。30歳半ばでホテル経営に乗り出すほど成功したが、帰国後、だまされてほぼ無一文になるなど、波乱に富んだ生涯だった。しかし、海外に渡った女性の存在は地元

      「1日で49人の相手を…」 過酷な労働、波乱の人生赤裸々に 「からゆきさん」肉声テープ発見 | 毎日新聞
    • いつまで「戦後」やるの?

      そろそろよくね? ほそぼそとやるのはいいよもちろん ______ バズったから何か書こうかな 年表でも書くか 2023年 |(53年) 1970年 沖縄返還 |(25年) 1945年 太平洋戦争終戦 |(4年) 1941年 太平洋戦争 1937年 日中戦争 1931年 満州事変 |(9年) 1922年 シベリア出兵終わり 1918年 シベリア出兵 1918年 第一次世界大戦終戦 |(4年) 1914年 第一次世界大戦 |(9年) 1905年 日露戦争終戦 1904年 日露戦争 色々 1895年 日清戦争終戦 1894年 日清戦争 20世紀前半は戦争し過ぎだな 20世紀後半はその後悔の半世紀って感じだったけど 現代はもっと現代の戦争を学ぶべきだと思うわ 比較として地震を持ってこようとして調べたんだけど 大災害としての地震ってさ 1896年 明治三陸地震 1923年 関東大震災 1995年 阪

        いつまで「戦後」やるの?
      • 「運動中に水を飲むな」という昭和の教育は日本軍起源説は本当か?|dragoner

        日本軍由来の慣習? 先日、Twitterであるツイートが流れてきた。趣旨を要約すると次のとおり。(以後、強調部はすべて筆者によるもの) 昭和の学校体育では運動中に水を飲ませなかった 戦時中に日本軍が行軍中に不衛生な水を飲んで腹を下した その教訓が歪んで伝わったことが由来 概ねこんな感じ。何年か前から見ますよね、この趣旨のツイート。 調べてみると、おそらく最初に話題になったのは2016年8月のツイートが発端のようですが、現在はツイート主が削除している。だが、togetterまとめが残っていた。 togetterまとめでもツイート主が自分のツイートを削除してますが、タイトルがもろツイートまんまだったので内容は分かりますね。当時のツイートの反応については、引用RTの多さで分かります(下記URL)。 https://twitter.com/search?q=https%3A%2F%2Ftwitte

          「運動中に水を飲むな」という昭和の教育は日本軍起源説は本当か?|dragoner
        • デイヴィッド・ジオー「ウクライナ戦争と酷似している日露戦争からプーチンが学ぶべき教訓」 | いつの時代も、無謀な戦争は国内の不和を表面化させる

          ロシアによるウクライナ侵攻は、ウクライナの抵抗や欧米の支援と制裁もあって、ウラジーミル・プーチンが当初想定した通りには進んでいない。 絶対的な自信を持ったロシアが相手の力を見誤って、戦争が泥沼化した例は初めてではない。特に1904〜1905年の日露戦争の状況と今回の状況は似ていると、インテリジェンスが専門の歴史研究者、デイヴィッド・ジオーは指摘する。 この戦争がロシアの権力基盤に与える影響は大きく、プーチンは今後、日露戦争後のニコライ二世と同様、大きな試練に直面することになるかもしれない。 戦況が似ている2つの戦争 拡張主義的感情にとらわれ、領土をめぐる隣国との無分別な戦争に乗り出した際のロシアは、自国が勝ちを収めるものと絶大な自信を持っていた。 絶対君主同然に国を治め、隣国を見下していたロシアの元首は、自国の利益が脅かされている、そしてロシアはもっと大きな影響力を持ち、もっと敬意を払われ

            デイヴィッド・ジオー「ウクライナ戦争と酷似している日露戦争からプーチンが学ぶべき教訓」 | いつの時代も、無謀な戦争は国内の不和を表面化させる
          • 西洋音楽にうつる「日本」 | 研究 | NICHIBUNKEN NEWSLETTER

            19世紀初頭から、西洋各国では日本を題材にしたピアノや歌による小品が、一枚刷りの大衆音楽楽譜(シートミュージックsheet music)の形で数多く出版された。これは、ドビュッシー作曲の交響詩《海》やストラヴィンスキー作曲《3つの日本抒情詩》など、有名なジャポニストによる作品に先駆けてのことである。ラジオやレコードが普及する以前、1920年初頭までの最も有力な音楽配信メディアとして機能したシートミュージックには、一体どのような「日本」がうつしだされているのか――その謎解きに取りくむべく、筆者は2017年より国内外での調査に乗り出した。調査に出向いた先々で、あらたな「日本」の姿、そして魅力を知ることになる。 イタリア調査で出会った楽譜(撮影:光平有希、2019年) 「日本」を冠したシートミュージックは、1810~40年代にギルドン作曲〈日本の調べ〉やバイエル作曲〈日本の舟歌〉など、ピアノ教則

              西洋音楽にうつる「日本」 | 研究 | NICHIBUNKEN NEWSLETTER
            • 【地政学編 ポーランド】~国家の消滅を何度も経験した悲劇の国。現代は中東欧における地域大国へと躍進!~ | クラッドの投資で自由を掴むブログ

              皆さんこんにちわです。 クラッド(@kura_x_tudo)です。 いつも【クラッドの投資で自由を掴むブログ】を見て頂きありがとうございます。 今回はポーランド共和国という国家を地政学の視点からお話したいと思います。 ポーランド共和国の概要 ポーランド共和国の概要 ポーランド共和国(以下:ポーランド)は東ヨーロッパ北部に位置しており、首都である ワルシャワは北緯52度と高緯度に位置(日本近隣で言えばカムチャッカ半島先端)している。 高緯度の国ではあるが、冬の寒さはそこまで厳しいわけではなく、夏は気温が30度を超える が、湿度が低いため比較的過ごしやすい気候となっており、日本と同様に四季が存在。 ポーランドという国名はポーレ(平原・農牧地)が由来であり、それにランド(土地・国) を付け成立。国名の由来の通り、国土面積の9割が標高300mとされ、広大な平地が広がる国として知られている。(平原の

                【地政学編 ポーランド】~国家の消滅を何度も経験した悲劇の国。現代は中東欧における地域大国へと躍進!~ | クラッドの投資で自由を掴むブログ
              • 日露戦争から第3次日韓協約に至るまでの簡単な流れ - 誰かの妄想・はてなブログ版

                日本軍は1904年2月の日露戦争開戦と同時に局外中立を宣言していた大韓帝国に上陸し漢城に進駐。 日本軍が漢城に駐屯している状況下で、韓国政府に対して日韓議定書を強要しました(1904年2月23日)。 日韓議定書は、大韓帝国領土内を日本軍が自由に利用できるという一方的に日本に有利な協定です*1。 1904年3月10日、日本軍は韓国駐箚軍を編制して韓国を軍事占領します。 “ロシアから韓国を守るため”等ではないことは、1904年9月20日の訓令*2を見れば明らかで、そこには「駐箚軍隊の配置は実際の情況に応ずべきものなりと雖も京城には常に成るべく多くの軍隊を駐箚せしむるを要す」とあり、警戒対象が韓国であったことを示唆しています。 1904年8月22日には第1次日韓協約で大韓帝国は外交権を著しく制限され、その後の1905年1月に日本政府は独島(竹島)の領土編入を閣議決定しますが、日本軍に首都・漢城を

                  日露戦争から第3次日韓協約に至るまでの簡単な流れ - 誰かの妄想・はてなブログ版
                • 「結婚するな」と発信しておいて、実は結婚していた上野千鶴子氏は、本当にすごい。

                  「おひとりさまの教祖」と呼ばれる上野千鶴子氏が実は結婚していたと報じられ、SNSを中心に今も騒ぎが収まらない。 それもそのはずで、同氏は「結婚は奴隷契約」「なぜ恋愛と性の自由を放棄して結婚などするのか」と、婚姻制度そのものを厳しく攻撃してきた過去があるからだ。 ツイッターで上野氏に関するハッシュタグを検索してみると、著名人から一般人まで幅広く、攻撃的な言葉で同氏を批判するものが目立つ。 おひとりさまの生き方について本を書いて「結婚という制度がイヤ」と公言してきた上野千鶴子さんが結婚してた。 嘘を書いて本にして情弱からお金を取ってたわけですね。いやはや。。。https://t.co/V6gHbSTj0j >独身を貫く上野氏は“おひとりさまの教祖”として女性たちから絶大な人気を誇ってきた。 — ひろゆき (@hirox246) February 21, 2023 上野千鶴子氏の様な二枚舌の嘘つ

                    「結婚するな」と発信しておいて、実は結婚していた上野千鶴子氏は、本当にすごい。
                  • 【保存版】大人が地頭を鍛える方法10選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                    「地頭」 「地頭がいい」という言い方をよく耳にします。頭の回転が早く、知恵があるような人、という漠然とした印象はありますが、実際のところ明確な意味がよくわからない言葉ですよね。 そもそも「地頭がいい」とはどういう人のことを指すのでしょうか? また地頭がいい人になるにはどうすればいいのでしょうか? 詳しく解説していきましょう。 地頭の意味 地頭が悪い人の特徴 情報をうのみにする 自我を押し通す 全てを説明されないと理解できない 想定外の事態に対処できない 地頭がいい人の特徴 情報を吟味している 相手の立場になって考えられる 少ない説明で物事を理解できる 想定外の事態に対処できる 地頭を鍛える方法1:フェルミ推定 1. アプローチ設定 2. モデル分解 3. 計算実行 4. 現実性検証 地頭を鍛える方法2:ゼロ秒思考術 地頭を鍛える方法3:好奇心に従って行動する 地頭を鍛える方法4:自分の価値

                      【保存版】大人が地頭を鍛える方法10選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                    • 帝国日本の臣民は「旧宮家」に親しみを持てなかったか|財布を忘れて愉快なオーストリア大公妃|note

                      はじめに 令和2年(2020年)現在、皇位継承権をもつ皇族は三名しかおられない。「皇統断絶」の可能性も指摘される危機的状況にあるため、男系皇裔である旧宮家――幕末の伏見宮邦家親王を共通祖先とする「伏見宮系皇族」――の子孫に皇籍を付与することや、皇室史上先例がない女系継承を認めることが提案されている。 だが、旧宮家末裔の皇籍取得については、国民に受け入れられないのではないかと懸念する声がある。というのも、彼らは皇籍離脱からかなりの歳月が経過しているうえ、現皇室との男系共通祖先が室町時代の伏見宮貞成親王であり、今上天皇とは血縁がかなり遠いからだ。 旧皇族は、既に60年近く一般国民として過ごしており、また、今上天皇との共通の祖先は約600年前の室町時代までさかのぼる遠い血筋の方々であることを考えると、これらの方々を広く国民が皇族として受け入れることができるか懸念される。 ――報告書「皇室典範に関

                        帝国日本の臣民は「旧宮家」に親しみを持てなかったか|財布を忘れて愉快なオーストリア大公妃|note
                      • 【高価買取!!】「日韓通信合同」記念切手買取 - 高く買取-壱ノ型

                        はじめに 1876年の日朝修好条規により、開国した朝鮮は清国の属州から抜け出す道を選びました。1884年朝鮮では独自の郵便事業を始めましたが、当時の責任者が清国からの独立運動に参加し、清国の粛正により処刑されることで郵便事業は頓挫しました。 1894年~1895年の日清戦争に、日本が勝利したことで朝鮮は清国より独立し、1895年の三国干渉により日本からも独立を担保した朝鮮は、1897年に名を大韓帝国と改めることとなりました。 1898年、大韓帝国はフランスの協力を得て、頓挫していた郵便事業を再開し、国中に郵便インフラを広げようとしましたが、当時、郵便を使用する人口は少なく赤字事業となっていました。 1904年~1905年の日露戦争により、ロシアの南下を防いだ日本は満州国・大韓帝国へ対する影響力を強め、年間10万円を超える赤字がある郵便事業を取り上げる形で接収することとなりました。 名目上は

                        • 『甲辰』の年は障害を乗り越えて進む年 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                          甲辰ってどんな年? 新年あけましておめでとうございます 今年はいきなり元旦早々地震で始まりました 私も日本海側に赴任中の新潟県長岡市で中越大震災を経験しましたので、この寒い季節の避難生活は心が痛みます 長野県長野市と新潟県長岡市の知人に聞いたところ「報道にあるような大きな被害はない」とのことでしたが、日本海側の方は被害にあわれた方も多いと思います 今年の六十干支は『甲辰』で東洋の暦では 「春になり古い殻から新芽を出していくという意味だが、まだ余寒が厳しいため勢いよく芽が伸ばすことができないさま」 「甲は殻や兜を表し、旧体制を破って歩みを始めなければならないが、旧体制の抵抗や妨害にあって、なかなか前に進まない状態」とのことです 日本の歴史で甲辰の年を見てみれば 1784年 田沼意知刀傷事件・奥州大飢饉で旅人の記録では死体を踏んで歩く状態 1844年 江戸城火災 1904年 日露戦争開戦 19

                            『甲辰』の年は障害を乗り越えて進む年 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                          • 【古銭買取】日露戦争軍票買取とは? - 高く買取-壱ノ型

                            日露戦争軍票とは? 軍票とは、読んで字のごとく戦時に通貨のごとく使用された政府発行の徴発証券とも言える物です。 明治10年に西郷隆盛により、不兌換紙幣が発行されましたが、政府発行として日本で初めて使用されたものはこの日露戦争軍票と言われるものです。 元々、日清戦争時には軍事費を捻出する為、軍票発行の準備が進みましたが、軍票発行するということ自体が日本で初めてということもあり、軍票図案の決定が日清戦争開戦後4カ月を経過しており、そこから印刷終了するまでに戦争は終了してしまい、日清戦争では実際に軍票が発行されることはありませんでした。 この日清戦争での反省を踏まえ、日露戦争時には日露間の関係悪化を見て、前もって軍票を印刷し、日露戦争時に使用する軍票として活躍したようです。 日清戦争では銀本位制を取っていた日本は軍票の作成が間に合わず銀兌換紙幣を使用しており、正貨が海外に流出してしまい、国内経済

                              【古銭買取】日露戦争軍票買取とは? - 高く買取-壱ノ型
                            • 【切手買取】菊切手とその時代背景Vol.2 - 高く買取-壱ノ型

                              菊切手発売時期 菊切手は明治32年~明治41年(1899年~1908年)の9年間に渡り発行された切手です。 前回の記事では、大日本帝国憲法について触れましたが、この菊切手が発行された時期は1894年に日清戦争、1904年に日露戦争と明治日本初の対外戦争が行われた時期でもあります。 当時からロシアでは、冬でも凍らない不凍港を求めて南下政策をとっており、東アジアに影響力を強めていました。このロシアの動きに危機感を持ったイギリスは日本との不平等条約を改正し、同盟を結ぶ動きとなりました。 イギリス同様、ロシアの動きに危機感を持っていた日本は、朝鮮半島をロシアとの緩衝地帯として利用しようとしました。 当時の朝鮮半島では、清国の属国として清国と主従関係にありましたが、「眠れる獅子」と呼ばれた清国が「アヘン戦争」や「アロー戦争」により、イギリスやフランスに攻撃を受け、ロシアによる領土割譲までを受けており

                                【切手買取】菊切手とその時代背景Vol.2 - 高く買取-壱ノ型
                              • 羽仁もと子案家計簿の中身紹介|夢が叶う家計簿って? - わたしのまいにち

                                羽仁もと子案家計簿ってご存知ですか? メチャクチャきっちりしっかり家計管理できる家計簿なんですよ。 実は私、3年前くらいにチャレンジしたんですが挫折しました。 費目わけが独特すぎて… だけど、今年再チャレンジしています! 3か月目に入って、やっぱりこの家計簿すごい!と思っています。 羽仁もと子案家計簿は ・家計簿つけていても振り返りができてない ・家電など大きな買い物に備えたい ・お金の流れをしっかり把握したい という方にぴったりの家計簿です。 逆に言うと、家計管理はざっくりでいいとか、毎日書くのムリっていう人にはちょっと大変かもしれません。 でも一度使ってみると、お金を何に使っていたかわからないモヤモヤ~がスッキリするんですよね。 この記事では、羽仁もと子案家計簿がどんなものなのか、ページの中身を写真付きで紹介します。 詳しい書き方や、費目分けなどは、また別記事で紹介しますね。 羽仁もと

                                  羽仁もと子案家計簿の中身紹介|夢が叶う家計簿って? - わたしのまいにち
                                • レポートの段落冒頭1字下げ問題考 - みちくさのみち

                                  学生向けに、日本語のライティング指導をしている大学教員にはなじみ深い話題であろうが、卒論やレポートの添削をしていると必ずぶつかるのが、文章の書きだしや、改行後の次の段落の冒頭を1字分あけるルールの不徹底である。 レポートの教科書にはだいたいそうしろと書いてあるが、概ね、見やすさからそのようにすると書かれてはいるものの、いつからそのようにするのかというような立ち入った 説明はない。 学生による学生のためのダメレポート脱出法 (アカデミック・スキルズ) 作者:慶應義塾大学日吉キャンパス学習相談員 発売日: 2014/10/21 メディア: 単行本 レポートの書き方入門の定番になりつつある?『アカデミック・スキルズ』のレポートの巻も、最初から字下げは当然のことのようになっているし、親しみやすい文章でおなじみ『論文の教室』などは、改行が多い司馬遼太郎の文体を模写して段落とパラグラフの違いを論じてい

                                    レポートの段落冒頭1字下げ問題考 - みちくさのみち
                                  • 日本政府が独島(竹島)を日本領に編入した1905年1月の状況について - 誰かの妄想・はてなブログ版

                                    日本政府は日本が独島(竹島)を島根県に編入した経緯を次のように説明しています。 竹島の島根県編入 1.今日の竹島において,あしかの捕獲が本格的に行われるようになったのは,1900年代初期のことでした。しかし,間もなくあしか猟は過当競争の状態となったことから,島根県隠岐島民の中井養三郎は,その事業の安定を図るため,1904(明治37)年9月,内務・外務・農商務三大臣に対して「りやんこ島」(注)の領土編入及び10年間の貸し下げを願い出ました。 (略) 2.中井の出願を受けた政府は,島根県の意見を聴取の上,竹島を隠岐島庁の所管として差し支えないこと,「竹島」の名称が適当であることを確認しました。これをもって,1905(明治38)年1月,閣議決定によって同島を「隠岐島司ノ所管」と定めるとともに,「竹島」と命名し,この旨を内務大臣から島根県知事に伝えました。この閣議決定により,我が国は竹島を領有する

                                      日本政府が独島(竹島)を日本領に編入した1905年1月の状況について - 誰かの妄想・はてなブログ版
                                    • ドイツ人ベルツでさえ批判した1904年当時の日本による韓国侵略の手口 - 誰かの妄想・はてなブログ版

                                      日露戦争から第3次日韓協約に至るまでの簡単な流れ - 誰かの妄想・はてなブログ版 上記記事に対して以下のようなコメントがつきましてですね。 現代の倫理観で述べるのはなぁ。 mouki0911のコメント2019/09/25 22:47 https://b.hatena.ne.jp/entry/4674911112437684898/comment/mouki0911 まるで、当時の倫理観では許容されていたかのようなコメントでしたので、当時の倫理観を紹介しておきます。 1904年当時、日本に滞在していたドイツ人にエルヴィン=フォン=ベルツ(Erwin von Bälz)という医者がいます。草津温泉や伊香保温泉の近代化に功績のある医者でかなり有名な人です。 親日家で決して日本に批判的な人物ではありませんが、その彼でさえ、1904年の日本の韓国侵略に対しては次のように批判しています*1。 (190

                                        ドイツ人ベルツでさえ批判した1904年当時の日本による韓国侵略の手口 - 誰かの妄想・はてなブログ版
                                      • 15区から35区へ。 東京が23区ではなかった?「大東京」とは何か? – 國學院大學

                                        15区から35区へ。 東京が23区ではなかった?「大東京」とは何か? 東京35区時代 渋谷町はどうして「渋谷区」になったのか~Part1~ 文学部史学科全ての方向け渋谷 Tweet 15区から、新たに20区を設け、35区へ。 昭和7(1932)年。東京市は隣接5郡82町村を併合し、35区を有する人口約500万人の都市・大東京へと生まれ変わった。 そのとき新設された「区」の一つが、「渋谷区」だ。現在の東京23区は、この35区を母体とする。 渋谷区の前身、豊多摩郡渋谷村は、かつては国木田独歩の『武蔵野』に描かれるような原野の広がる場所だった。しかし、日本の近代化とともに渋谷は東京屈指の新市街として発展し「渋谷町」となり、ついには「渋谷区」となる。 渋谷町と隣接する千駄ヶ谷町・代々幡町が合併することで「渋谷区」は産声を上げる。だが、そこにいたるまでに紆余曲折があったことは想像に難しくない。市町村

                                          15区から35区へ。 東京が23区ではなかった?「大東京」とは何か? – 國學院大學
                                        • 風呂嫌いの偉人

                                          ジョブズが風呂嫌いなのは何となく分かるんだが、秋山好古が大の風呂嫌いだったのが分からん。 彼は日露戦争中、2回しかお風呂に入らなかったという。 1904年2月8日から1905年9月5日までだから576日間として、288日に1回(9.6ヶ月に1回)の頻度でしか入ってない(むしろその2回は何で入ろうと思ったんだ)。 服も洗濯してない。臭いのはもちろんシラミまでわいていたという。 お偉いさんと会うときに注意されないのか。上に立つ者として部下に示しがつかないのではないか。 あれだけイケメンなのに臭くて不衛生とはどういうことなのか。そこまで汚いと確実に皮膚病だったと思うんだけど、辛くなかったのかな。 フランス留学中はどうしていたんだろう。香水で誤魔化していたのだろうか。 風呂嫌いの偉人が気になって仕方がないのは、自分がもともと風呂嫌いで、うつ状態のときなどはまったくお風呂に入れなくなってしまうからだ

                                            風呂嫌いの偉人
                                          • nix in desertis:『「センター試験」を振り返る』を読む(2)実施概要編

                                            ・『「センター試験」を振り返る』(大学入試センター,2020年) (1)から。予告通り,第三部の全年度の実施概要から,世界史A・Bの出題ミスに関する項目だけ拾い上げてみることにした。出題ミスのみで,問い合わせがあったこと等はどうでもいいものが多かったため省略している。こうして並べてみると1980年代前半の共通一次の開始直後は私大のようなミスが頻発しており,ノウハウが蓄積するまでの苦労が忍ばれる。共通一次が創設された理由の一つが「難問・奇問のあふれる大学入試に対する模範を示すこと」であったのだが,とはいえ当時は理想とすべき良問像そのものが固まっておらず,最初期の共通一次は現在で言うところの私大っぽい問題も多く,それも含めての試行錯誤期間だったと振り返ることができよう。 〇1980年の世界史,5 <問題>下線部①〜⑤から誤っている箇所を一つ選べ。【64】 ①7世紀後半に朝鮮半島の統一に成功した

                                            • 戦争に関する歴史を小倉地区を中心にまとめる 福岡県北九州市小倉 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                              これまで訪ねた戦争に関する遺跡が、いつの時代のものなのか気になりました。そこで小倉や八幡、福津など、訪ねてきた戦争に関する史跡がどの時代に関連するものなのか、小倉地区を中心にまとめてみました。 主に、参考にさせていただいた史料は『福岡県の戦争遺跡-福岡県文化財調査報告書 第274集-(2020 福岡県教育委員会)』です。この史料はPDFです。これまで訪ねてきた小倉の戦争遺跡の写真をおりまぜながら、以下記していきます。 参照:https://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/574453_60719924_misc.pdf -------- 福岡県にある小倉は細川忠興(ただおき)が建設した城下町から発展しました(参照:北九州市史(民俗)P.256)。 1875年(明治8年)、小倉では歩兵第十四連隊が創設されました。歩兵第十四連隊は、秋月の乱や西南戦争に

                                                戦争に関する歴史を小倉地区を中心にまとめる 福岡県北九州市小倉 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                              • 総攻撃始めたロシア軍に襲いかかるNATOの最新兵器 日露戦争での旗艦「ペトロパブロフスク」と同日にモスクワ撃沈 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                同時に南部でも継続的な攻撃があった。ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、「戦争は第2段階に入った」と述べた。 第2段階の攻撃はどのように展開するのかについて、ロシア軍の戦力損耗とウクライナ軍の戦力増強を掛け合わせて考察し予想する。 1.歴史は繰り返す:4月13日の撃沈 4月13日、黒海艦隊旗艦「モスクワ」が撃沈させられた。4月13日というのは、ロシア海軍にとって「悪魔の日」と呼んでよい。 というのは、日露戦争の日本海海戦の前年の1904年4月13日朝、旅順港外で、「司令長官(マカロフ)中将ノ旗艦(ペトロパブロフスク)ハ、我機械水雷に罹リ瞬間に爆発、沈没、跡を留メズ」と戦史にあるからだ。 ロシア極東太平洋艦隊旗艦「ペトロパブロフスク」(2万3000トン、編集部注:この排水量は上記戦史の記載)が、大日本帝国海軍が設置した水中機雷に接触し、撃沈したのだ。 ちょうど118年前の同月同

                                                  総攻撃始めたロシア軍に襲いかかるNATOの最新兵器 日露戦争での旗艦「ペトロパブロフスク」と同日にモスクワ撃沈 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                • 実は守りに強いが攻めには弱いロシア軍 ウクライナ侵攻でも大量の自国兵が死亡する根拠(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                                  1812年ロシア戦役でロシア帝国はフランス連合軍を撃退した。連合軍を率いていたのはナポレオン・ボナパルト(1769~1821)。当時のナポレオン1世だった。 【写真6枚】廃墟となった街を歩く、1人の子供――士気の低いロシア軍は、ミサイル主体の攻撃に変えたとも報じられている *** 第二次世界大戦中の1941年から45年にかけて独ソ戦が起きた。こちらもソ連軍がドイツ軍を追い返した。更にソ連軍は進撃を続け、最終的にはドイツの首都ベルリンに到達した。 当時、ソ連の最高指導者はヨシフ・スターリン(1878~1953)。ドイツはアドルフ・ヒトラー(1889~1945)だった。軍事ジャーナリストが言う。 「ロシアがナポレオンとヒトラーの攻撃から自国を守ったという歴史的事実は、ロシア軍のイメージに大きな影響を与えてきました。何しろ、当時のフランス軍やドイツ軍は連戦連勝で、まさに無敵だったのです。ところが

                                                    実は守りに強いが攻めには弱いロシア軍 ウクライナ侵攻でも大量の自国兵が死亡する根拠(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                                  • この写真の撮影日に夫婦共に自刃。明治天皇に殉死した乃木希典が神として崇められるまで | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                                                    ここに1枚の写真がある。 穏やかな朝の風景。 食卓を囲んで、夫は静かに新聞を読み、妻はその傍らに立つ。 大正元(1912)年9月30日。 何も変わったことのない、いつもの朝だった。いや、1つ変わっているとすれば。この日の2人は終始、にこやかであったという。 夫の名は「乃木希典(のぎまれすけ)」。 その肩書は凄まじい。日清戦争では第一旅団長。台湾総督を経て、日露戦争では第三軍司令官。陸軍大将、軍事参議官となり、その後は、学習院院長として次世代の教育にも貢献した。明治時代の代表的な軍人である。 妻の名は「乃木静子(のぎしずこ)」。 希典よりも10歳も下で、長州出身の希典が希望していた「鹿児島の女性」であった。日露戦争に夫と2人の息子が出兵する際には、戦死も見据えて、異臭を放たぬようにと香水を持たせたような逸話を持つ女性である。 そんな2人だが。 この写真が撮影された日の午後8時過ぎ。 夫婦共に

                                                      この写真の撮影日に夫婦共に自刃。明治天皇に殉死した乃木希典が神として崇められるまで | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                                                    • 日本による「朝鮮皇后暗殺」の歴史を直視しよう - アリの一言

                                                      20年前の今日(1998年10月8日)、日本(小渕恵三首相)と韓国(金大中大統領)との間で「日韓パートナーシップ宣言」が行われたことは、メディアでも取り上げられています。 しかし、それからさらに約100年前の同じ10月8日(1895年)、日本がソウル(京城)で起こした重大事件が振り返られることはほとんどありません。 「1895年10月の真夜中、日本公使(今日の大使―引用者)の三浦梧楼(退役中の陸軍中将―同)が日本守備隊と大陸浪人を使って王宮に侵入し、王妃である明成(ミョンソン)皇后(閔妃―ミンビ)を殺害したうえ、凌辱して焼き捨てるという蛮行」(尹健次著『もっと知ろう朝鮮』岩波ジュニア新書)が行われたのです。 いわゆる「閔妃暗殺事件」です。角田房子の詳細な調査による『閔妃暗殺』(新潮文庫)などで知られています。ただし、尹健次氏によれば、「『閔妃』とは、殺害後、日本側が明成皇后を見下してつけた

                                                        日本による「朝鮮皇后暗殺」の歴史を直視しよう - アリの一言 
                                                      • 1月2日は仕事始め、初売り,初商、初荷、書初め、初夢、姫始め、皇室一般参賀、月ロケットの日、箱根駅伝、毎月2日は、Life2.0の日、麩の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                        おこしやす♪~ 1月1日は何の日? その日の出来事は? 2023年 1月2日は仕事始め、初売り,初商、初荷、書初め、初夢、姫始め、皇室一般参賀、月ロケットの日、箱根駅伝、毎月2日は、Life2.0の日、麩の日等の日です。 ●『仕事始め』 : 1月2日は、大晦日・元日の休息の後、新しい一年が始動するの日とされ、 『縫い初め』、 『弾き初め』、 『はき初め』、 『初風呂』等が知られています。 ※仕事始めはその他に、 ・『初売り・初商い』 : 商店等が2日に店を開けて初売りを始める日でした。<>最近では大晦日・元日でも店を開ける所が多くなってきました。 ・『山初め・初山入り』 : 山村農家での仕事始めで、新年の最初に山に入る日です。 ・『初舟(船)・舟の乗り初め』 : 漁村など、舟に関係する仕事をする人達の仕事始めで、舟の乗り初めの日です。 ・『農初め』 : 農村での仕事始めの日です。 ・『初荷

                                                          1月2日は仕事始め、初売り,初商、初荷、書初め、初夢、姫始め、皇室一般参賀、月ロケットの日、箱根駅伝、毎月2日は、Life2.0の日、麩の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                        • 韓国の近代化はわが国の資金援助や民間投資がなければ不可能であった

                                                          教科書では正しく理解できない日本の韓国統治 明治四十三年(1910年)にわが国は韓国を併合したのだが、この経緯について一般的な教科書である『もういちど読む 山川の日本史』には次のように記されている。 日露戦争のおわりごろ、三民主義をとなえる孫文を指導者として、清朝打倒の革命をめざす中国同盟会が東京で発足したことに象徴されるように、それはアジアの民族運動の高まりに大きな影響をおよぼした。 しかし日本は、列強の植民地政策をまねて、東アジアにおいて勢力拡大をはかった。日露戦争中から戦後にかけて、三次にわたる日韓協約をむすんだ日本は、韓国を保護国として統監をおき、韓国の外交・内政・軍事の実権をつぎつぎと手中におさめていった。 韓国では、韓国軍の解放に反対して義兵運動を展開するなどはげしく日本に抵抗したが、日本は軍隊を出動させて鎮圧した。一九〇九(明治四十二)年には、前韓国総監伊藤博文がハルビンで韓

                                                            韓国の近代化はわが国の資金援助や民間投資がなければ不可能であった
                                                          • 戦前日本の建物を紹介する : 哲学ニュースnwk

                                                            2022年08月29日21:00 戦前日本の建物を紹介する Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)09:02:23 ID:8LD 明治から終戦までに北海道から関東地方に建てられた現存する建物をいくつか紹介していくよ 気持ち悪い画像貼ってけhttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5252462.html 2: 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)09:03:52 ID:8LD 東京駅:東京都 1914年完成のレンガ造 設計は辰野金吾 建築家、辰野金吾の代表建築の一つ 長大な駅舎に大ドームやその他の塔を配置し、非常に美しい外観となっている 1945年の空襲でアメリカ軍の焼夷弾が直撃し大火災が発生 終戦直後から体制を整えて仮の修復工事を行った その後、駅舎の本格復元工事が2007年から開始され、2012年に完了した

                                                              戦前日本の建物を紹介する : 哲学ニュースnwk
                                                            • 戦前の日本人は主要国の外交政策をどう捉えていたか~~『少年満洲事変と上海事変』(GHQ焚書)を読む5

                                                              今まで4回に分けて山県信敬 著『少年満洲事変と上海事変』(昭和11年刊)の内容を紹介してきたが、今回はその最終回で、著者が当時の主要国の外交姿勢について述べている部分を紹介したい。この本は青少年を対象に書かれている本であり非常に読みやすく、かつ分かりやすく、内容についても今の高校生の教科書などよりもはるかに具体的でレベルも高い。戦前の平均的な日本人が世界情勢についてどう捉えていたかを知るうえで参考になるのではないだろうか。 アメリカの外交政策について 本書の第十四章に当時の主要国の動きが記されている。最初にアメリカについて著者はこう解説している。 世界の各国はいずれも、ただ自分の国家の保全ということだけしか考えないで、そのためにいわゆる弱肉強食といったようなことさえ平気でなして来たのでありました。 内にはあり余る資源を有して、それを充分に活用せず門戸を閉じてしまって、他国の容喙など少しも許

                                                                戦前の日本人は主要国の外交政策をどう捉えていたか~~『少年満洲事変と上海事変』(GHQ焚書)を読む5
                                                              • 森鴎外記念館『文学とビール』展&根津神社 - ミズベログ

                                                                礼文島で出会った旅仲間と東京観光する話。 前回は東大に行った話をしました。 名物の「赤門拉麺」と近未来的な「建築」のどちらを話のメインにするか迷って、赤門拉麺を選んだのですが、蓋を開けてみれば建築の方が皆さまにウケた感じがしたので、タイトルもサムネも変えてみました。 mizubelog.hatenablog.com 東大のある本郷三丁目から湯島や根津は歩いて行ける距離です。 谷根千の概要についてはこちら。 mizubelog.hatenablog.com 根津神社 文京区立森鴎外記念館 根津神社 「神社に興味があってもなくても、 ㅤ根津神社は行った方がいいと思う」 というわたしのおせっかいにより 寺社仏閣に特別興味があるわけでもないのに 連れてこられた九州男児。 分かってはいたものの、 わたしか友人のどちらかが うっかり参道の真ん中を歩いてしまい 後ろから知らない人に 「真ん中は神様の通り

                                                                  森鴎外記念館『文学とビール』展&根津神社 - ミズベログ
                                                                • 2020-2021 イングランド・プレミアリーグ 第21節と第22節 - SHIPS OF THE PORT

                                                                  昨日の朝、私が住んでいるところではめずらしく2月に雪が降りました。 立春は過ぎましたが、まだまだ寒い日が続きますね。 それでも週末はだいぶ暖かくなるよう。 寒くて震える日が早く終わってほしい! それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? 日本がロシアに宣戦布告した日 2020-2021 イングランド・プレミアリーグ 第21節&第22節 結果 順位 今日は何の日?? 2月10日は「日本がロシアに宣戦布告した日」です! 日本がロシアに宣戦布告した日 1904年2月10日、日本政府がロシア政府に宣戦布告しました。 本格的な日露戦争へと突入していきます。 2020-2021 イングランド・プレミアリーグ 第21節&第22節 第21節は1月30日と31日に、第22節は2月2日~4日にかけて行われました。 結果 第21節 開催日 クラブ名 スコア クラブ名 1/30 エヴァートン 0-2 ニュ

                                                                    2020-2021 イングランド・プレミアリーグ 第21節と第22節 - SHIPS OF THE PORT
                                                                  • ロシアへの反転攻勢始まった?F16は?ウクライナ国防相に聞く | NHK

                                                                    「反転攻勢には地上にあるすべての兵器や装備を投入する」 ロシアへの反転攻勢について、こう述べたウクライナのレズニコフ国防相。 ウクライナ軍による大規模な反転攻勢はいつ、どのように始まるのか。 欧米各国が支援を表明しているF16戦闘機の投入時期は? シンガポールで行われたアジア安全保障会議に出席したレズニコフ国防相に話を聞きました。 ※以下、レズニコフ国防相の話。インタビューは6月4日に行いました。 F16戦闘機はゲームチェンジャーになる? ウクライナ レズニコフ国防相 F16については、ことしの夏はゲームチェンジャーにはならないでしょう。 ただ、「パトリオット」という非常に重要な防空システムの存在を強調しておきたいと思います。 5月16日、ロシアは極超音速ミサイル「キンジャール」を使用しました。 一晩のうちにキンジャール6発を同時に発射し、イスカンデルも3発使用しましたが、われわれは最新の

                                                                      ロシアへの反転攻勢始まった?F16は?ウクライナ国防相に聞く | NHK
                                                                    • 【8月14日】まとめ 今日は何の日?~この日気になる日~ | 気まぐれイロイロ情報発信所

                                                                      おはよう~こんばんはcaldiaです!! 皆さんはお盆はどうお過ごしですか? 私は帰省とかないですが 地元に帰省してる方がやはり 多いんじゃないでしょうか。 そして8月15日は日本の下半分のエリア 特に今回は四国が一番警戒すべき エリアなのかもしれません・・・ というのも昨日の朝のニュースで 気象予報をやってましたが台風で 14日正午~15日明け方にかけて 最大降水量予想800~1500ミリと 言っていました!! そしてその気象予報士が言うには 「私は今までこの数字は見たことがない」 えっ・・・ まじですか・・・? そして更にヤバい事にそれはあくまでも 最接近した時の降水量であり 15日に上陸してからの降水量は それを上回るであろう可能性は大だけど 現時点では降水量不明だそうです。 そして先ほど14日の深夜になりますが 台風の進路予想をやってましたが 先に言ったものより私の予想だと スピー

                                                                        【8月14日】まとめ 今日は何の日?~この日気になる日~ | 気まぐれイロイロ情報発信所
                                                                      • ポジティブ・シンキングこそ無敵です!! - 知リタイーノ

                                                                        うっす、ザキオノ(@loscluza12)です。 先日、いじめを苦に電車に飛び込むニュースと動画を知りました。とても苦しくて軽々しくコメントするつもりはありませんが、 ちょっとだけでも環境を変えることができれば・・・、 ちょっとだけでもまわりに頼れる人がいれば・・・、 ちょっとだけでも考え方を変えることができれば・・・、 そう思えてなりません。 ご本人しかわからない辛さ・苦しさ・悲しさもあったでしょう。それでも、別の方法で逃げてほしかった。 少しでも多くの人が救われることを心から願います。 今回は、ポジティブ・シンキングを習慣づけるため、実際に小生が参考にしている本を紹介したいと思います。 ポジティブになれる【中村天風】 中村天風一日一話 折れない心 ポジティブになれる【浅見帆帆子】 あなたは絶対!運がいい 番外編:ポジティブになれる【松陰寺太勇】 まとめ ポジティブになれる【中村天風】

                                                                          ポジティブ・シンキングこそ無敵です!! - 知リタイーノ
                                                                        • 北鎮部隊・旭川第二師団の歴史を展示する「北鎮記念館」を見学 - 青い滑走路

                                                                          北海道旭川に行って参りました。旭川市内には上川地方への入植や陸軍最強との呼び名も高かった帝国陸軍第七師団を専門に展示している「北鎮記念館」という記念館があり、機会があれば一度お邪魔してみたいと以前より考えていました。旭川駅より常磐ロータリー、石狩川に架かる旭橋と戦前よりある旭川の名所を通り過ぎてクルマを停止。北海道護国神社で例大祭を催しているのが目に入り、記念館に赴く前に護国神社に足を運んでみました。 北海道護国神社は薩摩・長州・土佐を主力とする明治政府軍と徳川旧幕府軍/東北諸藩が争った戊辰戦争より大東亜戦争に至る国事殉難者を祀っています。北海道庁長官でもあり初代第七師団長でもあった長山武四郎の跡を継いだ二代目第七師団長官・大迫尚敏が明治三十五年(1902)に招魂祭をおこなったのを初めとし、昭和十四年(1939)に内務省指定の護国神社である北海道護国神社へと改称。北海道・樺太関連の人々が祀

                                                                            北鎮部隊・旭川第二師団の歴史を展示する「北鎮記念館」を見学 - 青い滑走路
                                                                          • 「戦争は始めるより終わらせるほうが難しい」独裁者ヒトラーを生んだ"世界最悪の平和条約" 日本も日露戦争の終わらせ方で"悪手"を打った

                                                                            過去の戦争からは、なにを学ぶべきか。立命館アジア太平洋大学学長の出口治明さんは「戦争は始めるより終わらせるほうが難しい。ポーツマス条約やヴェルサイユ条約が次の戦争につながってしまったように、大きな戦争後に結ばれた平和条約でうまくいった例は少ない」という――。 ※本稿は、出口治明『戦争と外交の世界史』(日経BP)の一部を再編集したものです。 日露戦争を終わらせたい伊藤博文が頼った相手 1904年に日露戦争が始まったとき、明治政府の元老だった伊藤博文はただちに前司法大臣の金子堅太郎をアメリカに派遣しました。金子はハーバード大学に留学したとき、セオドア・ルーズベルトと同窓でした。そのとき以来、金子とルーズベルトは親友でした。そして日露戦争が始まったとき、ルーズベルトはアメリカ大統領だったのです。

                                                                              「戦争は始めるより終わらせるほうが難しい」独裁者ヒトラーを生んだ"世界最悪の平和条約" 日本も日露戦争の終わらせ方で"悪手"を打った
                                                                            • 菊池寛の名著『大衆明治史』(GHQ焚書)で日露戦争の舞台裏を読む

                                                                              菊池寛といえば小説家であり劇作家でありジャーナリストであり、実業家としても文芸春秋社を創設した著明な人物だが、歴史書にもいい本をいくつか出している。戦後は歴史家が登場人物を生きた人間として描くことがほとんどなくなってしまったのだが、菊池寛は歴史的舞台立った人物や、大きな決断をした人物が何を考え何を目指そうとしたかを生き生きと描いていてわかりやすい。 今回は西尾幹二氏が「名著」と高く評価されている『大衆明治史』(GHQ焚書)の一部を紹介したい。 金子堅太郎 1905年頃 (Wikipediaより) 日露戦争が勃発したばかりの頃、伊藤博文がアメリカと日本とが親密な関係を築くことが重要であるとして、当時のルーズベルト大統領とハーバード大学で同級生であった金子堅太郎を渡米させている。金子は、大統領ほかアメリカの重要な人物と面談したのだが、それぞれ非常に親日的であったという。その背景について、菊池寛

                                                                                菊池寛の名著『大衆明治史』(GHQ焚書)で日露戦争の舞台裏を読む
                                                                              • 部隊の戦闘力は指揮の構造だけで大きく変化する『軍事力を指揮する』の紹介|武内和人|戦争から人と社会を考える

                                                                                戦場における部隊の戦闘力を評価する際には、兵士や装備などを単位とした数量で比較しがちです。しかし、多くの研究者が定量的指標で見落とされがちな部隊の編成、兵士の士気、あるいは作戦の基本となるドクトリンの内容なども戦闘力に及ぼす影響が大きいと報告しており、それぞれの分野で因果メカニズムの分析が進められてきました。 指揮も注目されることが多いトピックです。近年では情報革命の成果を取り入れ、戦闘部隊の戦闘力を飛躍的に向上させることが期待されているのですが、具体的にどのような指揮関係を設定すれば、部隊の作戦行動にとって最適と言えるのか、議論は定まっていません。 ライアン・グラウアーの著作『軍事力を指揮する(Commanding Military Power)』(2016)はこの議論に貢献した業績です。彼は戦争ではなく、個々の戦闘における指揮のあり方が部隊の戦闘力に及ぼす影響を分析しようとしています。

                                                                                  部隊の戦闘力は指揮の構造だけで大きく変化する『軍事力を指揮する』の紹介|武内和人|戦争から人と社会を考える
                                                                                • 親日国ベスト3にフィリピンは入っているのか? : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

                                                                                  ヒロのフィリピン・セブ島体験記 フィリピン・セブ島で10年近く悪戦苦闘、予測不能なフィリピン文化に振り回され、遂にセブ島を脱出。※本ページはプロモーションが含まれています。 世界中で嫌われている中国や韓国に対し、一方日本は如何でしょうか? 私がが訪問した30カ国では 概ね好意的に思われていた感があります 特に嫌な思いをしたことは、ほとんどなかったような気がします。そして、親日の人にもたくさん出会い、個人的にトルコ人と台湾人とドイツ人が親日のトップ3だと思います トルコ人は 100年以上前に、日本の近海で起きたトルコ軍艦・エルトゥールル号の難破事件の時、日本が救難活動を行った為 親日になったと言われてます。また、1904年の日露戦争で日本が大国ロシアを打ち破った為、トルコ人は日本人に憧れをもったとも言われてます。(昔からロシアとトルコは大国同士で仲が悪かった) 台湾に関しては、東日本大震災の

                                                                                    親日国ベスト3にフィリピンは入っているのか? : ヒロのフィリピン・セブ島体験記