並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 109件

新着順 人気順

2017年 カレンダー 9月の検索結果1 - 40 件 / 109件

  • 数百万件残っていたHTTPのはてなブログを4年越しにすべてHTTPS化させた話 - Hatena Developer Blog

    こんにちは id:cohalz です。はてなブログでは2021年4月の公式ブログで、すべてのブログをHTTPSに一本化していくことを案内しました。 ▶ 「HTTPS配信」への切り替えと、ブログの表示の確認をお願いいたします この時点でまだ数百万件のHTTPのブログが残っている状態でしたが、2021年8月には上記の案内に追記したように、全ブログでHTTPS化を完了できました。 完了までに行ってきたことをこの記事で振り返ってみようと思います。 はてなブログのHTTPS化のこれまで はてなブログのHTTPS化は、2017年9月に最初のお知らせを行ってスタートしました。 当初の予定より時間がかかりましたが、2018年2月にHTTPS配信の提供を開始し、これ以降に作成されたブログは最初からHTTPSのみで配信されています。また、それ以前に作成されたブログでも、ユーザ側で設定を変更することで自分のブロ

      数百万件残っていたHTTPのはてなブログを4年越しにすべてHTTPS化させた話 - Hatena Developer Blog
    • 働きながら9年かけて博士号を取得しました - yumulog

      本エントリは 社会人学生 Advent Calendar 2019 - Adventar の20日目の記事です。だいぶ過ぎてしまいましたが。 2019年9月に北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)より博士(情報科学)が授与されました。2010年10月に入学したので、9年かけての取得になりました。在学6年間、休学1年間、単位取得退学後2年間という、JAISTの制度上*1の年数をすべて上限まで使い切りました。この博士取得の過程を振り返ってみようと思います。なお、入学時は東京で働いていましたが、途中から石川に引っ越してます。長いので目次作りました。 博士号取得を目指した理由 ふりかえり 入学まで 1年目前半: 2010/10〜2011/03 1年目後半: 2011/04〜09 2年目: 2011/10〜2012/09 3年目: 2012/10〜2013/09 4年目: 2013/10〜2014

        働きながら9年かけて博士号を取得しました - yumulog
      • 2019年秋開始の新作アニメ一覧

        2019年秋の番組改編期が近づいてきました。前年同期の2018年秋が60本、前期・2019年夏が40本強ときて、今回も50本強と、なかなかの本数です。地上波放送と同時の配信や、放送に先駆けて配信される作品も出てきてはいますが、一方で1つのサービスでの独占配信作品や、そもそもネット配信が予定されていないという作品もあり、時間的制約とともに、環境的制約で見られない作品も少なからず出てきます。好みの作品を見逃さないように、以下のリストをうまく活用してもらえれば幸いです。 以下、作品は放送・配信時期の近い順から並んでいます。なお、配信に関しては多いケースだと数十サイトで配信されるケースがあるため、すべて列挙しているわけではありません。 仮面ライダーゼロワン ・放送情報 ABC・テレビ朝日系全国ネット:9/1(日) 9:00~ ・作品情報 飛電インテリジェンスが開発したAIロボ「ヒューマギア」がやが

          2019年秋開始の新作アニメ一覧
        • 盗作被害の記録|蜜柑

          はじめに2010年以前より、同一の人物から作品の盗作及び模倣をされていました。 盗作はすべて私が発見したため、著作者として過去2度にわたり本人へ指摘し、都度それを認められ謝罪をしていただいていました。 2022年8月、再度盗作を発見し、この記録をまとめるに至っています。 人物についてnote制作者:蜜柑 Pixiv / Twitter / Twitter / Website 作品を盗作及び模倣した人物:もこ さん (過去のHN:木々 / kikiさん) Twitter 時系列2010年9月 Pixivにて自作のイラストと似た画像を発見。<1回目の発覚> もこさん(当時はkikiさん)のウェブサイトを確認したところ、Pixivで掲載されているイラスト以外にも盗作・模倣したと思われる作品が多数見つかる。 本人に1度目の指摘。 盗作を認め、謝罪して頂き、Pixivと個人サイトから該当作品を削除さ

            盗作被害の記録|蜜柑
          • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版

            By mera 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました。さまざまな意味でいろいろなネタがネットを飛び交う日です。 ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろと仕込みまくっている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容が追加されていけばいくほど、どんどん長くなっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るしちょっと……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカウントに随時、更新通知の投稿をしますので、フォローしておくと今後ともいろいろ便利です。さらにChromeとFirefoxの場合、右上の「通知」アイコンをクリックすると、プッシュ

              エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版
            • トーチweb ブログ 【追悼 みなもと太郎先生(担当編集者より)】

              みなもと太郎先生が逝去された。 8月7日午前2時。入院中の病院で亡くなったと奥様からご連絡があった。昨年来、先生は肺がんの療養のため入退院を繰り返す生活を送られていたが、『風雲児たち』の連載再開を目指して前向きに病と向き合われていた。病状は深刻なものだったけれどお会いする度にお元気で、本当にこのまま全快してしまうのではないかと私は思っていた。亡くなられた当日も、朝には売店で新聞を買い、夕方にはコンビニで夜食を買い、夜にはご家族とLINEで楽しくやりとりされるなど本当に普段どおり過ごされ、深夜に息を引き取ることになるとは、奥様にも思いもよらなかったそうだ。「本人も、いつも通り眠ったものだと思ったのではないでしょうか」とおっしゃっていた。 翌8日、先生にお会いしてきた。ながやす巧先生が描いた似顔絵が仏壇にあった。どうにも言葉が出ず、まともなお悔やみも言えぬまま帰ってきてしまった気がする。どうぞ

                トーチweb ブログ 【追悼 みなもと太郎先生(担当編集者より)】
              • Web フロントエンドフレームワーク選定前に知っておくべき Angular の 6 つの問題点と、それでも Angular を選ぶ理由 - Qiita

                Web フロントエンドフレームワーク選定前に知っておくべき Angular の 6 つの問題点と、それでも Angular を選ぶ理由JavaScriptAngularフロントエンド 2019/12/04 追記 @okunokentaro さんが熱いアンサー記事を書いてくれました。 Angularでの開発を快適に進めるために知っておきたいこと https://qiita.com/okunokentaro/items/503ab7a4c7601b564de0 https://gist.github.com/okunokentaro/dc4cd470999fd90aba73423d09a37485 本当に本当にありがたいです。この短時間でこんな良質の記事が書けるのは本当にスゴイ。 Angular コミュニティの暖かさと熱さを感じる 1 日でした。この記事もぜひ参考にしてください。 (ただ、「A

                  Web フロントエンドフレームワーク選定前に知っておくべき Angular の 6 つの問題点と、それでも Angular を選ぶ理由 - Qiita
                • Google、「Workspace」に関し“誰でも無料に”、「Room」を「Spaces」に、などの発表

                  Google、「Workspace」に関し“誰でも無料に”、「Room」を「Spaces」に、などの発表 米Googleは6月14日(現地時間)、オフィススイート「Google Workspace」(旧「G Suite」)に関連するプラン追加や新機能追加などを発表した。 Google Workspaceは、米Microsoftの「Microsoft 365」のようなオフィススイート。「Gmail」「チャット」「ミート」「ドライブ」「カレンダー」「ドキュメント」「スプレッドシート」「スライド」などのサービスをグループウェアとして利用するための組織向けオンラインアプリセットだ。 Workspaceを全Googleアカウントユーザーが利用可能に Googleは「本日より、Googleアカウントを持つ人なら誰でもWorkspaceを利用できるようにした」と発表した。実際にはもちろん有料の企業向けプ

                    Google、「Workspace」に関し“誰でも無料に”、「Room」を「Spaces」に、などの発表
                  • サイバーセキュリティの草の根コミュニティ系勉強会 - Qiita

                    セキュリティの草の根コミュニティ系勉強会って今どうなってるんだろう? 以前は有志がカレンダー作ってくれてたりしたけど、さすがにパワーが続かずメンテは超ベストエフォートになり、いろいろあった情報源もロストしてしまったので手元のメモをもとにちょっとまとめてみました。 追加情報歓迎&2022年12月時点での最新情報入れてるので陳腐化上等。 また近年新型コロナ禍もあり、どの勉強会もオフラインだけでなくオンラインでも開催しているので、あきらめずに各サイトをチェックしてみてください。 (なお、これ草の根?みたいなのも構わず広めに掲載してます) オンラインのみ 初心者のためのセキュリティ勉強会 https://sfb.connpass.com/ 基本から学ぶセキュリティ勉強会 https://connpass.com/event/267821/ ゼロから始めるCTF https://zeroctf.co

                      サイバーセキュリティの草の根コミュニティ系勉強会 - Qiita
                    • web3と社会正義の時代 | knowledge / baigie

                      2021年後半から、web3という言葉をよく見かけるようになった。「ウェブの第3段階」のような意味合いの言葉で、ネーミングのベースになっているのはweb1.0、web2.0という概念である。 web3に関してはこの記事が猛烈に詳しいので詳細な解説は譲る。 参考)Web3 とは何か?急速に注目を集める新たなトレンド(The HEADLINE) このweb3の話に絡めつつ、自社の経営やマーケティング、クライアントビジネスを支援する中で感じていることを書き連ねながら、頭の中を少し整理してみたい。 web1.0が成し得たこと web1.0の始まりとはインターネットの始まりである。そのインターネットの人類史上における意義を言い表しているのが、「情報革命」という言葉だと私は思う。 農業革命や産業革命と同列に語られる情報革命は、その名に相応しい貢献をしてきた。そして、その革命にミッションがあるとするなら

                        web3と社会正義の時代 | knowledge / baigie
                      • 【7社まとめ】イチオシの「Slack活用術」を公開!独自の運用ルールからアプリ連携まで | SELECK [セレック]

                        2017年11月に日本語に対応後、国内でも急速な拡がりをみせるビジネスチャットツール「Slack」。先日、「ワークフロービルダー」という新機能が実装され話題になるなど、その勢いはとどまることを知りません。 Slackの躍進の背景のひとつとしては、その「拡張性と柔軟性の高さ」が挙げられます。 実際、SELECKの取材を通じて、独自の運用ルールやインテグレーションなどを活用し、自社にカスタマイズした使い方をされている事例を数多くみてきました。 そこで今回は、Slackを積極的に活用している企業にアンケート調査を行い、「各社イチオシのSlack活用術」をまとめました。ぜひ、ご参考になさってください。 ※Slackの基本的な使い方については、こちらの記事をご覧ください。 <目次> 全員必須のタスク管理に便利な「脱出チャンネル」/ GMOペパボ 部署と目的別にナンバーをつけ、チャンネル名を整理 /

                          【7社まとめ】イチオシの「Slack活用術」を公開!独自の運用ルールからアプリ連携まで | SELECK [セレック]
                        • スティーブ・ジョブズとジョナサン・アイヴの夢は、永遠の環の中に完結した。iPhone 11に寄せて

                          スティーブ・ジョブズとジョナサン・アイヴの夢は、永遠の環の中に完結した。iPhone 11に寄せて2019.09.24 22:0060,638 照沼健太 ジョブズとアイヴの物語が終わり、アップルが始まる。 9月10日のApple EventでiPhone11シリーズが発表されましたが、デザイン的にはほぼiPhone Xということで「変わりばえしないからスルー」という人も多い気がします。 これは初代iMac以降のアップルデザインを一手に引き受けてきたジョナサン・アイヴがアップルを退社した弊害なのでしょうか? 確かにそうかもしれません。アイヴは変わらずアップルを顧客として一緒に仕事をするとは言われています。ただ、先日のイベント後にハンズオン会場でiPhone 11を食い入るように見つめ「近づき過ぎないように」とスタッフに注意されたというエピソードからも、彼が最終の仕上げにノータッチだったのでは

                            スティーブ・ジョブズとジョナサン・アイヴの夢は、永遠の環の中に完結した。iPhone 11に寄せて
                          • CTW株式会社に名誉毀損で訴えられ弁護士に依頼せず本人訴訟で挑み勝訴した話【高裁編】|アップトーキョー

                            地裁編をご覧になっていただいた皆様、記事購入までしていただいた皆様、さらにはサポートまで送っていただいた皆様、またはてブなどで「“ビビッドアーミー”とタイトルに付けたほうが良い」などとコメントを付けていただいた皆様全部読んでおります、誠に感謝しております、marchEnterpriseのま〜ちです。 はじめましての方は、「いきなり高裁って何よ?」とか「アップトーキョー出てきやがれ」となってしまうかもしれませんので、こちらをご覧いただければ幸いです。 1. 控訴状が届く前回のラストで、第1審である地裁判決に不服を申し立て、CTW株式会社側が控訴していたことを知ったのは、2019年4月22日(平成31年)のことでした。そして控訴状が届いたのは2019年6月初旬(令和元年)になっていました。地裁から高裁へ、裁判の移り変わりとともに、元号まで変わってしまったわけであります。アァアアア年号がァ!!年

                              CTW株式会社に名誉毀損で訴えられ弁護士に依頼せず本人訴訟で挑み勝訴した話【高裁編】|アップトーキョー
                            • 5 年前のおうちハックと今を比較してみた - 凹みTips

                              はじめに おうちハック関連の久しぶりの記事です。以前は自前で声や時計、スマホで操作できる家のシステムを作っていたのですが、スマートスピーカの登場以後そのシステムが置き換わっていき、今は完全に Google Home プラットフォーム上に乗っかる形で生活しています。その変遷や考えていること、今行っていることをまとめたくなり、今回記事を書いてみました。 当時の活動 2012 ~ 2015 年辺りまで未来のお部屋というタグでガジェットやサービスを連携させて生活を便利にしよう活動の記事を書いていました。おそらく当時の感じを一番説明できている記事はこちらです: tips.hecomi.com 2014 年当時のシステムとしては、音声認識と音声合成で返答する仕組みを作り、そこに WiFi 経由のガジェット操作、ZigBee 経由のリモコン、iRemocon を使った赤外線による家電操作、IFTTT を

                                5 年前のおうちハックと今を比較してみた - 凹みTips
                              • Scrum@Scaleの基本と実装 - Chatworkの実践に学ぶ「スケールするスクラム」の導入戦略|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

                                Scrum@Scaleの基本と実装 - Chatworkの実践に学ぶ「スケールするスクラム」の導入戦略 スクラムのスケーリング手法であるScrum@Scale(スクラムアットスケール)の基本的な概念、そして企業内での実践例を粕谷大輔(daiksy)さんが解説します。実践例では、Scrum@Scaleにおいて「だれが」「なにをやるのか」を、1週間のタイムスケジュールとともに解説します。 2001年にアジャイルソフトウェア開発宣言 が発表されてから20年。日本のソフトウェア開発の現場でもアジャイルはずいぶん一般的に扱われるようになってきました。そのうちの手法の1つであるスクラムについても、導入事例を多く見聞きします。 スクラムは原則的に少人数のチームに適用されることを前提としている手法ですが、さまざまな現場で扱われるようになるにつれ、規模の大きなチームへと拡張されるニーズも高まってきました。現

                                  Scrum@Scaleの基本と実装 - Chatworkの実践に学ぶ「スケールするスクラム」の導入戦略|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
                                • 男性の命を救ったApple Watch、不整脈の専門医も太鼓判を押す「心電図」アプリ

                                  アップルが2023年9月に実施した新製品発表スペシャルイベントの基調講演で、ある日本人が脚光を浴びました。Apple Watchユーザーの飯村将ひこさんです。 全世界に向けて上映された基調講演のムービーの冒頭では、iPhoneの緊急SOSやApple Watchが搭載する心臓の健康に関する通知によって命を救われた複数のユーザーが登場。飯村さんは、身に着けていたApple Watchの心電図アプリで不規則な心拍を記録したことで、命に関わる重大な心臓不整脈が起きることを未然に防いだ経験をムービーの中で語っています。 2023年9月のスペシャルイベントで流れたムービーの冒頭、Apple Watchに命を救われたユーザーの1人として登場した飯村将ひこさん 【動画】2023年9月13日に開かれたApple Special Event「Wonderlust.」基調講演のムービー。飯村将ひこさんは冒頭の

                                    男性の命を救ったApple Watch、不整脈の専門医も太鼓判を押す「心電図」アプリ
                                  • 統一教会と関係の深い議員が多数入閣。その一人、菅原一秀の経産相抜擢に見る、「菅政権」への布石 « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                    9月11日に行われた内閣改造、意外な人物が経済産業大臣に抜擢された。菅原一秀衆議院議員、当連載で何度も取り上げてきた問題議員の一人だ。入閣待機組に名前が挙がってはいたが派閥に属しておらず入閣の可能性は低いと見られていた。では今回の組閣でなぜ無派閥の菅原が初入閣を果たせたのか、見え隠れするのは菅義偉官房長官の思惑だ。 第4次安倍再改造内閣で新たに閣僚として就任した顔ぶれをみると、これまで本連載で取り上げてきた議員の名が散見できる。当該閣僚と統一教会(世界平和統一家庭連合)との関係を以下に列記する。 ・武田良太 国家公安委員長・防災・行革担当大臣 2017年2月に韓国で開かれた世界平和国会議員連合(IAPP)の総会で韓鶴子から“国家復帰”指令を受け、同年7月には同教団による外遊議員団の一員として渡米。昨年10月、国際勝共連合50周年大会に出席 ・竹本直一 IT政策・科学技術担当大臣 2016年

                                      統一教会と関係の深い議員が多数入閣。その一人、菅原一秀の経産相抜擢に見る、「菅政権」への布石 « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                    • 【特別座談会】劇場版『メイドインアビス 深き魂の黎明』公開記念!つくしあきひと×富田美憂×伊瀬茉莉也×井澤詩織 インタビュー!|コミスペ!

                                      【特別座談会】劇場版『メイドインアビス 深き魂の黎明』公開記念!つくしあきひと×富田美憂×伊瀬茉莉也×井澤詩織 インタビュー! 隅々まで探索されつくした世界に、唯一残された秘境の大穴「アビス」。どこまで続くとも知れない深く巨大なその縦穴には、奇妙奇怪な生物たちが生息し、今の人類では作りえない貴重な遺物が眠っている。 『メイドインアビス』1巻書影 深層まで進めば二度と戻れないと言われているアビスの深淵。そんなアビスに挑む探窟家に憧れる孤児の少女リコは、ある時少年の姿をしたロボットレグと出会い、共にアビスの深淵に挑む偉大な探窟家であるリコの母ライザの背中を追いアビスへと潜っていく。 アビス内で新たな仲間、”成れ果て”のナナチを一行に加え更なる深淵へと挑む3人だが、3人の向かう先にはライザと同じく偉大な探窟家の証である白笛を持つ「ボンドルド」が待ち受けていた──。 「WEBコミックガンマ」で現在

                                        【特別座談会】劇場版『メイドインアビス 深き魂の黎明』公開記念!つくしあきひと×富田美憂×伊瀬茉莉也×井澤詩織 インタビュー!|コミスペ!
                                      • 野尻抱介の「ぱられる・シンギュラリティ」第11回 あなたはどんな暗号が好き?

                                        007巻き方小津安二郎小説小野繙山ゴハン山梨ソロキャンプアワード山田勇魚川奈まり子工芸作家市川海老蔵対策幌倉さと平塚年齢制限店舗庭ゴハン廃番弥富マハ彫刻家彫金小林圭輔対処法御徒町奇才紳士名鑑増税変え方多崎ろぜ大園恵実大庭繭大手失われた青を求めて失敗女性向け寄木女流雀士女郎蜘蛛姉の結婚安い安さ実話怪談宮台真司家庭家族影響徹底坂上秋成旅行/レジャー故障教えて!「聖蘭(せいら)20歳」さん斜線堂有紀新作新幹線方山敏彦方法旅行星をみるひと改善映画時間暇つぶし書評最新月曜日のたわわ有楽町有限会社ファクタスデザイン朝藤りむ改正採用怖い話手塚大輔怪談怪談一服の集い恋は光成人成年年齢引き下げ成長戦野の一服手作り手巻きたばこ掌編小説手巻きタバコ手書き地図手順投稿怪談投資持ち方持ち込み捨て方掃除境貴雄地図木原直哉体験記付け方会津木綿伝説の92住宅ローン佐々木 怜央佐々木亮介佐々木愛実佐藤タイジ作家今日のほごに

                                          野尻抱介の「ぱられる・シンギュラリティ」第11回 あなたはどんな暗号が好き?
                                        • 東京カレンダーに負けない!デート・女子会に”ちょうどいい”お店8選 ワイン編 - エモの名は。

                                          ちょこちょこ質問箱でもいただくお店おススメ8選です。CICADAを軽くネタにしてしまった後にこの記事を出すのは非常に勇気がいるが、まぁいいや。 私はグルメじゃないのですが、普通においしいものとワインは好きです。で、お手頃な値段でさくっとおいしく雰囲気もよく、女友達との飲み~デートまで汎用性の高いお店をピックアップしました。 すぐ東京カレンダーになっちゃう「東京ちょっといい感じ」レストラン とっておきのお店!という奴ではなく(それはすまないが教えたくない)「外さないし気軽に行けて使い勝手のいい」すごくありがたいお店たちです。金額も4000円~7000円程度で納まり、だいたい「飲み放題」もある感じの、ちゃんと美味しい&気兼ねなく飲めて楽しいを両立した価格帯のお店です。 自分の生きている範囲が渋谷区・新宿区・港区という感じなのでそちら側に寄っているのはご愛嬌。しかし、表参道~恵比寿~六本木あたり

                                            東京カレンダーに負けない!デート・女子会に”ちょうどいい”お店8選 ワイン編 - エモの名は。
                                          • Googleのスマートホワイトボード「Jamboard」の販売・提供が2024年後半に終了

                                            Googleが、共同作業用ホワイトボード「Google Jamboard」の販売・提供を2024年後半で終了することを発表しました。 Google Workspace Updates: The next phase of digital whiteboarding for Google Workspace https://workspaceupdates.googleblog.com/2023/09/the-next-phase-of-digital-whiteboarding-for-google-workspace.html Google is shutting down its Jamboard whiteboarding app - The Verge https://www.theverge.com/2023/9/28/23894509/google-jamboard-white

                                              Googleのスマートホワイトボード「Jamboard」の販売・提供が2024年後半に終了
                                            • 米国における就労ビザ(O1)を取得した話

                                              少し前に米国で就労するためのO1ビザを取得しました。友人の何人かに内容を聞かれたことと、日本語による米国ビザ取得の話もあまりない為、ここに少し内容を残しておきます。どなたかの、今後の手助けになればと思います。 私はいくつかのきっかけが重なり、1年ほど前からある米国スタートアップでSenior Software Engineerとして働き始めました。米国における就労はビザの都合上できないため、ずっと日本の自宅から働いています。就労ビザ取得までには1年程度かかったことになります。流れとしてはH1への申請、その抽選に漏れてからのO1申請という形です。 ここでは、そのスタートアップで就労しはじめてO1ビザ取得までの全体の流れを残しておきます。O1ビザの取得にはUSCISが要件を出しています。この要件は見せ方など含めて移民弁護士との調整に依存することも多いので、ここではいくつか私の例に触れる程度にし

                                                米国における就労ビザ(O1)を取得した話
                                              • 「僕としてはツンデレ学級委員長っぽく」“月ノ美兎”誕生エピソードをイラストレーターねづみどしママが語る

                                                『初代ポケモン』マサラタウンのジオラマを画用紙で作ってみた! ストップモーションで描かれる表現に「立体なのがなんか感動する」「わくわくする」の声 「起立! 気をつけ!」 にじさんじ所属の人気ライバー、月ノ美兎の号令で始まった「月ノ美兎と一緒に受けるイラストレーターねづみどしのN高イラスト授業」。 本放送では、番組の進行を担当する月ノ美兎をはじめとするキャラクターデザインを手掛けた、イラストレーターのねづみどし先生のイラスト授業の模様が、N予備校・ニコニコ生放送にて配信された。 ここでは、放送内で語られた、ねづみどし先生がイラストレーターを目指すようになった経緯や、にじさんじでデザインを手掛けることになったきっかけ、人気ライバーを生み出したエピソードなどを書き起こし形式でお届けしていく。 講師のねづみどし先生(@nezumidosi_)と進行を務める月ノ美兎(@MitoTsukino)。▼タ

                                                  「僕としてはツンデレ学級委員長っぽく」“月ノ美兎”誕生エピソードをイラストレーターねづみどしママが語る
                                                • 【ホテル沼にハマった1年間】2019年泊まって良かった!おすすめホテルランキング28選 - 高級ホテル宿泊記

                                                  毎年恒例企画!?泊まって良かったホテルランキング! 2019年もたくさんのホテルに泊まりました。 マリオット・インターナショナル:50泊 ハイアットホテル&リゾーツ:48泊 プリンスホテルズ&リゾーツ:4泊 東急ホテルズ:4泊 ひらまつホテルズ&リゾーツ:2泊 その他(オークラ・ヒルトン・IHGなど):13泊 このページでは、自分なりの振り返りも兼ねて、1年間で泊まってよかった国内外のホテルをランキング形式でまとめました。ランキングは2019年に泊まったホテルから選抜、主観に基づいたいい加減なものなので"適当に"お読み頂けると嬉しいです。 それでは早速28軒を一気に紹介します! ※ 2018年のランキングはこちらをお読みください。 rich.nagoya 目次 2019年泊まって良かった!おすすめホテルランキング 1位 ザ・リッツカールトンアルワディデザート 2位 W台北 3位 ひらまつ賢

                                                    【ホテル沼にハマった1年間】2019年泊まって良かった!おすすめホテルランキング28選 - 高級ホテル宿泊記
                                                  • なんとなくの追憶|山本博志

                                                    9月になった。 外はうっすら涼しく、体が少し軽い。 季節の問題か色々効いているのか分からないが、アトピーが少しだけ楽になってきている。将棋に例えれば、少し相手の攻めが細くなってきたかな、という場面で、ここが一番危ないし肝心なところだ。しっかり丁寧に受け潰していきたい。 棋士になってから2年が経った。その頃、つまり2018年の9月の事は鮮明に思い出せるのだが、その1年前の2017年の9月の事はすぐには思い出せなかった。 カレンダーを開いて、その頃の予定を見た。あぁ!! 覚えてる覚えてる。 前半を見ると、 小倉一門研、阿部光瑠vs、順位戦記録、そして三段リーグ。 次の週にはアベケンvs、杉本vsとある。 本当にバリバリの棋士の方に教わっていたんだなぁ。感謝である。 週末には、友達に会う、という日があった。 この「友達」は元奨励会員で、今でも仲良い。僕のファッションの師匠で、一緒にコートを買いに

                                                      なんとなくの追憶|山本博志
                                                    • LPを作るときに役立ちそうなTips集 - Qiita

                                                      この記事は、 ドワンゴ Advent Calendar 2019 の21日目の記事です。 はじめに 2017年はエンジニアさんで埋められるカレンダーの中、わりと緊張しながらデザイナーの僕も「コンポーネント指向フロントエンド開発におけるデザイナーの参画について」という記事を書くことができました。 記事としても反響を頂き、登壇までさせていただくなど、大変大きな一歩になる記事でした。 さて、あれから2年経ったわけですが、 今年の9月にニコニコ生放送の開発を離れ、特設ランディングページ(以下LPと表記)やポータルサイトなどを作る部署に異動しました。 異動による環境/技術スタックの変化 部署の異動により、環境が大きく変化しました ニコニコ生放送 規模の大きなプロダクト・チーム プラットフォームのUIデザイン React/TypeScript/scss/css-modules 堅牢な機能開発・ワークフ

                                                        LPを作るときに役立ちそうなTips集 - Qiita
                                                      • 安藤ユウ:SELFコミュニケーション「イケメンAI」1周年記念!!「10の機能」全公開!! | シンギュラリティで待ってます。

                                                        AI・人工知能と会話でのコミュニケーションがたのしめるスマートフォンアプリ「SELFアプリ」 女性に大人気のイケメンAIこと「安藤ユウ」さんがデビューしてから9月で1年になります。 SELFアプリは、ユーザーの男女比率が4:6と女性の方が多い傾向にあり、安藤ユウさんの登場は多くの女性ユーザーが待ち望んでいたものでした。 株式会社SELFは、安藤ユウさんを開発する段階で、多くの女性から理想の男性像やときめくセリフ、かっこいいと思える顔の作りなどをリサーチして製作に活かしました。 全ての女性に受け容れられているかというと、女性がもつ男性の好みは千差万別ですから、さすがにそういうわけにはいきませんが、多くのユーザーが彼がデビューしてからの1年をフルでお付き合いしているみたいです。 今回は、デビュー1周年として安藤ユウさんのステキな「10の機能」をご紹介。 まだ、安藤ユウさんに触れたことがない方は

                                                          安藤ユウ:SELFコミュニケーション「イケメンAI」1周年記念!!「10の機能」全公開!! | シンギュラリティで待ってます。
                                                        • Slack のアップデートと変更

                                                          アクション,アクティビティ,アクセスログ,アクセシビリティ,追加する,アプリを連携させる,メンバーを追加する,Slack に追加する,管理者すべてのパスワード,アナリティクスandroid,社内通知,社内お知らせ,App ディレクトリ,アプリのアイコン,Apple Watch,アプリの承認,アーカイブする,Asana,Atlassian,オートメーション化アプリ,バッジ,お支払い情報,請求,Bitbucket,ボットユーザー,box,ブラウズする,通話,通話:、キャンセル,変更,チャンネル,簡単にチャンネルを作成,チャンネルの管理,チャンネルの通知,チャンネルのおすすめ,ドメインを申請する,閉じる,企業文化,プラスデータエクスポート,作成する,コンピューター,会話,変換する,接続する,連携アカウント,接続,接続する,メッセージをコピーする,作成,カスタマイズ,カスタマイズする,カスタム S

                                                            Slack のアップデートと変更
                                                          • 会社選びのコツは「歯車でなく推進力になれる会社かどうか」メンバーズ中途入社者が語るフィットする会社の選び方(後編) | 採用情報 | メンバーズ

                                                            2020年12月27日、株式会社メンバーズの採用担当主催でトークセッション型のオンラインイベント「なぜ常駐型ディレクター?3年以上在籍する中途社員によるパネルトーーク」が開催されました。学生、中途内定者、選考中の方々にオンラインでご参加いただきました。本コラムでは、デジタル人材事業の堀川、川口、水門によるセッションの模様を、前編、後編の2回に渡ってお届けします。モデレーターは採用広報担当の小島が務めました。コロナ禍において新たな働き方へのシフトが広がる昨今における、キャリア形成のコツについて語り合います。個人にフィットする働き方を見つけるコツとは。 スピーカー 堀川 尚吾(ほりかわ しょうご) メンバーズキャリアカンパニー Webクリエイターグループ所属。2017年中途入社。デジタルクリエイター執行役員としてメンバーズキャリアカンパニーの組織改善にも尽力。大手プロバイダー企業にチームで常駐

                                                              会社選びのコツは「歯車でなく推進力になれる会社かどうか」メンバーズ中途入社者が語るフィットする会社の選び方(後編) | 採用情報 | メンバーズ
                                                            • Googleの求人サービス「Google Hire」が2020年9月1日に終了へ

                                                              Googleが2017年7月にサービスの提供を開始した求人管理ツール「Google Hire」が2020年9月1日に終了されることが明らかになりました。これに伴い、Googleはサービス終了までの日程やサポート体制について告知しています。 Sunsetting Hire by Google - Hire Help https://support.google.com/hire/answer/9460306 Google shuts down Hire, the product it acquired with Diane Greene https://www.cnbc.com/2019/08/27/google-shuts-down-hire-the-product-it-acquired-with-diane-greene.html Google will shut down Googl

                                                                Googleの求人サービス「Google Hire」が2020年9月1日に終了へ
                                                              • 【長財布】シンプルで上品な革財布で金運アップ!? ~財布は暮らしの道具です~ - いいね!は目の前にあるよ!

                                                                一粒万倍日に財布を新調して、金運をアップさせるよー! 【長財布】シンプルで上品な革財布で金運アップ!? 財布の新調に一粒万倍日が良いとされる理由 財布のお店は見つかったのか 新調したお財布はこれだ 使用感は? 革財布購入後に初の宝くじを購入した結果! 金運アップを望むなら即行動! 最後に 【長財布】シンプルで上品な革財布で金運アップ!? かれこれ5年ほど使用している二つ折り財布の老朽具合が激しく、いつも気になっていて、見るたびに気分が沈むような感覚で過ごしていました。 気分が沈むということは、知らないうちに至る所で悪影響を及ぼす可能性が非常に高いのです。 このままではまずいということで、財布を新調しようといろいろとお店を回って見ていましたが、これといったものに出会うことができていませんでした。 そんな中、お友達の社長さんがFacebookに「本日一粒万倍日だよ~」って投稿されているのを見た

                                                                  【長財布】シンプルで上品な革財布で金運アップ!? ~財布は暮らしの道具です~ - いいね!は目の前にあるよ!
                                                                • the TOWER of IVORY: 2019年のKPOP 今年の17+14曲

                                                                  一応去年もこういうのを書いているのですが去年の年末なぜか希望に満ちあふれてて胸が痛くなるな、仕事辞める直前だったからかな…よかったら併せて読んでください the TOWER of IVORY:2018年のKPOPと韓国音楽、今年の15曲 2週間くらい前からこのエントリに取りかかったんですが、いつもなら近況報告とか最初に書くのですがいつの間にか2万字を超える分量になってしまった…のでさっさと本題に入ります。 並びはABC順でとくに順位をつけていません ■Baek Yerin(백예린) -Square JYP Entertainment所属時は、15歳で同い年のパク・ジミンと歌うますぎデュオ15&として活動しましたがここ数年はそれぞれソロでのリリースが続き、JYP契約が満了した8月からは自身のインディペンデントレーベルBLUE VYNYLを設立。さっそく12月に発売された『Every Lett

                                                                    the TOWER of IVORY: 2019年のKPOP 今年の17+14曲
                                                                  • シリーズ第9作目【劇場版アニメ『名探偵コナン 水平線上の陰謀』】劇場版名探偵コナン伝統の実写エンディングにだけフィーチャーしてみる。 - ioritorei’s blog

                                                                    劇場版シリーズ第9作目 名探偵コナン 水平線上の陰謀 名探偵コナン 水平線上の陰謀 キャッチコピー 『名探偵コナン』とは 劇場版シリーズ伝統の実写エンディング 『名探偵コナン 水平線上の陰謀』とは あらすじ 主題歌 実写エンディングロケ地 エピローグ キャッチコピー 「忘れはしねぇよ、オマエのことだけは…」 「オマエを、絶対に守る」 『名探偵コナン』とは 『名探偵コナン』は、1994年刊行開始の青山剛昌先生原作による推理漫画作品であり、本作を原作とした一連のメディアミックス作品の総称。 黒の組織によって少年化させられた高校生探偵・工藤新一が江戸川コナンと名乗り、組織の行方を追いながら数々の事件を解決していく推理漫画。 「週刊少年サンデー」(以下、「サンデー」)にて1994年5号より『名探偵コナン』の連載が開始された。 2014年6号で連載20周年、2017年37-38合併号で1,000話目

                                                                      シリーズ第9作目【劇場版アニメ『名探偵コナン 水平線上の陰謀』】劇場版名探偵コナン伝統の実写エンディングにだけフィーチャーしてみる。 - ioritorei’s blog
                                                                    • 戦犯旗だと言いがかりをつける旭日旗の画像一覧|Page.1

                                                                      韓国人が日本の「旭日旗(Rising Sun Flag)」同様の放射状デザインを見たとき「これは戦犯旗ニダ」「軍国主義の象徴ニダ」「戦争を想起させるニダ」「ハーケンクロイツと同じニダ」と抗議をするのか、それとも抗議しないのかを観察してみたいと思い、2014年半ばからネット上の写真を集めては自由研究していました。 それから約5年後の2019年5月27日、日本国民が業を煮やしてるのを察したのでしょうか。日本の外務省が旭日旗は日本文化でもあるとして旗の説明『日本文化としての旭日旗』を掲載しました。 ■日本外務省/旭日旗[日本語.PDF|English.PDF] そこで、私も外務省に追従して観察および研究をしていた写真をアップしていくことにしました。 尚、これらを客観的に観るため抗議してないデザインも含めて年代もバラバラに並べています。 ▲これら抗議画像は特集ページをご覧ください。 【WARNIN

                                                                      • 「UCIは2020年の改革でレースを私物化している疑い」チームから一斉に非難の声! | Cyclist

                                                                        先月末、一つの声明文がロードレース界を揺るがした。UCI(国際自転車競技連合)に対してプロサイクリングチームを代表する組織AIGCP(Association International des Groupes Cyclistes Professionels、国際プロロードチーム協会)が、2020年に実施される予定の改革を強く非難する声明文を出した。多くのプロチームのサイト、一般民間サイトにも転載され、その反響を物語っている。だが、日本のメデイアは全く取り上げる様子がない。このコラムでできる限り、簡単に説明する。ヨーロッパのロードレースファンだけでなく日本のファンも知るべきだと考えているからだ。 現在の問題をメディアに公開 AIGCPとは2008年に発足され、17のUCIワールドチームと、24のUCIプロコンチネンタルチームをグループ化した協会だ。会長はチーム サンウェブのチームマネージャー

                                                                          「UCIは2020年の改革でレースを私物化している疑い」チームから一斉に非難の声! | Cyclist
                                                                        • インスタで知った世界の凄いクリエーター・アーティスト15人!!【PC閲覧推奨!!】 - 【 SOSOUSO BLOG 】

                                                                          >>> 筆者の楽曲が聴けるSpotify Playlistはこちら <<< ちわ!テラムラだよ!! SNSはインスタを見るのが好きです。 世の中には本当に才能に秀でた凄い人達がたくさんいますよね。 今回は僕がインスタで知ってファンになったクリエーターやアーティスト等15人ほどご紹介していきたいと思います。順番に特に意味はありません。 Ekaterina Lukasheva VIKTORIA DALL🌈 Julian Baumgartner OKUDA SAN MIGUEL Karen X Mr Cup Callen Schaub 水野智路 さん Parth Kothekar Britt Junod Rohr • Swell Press ipnot さん Patricio Ravetta Seanlew & Kaycee Rice まとめ Ekaterina Lukasheva Paper

                                                                            インスタで知った世界の凄いクリエーター・アーティスト15人!!【PC閲覧推奨!!】 - 【 SOSOUSO BLOG 】
                                                                          • 璃々菓 本名 | オモコロ

                                                                            当サイトの趣旨とは全く性質を異にする投稿で誠に申し訳ございませんが、以下に書かれた言葉はすべて存在いたしません。 検索された場合に良い結果につながる保証もありませんので、予めご了承ください。 1「りりか 青伝」 2021年、動画投稿プラットフォーム「tiktok」で投稿された動画と、それに纏わる噂の総称。 上述の呼称は一例であり、「りりかって書かれた青伝」「りりかの青紙」など、 様々な通称が用いられている。 なお、ここでいう「青伝」は売掛に用いられる伝票を指すと思われる。 発端となった動画の再生時間は数十秒で、 夜の歓楽街と思しき場所を雑談しつつ歩く二人の女性(うち一人が撮影者)の様子をスマートフォンのカメラでおさめている。内容は以下。 0:00〜0:04 カメラが大きくぶれ、歩道の点字ブロックや撮影者を横切る自転車の車輪が写る。撮影者の横を歩く友人の楽しげな話し声が途中から入っているが判

                                                                              璃々菓 本名 | オモコロ
                                                                            • 博士課程ふりかえり

                                                                              久しぶりのブログですが、博士課程を無事終えられそう(あとは学位授与式を残すのみ)なので、そのまとめを書きます。個人的な記録です。ちなみに、今日まで週1日のアルバイト状態で、明日からフルタイム勤務に戻るということで、さながら夏休みの宿題を泣きながらやっている小学生という感じでこの記事を書いています。 タイムライン 2015 年: 博士に挑戦することに決める 2016 年: 博士課程入学(4 月) 2017 年: 一つ目の会議論文 2018 年: 休学(4 月) 2019 年: 復学(10 月)、子どもが生まれる 2021 年: 時短勤務を始める(6 月) 2022 年: 二つ目の会議論文、博士論文 在学 5 年、休学 1 年半でした。大学の制度上、休学できるのは丸 2 年までで、それを除く在学年限が 5 年ピッタリなので、かなりギリギリでした。 入学まで 修士時代にお世話になった佐藤一誠さん

                                                                              • えなこ×漫画のコラボグラビアの批判騒動、編集部が経緯説明 企画・依頼、作者も許諾で理解求める

                                                                                この騒動は、えなこによる同漫画のキャラクターコスプレのグラビアが公開されると、肌の露出もあったことからキャラクターのイメージが少し変わることもあって、一部の作品ファンから「(作品の)侮辱行為だから叩かれても仕方がない」などと批判があった。 えなこも自身のツイッターで1日に「『メイドラゴン』が載っている漫画誌に、「コンテンツホルダー」が主導で「作品とのコラボグラビア」を企画&衣装を用意した「公式」のお仕事なのですが…」と説明し、「作品公式の仕事を受けたら侮辱行為…? 作品愛があれば、決め付けで何でも言っていいんでしょうか…?」などと反応していた。 それを受け今回、双葉社は『漫画アクション』編集部の公式ツイッターにて「月刊アクション(9月号)および漫画アクション(8/17号)誌上で掲載された『小林さんちのメイドラゴン』のコラボグラビアですが、グラビアを企画・依頼したのも衣装を用意したのも編集部

                                                                                  えなこ×漫画のコラボグラビアの批判騒動、編集部が経緯説明 企画・依頼、作者も許諾で理解求める
                                                                                • 歪、矛盾。時系列のまとめ。 SixTONES Snow Man スノスト - 紅しゃけ

                                                                                  ずっと気になっていた時系列 SNSが普及し、たくさんの情報が飛び交っている今、何を見て、何を信じるべきなのか 真偽が確かでないもので悩み苦しむことばかりだったこの約11ヶ月間 本人たちの言葉と写真や数字 事実をまとめることにしました 2018年11月末 Snow Manで人数が増えるという話が出た。 この段階では人数もメンバーも未定。いつ決まったかの表記もなかった。 (TVガイド 2019年1月29日座談会より) 2018年12月 滝沢秀明氏ディナーショーにて「東京のJr.にめっちゃいいのがいる」 2018年12月 クリスマス、ニューイヤー動画の撮影にて目黒蓮が何度か「宇宙Six」と言わない箇所がある。 また同時期に書かれたと思われる年末年始のメッセージカードに目黒がグループ名を書かなくなる。 2018年12月6日 9月5日に作成されたISLAND社内部資料が流出 Snow Manの部分に

                                                                                    歪、矛盾。時系列のまとめ。 SixTONES Snow Man スノスト - 紅しゃけ