並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 98件

新着順 人気順

iphone バックアップ やり方の検索結果1 - 40 件 / 98件

  • そろそろ語ろうか(其の壱)|和田洋一

    2016年2月末、スクウェア・エニックスを離脱して数か月になり、これまで伝えられなかった事もお話しできる立場になりました。 証券時代16年、ゲーム時代16年と、気がつけば中々の古参。 改めて見渡すと、アーケードゲーム、家庭用ゲーム、PC、スマホゲームと全ての時代を経験し、かつグローバル展開を行っていた方がほとんどいらっしゃらない事に気づきました。 またこの間、経営者として、業界リーダーとして、数々の貴重な局面に立ち会っています。 事実を忘れてしまったり、自分の都合のいいように記憶を塗り替える前に、皆さんにお話しする意味があると思いました。 経営者は、その足跡について1ミリ単位で説明できなければならないというのが、私の持論です。 無論、その時々の事実認識には個体差はあるでしょう。また、戦略実行にあたっては、様々な方が関わりますから、各人の視点によって、同じ事実でも見え方は異なるでしょう。さら

      そろそろ語ろうか(其の壱)|和田洋一
    • 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない

      小学校の林間学校のキャンプファイヤーの様子 ・スクールフォト業界にて炎上事案発生2024年2月28日、Twitterに書かれたとある投稿が、学校カメラマンや写真業界を超えて、SNSで大炎上してしまった。 「カメラマン大大大募集です 現在3名しか決まっておらず、あと100名くらい来ても大丈夫です。詳細は下記をご覧下さい。 もし経験が無くて不安な方は3/16(土)、23(土)に同様の撮影があるので私や他のカメラマンの撮影に同行して教えます。どしどしご連絡待ってます。 小・中学校入学式の写真撮影案件 日時:4/8(月)9:00-16:00予定 ※午前か午後どちらかだけの対応でも可能 場所:埼玉&東京&千葉&神奈川(少し)の小中学校 ※出発場所を考慮して1時間圏内で撮影場所をご依頼します 撮影内容:式の前後のスナップ写真&式最中の様子など 必要な経験: 一眼レフで人を撮った事がある方 必要な機材:

        大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない
      • Microsoft Teamsに関するあれこれ(2020/04) - Qiita

        #はじめに いろんな局面で使われるようになってきたMicrosoft Teamsについて、単純な利用面ではなく、よく聞かれること、利用上注意したいこと、あのことはどんなだったっけ?的なこと等をメモしてみました。情報は2020/04/18時点のものです。 また、使い方等については、多分に個人的な一意見を記したものです。記載以外の他のやり方や意見が多数あるものと考えています。 2020/4/22にOffice 365はMicrosoft 365に改称される。以下の記載では、M365と省略することもあり。 内容を解説するYouTube動画があります! 本、Qiitaの内容が長くなったので、Teamsのレコーデイングで解説を録画し、YouTubeに載せました~ 適時ご参照を。 分割動画のリストはこちら PCのTeamsアプリで、あちこち画面を行き来する 左上の[<] [>]を、ブラウザの戻る、進む

          Microsoft Teamsに関するあれこれ(2020/04) - Qiita
        • 従業員向けセキュリティ教育のネタ

          情報セキュリティマネージメントというと、必ずやらないといけないのが従業員教育。 しかし、古めかしいe-learningツールで、nextボタンをポチポチしつつ、つまらない動画を見る教育コンテンツは、はっきり言って意味ないと思うし、苦痛でしかない。とはいえ、カスタマイズして数百人の従業員にデリバリーするほど工数も割けない。 自分の会社の場合、KnowBe4というプラットフォームを契約して、オンボードや年次の必須教育をデリバリーしているが、これらは、なるべく苦痛にならない程度のボリュームのものを選んで、宿題でやってもらう感じにしています。事前に読んでチェックしなければいけない利用規程(Acceptable Use Policy)を読ませて、読みましたチェックを押してもらう、などもKnowBe4でやっています。しかし、さすがに全部のエッセンスが入ったコンテンツを割り当ててしまうと、普通に1hとか

            従業員向けセキュリティ教育のネタ
          • 鈴木達朗氏にストリートスナップを撮られそうな時の対処法 - toshiboo's camera

            さて、話題沸騰してしまったFUJIFILM X100Vのプロモーションによる写真家 鈴木達朗氏のストリートスナップ撮影風景ですが、燃えに燃えて大炎上してしまいました。 (この記事では鈴木氏の撮影手法のみ問題視しており、FUJIFILMの対応や鈴木氏との関係またはその他の問題に関しては言及しておりません。) まだご覧になってない方のために簡単に説明しますと、東京の雑踏を歩きながら突然カメラを人の顔の前に差し出し超至近距離で撮影、さらにはほとんど人が歩いていないところでも一人に詰め寄り路肩に追い込んで顔を撮影するというモノでした。 公式動画は早々に削除されて見れませんが、消せば増えるの法則で違法にアップロードされた動画がうじゃうじゃあります。 実は盗撮でも犯罪でもない 肖像権は? 自分で防ぐしかない 器物損壊、暴力はダメ、ゼッタイ 注意して消してもらう カメラを持つ異様な動きが見えたら 撮り返

              鈴木達朗氏にストリートスナップを撮られそうな時の対処法 - toshiboo's camera
            • 2019-nCoVについてのメモとリンク

              リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

              • 古いiPhoneから新しいiPhoneへのデータ移行、やめました。

                古いiPhoneから新しいiPhoneへのデータ移行、やめました。2020.11.13 22:0064,048 ヤマダユウス型 数年に一度の、リボーン。 スマホを買い替えて面倒なのが、データの引き継ぎです。昔はちょくちょくiTunesにバックアップを取っていたんですけど、最近は買い替えのタイミングでもないとPCとスマホを繋がなくなりましたね。さて、ではiPhone 12 Proに買い替えたのでバックアップを取ってと…え、今はバックアップいらない? なんならPCに繋がなくても良い!? バックアップ浦島太郎気分僕はiPhone 8 Plusからの買い替えたので、スパンとしては3年ぶりのスマホ乗り換えになります。そのあいだにデータ移行のやり方も変わったみたいですね。無線でやりとりできるのは神! でも、データ移行の方法を調べるうちに、こう思い始めました。 そんなにデータ引き継ぐ必要あるか…? 要る

                  古いiPhoneから新しいiPhoneへのデータ移行、やめました。
                • 2021年IPA10大脅威とゼロトラスト | ロードバランスすだちくん

                  シンジです。情報セキュリティの方針として参考にされることの多い「情報セキュリティ10大脅威2021」がIPAから発表されました。情報セキュリティの脅威や被害は時代背景をうつしたものが多く、パンデミックによる影響も見て取れます。そんな時代に最適解のゼロトラストアーキテクチャで、ランキングの大半がゼロトラストによってカバーできることを具体的に説明します。 ざっくり書くと、こうです。 その前にゼロトラストアーキテクチャを理解しよう シンジ自体はパンデミックよりも前から会社まで作ってこのアーキテクチャを実践してきたので、最近では数少ないゼロトラスト警察のひとりとして、ネットニュースや各所のWebサイト、オンラインイベントで「ゼロトラスト」の単語が出るもののほぼ全てを確認してきましたが、基本的に「わかってない」ので、改めておさらいしておきましょう。 情報セキュリティを実践する=IT環境をシンプルにす

                    2021年IPA10大脅威とゼロトラスト | ロードバランスすだちくん
                  • iPhone機種変での「LINE移行」がますます簡単になってるので、やり方をまとめました

                    iPhone機種変での「LINE移行」がますます簡単になってるので、やり方をまとめました2022.09.16 18:15222,915 小暮ひさのり LINEの乗り換えミスったら辛い…。 なんてiPhoneの機種変のたびにドキドキしている方も多いのでは? 確かにLINEのトーク履歴やトークルーム消えたら、コミュニティから断絶されるのと同じくらいのハルマゲドンですしね…。 そこで!ここでは失敗しないための、LINEの乗り換え方法を紹介していきます! LINE公式でも「LINEあんぜん引き継ぎガイド」として手順を記したページを公開しています。基本はそちらに沿って進めていけばOKですが、せっかくなので画像付きで解説していきますね! なお、基本はiPhoneからiPhoneへの移行手順となります。以前の端末がすでに手元にない場合は移行方法が変わってくるので、こちらをどうぞ。 2つの方法があるiPh

                      iPhone機種変での「LINE移行」がますます簡単になってるので、やり方をまとめました
                    • Jeffrey Paul: Your Computer Isn't Yours (ja)

                      Jeffrey Paul Your Computer Isn't Yours (ja) ( 928 words, approximately 5 minutes reading time. ) View the original in English Translation provided courtesy of Hitoshi Nakashima. 2020-11-16 現在、この記事は何度か更新されている。ページの下の方を見て欲しい。 きたよ。ついに起こった。気がついたかい? もちろん、リチャード・ストールマンが 1997 年に予言した世界のことを言ってる。コリイ・ドクトロウが警告したものでもある。 最近のバージョンの macOS では、君はコンピューターの利用ログを記録されていて、ログデータを送信されることなしには、電源を入れてコンピューターを使うことも、テキストエディターや電子書

                      • 「無能な日本社会がWinnyを潰した」という理解だけでは「世界を変えるイノベーション」が絶対に生まれないと言える理由|FINDERS

                        映画『Winny』のポスター 【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(40) 3月10日公開の映画『Winny』が好調だそうです。私も観てきましたが非常に良い作品だと思いました ただ、私はWinny事件のことを単に ・天才プログラマーを無理解な日本の国家権力が潰してしまった話 ・日本はWinnyを潰したが、アメリカはYoutubeを育てた ・日本は開発者の自由な発想を頭の固い老人どもが認められないから衰退したのだ …というストーリーで理解するのは反対で、そういう「安易なストーリー」でしか理解できない風土があるからこそ日本ではIT分野でのイノベーション競争に勝てなかったのだすら考えています。 とはいえ、「この映画もそういう安易なストーリーなのではないか?」と思い警戒しながら観に行ったのですが、それだけではない内容に仕上がっていて私はかなり好感を覚えました。 勿論そういう「安易なストーリー」

                          「無能な日本社会がWinnyを潰した」という理解だけでは「世界を変えるイノベーション」が絶対に生まれないと言える理由|FINDERS
                        • AndroidスマホとWindowsパソコンの連携をパワーアップさせる方法

                          AndroidスマホとWindowsパソコンの連携をパワーアップさせる方法2020.03.14 15:0090,775 David Nield - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) これでAppleも嫉妬しちゃうかも? iPhoneとMacBookは、両方のデバイスをシームレスに行き来できるため相性はバツグンです。スマホを手に取らずに電話もできちゃうし、画像やドキュメントなどのデータ共有だって手間いらずです。 では、AndroidスマホとWindowsパソコンを買い揃えても同様のメリットは享受できないのかというと...、少しセットアップをいじればできることも増えるのだとか。メッセージや電話の同期からファイル共有、コピペの同期まで、米Gizmodoがハウツーをまとめています。 通話・メッセージまず、Microsoft(マイクロソフト)のOSからAndroidスマ

                            AndroidスマホとWindowsパソコンの連携をパワーアップさせる方法
                          • 爆速&バッテリーがよく持つ「M1 Mac」、使って分かった“ここがダメ”

                            「M1」チップを搭載したMacBook Air(以下、M1 Air)を購入してから3カ月ほど経ちます。これまで使っていたノート型MacはMacBook Pro 2014(2.5GHzクアッドコア Core i7/16GBメモリー)だったので、実に7年ぶりにノート型Macを買い替えました。最近のノート型Macは昔と比べて長いこと使えますし、モバイル用途にはiPhoneもiPadもあるので買い替える理由が見つからず、ここまで来てしまったわけです。 ただ、“新しもの好き”のAppleユーザーとしては、四方八方、いやほぼ全方位的に褒めちぎられているM1 Macの話を聞いたら買わなければいけない!と思い、M1 Airのエントリーモデルを手にしました。お値段は104,800円(税別)です。 MacBook Pro 15インチからM1 Airへ買い替え。同じM1搭載の13インチProと比べても大きな差は

                              爆速&バッテリーがよく持つ「M1 Mac」、使って分かった“ここがダメ”
                            • クラウドストレージで消してしまったファイルを取り戻す方法

                              クラウドストレージで消してしまったファイルを取り戻す方法2020.12.05 20:0029,070 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 諦めないで! まだ救える命! iCloudやGoogle Drive、OneDrive、Dropboxなどのクラウドサービスのおかげでデジタルライフがとっても楽になりました。間違えて削除してしまったファイルも数日の間なら復元できますしね。え? やり方わからない? ではひとつずつお教えしましょう。 iCloudiCloudは、パソコンやiPhoneなどのデバイス上でファイルを削除した場合、そのファイルのバックアップを30日間キープしておいてくれます。それ以降は永久に取り戻せません。削除してしまったものを復元するには、iCloud on the webへ行き、iCloud Driveをクリックします。該当するフォ

                                クラウドストレージで消してしまったファイルを取り戻す方法
                              • クラウドストレージの空き容量を増やす方法、教えます【iCloud/Googleドライブ/OneDrive/Dropbox】

                                クラウドストレージの空き容量を増やす方法、教えます【iCloud/Googleドライブ/OneDrive/Dropbox】2020.08.21 21:0029,490 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 佐藤信彦/Word Connection JAPAN ) COVID-19騒ぎで基本的に外出を控えていますし、そもそも外に出るのが危険なほど暑く、家で過ごす時間が長くなりがちです。そうすると、部屋の壊れているところや汚れているところが目について、仕事よりDIYや掃除をつい優先させてしまいます。やっと仕事に戻ってクラウドストレージ内の共有ファイルをチェックしようとしたら、今度はグチャグチャため込まれた無駄なファイルが気になり始めました…。 DropboxやiCloudなどのクラウドストレージは、PCやスマートフォンの容量不足を解消してくれる便利なツールです。でも、

                                  クラウドストレージの空き容量を増やす方法、教えます【iCloud/Googleドライブ/OneDrive/Dropbox】
                                • 【レポ】バッテリーが残っているのにiPhoneの電源が落ちた!自力で復活させた記録 - iPhone Mania

                                  【レポ】バッテリーが残っているのにiPhoneの電源が落ちた!自力で復活させた記録 2021 12/13 筆者がある日iPhoneを使っていると、まだバッテリーが30%以上残っているのに電源が落ちる現象に遭遇しました。 起動しようとしてもバッテリー不足と表示され、充電をおこなうと起動するものの、その後またバッテリー残量が30%台になったところで電源が落ちます。 Appleのサポートに相談したところ高額な修理見積もり額を提示されたため、自力で回復する方法を探して試した顛末をレポートしたいと思います。 ある日突然、バッテリー残量30%以上で電源が落ちるようになったiPhone 私が使っているのはiPhone XRなのですが、使い始めてから3年以上経過したため、1カ月半ほど前にバッテリーを交換しました。 さすがに新品のバッテリーは持ちが良く、快適に使えていたのですが、ある日突然使用中にiPhon

                                    【レポ】バッテリーが残っているのにiPhoneの電源が落ちた!自力で復活させた記録 - iPhone Mania
                                  • iPhoneのパスコードを忘れたときの対処法

                                    iPhoneのパスコードを忘れたときの対処法 2021.09.30 2021.10.27 iPhone スマートフォン apple, iPhone, アクティベーションロック, パスコード, 復元 誰だって、iPhoneのパスコード(パスワード)を忘れてしまうことはあります。一発でアウトになってしまうわけではありませんが、あまりに何度も入力に失敗すると、ロックアウトのプロセスが始まってしまいます。 そのプロセスは、はじめのうちは小刻みに進行します。さらに何度も間違えると、やがてあなたのiPhoneは永久にロックされてしまいます。 非常にまずい状況ですが、これを突破して再び中に入る方法がないわけではありません。 パスコードというのは、自分でも思い出せないくらいの方が効果があります。ですが、万が一本当にパスコードを忘れてiPhoneが使えなくなっても、そこまで面倒なことにはならないので大丈夫で

                                      iPhoneのパスコードを忘れたときの対処法
                                    • IIJmioへ乗り換え成功!実体験から設定やデータ移行のやり方を解説 - だけど生きていく!

                                      この記事を読むと以下のことがわかります。 IIJmioに申し込みをしてから、端末とSIMカードが届くまでの日数 電話での開通作業、APN設定の仕方 古いスマホから新しいスマホへのデータ移行のやり方 「自分で開通作業をするのって難しいのかな?」「データを移行させるのってどうすればいいの?」と、不安に思っているかたの疑問に、お答えできる内容となっています。 IIJmioが気になっているかた以外にも、携帯会社の乗り換えや機種変更を検討しているかたは、ぜひ読み進めてみてください。 IIJmioに申し込み後、端末とSIMが届くまでの日数 IIJmioから端末とSIMが届いたら最初にやるべき設定 回線の切り替わりを待つ間にSIMカードを入れる IIJmio・AndroidでのAPN設定の仕方 IIJmio設定マニュアル通りのAPN設定の仕方 「OPPO Reno5A」でのAPN設定の仕方 新スマホへデ

                                        IIJmioへ乗り換え成功!実体験から設定やデータ移行のやり方を解説 - だけど生きていく!
                                      • リアルガチなMacの超効率化Tipsを、Appleを愛して12年の僕が伝授する。|Taka Tachibana

                                        Macを初めて触れたのは18歳の頃。映画学校の編集室にたくさん並んでいた。その操作感を知ったときは衝撃だった。 20歳の頃。バイトでお金を貯めて、中古のMacBookを買った。 それから12年。僕のMacへの愛は冷めるどころか増すばかりで、その愛情と比例するようにMacでの作業は日に日に効率化していった。 ワケあって半年間Wind○wsに浮気してしまったこともあったのだが、そのことはきっと一生後悔するだろう(その話はまた今後...) ということで今回は、Macを愛してやまない僕がおすすめする作業の超効率化Tipsとアプリをご紹介する。 ------------------------------------------------------ ▼更新履歴 2020.11.20 いくつかのTipsを追加執筆しました --------------------------------------

                                          リアルガチなMacの超効率化Tipsを、Appleを愛して12年の僕が伝授する。|Taka Tachibana
                                        • iPadでLINEを使う方法は?スマホと同じアカウントの利用やデータ引き継ぎは可能なのか|@DIME アットダイム

                                          メッセージのやり取りや通話など、今やなくてはならない存在といえるアプリ、LINE。 いつもスマホで使っているLINEが、iPadでも使えたら便利だと思いませんか? そこで今回は、iPadでLINEを使う方法やデータの引き継ぎ方法などを解説します。 iPad用のLINEアプリを使う3つの方法 iPad版LINEを利用する際は、「スマホなど別の端末で使っているLINEアカウントをそのまま利用する」「LINEアカウントを新規作成する」「LINEアカウントを別の端末から引き継ぐ」の3通りの方法があります。 それぞれについて、ご紹介します。 【参考】iPad版LINEについて(LINE公式サイト) 利用方法1.iPhoneなどスマホで使っているLINEアカウントで同期 スマホ版LINEとiPad版LINEは、同じアカウントでログインすれば情報の共有が可能です。 つまり、スマホとiPadどちらからでも

                                            iPadでLINEを使う方法は?スマホと同じアカウントの利用やデータ引き継ぎは可能なのか|@DIME アットダイム
                                          • iPad用に新LINEアカウントを追加する方法|自由への転職

                                            こんにちばんは、文生伊(あおい)です。 私はブログの勉強の為などにプライベート用のLINEアカウントとは別のアカウントが欲しいと考えました。 あおい LINEは実名でやってるし、家族友人とのプライベートなやり取りに限定したかったのです というわけで、LINEはツイッターやインスタの様にアカウント追加できないものかと調べました。 基本的にLINEは1つの携帯電話番号に対して1つのアカウントしか許可していませんが、FacebookかAppleアカウントを持っていれば追加可能だという事が判明しました…! とはいえ、やり方がややこしかったのでシェアします。 同じようにLINEアカ追加したいなーという方の参考になれば幸いです(*˘︶˘*).。.:*♡ ※私はiPhoneとFacebookアカウントを使ったので、その事例のご紹介になります! ※Facebookアカウントを持っていない人はあらかじめ登録

                                            • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                                              リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                                              • 【超初心者向け はてなブログ カスタマイズ】本ブログの使い方 - Blogカスタマイズ!

                                                超初心者向け、はてなブログ専門、全て無料、簡単な事だけ、5分で出来る。これらをキーワードとしてはてなブログのカスタマイズ方法や設定方法を記事にし、随時更新、新しい記事を追加していきますので楽しみにしていて下さい。 ブログではありますが、ブログ使い方のノウハウ系サイトとなります。困ったこと、分からない事があればここにくれば分かる。そんなサイトを目指しています。 こんな方に読んで欲しい ・簡単なカスタマイズを知りたい ・デフォルト設定のままだけど、そのままで良いのかチェックしたい ・はてなブログを始めたばかり ・はてなブログを始めようか迷っている はてなブログでも色々な事が簡単に出来ます。そしてカスタマイズや使い方等は早目に理解して使いこなした方が絶対良いです。後から学び、過去の記事を更新するなんて大変ですから… それに良いデザイン、見やすいデザインの方が読者に取っても嬉しいはず。やるなら今か

                                                  【超初心者向け はてなブログ カスタマイズ】本ブログの使い方 - Blogカスタマイズ!
                                                • MACの画面が突然縞模様に!! - 星みるみち

                                                  ブログ記事を書いていると・・・ 突然、私のMacミニの画面が縞模様に・・・ 「え!これどうしたの?」 「何かウイルスに侵されたのか・・・」 とりあえず、再起動をして確かめることにしました。 そして、再起動すると・・・ 相変わらず、縞模様の画面に起動表示が現れています。 そして、プツンと画面が切れてしまって、再起動を繰り返します。 「これって、Macミニ・・・壊れたのかも・・・」 そこで、「Mac 画面 縞模様」でGoogleの画像表示で検索してみるとグラフィックボードが壊れた時に現れる現象ということが分かったのです。 「あじゃ〜突然、Macが壊れた・・・」 ということで、今回は、Macミニが壊れたので、こういう対策をしましたという奮闘記を紹介したいと思います。 壊れたMACミニを修理する(グラフィックボード交換) まず、考えられるのは・・・ Macミニのグラフィックボードを交換するとしたら

                                                    MACの画面が突然縞模様に!! - 星みるみち
                                                  • レコーディングの常識を覆す32bit float魔法の威力。8in/2outオーディオIFとしても使えるTASCAM Portacapture X8を試す|DTMステーション

                                                    TASCAMのポータブルレコーダー、Portacapture X8のファームウェアアップデートが先日発表され、この最新のファームウェアを適用することにより、単体でのレコーディングだけでなく、32bit floatに対応した8in/2outのオーディオインターフェイスとしても使えるようなりました。先日、ZOOMの小型レコーダー、F3が32bit float対応のオーディオインターフェイスとして使えるようになったことを記事で紹介しましたが、TASCAMもそれに続く形となったわけです。 このPortacapture X8は本体搭載のマイクを含め、8トラック録音に対応しているというのが大きな特徴。発売当初からWindowsやMacと接続することで8in/2outのオーディオインターフェイスとして機能したのですが、今回のファームウェアアップデートにより32bit floatでの利用が可能になり、これ

                                                      レコーディングの常識を覆す32bit float魔法の威力。8in/2outオーディオIFとしても使えるTASCAM Portacapture X8を試す|DTMステーション
                                                    • 充電したiPhoneのバッテリーの減りが早い!異常!原因と対処方法を修理屋が教えます。

                                                      ここ10年ほどでのiPhoneの進化は目覚ましく、フィーチャーフォン、いわゆるガラケーの時代からは想像できないぐらい見た目も機能も大きく変わりました。 電話やメッセージのやりとり等の基本的なものはもちろん、スケジュール管理、写真撮影、動画視聴、音楽鑑賞からSNSの更新にゲームまで、たった1つの端末で本当に様々なことができるようになり、まさしく生活の必需品となりました。 そんな中、肌身離さず持ち歩かれるアイテムになったiPhoneにとって「駆動時間=バッテリーの容量」は、常に改善を求められる重要な要素です。 移動中や土地勘のない場所でiPhoneの電池が切れそうになって心細い思いをすることになった経験がある方も多いのではないでしょうか? iPhoneは機能の充実だけではなく使い勝手の向上も年々為されていて、バッテリーの持ちも良くなっていってはいるのですが、それでも使っているうちに「以前より電

                                                        充電したiPhoneのバッテリーの減りが早い!異常!原因と対処方法を修理屋が教えます。
                                                      • 年末の大掃除とともに、PCの中も整理をしてみませんか?

                                                        2023年ももうすぐ終わりが近づいてきました。年末には大掃除をするのが定番ですが、これを機にPCの中身もあらためて整理してみましょう。 取材時にフリーランスのカメラマンの方が同行することがあります。先日、同行した方に「今セキュリティで何を気にしていますか」と聞いたところ、特にこれといった対策はしていないとの答えが返ってきました。 ただ、よくよく話を聞いてみると、オフラインバックアップの取得やクラウドにおけるデータの扱いなど“基本的なセキュリティ対策”を完璧に講じていることが分かり、大変興味深いと感じました。 デジタルカメラの利用が当たり前となり、成果物の多くがデジタルとなったカメラマンという職業にとってデータの保護は死活問題です。彼らはほぼ“ITスペシャリスト”といえるかもしれません。 もうそろそろ2023年も終わります。2024年に向けてあらためてバックアップを見直そうではありませんか。

                                                          年末の大掃除とともに、PCの中も整理をしてみませんか?
                                                        • 【2021年保存版】はてなブログの初心者向け使い方【動画まとめ】 - 世界一詳しい「はてなブログ」の取り扱い説明書

                                                          ブログサポート60の石黒が作成している、はてなブログ関係の使い方の動画をまとめました。 こちらの動画では、はてなブログの書き方・使い方を解説しています。 youtu.be上のYou Tubeの動画は長いので、概要欄に目次があります。 「わたしが2014年からはてなブログを始めて、便利だなぁと感じた使い方ばかりを載せています。」 時間短縮のためにもすべてマスターしていただきたい気分です(笑) 下の目次から必要な「はてなブログの使い方」の項目をクリックしていください。 はてなブログの設定画面の使い方【動画】 【はてなブログ】書き方・使い方関係の使い方の動画 iPhone・iPadはてなブログアプリの使い方 はてなブログ(アプリ)の使い方と記事の書き方(Android・アンドロイドスマホ) 改行の使い方 文字に青リンクをつけるやり方 見出し変になるときの対処方法 ページ内ジャンプをさせるやり方

                                                            【2021年保存版】はてなブログの初心者向け使い方【動画まとめ】 - 世界一詳しい「はてなブログ」の取り扱い説明書
                                                          • レトロパソコンであそぼう!

                                                            多忙な状態が続く毎日! そこにストレスフルな事件が起きちゃった日には、もうこれは仕事にならない!(TT) またしても丸24時間をレトロにさわる時間と割り切っちゃう事にした! いつも思うんだけど、チャレンジ開始時には脳みそがパチっと切り替わる。 この瞬間がたまらない!(^^) 今回は人生で1度も触ったことの無いマシン、SHARP X1にチャレンジ! 知ってる知識といえば… ・クリーンコンピュータ ・カセットが2700ボー ・VRAMがI/Oにある ・8色使えるPCGがある くらいの情報のみ。 動いてるところを見たことがないマシンのエミュレータなんて、JR-300みたいなモノじゃないか!しかも今回は手元にX1の資料がいくつもある! 昔から「マシンは買えないけど本ならば…」と所有してないマシンの本を買ってました! これだけあったら作れるかなぁ…と思ったけど、まだまだ懐疑的(TT) だって起動した

                                                              レトロパソコンであそぼう!
                                                            • iPhoneの写真をSDカードやUSBメモリにバックアップする方法

                                                              Apple Lightning - USB 3カメラアダプタ/Apple Lightning - SDカードカメラリーダー この機能向上により、写真アプリ内の写真や動画をバックアップするのが簡単に行えるようになったので、そのやり方を紹介する。 この方法は、iPadOSでも利用可能だ。 SDカードに写真をバックアップする場合、Apple Lightning - SDカードカメラリーダーが必要。

                                                                iPhoneの写真をSDカードやUSBメモリにバックアップする方法
                                                              • 空き容量確保、ファイル隠しの裏技。Android/iOSファイルアプリの使い方

                                                                空き容量確保、ファイル隠しの裏技。Android/iOSファイルアプリの使い方2022.10.22 19:308,790 David Nield - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 知らなきゃ損。 AndroidスマホやiPhoneにはファイル管理アプリが入ってて、いつの間にかすごく便利になってます。 まだ一度も開けたことない人や、開けたとしても使いこなせてない人も多い隠れ機能ですけど、ちょっとやり方を覚えるだけで、空き容量を増やしたり、人に見られたくないファイルを隠したりもできちゃうので、使わない手はありません! 活用手順をサクッと見ていきましょう。 Androidの場合PixelなどのAndroid端末で使うファイル管理アプリは、Googleが開発したFiles by Google。スマホから「Files by Googleの使い方」のページを開いて、「Files

                                                                  空き容量確保、ファイル隠しの裏技。Android/iOSファイルアプリの使い方
                                                                • 2020-05-19 ゼロトラストをゼロから学ぶ #DevLOVE|諏訪真一

                                                                  ●イベント概要 「ゼロトラスト超入門」の著者、岡村慎太郎さんによるゼロトラスト勉強会を開催します! ゼロトラストとは? ゼロトラストとは、組織境界の内外の存在を常に「信頼してはならない」という前提に立って、情報セキュリティの方針と実装を規定する考え方です。 「ゼロトラスト超入門」とは 近年、企業のビジネス上の様々なアプリケーションは、それ自体も、それを利用する側もロケーションが多様化しています。かつてのように「社外」「社内」といったゾーンを設けて、境界によってセキュリティを形成することは、もはや意味がありません。ゼロトラストはロケーションに依らず、常にアクセスをチェックし、動的なポリシーによってアクセスコントロールを行います。本書はそんなクラウド時代のセキュリティ戦略の基礎と、GoogleのBeyondCorp®におけるゼロトラストの実践を解説した一冊です。 ●自己紹介 ・スタディスト ・

                                                                    2020-05-19 ゼロトラストをゼロから学ぶ #DevLOVE|諏訪真一
                                                                  • 最近のMacとiOSデバイスのバックアップ環境を紹介してみる - give IT a try

                                                                    はじめに もはや僕の仕事と生活においては欠かすことができなくなってしまったMacとiPhone。 いや、僕だけでなく、僕の家族もほぼ同様です。たぶんみんなスマホなしでは生きていけないはず。 ふだん当たり前のように使っているMacやiPhoneですが、これがある日突然壊れてデータが全部吹っ飛んでしまったら大変です。 データがなくなること自体が大損害ですし、精神的なダメージも大きくなります。 なので、万が一の事態に備えてしっかりとバックアップを取っておくことが重要だと思います。 そこで今回のエントリでは、我が家のMacとiPhoneのバックアップ環境を紹介します。 【もくじ】 はじめに 仕事用のMac = 外付けSSD + TimeMachine 実は紆余曲折あった外付けSSDまでの道のり 外付けにするとFinder上の取り外し操作がちょっと面倒 家庭用のMac = BuffaloのNAS +

                                                                      最近のMacとiOSデバイスのバックアップ環境を紹介してみる - give IT a try
                                                                    • iPhoneをDFUモードにする方法と解除方法

                                                                      iPhoneを使っていると、様々な不具合が起こることがあります。再起動をすれば直るようなものもあれば、最悪のケースはiOSを強制的に初期化しなければいけないこともあるのです。そんな時に役立ってくれるのが、DFUモードになります。 しかし、DFUモードは一体どういうことでしょうか?入り方と解除方法は?この記事は、iPhoneのDFUモードについて、基本概念や入り方、そして復元方法についてご紹介したいと思います。 DFUモードとは?リカバリーモードとの違いは? iPhoneを手動でDFUモードにする方法 iPhoneをDFUモードから解除・復元する方法 iPhoneはDFUモードから解除・復元できない場合の対策 iPhoneのDFUモードとは? iPhoneのDFUモードとは、Device Firmware Update(ディバイスファームウェアアップデート)の略称で、iPhone/iPad/

                                                                        iPhoneをDFUモードにする方法と解除方法
                                                                      • すごい!iPhoneからiPhoneへの機種変更,何もやらなくてもスマホが全てやってくれます。 - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                                                                        こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 ボス猿は,もう随分前からiPhoneユーザーなのですが,この度機種変更をして,衝撃的な経験をしました(笑) ということで,本日はそんな衝撃的な機種変更について書きたいと思います☆ これまでのデータ移行は・・・ 現行のデータ移行は何もしない iPhoneは1年ごとに最新機種に買い替えるのがベスト?! さいごに これまでのデータ移行は・・・ スマートフォンに限らず携帯電話というものは,機種変更時の手続きやらデータ移行がとにかく面倒でした。 携帯電話の時は,お店でやってくれたりしていましたが,一番大変だったのは携帯からスマホに変ったときでしょうか。。。 いや,アンドロイドのスマホからiPhoneに替えた時かな。。。 何にしてもとにかく面倒くさくって・・・特にiPhoneね。 アンドロイド系のスマホの場合には,SDカー

                                                                          すごい!iPhoneからiPhoneへの機種変更,何もやらなくてもスマホが全てやってくれます。 - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                                                                        • パソコンとにらめっこしていた休日 - すきなものだけの簡素な暮らし

                                                                          連休中、珍しくパソコンに向かってあることをしていました。 それは、データの整理。 前々から夫に、『パソコンのデータが溜まりすぎ!空容量がもう殆どないから何とかして』と言われていたのです。 私の場合、普段パソコンはほぼ使っていないので、容量をくっているのはiPhoneのバックアップデータかなと思われます。 そんなiPhone、とにかく写真のデータが凄く溜まっていて、iTunesでバックアップを取ろうにもパソコンの空容量が不足していてそれすら出来ない状態でした。(最後にiPhoneをバックアップしたのは2年前となっていました) そのために、新たに外付けHDDを買い足しました。 子供達が生まれてからの写真データは全て外付けHDDに保存しているのですが、そのHDDも10年以上前に買ったモノなので容量が少なく、私のiPhone内の写真データを入れるにはもう足りなかったので買うことにしたのです。 こち

                                                                            パソコンとにらめっこしていた休日 - すきなものだけの簡素な暮らし
                                                                          • アンドロイドからiphoneに機種変更、LINEのトーク履歴は、引き継げました! - 50代で子育て専業主夫になった私の日記

                                                                            アンドロイドからiphoneの機種変更時の制約 ・おサイフケータイが引き継げない。 ・LINEのトーク履歴・コイン残高は、引き継ぎできない! ・アンドロイドだけに存在するアプリは、引き継げない。 アンドロイドからiphoneへの機種変更時に使う定番ソフト 移行作業をやってみた! LINEのトーク履歴は、なぜ引き継げないのか? まとめ この4月に、妻のスマホをアンドロイドからiphoneに機種変更しました。 機種は、Zenfone3という5年前に買ったasus社製の機種からiphone SE (第3世代)へ乗り換えです。 iphoneは、センスの良い動画アプリとかいろいろあって以前から気にはなっていたのですが、妻もPCは、Windowsを使っているので、今までは、アンドロイドを使っていました。 ちなみに、私は、昨年からコスパで定評があり、今でも人気のOppo RENO 5Aというスマホを使っ

                                                                              アンドロイドからiphoneに機種変更、LINEのトーク履歴は、引き継げました! - 50代で子育て専業主夫になった私の日記
                                                                            • SDカード (64GB) →スマホ 画像取出できず - 永遠のなかの庭園

                                                                              皆様、夏休みは始まっていますか? こちらは、8月になってもまだ画像を取り出せていません。 もちろん、あれこれ試してはみました。 スマホに USBホスト機能、USB OTG 機能はありそうだし、 (公式で確認できていないのがいけない?) PC、スマホ、タブレットで使える SDカードリーダーライター購入。 (N店の店員さんは行けるはずだと言っていた) そして色々頑張ったのに。 不幸の手紙?の数々 コンテンツの喪失 とか 切り替えができませんでした とか 故障のおそれ とか 破損しています とか 今週のお題「最近壊した・壊れたもの」 ←いや壊してないから!! (先週のお題「ゾッとした話」に乗り遅れてしまいました) SDカードを戻したコンデジにさえ、一瞬 カードなし 的なことを言われ、ただでさえ色々ググっても上手くいかず疲れ切っているところにダメージくらいまくり。 私、そんなに悪いことしましたか…

                                                                                SDカード (64GB) →スマホ 画像取出できず - 永遠のなかの庭園
                                                                              • Microsoft Teamsに関するあれこれ(2020/04) - Qiita

                                                                                #はじめに いろんな局面で使われるようになってきたMicrosoft Teamsについて、単純な利用面ではなく、よく聞かれること、利用上注意したいこと、あのことはどんなだったっけ?的なこと等をメモしてみました。情報は2020/04/18時点のものです。 また、使い方等については、多分に個人的な一意見を記したものです。記載以外の他のやり方や意見が多数あるものと考えています。 2020/4/22にOffice 365はMicrosoft 365に改称される。以下の記載では、M365と省略することもあり。 内容を解説するYouTube動画があります! 本、Qiitaの内容が長くなったので、Teamsのレコーデイングで解説を録画し、YouTubeに載せました~ 適時ご参照を。 分割動画のリストはこちら PCのTeamsアプリで、あちこち画面を行き来する 左上の[<] [>]を、ブラウザの戻る、進む

                                                                                  Microsoft Teamsに関するあれこれ(2020/04) - Qiita
                                                                                • 楽天アンリミットで使えるデュアルSIM(DSDV対応)スマホ機種の一覧【口コミまとめ】 - ミニマリストのび太の無印良品大好きブログ

                                                                                  楽天アンリミットで使える「デュアルSIM対応のスマホ機種が使えたかどうか?」を、Twitterから口コミを集めてきました。 わたしも、DSDV対応スマホに1枚はマイネオ、もう1枚は楽天アンリミットという構成で使っています。 手持ちのスマホがDSDV対応のスマホだったので、SIMカードのみ契約してテザリングして使っています。 楽天アンリミット対応の端末じゃなくても、楽天エリアの通信を無制限で使うことができます。 「使わないと損」というようなサービスです。 3ヶ月間無料で使えてしまうんですよね。 楽天アンリミットは解約違約金がかからないってすごい。 縛りなしだから、1年無料で使って、気に入らなけれが解約もできるということです。 楽天エリアの回線であれば、使い放題で使える。 1年間無料なので、このタイミングでMNPで乗り換えするのもいいですね。 スマホの端末自体もキャンペーンで安くなっています。

                                                                                    楽天アンリミットで使えるデュアルSIM(DSDV対応)スマホ機種の一覧【口コミまとめ】 - ミニマリストのび太の無印良品大好きブログ