並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 126件

新着順 人気順

never 意味 永遠の検索結果1 - 40 件 / 126件

  • この本がスゴい!2023

    「あとで読む」と思った本が、後で読まれた試しがない。 今度の週末・連休にと、積まれた本は崩されない。次の盆休み・年末年始に繰り越され、山脈を成し床が消える。 読書を食事になぞらえて、「血肉化」と表現するならば、私がやっていることは、メニューを眺めて片っ端から注文しているくせに、いんすた映えを気にしながら撮るくせに、まともに咀嚼して嚥下して消化してない状態だ。 そのくせ、「積読も読書のうち」と開き直ったり、溜まった本こそ私の証などと屁理屈こね回す。読まない本に「負債」のような後ろめたさを感じつつ、新刊本を探しだす。新しい本はそれだけで価値があると盲信し、かくして積読リストは延びてゆく。 もう一つ、恐ろしい予感がある。感受性の劣化だ。 あれほど楽しみに「取っておいた」本が、まるで面白くなくなっている。いや、その本の「面白さ」が何であるかは理解できる。だが、それを面白いと感じなくなっているのだ。

      この本がスゴい!2023
    • ジャニー喜多川 - Archive of STARTO

      ジャニー喜多川(ジャニー きたがわ、日本名での本名:喜多川 擴 〔きたがわ ひろむ〕、米国名での本名:John Hiromu Kitagawa 〔ジョン・ヒロム・キタガワ〕、作詞時の別名義:JOHNNY.K、1931年〔昭和6年〕10月23日 - 2019年〔令和元年〕7月9日)は、日本の元・実業家、芸能プロモーター。 ジャニーズ事務所、および関連会社のジャニーズ出版、ヤングコミュニケーション、ユニゾン、つづきスタジオの旧代表取締役社長。 ジャニーズアイランド旧代表取締役会長。 ジェイ・ドリームの旧代表取締役社長 (名義だけの幽霊社長)。 元・CIA工作員、米国軍人、外交官。 同性愛者 (真性の小児性愛者、少年性愛者)、性嗜好異常者 (パラフィリア)、魂の殺人者。 ロサンゼルス生まれの日系二世 (両親共に日本人)。 身長:153cm。 血液型:AB型。 87歳没。 姉はメリー喜多川。 なお

      • ネットの音楽オタクが選んだ2022年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

        お待たせしました。2022年のベストアルバム、最後の50枚です。このランキングはTwitterのハッシュタグ「#2022年ベストアルバム」、もしくはブログのコメント欄に挙げていただいた中で、集計のルールに適した540のデータを用いて作りました。 2022年の音楽は大充実の年だったと思います。私自身10枚を選ぶのが大変で、泣く泣く外した作品もありました。現実におけるコロナ移行の動きがそうさせたのかもしれないし、たまたまだったのかもしれません。今後聴き続けるであろう作品に多数出会いました。 しかしそれでもこの音楽オタクたちが選んだ150枚の中には聴いたことのない作品が多々あり、作り手と聴き手両方の途方もなさを実感します。僕がそうであったように、このランキングが誰かの次の一枚を見つけるきっかけになれば最高です。このように10年目の「ネットの音楽オタクが選んだベストアルバム」を迎えられてうれしいで

          ネットの音楽オタクが選んだ2022年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
        • ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

          2020年は忘れることのできない年になりました。新型コロナウイルスの流行で様々な行動が制限され、僕らは自粛を余儀なくされました。生活からライブが遠のき、多くのフェスが中止になり、音楽に携わるあらゆる方々が苦境に追いやられました。 そのような状況のせいなのか、今年は集計に参加してくれる方々が例年より多かったです。音楽が人々の苦境の支えになったのかはわかりません。でも僕らが常に音楽に支えられている事実は変わらず、昨年も例年同様お世話になったことをつくづく実感します。 その恩返しとは微塵も思わないですし、むしろ序列化は作り手に対する裏切りような気がしないでもないのですが、それでもこの多くの人の協力で得られたデータが回り回って新しい出会いとなり、より多くの人に作品が聴かれることを願い、性懲りもなくこんな記事を作っています。 過去最高となる675人のデータを用いて作られた2020年のベストアルバム1

            ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
          • ネットの音楽オタクが選んだベスト平成アルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

            平成三十一年の終わりに462人(と100人近くの無効票)のデータに基づいて作られたベスト平成アルバム最後の50枚です。僕はわりと順当だと思いました。何も異論はないです。あったところで答えが変わるわけでもないけど。令和も2ヶ月近く経ち、平成という時代に何か思うことはありましたか?僕は今のところ何もないです。いつもの日常が続いています。でも時間が経って平成という時代を思い返す時に、このランキングが誰かの手助けになることができたらうれしいです。(ぴっち) このランキングについて Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しました。 募集期間は平成最後の4/20-30の間。 462人のデータを集計しました。 同点の場合、乱数を発生させて順位づけしています。 そのため順位に深い意味はありません。気にしすぎないでください。 150位以内はすべて6人以上に挙げられたものです

              ネットの音楽オタクが選んだベスト平成アルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
            • 検証:平沢進と陰謀論|青海符

              狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり(徒然草第85段) 平沢、やや燃える(前置きにつき読み飛ばし可)音楽家の平沢進がtwitterで「ネオナチ」やら「クライシスアクター」やらの発言をしてプチ炎上状態になってから2週間が経つ。大して燃えずに数日で鎮火した感があるのは「ステルスメジャー」ゆえの特権か。今週末のインタラ(インタラクティブライブ)の頃には完全に過去の出来事となっていることだろう。 怒る人、悲しむ人、呆れる人、擁護する人など、ファンの反応は様々だった。そういえば、昨年6月のBSP(Back Space Passの略。平沢のYoutubeチャンネルにおけるライブ配信のこと)の前後にも同様のざわつきがあったと記憶している。さらに、アメリカで連邦議会議事堂襲撃事件が起こった昨年1月にも。見慣れた光景ではあるが、以前から繰り返されてきたことがロシアによるウクライナ侵攻という危機的状況下でつ

                検証:平沢進と陰謀論|青海符
              • 訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! 去年アップした『訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より』で翻訳紹介した論考のなかで、参照文献として挙げられていた文献のうち2つ、ヘンリー・ジェンキンズ著『GAME DESIGN AS NARRATIVE ARCHITECTURE(物語による建築物としてのゲームデザイン)』とボニー・ルバーク取材『Clint Hocking Speaks Out On The Virtues Of Exploration(クリント・ホッキングが語る冒険の美徳)』。別記事1つ、ドン・カーソン著『Environmental Storytelling: Creating Immersive

                  訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                • 2023年冬開始の新作アニメ一覧

                  放送・配信中のアニメの終わりが近づき、新作の開始時期が近づいてきました。2022年の年末から2023年の年始を中心とした時期に始まるアニメの数は60本以上、配信限定作品や配信作品の地上波初放送を合わせると70本に近い本数で、これまで以上に取捨選択が大変です。 この多数の中で、漫画や小説などが原作ではなく続編ものでもない新規のオリジナルアニメは、P.A.WORKSの手がけるバディもの「Buddy Daddies」、河本ほむら&武野光&トムス・エンタテインメントによる「HIGH CARD」、DMM.comと旭プロダクションによる「アルスの巨獣」、太田垣康男の描き下ろしを原作とする「MAKE MY DAY」、ゲーム実況者・キヨが自らの役を演じる「きよねこっ」、ミュージカルとのメディアミックスプロジェクト「「FLAGLIA」~なつやすみの物語~」や、ソニーミュージックによるアイドルプロジェクトのア

                    2023年冬開始の新作アニメ一覧
                  • 無料プランは百害あって一利なし - Qiita

                    Don't offer a Free Planという非常に力強い主張があったので紹介してみます。 著者はGuido( Twitter / GitHub / Webサイト )です。 Don't offer a Free Plan もしあなたがSaaSプロダクトを提供しているのであれば、無料プランを提供することに意味はないかもしれません。 無料プランはホスティングコストだけではなく、リアルのコストがかかります。 本サイトでは、これらの検討事項について解説し、そして無料プランにかわる手段について提案します。 The costs of a free plan 無料プランは、ユーザにプロダクトを知ってもらい、そして後に有料プランにアップグレードしてもらうことを期待します。 プロダクトにもよりますが、無料プランのユーザが増えてもサーバ代にはほとんど変化がありません。 しかし、実際には大きなコストがかか

                      無料プランは百害あって一利なし - Qiita
                    • 墓にも寺にも縛られない自由な時代が来る - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                      Hi everyone アゲて行こうぜ。 最高のROCK BANDを紹介するぜ。 www.youtube.com Get up! Everybody’s gonna move their feet Get down! Everybody’s gonna leave their seat ------------------------------------------------- 先週のお題「住みたい場所」 それはもう、今住んでいる沖縄で充分ですよ。 青い海、青い空、きれいな空気、黒い黒人。 黒人用のオキシクリーン。 何でも揃っていて最高です。 僕が発狂しても見てみないふりをする 県民性も最高だね。沖縄100点だよ。 ------------------------------------------------- ただ、よそ者を受け入れる許容力は低いね。 これからのど田舎には、よそ者

                        墓にも寺にも縛られない自由な時代が来る - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                      • 宇宙に始まりはなく過去が無限に存在する可能性が示される : 痛いニュース(ノ∀`)

                        宇宙に始まりはなく過去が無限に存在する可能性が示される 1 名前:あずささん ★:2021/10/14(木) 21:35:15.47 ID:BPPuWrVT9 宇宙はビッグバンによって始まり、それ以前は「無」だったというのが現在の定説となっています。けれど、もしかしたら私たちの宇宙は常に存在していて始まりはなかった可能性が、新たな量子重力理論によって示されました。 イギリス・リバプール大学(University of Liverpool)の研究チームは、因果集合理論(causal set theory)と呼ばれる量子重力の新しい理論を使い、宇宙の始まりについて計算したところ、宇宙に始まりはなく無限の過去に常に存在していたという結果を得ました。この結果に従うと、ビッグバンは宇宙が遂げた最近の進化の1つでしかないということになります。この研究成果は、9月24日にプレプリントサーバー『arXiv

                          宇宙に始まりはなく過去が無限に存在する可能性が示される : 痛いニュース(ノ∀`)
                        • 書評 「ストーリーが世界を滅ぼす」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                          ストーリーが世界を滅ぼす―物語があなたの脳を操作する 作者:ジョナサン・ゴットシャル東洋経済新報社Amazon 本書は進化的視点から文学を論じる著書を持つ英文学者であるジョナサン・ゴットシャルによる,物語*1がヒトの認知にとってどのような意味を持ち,それが現在の世界にどういう影響を与えているかを論じた本だ.あるいは「物語の闇の力」についての本といってもよいだろう.原題は「The Story Paradox: How Our Love of Storytelling Builds Societies and Tears them Down」 序章 物語の語り手を絶対に信用するな 序章では本書の大きなテーマが語られている.ヒトが会話するのは,それは相手を「なびかせる」ためだ.それは他人の心に影響を与えることであり,普通には説得で,時には操作ということになる.そして著者は「物語」こそが「なびかせ

                            書評 「ストーリーが世界を滅ぼす」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                          • 自然還元葬でお願いします・臓器移植には反対だ - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                            catpower.hatenablog.com 前回の記事では、多くの人からお祝いの言葉を頂きました。 どうもありがとうございます。 昔に比べ、今の還暦は通過点です。 今後もブログで書きたいことを書いて、 ストレス無しの楽しい人生を過ごします。 よろしくお願いいたします。 ------------------------------------------------- ------------------------------------------------- さて、久しぶりに那覇の街を歩いてみた。 以前より外国人が減った感じがする。 その代わり、チンピラみたいな小僧が増えている。 沖縄は景気が良いから、ヤクザっていうか 半グレっていうか、いわゆる不良品が 集まってきているらしい。 ヤレヤレだ。 -------------------------------------------

                              自然還元葬でお願いします・臓器移植には反対だ - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                            • 松尾潔、「宇多田ヒカル以来の逸材」藤井風を語る

                              日本のミュージックシーンに現れた超新星、「宇多田ヒカル以来の逸材」と言われるシンガーソングライター藤井 風はこの数年で最も大きな注目を集めるニューフェイスの一人だ。この破格のスケールを持ったアーティストについて、CHEMISTRYや平井堅、JUJU……のプロデュースなどで知られる、日本のR&Bシーンを主導してきた松尾潔氏はどう評価するか。 松尾 潔 MATSUO Kiyoshi 早稲田大学在学中よりR&B/Hip-Hopを取材対象としたライター活動を展開。当時困難とされたジェイムズ・ブラウンやクインシー・ジョーンズの単独インタビューをはじめ、豊富な海外取材をベースとした執筆活動を続け、久保田利伸との交流をきっかけに90年代半ばから音楽制作に携わる。プロデューサーとして平井堅、CHEMISTRY、JUJU、東方神起、三代目J Soul Brothersらを手がけて成功に導いた。シングルおよび

                                松尾潔、「宇多田ヒカル以来の逸材」藤井風を語る
                              • ジョン・コルトレーン、エリック・ドルフィーを迎えたセックステットの1961年8月のアーカイヴ音源 | ele-king

                                1961年8月ニューヨークはヴィレッジ・ゲイト、ジョン・コルトレーン・セクステット(エリック・ドルフィー含)完全未発表ライヴ音源発掘。そんな令和一大ジャズ・ニュースに触れて「待ってました」と色めき立つ人が、はたしてどれくらいいるだろうか。狂喜する往年のジャズ・ファンを横目に、それがいったいどれほどの意味を持つことなのかよくわからぬまま、とりあえず様子を見るか、あるいはすぐに忘れてしまうか、ようするに大して関心を持たない人たちが大勢目に浮かぶ。そんな諸兄諸姉に対して説得力のある何事かを訴えるのはなかなか難しそうであるし、かといって往年のジャズ好事家諸賢にとり為になるような何事かを私なんぞが書けるはずもなく、さて。 ともあれいまさら基本的な情報は不要であろう。なにしろいまや岩波新書の目録にその名を連ねるほどの歴史的偉人である。その岩波新書赤版1303『コルトレーン ジャズの殉教者』の著者であり

                                  ジョン・コルトレーン、エリック・ドルフィーを迎えたセックステットの1961年8月のアーカイヴ音源 | ele-king
                                • ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ

                                  2020年は忘れることのできない年になりました。新型コロナウイルスの流行で様々な行動が制限され、僕らは自粛を余儀なくされました。生活からライブが遠のき、多くのフェスが中止になり、音楽に携わるあらゆる方々が苦境に追いやられました。 そのような状況のせいなのか、今年は集計に参加してくれる方々が例年より多かったです。音楽が人々の苦境の支えになったのかはわかりません。でも僕らが常に音楽に支えられている事実は変わらず、昨年も例年同様お世話になったことをつくづく実感します。 その恩返しとは微塵も思わないですし、むしろ序列化は作り手に対する裏切りような気がしないでもないのですが、それでもこの多くの人の協力で得られたデータが回り回って新しい出会いとなり、より多くの人に作品が聴かれることを願い、性懲りもなくこんな記事を作っています。 過去最高となる675人のデータを用いて作られた2020年のベストアルバム1

                                    ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ
                                  • Node.js v18 の主な変更点 - 別にしんどくないブログ

                                    Node.js v18がリリースされました 🎉 nodejs.org この記事では Node.js v18 の主な変更点を抜粋して紹介します! fetch() がフラグ無しで実行可能に (experimental) HTTP requestTiemout()のデフォルト値の変更 node:test モジュール(テストランナー)の追加 (experimental) V8 アップデートによる新しい JavaScript の API の追加 Array#findLast(), Array#findLastIndex() Intl.supportedValuesOf() その他の改善 Web Streams API のグローバルへの追加、実行時の警告の削除 (experimental) まとめ fetch() がフラグ無しで実行可能に (experimental) github.com Node

                                      Node.js v18 の主な変更点 - 別にしんどくないブログ
                                    • 著作から追う、中島らもが残した名言とパンチライン | Danch Broadcasting

                                      中島らもの作品には名言、もといパンチラインが多い。しかしそれは意図して書かれたというよりも、常に考えていたことが作品上に染み出してきたような、そんな印象を受ける。そんな彼の心に刺さる名文の数々を出典とともに紹介する。 目次 中島らもの著作に散在する名言 中島らもの思想が表れた名言 中島らもの生と死についての名言 中島らも自身について述べた名文 中島らもの美しい文章を味わう Image by エノシマナオミ 中島らもの著作に散在する名言 中島らもの著作には美しく、考えさせられるような文章が多い。しかしその美しい文章はちょっとしたところにサラッと書かれていたりして、なかなかどこに書かれていたか思い出すのが難しい。今回はそんな各著作に散在する、中島らもフレーバーあふれるフレーズの数々を集めてみたので紹介しようと思う。 中島らもの思想が表れた名言 中島らもの魅力の一つには、彼の独特な視点がある。住

                                      • 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の衝撃を追った、ネタバレを含む公開日からの感想まとめリンク集 エヴァ緊急ニュース

                                        10年ぶりに映画化された「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の最新情報を追いかけるニュースサイト。 エヴァに関わったスタッフの作品、動向などもかいつまんで行ってます。 完結編「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」は2021年3月8日公開、興行収入100億円を突破。 2021年3月8日に公開された、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」のファーストインプレッションが記された記事を追った全1605件のリンク集です。各ニュース媒体に掲載されたライターレビュー、ライブドアブログ、gooブログ、FC2ブログ、amebaブログ、はてなダイアリー/はてなブログ、note、個人サイトなどから可能な限り掲載しました。 掲載順は日付(公開日に近い)順です。amebaブログでは上の方で例外的に、吉本ばななさんなど著名人ブログを掲載しております。 本当は各サイトで記事を収集する期間も統一したかったのですが、作業時間が思った以上

                                        • 【歌詞和訳】実写版「美女と野獣」の「Evermore」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座16~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て

                                          ディズニーを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事では実写版「美女と野獣」(Beauty and the Beast)の「Evermore」を使って、英語のリスニング練習としてディクテーションができるように記事が構成されています。 ディクテーションとは聞いた英文を文字に起こすことです。 ディクテーションをすると単語を聞き取ろうと耳を傾けるので、リスニングの集中力が大きく伸び、前置詞や冠詞、時制といった細かい点にも敏感になります。 そして、正確なリスニング力がつきます。 ディクテーションについては、こちらの記事で詳しく説明しています。 www.jukupapa.com この記事に沿って英語のリスニング練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 練習の流れ 「Evermore」 動画の原稿、スクリプト(script) もう一度見る

                                            【歌詞和訳】実写版「美女と野獣」の「Evermore」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座16~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て
                                          • 映画『ダンジョンズアンドドラゴンズ』が控えめに言って本当に最高だった|山本一郎(やまもといちろう)

                                            最高に面白かったよ下のほうに注意書き以下ネタバレを書いていますが、本作品はネタバレで良いと思っておりまして、その理由も記しています。それでもネタバレが嫌な人は、注意書きまででお引き返しください。 思いがけずアメリカ国内線に家族で搭乗する機会があり、クソ揺れるアメリカン航空機内での唯一の楽しみは映画ぐらいじゃないですかね。で、何があるかなと思ってみていたら、気になっていたけど観ていなかった『ダンジョンズアンドドラゴンズ アウトローたちの誇り(Dungeons & Dragons: Honor Among Thieves)』があるじゃないですか。 結論から言うと、これは寸分違(たが)わぬ男の中の男の映画でした。素晴らしい。最高だ。逆噴射聡一郎先生が激賞していたにもかかわらず、過去の『ダンジョンアンドドラゴン』系映画の、まあなんというか、雰囲気は出てるんだけどどうしようもない駄作のトラウマが強す

                                              映画『ダンジョンズアンドドラゴンズ』が控えめに言って本当に最高だった|山本一郎(やまもといちろう)
                                            • 『仮面ライダー剣』の「平成ライダーっぽさ」、あるいはクライマックスの「理屈臭さ」について - ジゴワットレポート

                                              都合何十回目かの『仮面ライダー剣』ブームが、自分に訪れている。 先日「キングフォーム初登場回の演出がいい!」という記事を書いたが、こうしてアウトプットすることで視聴欲がモリモリと盛り上がってしまった。台詞までほとんど覚えてしまっている怒涛のクライマックスを堪能し、序盤から中盤にかけても見所をザッピングしていく。ありがとうTTFC、いいサービスです。 www.jigowatt121.com スポンサーリンク 『剣』といえば、やはり最終回が語り草である。勝ち残ってしまったジョーカーが、本能に逆らえず世界を滅ぼしてしまう。友を封印するのか、世界が終わるのか。究極の二択を突きつけられた主人公は、自らを犠牲に第三の選択肢を生み出す。この、どうしようもなくビターなエンディングの衝撃は、何度観ても殴られる思いだ。 そんなこんなで『剣』について頭が一杯だったので、先日夫婦で過ごしていた際に、つい最終回の話

                                                『仮面ライダー剣』の「平成ライダーっぽさ」、あるいはクライマックスの「理屈臭さ」について - ジゴワットレポート
                                              • 今の Autechre があるのは BUCK-TICK のおかげ – MATSUANDTAKE

                                                2016-09-26 今の Autechre があるのは BUCK-TICK のおかげ matsutake Blog Autechreの過去のリミックス仕事について調べていたら、毎度おなじみ、それ系の音楽ファンが集まっていることで知られる海外のBBSサイト、WATMM(We Are The Music Makers Forums)の過去ログの中に、気になる記述を見つけました。話題となっているのは、日本のバンド、BUCK-TICKが1994年に発表したリミックス・アルバム『シェイプレス』です。Autechreによる「Iconoclasm (Don’t X Ray Da DAT Mix)」を収録しています。 MarinaStewart : レアなアイテムといえば、BUCK-TICKの本に付属されたリミックス集(Aphex TwinとRichard H Kirkの素晴らしいリワークも収録されてい

                                                • 『殺されつつある、日本人の国民性』

                                                  アンちゃんから見るニッポン 日本に来て20年のアンちゃんが 仕事、子育てをしながら、その中でアメリカと日本の違いを博多弁でわかりやすく綴ります。 去年の5月に書いたブログだけど、あれからコロナ対策はちっとも変わってないから、もう一回アップする。 ___________________________________________ 去年の今頃、私は [日本に住んでよかった!] と思った。 Last year at about this time, I remember thinking. “I sure am glad I live in Japan.” 母国のアメリカではコロナが蔓延して、毎日マスクをしたくないアメリカ人や、コロナを甘く考えているトランプ大統領をテレビで見ていたからだ。どんどんカオスに落ちていったアメリカは、私にとって、距離的にだけでなく、感情的にも遠いところになってきた

                                                    『殺されつつある、日本人の国民性』
                                                  • 【歌詞和訳】実写版「美女と野獣」の「How Does A Moment Last Forever」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座17~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て

                                                    ディズニーを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事では実写版「美女と野獣」(Beauty and the Beast)の「How Does A Moment Last Forever」を使って、英語のリスニング練習としてディクテーションができるように記事が構成されています。 ディクテーションとは聞いた英文を文字に起こすことです。 ディクテーションをすると単語を聞き取ろうと耳を傾けるので、リスニングの集中力が大きく伸び、前置詞や冠詞、時制といった細かい点にも敏感になります。 そして、正確なリスニング力がつきます。 ディクテーションについては、こちらの記事で詳しく説明しています。 www.jukupapa.com この記事に沿って英語のリスニング練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 練習の流れ 「How Does A Mom

                                                      【歌詞和訳】実写版「美女と野獣」の「How Does A Moment Last Forever」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座17~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て
                                                    • 【歌詞和訳】実写版「美女と野獣」の楽曲「How Does a Moment Last Forever (Music Box)」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座5~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て

                                                      ディズニーを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事では実写版「美女と野獣」(Beauty and the Beast)の楽曲「How Does a Moment Last Forever (Music Box)」の実際の動画を使って、英語のリスニング練習としてディクテーションができるように記事が構成されています。 ディクテーションとは聞いた英文を文字に起こすことです。 ディクテーションをすると単語を聞き取ろうと耳を傾けるので、リスニングの集中力が大きく伸び、前置詞や冠詞、時制といった細かい点にも敏感になります。 そして、正確なリスニング力がつきます。 ディクテーションについては、こちらの記事で詳しく説明しています。 www.jukupapa.com この記事に沿って英語のリスニング練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 練

                                                        【歌詞和訳】実写版「美女と野獣」の楽曲「How Does a Moment Last Forever (Music Box)」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座5~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て
                                                      • マーク・コヤマ「歴史において起こらなかった出来事と、実際に起こった出来事を比較すること:E.H.カーらの歴史観は正しいのだろうか?」(2017年8月11日)

                                                        歴史家は、大抵の場合で、反実仮想(仮定の事実)の考察に懐疑的であるようだ。E.H.カーは「歴史家は、起こらなかった事実について推測を行ってはならない」と論じている(Carr, 1961, 127)。マイケル・オークショットは、反実仮想の推論を「史実の世界に科学を醜悪に埋め込む」ようなものだと表現した(Ferguson, 1999より引用)。 The Counterfactual and the Factual Posted by Mark Koyama, Aug 11, 2017 歴史学者は、大抵の場合で、反実仮想(仮定の事実)の考察に懐疑的であるようだ。E.H.カーは「歴史家は、起こらなかった事実について推測を行ってはならない」と論じている(Carr, 1961, 127)。マイケル・オークショットは、反実仮想の推論を「史実の世界に科学を醜悪に埋め込む」ようなものだと表現した(Fergu

                                                          マーク・コヤマ「歴史において起こらなかった出来事と、実際に起こった出来事を比較すること:E.H.カーらの歴史観は正しいのだろうか?」(2017年8月11日)
                                                        • Telegram:カウンターアタック|Go

                                                          「ロシアのマーク・ザッカーバーグ」が築いたソーシャルメディアの巨人はカウンターポジションを取ることが特徴である。 ーーーーー 今回もテックメディア「The Generalist」から、ロシア発、世界でも最大級のチャットアプリであるTelegramについての記事をお届けします。 日本ではあまり使われていないので知名度は低いかもしれませんが、MAUは5.5億人を超え、Snapchatを凌駕しています。 また、CEOであるパヴェル・ドゥーロフがTelegram以前に設立したVKというSNSで、投資家から資金を調達することの恐ろしさを体感したことから資金調達を行わないため、正確な評価額は分かりません。 しかし、その規模から恐らく6兆円ほどであると考えられています。 これはとんでもないことです。CB Insightsのデータでは、未上場企業の評価額ランキングで4位のKlarnaの評価額がおよそ5兆円

                                                            Telegram:カウンターアタック|Go
                                                          • 藤井風は地上に舞い降りた音楽の天使【武道館ライブレポ(1st)】 - エンタメ浴

                                                            野暮だ。 あの伝説のライブを現地で目の当たりにしてしまった身からすれば野暮であることはわかっているけれど書く。 書く意図としては、この溢れ出す感情を整理するためとこのレポによって藤井風をまだ知らない人、藤井風を知っているけどライブに行くまでではないと思っている人に向けてそれはもう超ドデカ感情で書く。 コロナ禍に敢行したライブのリアル、武道館で見た情景や人々の静かな熱気と想い、そして、藤井風から感じた愛と信念を、現地で体感した自分が全く推敲せずに興奮のままに書き連ねていこうと思う。 (以下、セトリネタバレを含む) 2020年10月29日(木)『Fujii Kaze "NAN-NAN SHOW 2020 " HELP EVER HURT NEVER at 日本武道館』が開催された。 僕はこの日をなによりも待ち望んでいた。藤井風自身がYouTubeにアップをしている再生リストを夜な夜な流して、子

                                                              藤井風は地上に舞い降りた音楽の天使【武道館ライブレポ(1st)】 - エンタメ浴
                                                            • 2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                                                              毎年のやつだけど、2022年の記事の文字数が9万5000字を超えてしまい、書く方も大変だけど読む方も厳しいだろうしさすがに反省したので今年は各項目をできるだけ短くするよう心掛けた。去年は一作5000字とか4000字とかあったけど今年は一作1000字台で収めております。そうして減らしたのに今年は異様にアニメ本数が多く、取り上げる作品数も増えたため結局分量を減らせなかったどころか1万字増えてしまった。週に何本見ているかを毎クール数えているけれど、冬で週に50本を超えたのは初めてだし秋にも50を超え、週ごとアニメ視聴本数の4クール総計は187で、去年の154の二割増しでかなり増えている。去年はとりあえず項目を立てたのが計93作で今年は概ね毎期30近くで計111。減ったけど減ってない。なんたる。 2023年アニメ10選 冬クール(1-3月) 人間不信の冒険者たちが世界を救うようです もういっぽん!

                                                                2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                                                              • Berkshire Hathaway株主総会のQ&Aをまとめました - 経済的自由のススメ ~そのあと~

                                                                今日は早朝からBerkshire Hathawayの株主総会でしたねー。 今村は早起きする気などさらさらなく、あとからニュースメディアのまとめ記事をざっと読んで済ませようと思っていましたが、 今やってる https://t.co/D4zmFYBg0i— 今村咲 (@saki_imamura) 2020年5月2日 とツイートしたときに、リンクを確認してライブ配信を流し始めたら、なんとなくノリでそこから最後まで見てしまいました。朝6時半から10時半近くまで。 長っ!! あとからまとめ記事を読む方向で行っていたら、どれだけ記事を漁ったとしても、きっと30分もかからなかったはずなのに……。 でももう4時間費やしちゃったので、ヤケクソでまとめ記事も自分で書いときます。 なんせ休憩なしのライブ配信だったので、途中、集中力が切れ切れになったり、「えっ、今なんて言った?」と思っても巻き戻しできず流れていっ

                                                                  Berkshire Hathaway株主総会のQ&Aをまとめました - 経済的自由のススメ ~そのあと~
                                                                • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                                                                  録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

                                                                    『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                                                                  • 欧州議会の議場で歌われたのは「別れの歌」ではない。「友情の歌」である―-Auld Lang Syneは「蛍の光」ではない。

                                                                    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

                                                                      欧州議会の議場で歌われたのは「別れの歌」ではない。「友情の歌」である―-Auld Lang Syneは「蛍の光」ではない。
                                                                    • ブロガーさんは注意*【独自ドメインの更新】を忘れると突然ブログへのアクセス・記事閲覧が不可に - 希望発見ブログLooking for HOPE

                                                                      皆様、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。 早速ですが、ドメインとはインターネット上の住所です、という言葉を聞いたことがあります。私は【はてなブログ】を開始した際、無料版か有料版のはてな【ブログPro】にするか悩み、最初から【はてなブログPro】の2年契約を選択しました。 はてなブログProにすると、写真をたくさんアップロードできたり、カスタマイズの幅が広がるなどのメリットがあります。 その後独自ドメイン【spiritualfriends.work】を【お名前.com】というところから取得しました。この決断に関しては、今まで一切後悔していませんでしたが、新年早々、独自ドメインの更新日が昨年末までだったのにも関わらず失念していたがために、愛情を込めて1年間書き続けてきたブログが、一瞬にしてネット上から“消滅”してしまう、という出来事がありました。 猶予期間があったた

                                                                        ブロガーさんは注意*【独自ドメインの更新】を忘れると突然ブログへのアクセス・記事閲覧が不可に - 希望発見ブログLooking for HOPE
                                                                      • The SYZBOT CTF

                                                                        目次 第0章 概要 0.1 syzbot とは? 0.2 主な登場人物紹介? 0.3 自己紹介:熊猫の Linux との関わりについて 0.4 今日のお話「バグハンティング」 第1章 Linux カーネルについて 1.1 Linux カーネルの規模について 1.2 Linux カーネルの制約事項について 1.3 Linux カーネルのデバッグ支援機能について 第2章 カーネルメッセージを読めるようにするための試行錯誤について 2.1 printk() に求められているものとは? 2.2 複数行分のメッセージをバッファリングする試み(2017年4月~) 2.3 メッセージ本文中にコンテキスト情報を埋め込む試み(2018年4月~) 2.4 1行分のメッセージをバッファリングする試み(2018年6月~) 2.5 再び1行分のメッセージをバッファリングする試み(2018年9月~) 2.6 再挑戦(

                                                                        • ツイッター大量解雇で図らずも露見した「トレンド操作」疑惑。左翼系一掃で「快適」との声も広告主離れによる存続の危機も進行中 | マネーボイス

                                                                          イーロン・マスク氏が買収したツイッター社が、従業員のおよそ半数を解雇にした件で、日本法人においても同様の波紋が広がっているようだ。 一部報道によれば、日本法人でも幅広い部署で社員が解雇されたということで、なかでも広報部門に関しては、全員が解雇の対象となったという話も。 実際今月5日あたりから、日本のツイッター従業員アカウントの複数からも、レイオフされたといった声があがり始めている模様。さらにTwitter Japanの公式アカウントも、ツイートは11月1日が最後となっている状況で、こちらも大量解雇の影響かと推測されている。 キュレーションチームもあえなく解体か イーロン・マスク氏といえば買収以前に、リモートワーク普及で社員が少なくなったサンフランシスコにあるツイッター本社に関して、“ホームレスのシェルターにすべきか否か”を自身のフォロワーに問う投票を行ったことも。 【関連】マスク氏「出社か

                                                                            ツイッター大量解雇で図らずも露見した「トレンド操作」疑惑。左翼系一掃で「快適」との声も広告主離れによる存続の危機も進行中 | マネーボイス
                                                                          • プログラミングにおける精神的摩擦(Mental friction)と向き合い方

                                                                            はじめに これは Qiita Advent Calendar 2021 D言語カレンダー の 8日目 の記事です。 近年プログラミング言語の1つであるD言語のコミュニティフォーラムで言及されるようになった「精神的摩擦(Mental friction)」という概念について、個人的な考えも交えつつ整理したもの公開しておこうと思います。 ある程度読んでいただくと、以下のような課題に対して改善が図れたり理解が進むのではないかと思います。 プログラミング等で自分の怒りや不満を抑えるポイント、改善に向けた方法論 稀に見るヘイトにあふれた技術記事や日ごろ発生する不満への対処法 プロダクトの価値としてぼやけがちな「心地よさ」の明確化 もちろん話を単純化したうえで予想を多く含むので、怒りや不満の心理を理解したとか言うつもりはまったくありません。全然違うこともあると思います。以下実際のやり取りをまとめたものな

                                                                              プログラミングにおける精神的摩擦(Mental friction)と向き合い方
                                                                            • Stereolab | ele-king

                                                                              文:イアン・F・マーティン text : Ian F. Martin  翻訳:尾形正弘(Lively Up) Oct 18,2019 UP 1993年から2004年にかけてのステレオラブは、1970年代のデヴィッド・ボウイにも似た活躍を見せ、毎年、新しくて非凡な作品をリリースしていた。個々の作品は単体で見ても優れているのだが、全体として捉えてみると、それがバンドの成長と進化の記録そのものとなって我々を魅了する。 今回のキャンペーンで再発されるのは、グループ(彼らはたびたび自分たちのことを“group”ではなく“groop”と称する。発音は同じだがgroopには「排水溝」という意味がある)がこの期間にリリースした7枚のスタジオ・アルバムだが、この数字だけでは、当時のステレオラブがどれほど旺盛に制作を行っていたかを説明するにはいささか物足りない。7枚のアルバム以外にも、2枚のミニアルバム、2作

                                                                                Stereolab | ele-king
                                                                              • 吃音にコンプレックス。人生が苦しいと感じる人がフォーカスしている3つの思考とは?

                                                                                いっちー こんにちは! 吃音お悩み解決ブロガーのいっちー(⇒プロフィール)です! 吃音にコンプレックスを感じ、生きる意味が見出せなくなってしまう。 僕も一時期そのように考えていました。 今回取り上げる質問も、 死にたくなるほど苦しいときがあるといったもの。 このような苦しみに対してどのように向き合えばいいのか? 人生に苦しむ人が「フォーカスしてしまう3つの思考」という切り口でお話ししていきます。 吃音にコンプレックスを感じてしまう 吃音コンプレックスが辛いです。 馬鹿にされます。or 気を遣われます。 29歳ですが恋人ができたことないです。 容姿は普通です。性格も真面目で、仕事も普通にしています。 友人にも恵まれております。それなのに、好きになった人とはお付き合いすることすらできないです。 職場の人達や、付き合いの浅い友人などには「恋人がいたことがある」と嘘ついてます。 それも辛いです。

                                                                                  吃音にコンプレックス。人生が苦しいと感じる人がフォーカスしている3つの思考とは?
                                                                                • 【音楽】春におすすめの邦楽6選。 - ももベルのトラベルぶろぐ

                                                                                  こんにちは、ももベルです。 本日は「春に聴きたくなる曲」について🍃 古めの曲も多めですが、 大好きを詰め込んでみました😊♫ 春に聴きたくなる大好きな曲 1曲目 2曲目 3曲目 4曲目 5曲目 6曲目 春に聴きたくなる大好きな曲 1曲目 藤井風『旅路』 こちらは、少し最近の曲を。 曲調や藤井風さんの優しい声が好きで、 よく聴いている曲です。 youtu.be [歌詞(サビ部分)] あーあ 僕らはまだ先の長い旅の中で 何かを愛したり 忘れたり 色々あるけど あーあ これからまた色んな愛を受けとって あなたに返すだろう 永遠なる光のなか 全てを愛すだろう 2曲目 スピッツ『君が思い出になる前に』 春は「出逢い」そして「別れの季節」。 春へと前に進む中でたまに訪れる寂しさ。 そんな心情の時、ふと聴きたくなる一曲。 youtu.be [歌詞(サビ部分)] 君が思い出になる前に もう一度笑ってみせ

                                                                                    【音楽】春におすすめの邦楽6選。 - ももベルのトラベルぶろぐ