並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 111件

新着順 人気順

talking about 意味の検索結果1 - 40 件 / 111件

  • OpenAIが発見したScaling Lawの秘密 - ディープラーニングブログ

    OpenAIはGPT-3の次の研究を始めています. 世間がGPT-3のデモに湧き上がる中,OpenAIはScaling Lawに関する2本の論文をひっそりと公開しました. Scaling Lawを一言で説明するなら「Transformerの性能はたった3つの変数のべき乗則に支配されている」というものです. Scaling Lawはそれ単体だけなら興味深い話で終わるかもしれません.実際に英語圏でもあまり話題にあがっていません.しかし,この法則の本当の凄さに気づいている研究者もいて,なぜ話題にならないのか困惑しています. I am curious why people are not talking more about the OpenAI scaling law papers. For me, they seem very significant. What I heard so far:

      OpenAIが発見したScaling Lawの秘密 - ディープラーニングブログ
    • 訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

      翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! 去年アップした『訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より』で翻訳紹介した論考のなかで、参照文献として挙げられていた文献のうち2つ、ヘンリー・ジェンキンズ著『GAME DESIGN AS NARRATIVE ARCHITECTURE(物語による建築物としてのゲームデザイン)』とボニー・ルバーク取材『Clint Hocking Speaks Out On The Virtues Of Exploration(クリント・ホッキングが語る冒険の美徳)』。別記事1つ、ドン・カーソン著『Environmental Storytelling: Creating Immersive

        訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
      • 瞬間英作文って英語力アップに効果的なの!?瞬間英作文の効果的な学習方法とは

        「瞬間英作文トレーニングが英会話力アップに効果ないって本当?」 瞬間英作文とは、日本語を英語に置き換える作業=英作文を「瞬間的に」行う勉強法として認知されています。 頭のなかにあるだけで活用しきれていない英語を、少しでも効率的に口に出せるようにと考えられたメソッドですが、正しいやり方でないと英会話力アップの効果はありません。 そこでこの記事では、瞬間英作文トレーニングの効果的なやり方や、トレーニングの注意点などをお伝えしていきます。 瞬間英作文トレーニングでは効果が期待しにくい領域についても書いていますので、ご自分の学習目標と合致しているかも合わせて確認してみてください。 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解とプレッシャーゆえに、英語の勉強から遠ざかった過去あり。中途半端な英語力にコンプレックスを感じ、大人になってから再

          瞬間英作文って英語力アップに効果的なの!?瞬間英作文の効果的な学習方法とは
        • OpenAI API ドキュメント 日本語訳|#2 GET STARTED 後編|ゑぐみかるちゃあ

          OpenAI API ドキュメントの日本語訳をこちらでまとめます。文字量の多いドキュメントなので、セクションごとに記事を分割しています。 今回は「GET STARTED 」のセクションからLibraries 、Models、TutorialsそしてUsage policiesを抜粋した後編です。 基本 DeepLで翻訳して、気になるところだけ書き換えています(ほぼ気になるところがないのが、DeepLのすごいところ)。原文との突き合わせができるようにはじめに原文を入れてますので、間違いなど見つけられましたら、ぜひご指摘ください。ご指摘箇所は随時反映させていただきます。 原文のリンクが有効になってますので、それぞれ必要な場合は原文リンクの方を参照ください。 前回のおさらいはこちら Python library|Python ライブラリWe provide a Python library, w

            OpenAI API ドキュメント 日本語訳|#2 GET STARTED 後編|ゑぐみかるちゃあ
          • 【アカン】IG和田「ウケたのを輸出じゃもう無理。最初から海外でもイケるコンテンツを。」 海外+俺「それはアカンやつや。」

            Yogensha @YOG3NSHA I am running out of hobbies that are not focused or influenced by "global standards" Which is code for "we cant offend anyone and have to neuter our content to accommedate every possibility." Article: ft.com/content/9b7c16… 2021-01-30 09:28:25 Yogensha @YOG3NSHA Give it a few years, and we will be talking about "Indie-Anime" in the same way we talk about indie comics and indie g

              【アカン】IG和田「ウケたのを輸出じゃもう無理。最初から海外でもイケるコンテンツを。」 海外+俺「それはアカンやつや。」
            • ひとつのコード進行/リフ等で曲が反復し続けて完結する曲(30選) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

              「曲構造等」というタグを前回から作っていて、曲構造っていうのは「イントロ→Aメロ→Bメロ→サビ→間奏…」みたいなののことですが、これって色々な見方ができるような気がしてて、前に投稿した「曲タイトルだけをサビ等で連呼する曲」というのもある意味曲構成がそうなってる・そうなるように作曲されているという話で、この辺の話って色々考えだすと面白いと思うんです。 ystmokzk.hatenablog.jp ystmokzk.hatenablog.jp 今回は表題のとおり「ひとつのコード進行またはリフの繰り返しで最後まで割と同じ調子のまま駆け抜けていく感じの楽曲」というテーマで選曲して、各楽曲のその繰り返しがどんな感じにいい感じなのかとかそういうことについて見ていきます。 今回のテーマも「繰り返し」という要素に焦点を当てているので、前回の記事で取り上げた楽曲のうち今回のテーマにも当てはまる曲は幾つかあり

                ひとつのコード進行/リフ等で曲が反復し続けて完結する曲(30選) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
              • なれる!SRE - Becoming SREで学んだこと - じゃあ、おうちで学べる

                はじめに エンジニアとして就職する前に読んだ「なれる!SE 2週間でわかる?SE入門」の内容があまりにも厳しく、業界に就職するのが怖くなったことを覚えています。本の中に登場する中学生の少女にしか見えない凄腕のSE、室見立華さんのような人物は現実には存在しないでしょうが、実際の業界には彼女のような凄腕エンジニアや年齢不相応な技術力を持つ人間も確かに存在します。 なれる!SE 2週間でわかる?SE入門 (電撃文庫) 作者:夏海 公司,IxyKADOKAWAAmazon SREの探求『Becoming SRE』の内容紹介 私は「なれる!SE」が好きすぎるあまり、「なれる!SRE」というタイトルのクソみたいな文章を吐き出したこともありましたが、そのクオリティがあまりにも低かったため、外には公開せずに留めておきました。そんな中、SREの探求の原著者であるDavid Blank-Edelman(ott

                  なれる!SRE - Becoming SREで学んだこと - じゃあ、おうちで学べる
                • 平均的な人間の能力を超えた―、常識や知識を獲得した大規模言語モデルが開く新ビジネス領域 | Coral Capital

                  月間10万人が読んでいるCoral Insightsのニュースレターにご登録いただくと、Coral Capitalメンバーによる国内外のスタートアップ業界の最新動向に関するブログや、特別イベントの情報等について、定期的にお送りさせていただきます。ぜひ、ご登録ください! Coral Capitalのポッドキャストでは、かなりAIに編集作業を頼っています。英語でインタビューしていることから、日本語では未実現の最新技術を使ったサービスに触れる機会があるのですが、ここ1、2年は、その進化には目を見張るものがあります。 収録した音声を文字(テキスト)に変換する「文字起こし」の精度が上がった結果、もはや人間に依頼する意味はなくなりましたし、音声編集についても画期的な機能が登場しています。それは音声から文字起こしされたテキストを編集することで、それに対応する元の音声データも同時に編集可能である、という機

                    平均的な人間の能力を超えた―、常識や知識を獲得した大規模言語モデルが開く新ビジネス領域 | Coral Capital
                  • 「死にたい」と1万回以上言い続けた私が鬱病を克服し、どうしても伝えたいこと①自己紹介と鬱病期間|小堺丸子

                    自己紹介初めましての方もいることを想定して、簡単に自己紹介します。 私はふだん会社員をしながら、主に「大人の自由研究」と呼ばれる読み物サイト『デイリーポータルZ』でライターをしています。デイリーポータルZは、タモリ倶楽部や水曜どうでしょうが好きな人には共感してもらえる趣きがあるサイトです。 デイリーポータルZで私は、そこらへんの人に個人的におすすめの場所を聞いて周る「地元の人頼りの旅」シリーズや、「パンツとバレない帽子をつくる」といったしょうもない題材のものまで色々と書いています。基本は読んでも役に立たない、けどなんか暇つぶしには良い、そんな記事を目指して書いています。 ライター活動の詳細については別で書いた自己紹介をご参照(こちら) 休載期間は鬱病で死にかけていましたそんな私は、2019年の春頃から徐々に精神的に不調になり、7月に体に症状が表れてから2020年11月半ばに社会復帰するまで

                      「死にたい」と1万回以上言い続けた私が鬱病を克服し、どうしても伝えたいこと①自己紹介と鬱病期間|小堺丸子
                    • 「ネイティブに伝わるビジネス英語700」で伝わる表現を学ぼう(後編) - Ippo-san’s diary

                      はじめに 「ネイティブに伝わるビジネス英語700」本の紹介 ビジネス英語事例 おわりに はじめに ネイティブでない私達は、ビジネスシーンにおいて「伝わりにくい英語表現」、「使ってはいけない英語表現」、「誤解されやすい英語表現」などを知らずに使っているのではないでしょうか? そこで個人的体験から知らずに使っていたと思われる表現をセイン先生の著書「ネイティブに伝わるビジネス英語700」からピックアップして前編で紹介しました。 お読みになった方、いかがでしたか? ほかにもたくさんあります。後編でさらにいくつか取り上げますので英語力ワンランクアップを目指して下さい。それではこの本の中から覚えのある12の伝わる表現を紹介します。 「ネイティブに伝わるビジネス英語700」本の紹介 出社してから帰るまでネイティブに伝わるビジネス英語700 デイビッド・セイン 223ページ 一通り読むのに2時間+ 中古本

                        「ネイティブに伝わるビジネス英語700」で伝わる表現を学ぼう(後編) - Ippo-san’s diary
                      • 🌶️ IMHO 🌶️ - Rich Harris on frameworks, the web, and the edge.

                        この記事はSvelte/Sveltekitの作者であるRich Harris氏による講演「🌶️ IMHO 🌶️」を翻訳したものです。 この記事の作成には、Whisperによる書き起こし、DeepLおよびChatGPTによる翻訳を補助的に使用しています。 また、本文中には適宜訳注を入れています。 この場を借りて、翻訳を許可していただいたRich氏、 またこの翻訳をきめ細かくレビューしていただいたtomoam氏、英文解釈の相談に乗っていただいたshamokit氏へ感謝を表明したいと思います。 So, I'm going to be giving a talk tonight called In My Humble Opinion, and it's a collection of loosely connected thoughts about recent trends in front

                          🌶️ IMHO 🌶️ - Rich Harris on frameworks, the web, and the edge.
                        • 画像生成AIが独自の“AI語”を生み出した? 「DALL-E 2」を巡って、米テキサス大学が論文発表

                          AIが人間の言葉ではない独自の言語を生成した──米テキサス大学オースティン校の研究チームは6月1日、そのような研究結果を示す論文を発表した。文章から画像を生成するAIが生み出す文字列は、意味不明なものであると思われていたが、それらの言葉は鳥や野菜などの意味を持つ“AI語”であったという。 論文で取り上げられたのは、米AI研究企業OpenAIが開発した「DALL-E 2」。文章から画像を生成するAIとして開発され、22年4月に発表された。その生成した画像のクオリティーの高さに「最新のAIやばすぎる」「個展開ける」など、驚きの声が上がっていた。 (関連記事:最新AIの描く絵が「ヤバすぎ」「個展開ける」と話題 文章から画像を生成する「DALL・E 2」、米OpenAIが発表) 一方「野菜と書かれた本がある」や「10カ国語で書かれた野菜という言葉」など、画像中に文言を入れるリクエストは苦手であると

                            画像生成AIが独自の“AI語”を生み出した? 「DALL-E 2」を巡って、米テキサス大学が論文発表
                          • 注意欠陥・多動性障害(ADHD)を持つ大学生が語るChatGPTのメリット|Sangmin Ahn|note

                            こんにちは、Choimirai Schoolのサンミンです。 0  はじめにADHD(注意欠陥・多動性障害)を持つ大学生(コンピューターサイエンスの学部生)がChatGPTを使うメリットについてRedditに投稿したポストが話題となっています。 注意欠陥・多動性障害(ADHD)とは発達障害の一種の病気です。 特徴的な症状として、年齢に見合わない「不注意さ」、好きなこと以外に対する集中力がなくほとんど関心や興味を示さない「多動性」、思いついたことをよく考えずに即座に行動に移してしまう「衝動性」が見られます。 たわらクリニック 今回のnoteではRedditに投稿されたポストを日本語訳をつけて紹介させていただきます。 1  ChatGPTを使うメリットI have been reading in this subreddit and at the internet at large about

                              注意欠陥・多動性障害(ADHD)を持つ大学生が語るChatGPTのメリット|Sangmin Ahn|note
                            • ネイティブが話す100語の用法を知れば英会話力は飛躍的にアップ - Ippo-san’s diary

                              はじめに 英会話が難しいと思われるのは「私たちが良く知っている中学レベルの単語でも意味が分からない用法が沢山ある」ことが理由の一つ。知っている単語だけに、尚更、自分の英語力が足りないと思い込んでしまう。 例えば、make を使った次のフレーズの意味はいかがですか? How did you make out? Did you make out? I can't make this out. 意味の分からないのは、英語力不足というよりも make のいろいろな用法を習っていないだけ。難しい単語を使いこなそうとするよりも、知っている単語のいろいろな用法を習うことの方が英会話力は格段にアップする。 本記事ではデイビッド・セイン先生の著書「ネイティブはたった100語で話している!」から誰もが知っている英単語で、ネイティブと話さない限りほとんどふれることはないが、ネイティブがよく使っている用法をいくつ

                                ネイティブが話す100語の用法を知れば英会話力は飛躍的にアップ - Ippo-san’s diary
                              • 使用頻度の高い英語フレーズ暗記一覧表(第2弾) - Ippo-san’s diary

                                はじめに デイビッド・セイン氏の英語本8冊から使用頻度が高く私もよく耳にしたり使ったりした英語フレーズの使い方を紹介してきました。 せっかく読んでいただいたのに「読んで終わり」ではもったいない。そこで英会話を身につけたいと真剣に考えている方のために一覧表を作成。 その第1弾を「使用頻度の高い英語フレーズを暗記しましょう(第1弾)」で掲載しましたが、お読みになった方、暗記していますか? 日本語に対する同意の英語表現がたくさんあるので、日本語を見て一覧表に掲載されている英語表現をズバリ言うのは難しい。 「ズバリ言えなかった+間違えた」英語表現だけのサブリスト(ソート機能を使いそうした表現だけ上位に表示するだけ)を作りそれで覚える。このプロセスを繰り返せば効率的に覚えられると思います。 それでは第2弾として113フレーズの暗記表を作成しましたのでご自由にご活用ください。 「ちょい足し英語でネイテ

                                  使用頻度の高い英語フレーズ暗記一覧表(第2弾) - Ippo-san’s diary
                                • 使用頻度の高い英語フレーズ暗記一覧表(第1弾) - Ippo-san’s diary

                                  はじめに デイビッド・セイン氏の英語本8冊から使用頻度が高く私もよく耳にしたり使ったりした英語フレーズの使い方を紹介してきました。 ご存知の方は、実践を重ねれば会話ですんなりと出てくるようになるでしょう。しかし、あまり覚えていない方は、先ず、英語フレーズそのものや意味を覚えるしかありません。 そこで記事で紹介したフレーズの暗記の一助になればと思い、一覧表を作成。記事単位にまとめましたが、Word や Excel に落として覚えたいフレーズだけを残して印刷すれば、効率よく暗記できるでしょう。 覚えるフレーズが沢山あり過ぎてもどうかと思い、おおよそ120フレーズ単位で暗記表を作成しました。その第一弾を掲載します。 「通じる!2単語英会話」より 「3フレーズでOK!メール・SNSの英会話」より 「中学英語で英語の雑談ができるようになる本」より 「英会話の9割は中学英語で通用する」より 英語関連記

                                    使用頻度の高い英語フレーズ暗記一覧表(第1弾) - Ippo-san’s diary
                                  • 訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                                    翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! {また翌年も、これに関連する論考を勝手に紹介しました。(訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考) 訳文2万1000字+感想1万6千字くらい。 ※言及したトピックについてネタバレした文章がつづきます。ご注意ください※ 訳した人・なぜ訳した? 内容ざっと説明 ('23追記)ネタバレをある程度避けて論文のエッセンスを味わえる、オフィシャルな記事がオフィシャルな人々から出たよ 論文訳文 アレックス・ビーチャム著『Outer Wilds: a game of curiosity-driven space exploration :: Unive

                                      訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                                    • 前後や隣、斜め前など位置を英語で言える?位置関係を表す英語表現23選 | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト

                                      「私の後ろの人」や「斜め前の席」など、位置を表す表現は日常会話の中で頻繁に出てくるものです。しかし英語となると意外とどう表現すればいいのかわからず、言葉に詰まってしまった経験がある人も多いのではないでしょうか。今回はそんな位置を表す表現を、簡単なものから難しいものまで総ざらいしてご紹介したいと思います。 前後などの位置を表す基本の表現 位置を表す表現は、1つの前置詞で済むものもあれば、イディオムになっているものもあります。まずはその中でも基本の表現をご紹介したいと思います。知らないものがあれば是非この機会に覚えてくださいね。 〜の上に:on Please put your pen on the table. (ペンをテーブルの上においてください。) 「〜の上に」を表すonですが、特に対象物に接している時に用います。例文の場合だとペンがテーブルに接している状態ですよね。その場合はonが適切で

                                        前後や隣、斜め前など位置を英語で言える?位置関係を表す英語表現23選 | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト
                                      • インド民の代表的言い訳とその対応 ②|インド麦茶

                                        (以下は、以前投稿したこちらのコラムの続きです。前段の議論はそちらをご覧ください。) 二つ目に紹介するインド民の代表的な言い訳論法は、相殺消去:Cancel out own fault である。 これは、何か失敗を犯したり約束を守ることができなかったりした時、あなたの側にも落ち度があったことを主張し、自分が悪くなかったかのようにふるまう論法である。つまり、「あなたがこうだったから、私がこうなった」というように、両方ともに落ち度があることを強調するやり方だ。①責任転嫁は、直接的に相手の問題点を指摘している者(あなた)と別の対象に対して、責任を擦り付ける方法であるのに対し、②相殺消去は、あなたの責任を強調し、追求者と非追求者との間でおあいこを狙うという志向性に違いがある。これは、責任転嫁と比べて攻撃的な色を帯びた論法だ。 次の例を見えみよう、 << 顧客からの注文が届いていたが、主担当者が不在

                                          インド民の代表的言い訳とその対応 ②|インド麦茶
                                        • 【和訳あり】VOAの「News Words: Taboo」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                          VOAの「News Words:Taboo」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! 英語でニュースを聞けるようになりたい! 英字新聞をすらすら読めるようになりたい! などなど。 憧れますよね。 でも実際に挑戦してみると、 ニュースを見たけどまったく聞き取れない。 英字新聞が呪文にしか見えない。 どうしたら聞き取れるようになるの? ほんとにこんな英語ばかりの新聞読めるの? などそのハードルの高さに圧倒されるかもしれません。 私は英語ニュース、英字新聞を聞くと眠たくなります。 そんな私でも、英語ニュース、英字新聞を読むために取り組むことができる方法がいくつかあります。 この記事では、その方法のひとつとして、VOAを活用した学習方法をご紹介します。 実際の映像や音声を使って、英語学習ができるように記事を構成しています。 この記事に沿って練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くな

                                            【和訳あり】VOAの「News Words: Taboo」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                          • カンムでマーケティングチームがやってるユーザーインタビュー

                                            自分達はバンドルカードというプロダクトを提供している。2016/09から提供しており、おかげさまで既に230万ダウンロードを超え、今も元気に成長中のプロダクトとなっている。めちゃくちゃ当たり前なんだけどプロダクトの改善を進めていく上で、ユーザーと向き合う事の重要性はどれだけ強調してもしたりない。自分たちのような小さいチームにおいては特にだ。 ユーザーに向き合う活動の一環として、カンムでは約2ヶ月に1回ユーザーインタビューを実施している。新型コロナの影響で大変な時期だけど、前回から電話インタビューに切り替えており今後も継続していく予定だ。今回はインタビューを実施してきた中での学び、各種文献の内容から得た学びをまとめる。 前提 「ユーザーインタビュー」という言葉、様々な定義があるが、カンムが今注力しているユーザーインタビューはデプスインタビューと言われるものが近いと思う(この領域はユーザーリサ

                                            • 宮沢孝幸准教授、 藤井聡教授が語った「ライブビジネスを安全に再開する方法」|柴 那典

                                              先日、SUPER DOMMUNEで「Talking About With / After CORONA『ライヴエンターテインメントの行方』」と題したトークセッションが開催されていました。 ものすごく有意義な内容で、僕としても、いろいろと目から鱗が落ちる内容だった。普段はアーカイブの残らないプラットフォームなんですが、これは広く沢山の人に伝えるべきだということでYouTube上にアーカイブが公開されています。 第一部、第二部、第三部、そしてDJセットの第四部という合計5時間の内容。全編、とても興味深い内容だったのだけれど、特に印象的だったのが「新型コロナウイルスと共生するライブミュージック」と題した第三部だった。 パネラーは 宮沢孝幸(京都大学ウイルス再生医科研究所准教授) 藤井聡(京都大学大学院工学研究科教授) 清水直樹(クリエイティブマン・プロダクション代表) 加藤梅造(LOFT PRO

                                                宮沢孝幸准教授、 藤井聡教授が語った「ライブビジネスを安全に再開する方法」|柴 那典
                                              • 【海外の反応】ヴィンランド・サガ 第18話「ゆりかごの外」 : 海の向こうでは

                                                2019年11月21日22:37 カテゴリヴィンランド・サガ 【海外の反応】ヴィンランド・サガ 第18話「ゆりかごの外」 アシェラッドの身柄を賭けたトルフィンとトルケルの決闘が成立し、互角にやり合う両者。トールズの子に期待するトルケルは、「本当の戦士」とは何だとトルフィンに問うのだった。一方、逃げる最中で襲撃にあったクヌートは、夢の中である人物と再会する。 1,海外の反応 ラグナルはアニメにおいて最高のパパであることが確認された。ーーRagnar greatest dad in anime confirmed. 2,海外の反応 >>1 アシェラッドはどうなんだよ?父親を殺した奴への愛はないのか?ーーWhat about Askeladd? No love for murder dad? 3,海外の反応 >>2 実父を殺した継父ーーStep Dad that murders real dad

                                                  【海外の反応】ヴィンランド・サガ 第18話「ゆりかごの外」 : 海の向こうでは
                                                • 音楽、人生、坂本龍一 | ele-king

                                                  MOST READ interview with Sleaford Mods 賢くて笑える、つまり最悪だけど最高 | スリーフォード・モッズ、インタヴュー (interviews)Columns 創造の生命体 〜 KPTMとBZDとアートのはなし ①アーティストと薬 (columns)R.I.P. Mark Stewart 追悼:マーク・スチュワート (news)Cornelius ──2023年、私たちはあらためてコーネリアスと出会い直す。6年ぶりのニュー・アルバムとともに (news)interview with Kid Koala カナダのベテラン・スクラッチDJ、久びさにターンテーブルが主役のアルバム | キッド・コアラ、インタヴュー (interviews)OZmotic & Fennesz - Senzatempo | オズモティック (review)Gina Birch -

                                                    音楽、人生、坂本龍一 | ele-king
                                                  • 『スーパーマリオ64』にルイージ、開発中止となったポケモンMMO、「ニンテンドー・ギガリーク」と呼ばれる大規模なリークでお蔵入りとなった企画が判明

                                                    機密情報だった任天堂製ゲーム内のコードとドキュメントがインターネットに流出する、2つの大規模なリークがあった。通称、「ニンテンドー・ギガリーク」だ。任天堂の開発中止となったゲーム、試作段階のゲーム、ソースコード、開発ツール、社内で行われた連絡といったさまざまな情報が流出した。これは、今までに起こったビデオゲーム業界の情報流出の中で最大規模のものとなるだろう。 先週末にかけて、大量の流出したファイルが人々の手に渡り、観察され、これらのファイルが持つ意味が調べられていき、新事実が続々と判明していった。我々はこれらの情報を整理し、現時点でギガリークから判明している情報をこの記事で解説していく。 「ニンテンドー・ギガリーク」とは? ギガリークは、主に4Chanの2つの投稿から始まった複数回にわたる情報流出のことだ。この2つの投稿には、任天堂社内のプロジェクト由来の数ギガバイトものファイルやドキュメ

                                                      『スーパーマリオ64』にルイージ、開発中止となったポケモンMMO、「ニンテンドー・ギガリーク」と呼ばれる大規模なリークでお蔵入りとなった企画が判明
                                                    • Mr.デイヴィッド・バーン、もう一度、『ストップ・メイキング・センス』の話を聞かせてください。 | POPEYE Web | ポパイウェブ

                                                      カルチャー Mr.デイヴィッド・バーン、もう一度、『ストップ・メイキング・センス』の話を聞かせてください。 ZINEのプレゼントもあるよ! 2024年2月17日 photo: Kohei Kawashima illustration: Shinji Abe text: Keisuke Kagiwada translation: Catherine Lealand 2024年3月 923号初出 「やぁ、流したいテープがあるんだ」 トーキング・ヘッズの公演を収めた1984年の映画『ストップ・メイキング・センス』は、ラジカセを抱えたデイヴィッド・バーンが、観客に向かってそう語りかけるシーンから始まる。監督はジョナサン・デミ。あれから約40年。このたび、A24により4Kレストア版として蘇った本作について、デイヴィッドらトーキング・ヘッズのメンバーに話を聞いた! Talking Heads is b

                                                        Mr.デイヴィッド・バーン、もう一度、『ストップ・メイキング・センス』の話を聞かせてください。 | POPEYE Web | ポパイウェブ
                                                      • R.I.P. Vivienne Westwood | ele-king

                                                        MOST READ interview with Sleaford Mods 賢くて笑える、つまり最悪だけど最高 | スリーフォード・モッズ、インタヴュー (interviews)Columns 創造の生命体 〜 KPTMとBZDとアートのはなし ①アーティストと薬 (columns)R.I.P. Mark Stewart 追悼:マーク・スチュワート (news)Cornelius ──2023年、私たちはあらためてコーネリアスと出会い直す。6年ぶりのニュー・アルバムとともに (news)interview with Kid Koala カナダのベテラン・スクラッチDJ、久びさにターンテーブルが主役のアルバム | キッド・コアラ、インタヴュー (interviews)OZmotic & Fennesz - Senzatempo | オズモティック (review)Gina Birch -

                                                          R.I.P. Vivienne Westwood | ele-king
                                                        • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                                                          録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

                                                            『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                                                          • 『「社会正義」はいつも正しい』での引用がひどい|flurry

                                                            『「社会正義」はいつも正しい』解説記事の公開を停止しました。私はテキストが持ちうる具体的な個人への加害性にあまりに無自覚でした。記事により傷つけてしまった方々に対して、深くお詫び申し上げます。記事の公開後、多くのご批判を社内外で直接・間接に頂き、 — 一ノ瀬翔太 (@shotichin) December 5, 2022 第2章 応用ポストモダニズムへの転回『アメリカ人には人種差別ととられるジョーク』? では、この本での引用について具体的に見ていきましょう。最初は第2章のこの文章です。 (本をぱらぱらめくって、目にとまった部分について調べるというやり方をしていますので、「第2章から始まるということは、第1章には問題がないんだな」ということは意味していません。ご注意ください) イギリスのコメディアンはアメリカ人には人種差別ととられるジョークを繰り返したため、BBCから干された(44) 注44

                                                              『「社会正義」はいつも正しい』での引用がひどい|flurry
                                                            • 海外論文紹介:More Kawaii than a Real-Person Streamer - コミュニティがVTuberとどう関わり、どう認識しているか

                                                              Tweet 国際会議CHI2021 にて、興味深い論文「リアルな配信者よりもカワイイ :オタクコミュニティがバーチャル YouTuber とどのように関わり、どのように認識しているか」(原題:”More Kawaii than a Real-Person Streamer: Understanding How the Otaku Community Engages with and Perceives Virtual YouTubers”)がありましたので、著者の Zhicong Lu さんに Twitter 上でご許可をいただいて日本語翻訳させていただきました。日本発祥である VTuber 文化が、現在、どのように受容されているかを垣間見ることができます。また日本の学術コミュニティにおいても、より VTuber や SNS、配信者文化に関する学術的研究が活発になる事を期待して、参考訳を掲

                                                                海外論文紹介:More Kawaii than a Real-Person Streamer - コミュニティがVTuberとどう関わり、どう認識しているか
                                                              • ChatGPT - Wikipedia

                                                                ChatGPT(チャットジーピーティー、英語: Chat Generative Pre-trained Transformer)[1]は、OpenAIが2022年11月に公開した人工知能チャットボットであり、生成AIの一種。 GPTの原語のGenerative Pre-trained Transformerとは、「生成可能な事前学習済み変換器」という意味である[2]。OpenAIのGPT-3ファミリーの大規模な言語モデルに基づいて構築されており、教師あり学習と強化学習の両方の手法を使って転移学習され、機械学習のサブセットである深層学習を使って開発されている[3]。 概要 2022年11月30日にプロトタイプとして公開され、幅広い分野の質問に詳細な回答を生成できることから注目を集めた。しかし、人間が自然と感じる回答の生成を特徴としていることから、一見自然に見えるが事実とは異なる回答を生成する

                                                                  ChatGPT - Wikipedia
                                                                • Confessions of an Ex Philosopher - リーファトロジーの哲学 / Philosophy of Lifatology

                                                                  Confessions of an Ex Philosopher 元哲学者の告白 To begin with, I have yet to ask the author for the translation permission as the article was written anonymously. If any request arises to retract this translation by the author or anyone concerned, I hereby promise that I will do so as immediately as possible. 初めに、私はこの記事の著者に翻訳許可を得ていません。記事が匿名で書かれていたためです。もしも、著者及びその関係者からこの翻訳を取り下げるよう要請があれば、可能な限りすぐにそうすると、ここに私は

                                                                    Confessions of an Ex Philosopher - リーファトロジーの哲学 / Philosophy of Lifatology
                                                                  • Playlists During This Crisis | ele-king

                                                                    家聴き用のプレイリストです。いろんな方々にお願いしました。来た順番にアップしていきます。楽しんで下さい。 Ian F. Martin/イアン・F・マーティン This is a multi-purpose playlist for people stuck at home during a crisis. The first 5 songs should be heard lying down, absorbed in the music’s pure, transcendent beauty. The last 5 songs should be heard dancing around your room in a really stupid way. Brian Eno / By This River Nick Drake / Road Life Without Buildings

                                                                      Playlists During This Crisis | ele-king
                                                                    • No Scrubs (1999年, TLC) - 音楽ソムリエ

                                                                      色褪せないR&Bミュージックがここにある! TLCはアメリカのアイオワ州出身の女性3名によって結成されたR&Bグループです。1990年代の音楽シーンを代表する存在、世界にR&Bを広めたグループと言ってもいいのではないでしょうか! メンバーは T-Boz (T-ボズ,  赤い髪の人) Left Eye (レフト・アイ,  ラップを歌う人) Chilli (チリ,  ブランコに乗ってる人) TLCというグループ名は3人のニックネームの頭文字をとったものだそうです。残念ながら2002年にレフト・アイさんが不慮の交通事故により、亡くなってしまい現在は2人体制で活動を続けているようです。 しかし、この曲は本当に1999年の楽曲なのか!? 今聴いてもまったく古さを感じません。 イントロは、映画の始まりを思わせるような効果音、ダンスミュージックも意識した楽曲でありながら、アコースティックギターのアルペジ

                                                                        No Scrubs (1999年, TLC) - 音楽ソムリエ
                                                                      • 中国政府によるソーシャルメディア検閲の手は世界中に広がりつつある

                                                                        by geralt 中国のテクノロジー企業Tencentが開発した無料のインスタントメッセンジャーアプリ「WeChat(微信)」では中国政府による検閲が行われていて、2019年香港民主化デモに関するものなど、政府に対する批判を含むコメントを投稿したユーザーはアカウントを停止されます。そんな中国政府による検閲の範囲が、中国に住む中国人のみならず、中国国外に住む中国系移民にも及んでいると報じられています。 WeChat keeps banning Chinese Americans for talking about Hong Kong - The Verge https://www.theverge.com/2019/11/25/20976964/chinese-americans-censorship-wechat-hong-kong-elections-tiktok 権力監視機関であるC

                                                                          中国政府によるソーシャルメディア検閲の手は世界中に広がりつつある
                                                                        • 古着好きがベイカーパンツの魅力を語る。壊れるほど愛し、何本も履き潰したからこそ判る魅力を伝えたい! - 服地パイセン

                                                                          こんにちは。 洋服の生地についてブログを書いています、服地パイセンです。 今回は僕が好きなパンツである、ベイカーパンツの魅力について書いていこうと思います。 ベイカーパンツという名前で知られますが本来の名称は「ユーティリティーパンツ」や「ファティーグパンツ」と呼ばれる、軍パンでありワークパンツでもある古着では定番のアイテムです。 定番ということもあり、僕はこれまで過去に何本か穿き潰してきました。それくらい使いやすく好きなパンツ。これまでの経験や私見、解説を交えながら、僕が思うベイカーパンツの魅力についてまとめます。 ベイカーパンツの魅力を語ります ディテールが好き 便利でつかいやすいポケットが良い 味が出るダブルステッチが良い シンプルなデザインが良い 経年変化を楽しめる生地が良い 体型カバーできるシルエットが良い 年代で違いがあるから出会いを楽しめる コーディネートしやすくて好き カジュ

                                                                            古着好きがベイカーパンツの魅力を語る。壊れるほど愛し、何本も履き潰したからこそ判る魅力を伝えたい! - 服地パイセン
                                                                          • Stereolab | ele-king

                                                                            文:イアン・F・マーティン text : Ian F. Martin  翻訳:尾形正弘(Lively Up) Oct 18,2019 UP 1993年から2004年にかけてのステレオラブは、1970年代のデヴィッド・ボウイにも似た活躍を見せ、毎年、新しくて非凡な作品をリリースしていた。個々の作品は単体で見ても優れているのだが、全体として捉えてみると、それがバンドの成長と進化の記録そのものとなって我々を魅了する。 今回のキャンペーンで再発されるのは、グループ(彼らはたびたび自分たちのことを“group”ではなく“groop”と称する。発音は同じだがgroopには「排水溝」という意味がある)がこの期間にリリースした7枚のスタジオ・アルバムだが、この数字だけでは、当時のステレオラブがどれほど旺盛に制作を行っていたかを説明するにはいささか物足りない。7枚のアルバム以外にも、2枚のミニアルバム、2作

                                                                              Stereolab | ele-king
                                                                            • 自殺対策を推進するために メディア関係者に知ってもらいたい 基礎知識 2017年 最新版 Preventing suicide: a resource for media professionals, update 2017 PS: A resource for media professionals (translated)

                                                                              World Health Organization (WHO) 訳 自殺総合対策推進センター 自殺対策を推進するために メディア関係者に知ってもらいたい 基礎知識 2017年 最新版 Preventing suicide: a resource for media professionals, update 2017 自殺対策を推進するために メディア関係者に知ってもらいたい 基礎知識 2017年 最新版 Preventing suicide A resource for media professionals Update 2017 日本語版序文 新聞やテレビなどのメディアによる自殺報道の後に自殺が増加する危険性(模倣自殺と呼ばれるこ とがあります)は以前から知られていましたが、有名人の自殺報道などではセンセーショナルな報 道になる可能性がいまだに払拭されていません。さらにインターネット

                                                                              • クルーグマンのインフレあれこれ - himaginary’s diary

                                                                                「コント:ポール君とラリー君――70年代と現在の比較は正しいかの巻 - himaginary’s diary」で紹介したように、インフレについて70年代と現在を比較するのは不適切だと論じたクルーグマンが、8月末のツイートで補足している。 High levels of unfilled job openings played a major role in the "Eek! It's the 70s!" narrative last year 1/ But that now looks like more Long Transitory, with vacancies declining without rising unemployment 2/ And props to the guys who got it right, and argued for a soft landing 3

                                                                                  クルーグマンのインフレあれこれ - himaginary’s diary
                                                                                • 人工知能について、 倫理の次に語られるべきこと ——AIナウ創立者に聞く

                                                                                  Stop talking about AI ethics. It’s time to talk about power. 人工知能について、 倫理の次に語られるべきこと ——AIナウ創立者に聞く 人々はこれまで人工知能(AI)について、あまりに狭く、エンジニアリング的・抽象的な観点から捉えてきた。現実世界に及ぼす影響を考えると、AIは決して中立ではなく、人工的でも知的でもないと、AIナウ研究所の共同創立者であるケイト・クロフォード博士は話す。 by Karen Hao2021.05.06 36 13 22 20世紀初頭、ヨーロッパで一世を風靡したドイツの馬がいた。「クレバー・ハンス(賢いハンス)」と呼ばれていたこの馬は、それまで人間にしかできなかった、さまざまな芸をすることができた。数字を足したり引いたりすることや、時間やカレンダーを読むこと、そしてさらには、単語や文章を綴ることまでできた

                                                                                    人工知能について、 倫理の次に語られるべきこと ——AIナウ創立者に聞く