並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 234件

新着順 人気順

wattsの検索結果1 - 40 件 / 234件

  • 英Bass Player誌 「史上最高のベースライン TOP40」発表 - amass

    40. The Doors - Riders On The Storm 39. The Cure - The Lovecats 38. Rush - Digital Man 37. Graham Central Station - Hair 36. Red Hot Chili Peppers - Give It Away 35. The Jam - Town Called Malice 34. Charles Wright And The Watts 103rd Street Rhythm Band - Express Yourself 33. Bill Withers - Lovely Day 32. Grandmaster Flash & Melle Mel - White Lines (Don’t Don’t Do It) 31. Cream - Crossroads 30. Que

      英Bass Player誌 「史上最高のベースライン TOP40」発表 - amass
    • ソウルミュージック補講 | 細野ゼミ 補講1コマ目(前編)

      細野晴臣が生み出してきた作品やリスナー遍歴を通じてそのキャリアを改めて掘り下げるべく、さまざまなジャンルについて探求する「細野ゼミ」。2020年10月の始動以来、「アンビエント」「エキゾチカ」「ロック」「テクノ」など全10コマにわたってさまざまな音楽を取り上げてきたが、氏の音楽観をより深く学ぶべく今回より“補講”を開講する。 ゼミ生として参加するのは、氏を敬愛してやまない安部勇磨(never young beach)とハマ・オカモト(OKAMOTO'S)という同世代アーティスト2人だ。ハマのリクエストをもとに、第1回の「補講」で取り上げるのは「ソウルミュージック」。前編は細野が特に入れ込んで聴いていた作品や、ベーシストとして影響を受けたプレイヤーの話を軸に展開していった。 ※「細野ゼミ」ソウルミュージック本編はこちら(前編 / 後編)。 取材・文 / 加藤一陽 題字 / 細野晴臣 イラスト

        ソウルミュージック補講 | 細野ゼミ 補講1コマ目(前編)
      • The 150 Greatest Science Fiction Movies of All Time

        Illustration by Matthew Cooley. Images in Illustration Warner Bros; Everett collection/ Lucasfilm LTD. Disney/PIXAR, Everett Collection, 2 Somewhere, in a galaxy far, far away, Georges Méliès never sends a bunch of folks on a trip to the moon. The adventures of space explorers and time travelers, androids and alien races don’t thrill a generation of kids chomping popcorn at Saturday matinees. The

          The 150 Greatest Science Fiction Movies of All Time
        • テスラ車を時速113kmでけん引すればバッテリーを高速充電できるのか?

          テスラの電気自動車はガソリンではなくバッテリーに充電した電気で走行するため、ドライブ中にバッテリーが減った場合は各地に設置されている専用充電器スーパーチャージャーか、その他の充電設備で充電する必要がありますが、バッテリーが減った時に近場の充電設備がなくて困ったテスラオーナーもいるはず。そこで、「電気自動車はアクセルを離している最中に車が動いていると、回生ブレーキが動作して充電できる」という点に着目した工学系YouTubeチャンネルのWarped Perceptionが、「テスラ車を時速70マイル(約113km)でけん引してバッテリーを充電させる」という実験を行いました。 Super-Tow-Charging My Tesla at HIGH SPEED (70MPH - 65,000 Watts - 25 Miles) - YouTube Warped Perceptionを運営するリッチ

            テスラ車を時速113kmでけん引すればバッテリーを高速充電できるのか?
          • Intelの新型CPU「Core i9-10900K,Core i7-10700,Core i5-10600K」レビュー。Comet Lake-Sのゲーム性能はRyzen 3000を超えたのか?

            Comet Lake-Sのゲーム性能はRyzen 3000を超えたのか? Core i9-10900K Core i7-10700 Core i5-10600K Text by 米田 聡 2020年5月20日,Intelが「世界最強のゲーム用CPU」と謳うデスクトップPC向けの第10世代Coreプロセッサ(開発コードネーム:Comet Lake-S)が発売となった。上位モデルであるCore i9シリーズでは,Intel製のデスクトップPC向けCPUとしては初めて,10コア20スレッドに対応。それに加えて,CPUの発熱状況に応じて最大クロックを引き上げる機能「Thermal Velocity Boost」の実装により,最大クロックも5.3GHzに達するという強烈な仕様が特徴だ(関連記事)。 Core i9-10900K メーカー:Intel 実勢価格:7万2000円前後(税込,※2020年5

              Intelの新型CPU「Core i9-10900K,Core i7-10700,Core i5-10600K」レビュー。Comet Lake-Sのゲーム性能はRyzen 3000を超えたのか?
            • 100円ショップで買った植物を1年間大事に育てるとこうなります「すごい!」「家より大きくなる勢いで育つ」

              UDON @tmk_hus @_____tengoku ff外から失礼します! 1番左の植物はなんという名前でしょうか?そして、今はもう販売されていないかもしれませんが、どちらの100円均一で購入されたか教えていただきたいです! 2020-02-06 23:52:29 天国 @_____tengoku @tmk_hus カポック(別名シュフレラ)です。強くて比較的育てやすい品種だと思います。私はwattsという100均で購入したのですが、大きなダイソーなどでもたまに見かけますよ! 2020-02-07 00:02:47

                100円ショップで買った植物を1年間大事に育てるとこうなります「すごい!」「家より大きくなる勢いで育つ」
              • 「Ryzen 9 3900X」「Ryzen 7 3700X」レビュー。期待のZen 2は競合に迫るゲーム性能を有し,マルチコア性能では圧倒する

                「Ryzen 9 3900X」「Ryzen 7 3700X」レビュー。期待のZen 2は競合に迫るゲーム性能を有し,マルチコア性能では圧倒する ライター:米田 聡 2019年7月7日19:00,多くのゲーマーが注目しているであろうAMDの新型CPUである第3世代Ryzenこと,「Ryzen Desktop 3000」(以下,Ryzen 3000)シリーズが発売となった。 2018年に登場した現行の第2世代Ryzenは,第1世代の「Zen」アーキテクチャを最適化したうえで,自動クロックアップ機能「Precision Boost」に大幅な改良を加えた「Precision Boost 2」を導入する「Zen+」アーキテクチャとして,性能の向上を図った製品だった。 それに対して今回登場した第3世代Ryzenは,アーキテクチャに大きな改良を加えた「Zen2」アーキテクチャを採用する製品だ。Ryzen

                  「Ryzen 9 3900X」「Ryzen 7 3700X」レビュー。期待のZen 2は競合に迫るゲーム性能を有し,マルチコア性能では圧倒する
                • ここ最近の計算社会科学の動向 - Sansan Tech Blog

                  反対意見を知れば分かりあえるのか?偏った集団でも正しい決定ができるのか?フェイクニュースほど広まりやすいのか?良好な人間関係はパフォーマンスを向上させるのか?研究者が束になってかかれば、社会的現象を予測できるのか? こんにちは、Sansan DSOC R&D研究員の前嶋です。普段はつながりに効く、ネットワーク研究小話という連載を書いていますが、今回はここ2,3年の計算社会科学の潮流を紹介したいと思います。 計算社会科学(Computational Social Sciences)は、SNSなどのビッグデータ解析やオンライン上での実験などを用いて社会現象を定量的に分析するという、社会科学と計算機科学の融合分野です。 日本でも最近、マシュー・サルガニックによる概説書”Bit by Bit”が翻訳され、社会科学の研究者のみならず、広くその名前が知れ渡りました。日本には計算社会科学研究会というコミ

                    ここ最近の計算社会科学の動向 - Sansan Tech Blog
                  • ストーンズのドラマー、チャーリー・ワッツさん死去 80歳

                    英ロックバンド、ザ・ローリング・ストーンズのドラマー、チャーリー・ワッツさん。米テキサス州ヒューストンで(2019年7月27日撮影)。(c)SUZANNE CORDEIRO / AFP 【8月25日 AFP】(更新)英ロックバンド、ザ・ローリング・ストーンズ(The Rolling Stones)のドラマー、チャーリー・ワッツ(Charlie Watts)さんが24日、死去した。80歳。代理人が発表した。 【写真特集】2021年に亡くなった海外の著名人 ワッツさんはロンドンの病院で、家族に囲まれながら安らかに息を引き取ったという。代理人は「チャーリーは愛された夫、父親、祖父であると同時に、ザ・ローリング・ストーンズのメンバーとして、同世代で最も偉大なドラマーの一人だった」と追悼。「困難な時である今は、家族やバンドメンバー、親しい友人のプライバシーを守るようお願いしたい」としている。 ワッツ

                      ストーンズのドラマー、チャーリー・ワッツさん死去 80歳
                    • 4ADというレーベル、そしてアルバム30枚(前編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                      今回は表題のとおり、1980年代頃から現在に至るまで優れたロックアルバムやバンド等を輩出し続けているイギリスのインディーレコードレーベルである4ADについて、改めてその歴史や拘りについて書き出して、そして具体的にその長い歴史から30枚のアルバムを選んだので、それらのレビューも含めて色々と観ていこうという記事です。 この記事の前の記事でBig Thiefのライブについて書きましたが、このバンドが4AD所属なため何度かこの文字列を打っていたら思うところがあって、この記事を書くことにしました。一気に勢いで選盤して描いていこうと思ったんですが、色々と考えてたら最初20枚にしてたアルバム選定も30枚に達したり、前書き的な部分だけで相当なボリュームになったので前半と後半に分けて書きます。 4ADの歴史ーイギリスのレーベル?アメリカのレーベルじゃ…?ー その始まりーゴスな雰囲気を中心としてー Begga

                        4ADというレーベル、そしてアルバム30枚(前編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                      • 第12世代Coreの最上位CPU「Core i9-12900K」レビュー。Alder Lake-Sはゲーム性能でRyzen 9 5950Xを上回れたのか?

                        Alder Lake-Sはゲーム性能でRyzen 9 5950Xを上回れたのか? Intel Core i9-12900K Text by 米田 聡 2021年11月4日,IntelのデスクトップPC向け第12世代Coreプロセッサ(開発コードネーム Alder Lake-S)が発売となった。PC向けのCPUとしては初めて,高性能CPUコア(P-Core)と省電力CPUコア(E-Core)という2種類のCPUコアを搭載する「Hybrid Architecture」を採用するなど,PCの世界に大きな変化をもたらす可能性をもつ製品といえる。 本稿では第12世代Coreプロセッサの中から最上位製品となる「Core i9-12900K」(以下,i9-12900K)の性能をチェックしていく。i9-12900Kは,第12世代Coreプロセッサのフル実装版であり,8基のP-Coreと8基のE-Coreを

                          第12世代Coreの最上位CPU「Core i9-12900K」レビュー。Alder Lake-Sはゲーム性能でRyzen 9 5950Xを上回れたのか?
                        • Watts on Twitter: "日本共産党に電凸 ①「描写物」について。→実在児童の性的虐待等に限定した表現だった。誤解を招くようであれば「記録物」に変更することもあるかもしれない。"

                          日本共産党に電凸 ①「描写物」について。→実在児童の性的虐待等に限定した表現だった。誤解を招くようであれば「記録物」に変更することもあるかもしれない。

                            Watts on Twitter: "日本共産党に電凸 ①「描写物」について。→実在児童の性的虐待等に限定した表現だった。誤解を招くようであれば「記録物」に変更することもあるかもしれない。"
                          • MMT(現代貨幣理論)の批判的検討(1)─政府と中央銀行の役割

                            <現在、世界および日本の経済論壇において、賛成論と反対論の侃々諤々の議論が展開されているMMT。その内実を検討する......> 消費増税を含めた財政をめぐる論議が続く中で、MMT(現代貨幣理論)に注目が集まっている。7月中旬には、その主唱者の一人であるステファニー・ケルトン(ニューヨーク州立大学教授)が来日し、講演や討論を行い、昨今のMMTブームを反映するかのように大きな盛り上がりを見せた。その模様は一般のマスメディアでも幅広く報じられた。 MMTの生みの親であるウオーレン・モズラーのSoft Currency Economics II序文によれば、その最初の契機は、国債トレーダーを経て証券会社の創業者となったモズラーが、1990年代初頭に当時「財政危機」が喧伝されていたイタリア国債の売買を行った時に得た一つの「発見」にあった。その把握が、それ以前からポスト・ケインジアンの一部に存在して

                              MMT(現代貨幣理論)の批判的検討(1)─政府と中央銀行の役割
                            • 「GeForce RTX 3070 Founders Edition」レビュー。RTX 2080 Tiに劣らない性能で消費電力と価格は低い優れたGPUだ

                              RTX 2080 Tiに劣らない性能で消費電力と価格は低い優れたGPU GeForce RTX 3070 Founders Edition Text by 宮崎真一 Turing世代のハイエンド製品だった「GeForce RTX 2080 Ti」(以下,RTX 2080 Ti)の性能を凌駕するAmpere世代の「GeForce RTX 3080」(以下,RTX 3080)は,インパクトがかなり大きかった。しかし,いくら高い性能を発揮するとはいえ,10万円前後という価格のグラフィックスカードには,おいそれとは手が出ない人は多いだろう。 そんなゲーマーが待ち望んでいるのは,Ampere世代のミドルハイクラスとなる「GeForce RTX 3070」(以下,RTX 3070)ではないだろうか。 GeForce RTX 3070 Founders Edition メーカー:NVIDIA 価格:49

                                「GeForce RTX 3070 Founders Edition」レビュー。RTX 2080 Tiに劣らない性能で消費電力と価格は低い優れたGPUだ
                              • ゲーマー向けCPUの大本命「Ryzen 7 7800X3D」をテスト。Core i9-13900Kを上回るゲーム性能と低消費電力を両立する[レビュー]

                                ゲーマー向けCPUの大本命「Ryzen 7 7800X3D」をテスト。Core i9-13900Kを上回るゲーム性能と低消費電力を両立する[レビュー] ライター:米田 聡 Zen 4アーキテクチャベースのデスクトップPC向けCPU「Ryzen Desktop 7000」シリーズに,AMD独自のキャッシュメモリ積層技術「AMD 3D V-Cache Technology」(以下,3D V-Cache)を組み合わせたミドルハイクラスのCPU「Ryzen 7 7800X3D」のベンチマーク情報が解禁となった。 Ryzen 7 7800X3D メーカー:AMD 税込メーカー想定売価:7万1800円前後(※2023年4月5日現在) 3D V-Cacheを採用したRyzen 7000シリーズとしては,2022年3月にRyzen 9シリーズの2製品が発売済みだ。とくに,16コア版「Ryzen 9 795

                                  ゲーマー向けCPUの大本命「Ryzen 7 7800X3D」をテスト。Core i9-13900Kを上回るゲーム性能と低消費電力を両立する[レビュー]
                                • 第11世代Core「Core i9-11900K」レビュー。Rocket Lake-SはRyzen 9 5950X/5900Xとゲーム性能で戦えるCPUなのか

                                  第11世代Core「Core i9-11900K」レビュー。Rocket Lake-SはRyzen 9 5950X/5900Xとゲーム性能で戦えるCPUなのか ライター:米田 聡 カメラマン:佐々木秀二 2021年3月30日22:00,IntelのデスクトップPC向け「第11世代Coreプロセッサ」(開発コードネーム Rocket Lake-S)がいよいよ発売となった。第11世代Coreプロセッサは,6年ぶりにIntelがCPUコアアーキテクチャを刷新したデスクトップPC向けのCPUだ。同社によると,クロックあたりの処理性能(Instruction per Clock:IPC)が第10世代Coreプロセッサ比で19%も向上しており,高いゲーム性能を実現したという(関連記事)。PCゲーマーにとっても,期待の新製品と言えようか。 本稿では第11世代Coreプロセッサの中から,最上位モデルとなる

                                    第11世代Core「Core i9-11900K」レビュー。Rocket Lake-SはRyzen 9 5950X/5900Xとゲーム性能で戦えるCPUなのか
                                  • https://twitter.com/Watts_D8/status/1603316471462961152

                                      https://twitter.com/Watts_D8/status/1603316471462961152
                                    • AMDの新世代CPU「Ryzen 9 5900X」&「Ryzen 7 5800X」レビュー。Zen 3アーキテクチャ採用でゲームにおける性能が大きく向上

                                      Zen 3アーキテクチャ採用の新世代CPUはゲームにおける性能が大きく向上した Ryzen 9 5900X Ryzen 7 5800X Text by 米田 聡 Zen 3アーキテクチャを採用するAMDのデスクトップ向けCPU「Ryzen Desktop 5000」(以下,Ryzen 5000)シリーズが11月6日に発売となる。価格や製品構成はすでに発表されたとおりで,まずは4製品が発売される予定だ。 発売に先立ち,4Gamerでは,12コア24スレッド対応の「Ryzen 9 5900X」と8コア16スレッド対応の「Ryzen 7 5800X」をテストする機会を得たので,定番のテストで気になるゲーム性能などをチェックしていきたい。 Ryzen 9 5900X(左)とRyzen 7 5800X(右) Ryzen 9 5900Xの製品ボックス(左)と中身(右)。これらのリテール向け製品ボックス

                                        AMDの新世代CPU「Ryzen 9 5900X」&「Ryzen 7 5800X」レビュー。Zen 3アーキテクチャ採用でゲームにおける性能が大きく向上
                                      • 2020にアメリカで話題になった日本の文学作品リスト

                                        日米に限らず、すべての人の平等を目標とする「ポリティカル・コレクトネス」を敵視する人は少なくない。自分が住んでいる社会でマジョリティの立場にいる人は、マジョリティとして看過されてきた言動が制限されることに不快感や恐れを感じるのだろう。「自分には無関係のことだ」と思っている人もいるだろう。しかし、ポリティカル・コレクトネスは、それらの人々が想像していない場所で、それらの人々の文化や生活を豊かにしているのだ。 たとえば、アメリカの出版業界も、最近の社会の動向を反映して、黒人作家の作品が売れるようになり、海外からの翻訳文学への評価も高くなっている。何よりも、それらを特別視せずに、英語で書かれた作品と同等に扱い、好んで読む読者が増えているのを感じる。日本人作家の作品もそのひとつだ。私が若かった頃でも日本人作家の翻訳作品は海外で読まれていた。だが、そこには「異国への物珍しさ」が中心で、英語で書かれた

                                          2020にアメリカで話題になった日本の文学作品リスト
                                        • 「GeForce RTX 3060 Ti」レビュー。ミドルクラスながら前世代のハイエンドGPUを超える性能は本当だった

                                          ミドルクラスながら前世代のハイエンドGPUを超える性能は本当だった NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti Founders Edition Text by 宮崎真一 Turing世代のGeForce RTX 20シリーズに比べて,非常に高い価格対性能比を実現していることから,Ampere世代のGPUであるGeForce RTX 30シリーズは,ゲーマーの人気を集めている。しかし,一番下のモデルとなる「GeForce RTX 3070」(以下,RTX 3070)であっても,搭載製品の価格は7〜8万円ほどするので,手が届かないと嘆いてる人も多いのではないだろうか。 ミドルクラス市場向けのGeForce RTX 30シリーズを求める声に応える新型GPU「GeForce RTX 3060 Ti」(以下,RTX 3060 Ti)がいよいよ12月2日に登場する。 GeForce RTX

                                            「GeForce RTX 3060 Ti」レビュー。ミドルクラスながら前世代のハイエンドGPUを超える性能は本当だった
                                          • 期待のミドルハイクラスGPU「GeForce RTX 4070」を検証。RTX 3080並みの性能で消費電力を大幅に低減

                                            RTX 3080並みの性能で消費電力を大幅に低減 NVIDIA GeForce RTX 4070 Founders Edition Text by 宮崎真一 2023年4月12日22:00,NVIDIAの新型GPU「GeForce RTX 4070」(以下,RTX 4070)のレビューが解禁となった。このRTX 4070は,「Ada Lovelace」世代のGPUで,型番から分かるとおり「GeForce RTX 4070 Ti」(以下,RTX 4070 Ti)の下位となるミドルハイクラスのモデルとなる。 GeForce RTX 4070 Founders Edition メーカー:NVIDIA メーカー想定売価:599ドル(約8万円,税別,国内未発売) 本稿で扱うNVIDIA純正の「GeForce RTX 4070 Founders Edition」は,価格が599ドル(税別)となっており

                                              期待のミドルハイクラスGPU「GeForce RTX 4070」を検証。RTX 3080並みの性能で消費電力を大幅に低減
                                            • 文化財の「脱植民地化」 スイスでも取り組み始まる

                                              ジュネーブ大学で芸術法を教えるマルク・アンドレ・ルノルド教授は、「文化財返還問題について省察するのに適切な時が来た」と言う。「現在、植民地時代に持ち去られた物品の返還に関する議論が高まっており、もっと踏み込んで言えば、省察よりも行動を起こす時でさえある」 抗議運動「Black Lives Matter(黒人の命は大事だ)」による圧力の高まりもあり、フランスやドイツなどの国々は植民地時代の過去を再検証することにとても力を入れている。例えば、フランス議会は最近、植民地時代に押収されパリの美術館に展示されていていた工芸品の一部を、セネガルとベナンに返却することを決定した。 スイスは一度も植民地を持たなかったが、ジュネーブ民族学博物館(MEG)のボリス・ワスチャウ館長が指摘するように、スイスの企業や個人が植民地主義の恩恵を受けていた。外交官、探検家、科学者、兵士、宣教師などが工芸品を持ち帰り、豊か

                                                文化財の「脱植民地化」 スイスでも取り組み始まる
                                              • “すべてのもの”になれる哲学系シミュ『Everything』日本語版Nintendo Switch/PS4/PC向けに発売決定 - AUTOMATON

                                                弊社アクティブゲーミングメディアの運営するパブリッシャーPLAYISMは、『Everything』日本語版を国内発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/PLAYISM)/PlayStation 4/Nintendo Switch。2019年秋の発売を予定している。 『Everything』は、すべてのものがプレイアブルキャラクターとして操作できるゲームだ。つまり、ゲーム内のあらゆるものになることができる。小さな虫や動物から草木や石、街で走る車やビル、あるはコンテナや道に落ちているピザ。小さなものではバクテリアやDNA、大きなものでは島や星、銀河と、文字どおりすべて(Everything)のものに乗り移り、そして世界を旅することができる。それまで乗り移ったことのないものを操作すると、メニュー画面から回覧できる百科事典に項目が追加され、その記述を読むことができるようになる。

                                                  “すべてのもの”になれる哲学系シミュ『Everything』日本語版Nintendo Switch/PS4/PC向けに発売決定 - AUTOMATON
                                                • AMD,Ryzen 4000シリーズ,Radeon 5600シリーズを発表。まさかのFreeSync仕切り直し? 新技術SmartShiftで消費電力そのままノートPCの描画性能を10%アップ

                                                  AMD,Ryzen 4000シリーズ,Radeon 5600シリーズを発表。まさかのFreeSync仕切り直し? 新技術SmartShiftで消費電力そのままノートPCの描画性能を10%アップ ライター:西川善司 北米時間2020年1月6日,AMDはCESの開催に先駆けてプレスカンファレンスを実施した。 年末に,Radeon RX 5500/5700シリーズや,Ryzen Threadripper 3970Xなどをアナウンスしたばかりだったため,年明けてのCESプレスカンファレンスでどの程度のニュースが出てくるのか予想が難しかったのだが,発表の手数は意外と多かったと思う。ただ,発表された内容は予想の範囲内のものが大半で,多くの人が待ち望んでいるウルトラハイエンドクラスのNavi系列GPUや,リアルタイムレイトレーシング対応技術などの発表はなかった。 とはいえ,細かいところに「想定外の小ネタ

                                                    AMD,Ryzen 4000シリーズ,Radeon 5600シリーズを発表。まさかのFreeSync仕切り直し? 新技術SmartShiftで消費電力そのままノートPCの描画性能を10%アップ
                                                  • ポリスのスチュワート・コープランド、チャーリー・ワッツへの追悼文を公開 - amass

                                                    ポリス(The Police)のスチュワート・コープランド(Stewart Copeland)は、亡くなったローリング・ストーンズ(The Rolling Stones)のドラマー、チャーリー・ワッツ(Charlie Watts)への追悼文を、英国の新聞ガーディアンに寄稿しています。 「僕は初期のストーンズのファンだけど、ストーンズに興味がなくなったというよりも、16歳の時には音楽の方が100倍重要であり、僕が16歳の時にはローリング・ストーンズがまさにそこにいたからなんだ。人間はアヒルに似ている。殻から出てきたアヒルが最初に目にする温かいものはママであり、思春期の10代の人間にとって、反抗期の最初の騒々しい音はパパなんだ。僕の世代では、その音がストーンズだった」 「彼が亡くなる前に、ローリング・ストーンズは次のツアーのための代役をすでに見つけていたけど、あなたはその違いに気づいたことでし

                                                      ポリスのスチュワート・コープランド、チャーリー・ワッツへの追悼文を公開 - amass
                                                    • An AnandTech Interview with Jim Keller: 'The Laziest Person at Tesla'

                                                      Topics Covered AMD, Zen, and Project Skybridge Managing 10000 People at Intel The Future with Tenstorrent Engineers and People Skills Arm vs x86 vs RISC-V Living a Life of Abstraction Thoughts on Moore's Law Engineering the Right Team Idols, Maturity, and the Human Experience Nature vs Nurture Pushing Everyone To Be The Best Security, Ethics, and Group Belief Chips Made by AI, and Beyond Silicon A

                                                        An AnandTech Interview with Jim Keller: 'The Laziest Person at Tesla'
                                                      • 「Ryzen 7 5700G」レビュー。CPUに組み込まれた統合GPUだけで,今どきのゲームは快適にプレイできるのか?

                                                        統合GPUだけで,今どきのゲームは快適にプレイできるのか? AMD Ryzen 7 5700G Text by 米田 聡 ほんの数年前までは,CPUに組み込まれた統合型グラフィックス機能(以下,統合GPU)の性能は低く,よほど古いタイトルを除けば,3Dグラフィックスのゲームを快適にプレイするというのは夢物語に近かった。しかし近年は,統合GPUも着実に性能を上げてきている。統合GPUでそれなりの性能が得られるなら,単体GPUを持たないPCでゲームを楽しむことも現実的な話になりそうだ。 本稿では現行のデスクトップPC向けCPUに統合されているGPUで,どこまでゲームを快適にプレイできるのか。AMDのデスクトップPC向けAPU(Accelerated Processing Unit)「Ryzen 7 5700G」(以下,R7 5700G)を中心に,ゲームにおける実力をテストしてみたい。 Ryze

                                                          「Ryzen 7 5700G」レビュー。CPUに組み込まれた統合GPUだけで,今どきのゲームは快適にプレイできるのか?
                                                        • 翻訳:ピーター・ワッツ「ゼロズ」 - 忘れないために書きます

                                                          ゼロズ 著:ピーター・ワッツ 訳:呉衣悠介 (訳文の見直し中です) 最終更新日:2021年5月6日(「死者の世界」周りに手を入れました) Peter Watts の中編小説 ZeroS (2017) の日本語全訳。 原文は CC BY-NC-SA(表示 - 非営利 - 継承 )2.5の下に提供されており、翻訳はライセンスを継承している。 なお、本作品のCCについてはピーター・ワッツのホームページに記載がある。 アサンテは叫びながら死に向かう。地獄はエコー・チェンバーで、叫び声と海水と金属がぶつかりあう音にあふれている。隔壁に沿って怪しげな影が動き、緑色の光の網目があらゆる表面に蠢いている。サヒリートたちは、輝くラグーンにいる生き物のように、船の 開口部 ( ムーンプール ) から浮かび上がってくる、と同時に発砲する。暗い霧の中、ラシダの胴体が爆発して、上半身がデッキの上にくずれ落ちる。キト

                                                            翻訳:ピーター・ワッツ「ゼロズ」 - 忘れないために書きます
                                                          • Farmacia Online Donde Comprar Generico Triaspar Cabergoline Buen Precio - Best Answer Recommender CQA System

                                                            Farmacia Online Donde Comprar Generico Triaspar Cabergoline Buen Precio Esta es una de las piezas de información más importantes sobre la dieta que jamás escuchará. Practicar deportes como natación, jugar fútbol y muchas otras actividades deportivas ayuda mucho. triaspar 0.25 oral venta El costo de la cirugía varía de centro a centro y oscila entre 1000 $ y 1500 $ por tratamiento ocular. triaspar

                                                            • カナダと日本を結ぶ初の海底ケーブル Topaz を発表 | Google Cloud 公式ブログ

                                                              ※この投稿は米国時間 2022 年 4 月 6 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 新しい海底ケーブル「Topaz」が誕生します。初めてカナダと日本を結ぶ光ファイバー ケーブルとなります。 完成すると、バンクーバーからブリティッシュ コロンビア州バンクーバー島西岸の小さな町ポート アルバーニまで、そして太平洋を越えて日本の三重県と茨城県までつながる予定です。このケーブルは 2023 年の開通を予定しており、Google 検索、Gmail、YouTube、Google Cloud、その他の Google サービスへの低遅延アクセスを提供するだけでなく、日本とカナダのさまざまなネットワーク事業者向けに、この地域での伝送容量を拡大させる予定です。 Google は、本プロジェクトを主導しており、日本とカナダの多くの現地パートナーとともに、Topaz 海底ケーブ

                                                                カナダと日本を結ぶ初の海底ケーブル Topaz を発表 | Google Cloud 公式ブログ
                                                              • オーバー16コアCPU頂上決戦「Core i9-10980XE」対「Ryzen Threadripper 3970X/3960X」 ゲームが速いのはどれだ?

                                                                オーバー16コアCPU頂上決戦。ゲームが速いのはどれだ? Core i9-10980XE Ryzen Threadripper 3970X Ryzen Threadripper 3960X Text by 米田 聡 2019年11月30日,IntelとAMDから,High-End Desktop(HEDT)向けCPUの新製品が発売となった。Intelから登場したのは,LGA2066プラットフォームに対応するCore Xシリーズの「Core i9-10980XE Extreme Edition」(以下,i9-10980XE)。AMDからは,Zen 2マイクロアーキテクチャを採用する「Ryzen Threadripper 3970X」以下,TH 3970X)と「Ryzen Threadripper 3960X」(以下,TH 3960X)の2製品である。 Core i9-10980XE(左) メ

                                                                  オーバー16コアCPU頂上決戦「Core i9-10980XE」対「Ryzen Threadripper 3970X/3960X」 ゲームが速いのはどれだ?
                                                                • 買ってよかった!100均キッチングッズ - イギーとポル 福岡グルメ

                                                                  みんな大好き100円ショップ。店内の商品を均一価格で売る100円均一がうりの通称「100均」 いつからか200円や300円の商品が売られるようになりましたよね…。 ちょっと動揺しましたよね。 ちゃんと値段を確認してから買うようになりました…。 そのような中、先日 500円や700円もするものがあってびっくりしました。 恐ろしいほど100円均一じゃなくなっているのです。 これはもう「100均」じゃなかろーもん!「ほぼ100均」ばい! 私は100均のお店には  " これが100円⁈ 100円でいいもん見つけたー!"  という驚きや喜びを求めて行っているので、本来の「100均」であってほしいと思っております (^-^) そんな私が100均で買ったキッチングッズの中から  " 100円でいいもん見つけたー!"  と喜んだ便利で使える商品を紹介します  (*'▽'*)ノ キッチンマルチスタンド 台拭

                                                                    買ってよかった!100均キッチングッズ - イギーとポル 福岡グルメ
                                                                  • MacBook Proの充電器の情報をメニューバーに表示するElectronアプリをつくった - Qiita

                                                                    MacBook Proで使われてるType-Cの充電は条件により充電速度が変わってきます。 例えば、私の場合RAVPowerのType-AとType-Cの両方が使え 最大60W まで供給できる充電器を普段使いしています。 しかしType-AとType-CにそれぞれiPhoneとMacBook Proへ同時に充電しようとすると、45W に供給される電力が低下してしまいます。 この状態で頑張って仕事していると、徐々バッテリーが減っていってしまいます。 減らないにしても充電速度がかなり遅くなる。 充電器、ケーブル、PD対応など、Type-C関連は仕様が複雑過ぎるので、繋いでみないと正直わかりません。 充電できたとしても、この供給電力の情報はかなり奥まったところにあるので確認しづらい。 ならメニューバーに表示するアプリをつくってしまえ! Charger Information for Mac とい

                                                                      MacBook Proの充電器の情報をメニューバーに表示するElectronアプリをつくった - Qiita
                                                                    • グラフ描画アルゴリズムとNetworkxの裏側 - Qiita

                                                                      0.グラフの描画ってどうやるの? 二次元に描画するためには各頂点に適切に座標を与える必要がありますが、グラフは頂点と辺の情報しか持っていません。どのように頂点を配置すればよいのでしょう?? この記事ではグラフをいい感じに配置するアルゴリズム Fruchterman-Reingold algorithm を説明します。Pythonだと networkxというライブラリで簡単に使用できます。しかし簡単すぎて悔しいので networkxの GitHub の実装を追いながら仕組みを確認していきます。 この記事の流れはこうです。 動かしてみる アルゴリズムの説明 Networkx の実装を追う 1.動かしてみる 動けば満足な方のために先に実装例を示しときます。Google colaboratory だと既にnetworkxがインストールされてるので、コピペですぐ試せます。 ランダムに配置 → ran

                                                                        グラフ描画アルゴリズムとNetworkxの裏側 - Qiita
                                                                      • AMDの新世代GPU「Radeon RX 6800 XT&RX 6800」レビュー。期待のレイトレ対応GPUは競合であるRTX 3080/3070と戦えるのか?

                                                                        AMD初のレイトレ対応GPUは,競合であるRTX 3080/3070と戦えるのか? Radeon RX 6800 XT Radeon RX 6800 Text by 宮崎真一 2020年11月18日23:00,AMDの「Navi 2X」こと,新世代GPU「Radeon RX 6800 XT」(以下,RX 6800 XT)ならびに「Radeon RX 6800」(以下,RX 6800)のレビューが解禁となった。 Radeon RX 6800(左)およびRadeon RX 6800 XT(右)のリファレンスカード これらGPUの詳細は,すでに西川善司氏の記事でお伝えしているとおりだが,NVIDIAがすでに市場に投入している「GeForce RTX 3080」(以下,RTX 3080)や「GeForce RTX 3070」(以下,RTX 3070)の有力な対抗馬と目されている。 そんなRX 68

                                                                          AMDの新世代GPU「Radeon RX 6800 XT&RX 6800」レビュー。期待のレイトレ対応GPUは競合であるRTX 3080/3070と戦えるのか?
                                                                        • 第14世代Coreプロセッサ「Core i9-14900K」は世界最高のゲーム性能を有するのか?[レビュー]

                                                                          世界最高のゲーム性能を有するのか? Intel Core i9-14900K Text by 米田 聡 10月16日に発表となったデスクトップPC向け第14世代Coreプロセッサ(開発コードネーム Raptor Lake Refresh)のK型番モデルに関するレビューが解禁となった。16日の記事で報じたとおり,第14世代Coreプロセッサは,第13世代からアーキテクチャこそ変わっていないものの,製造プロセスの改善などによって高クロック化を図った製品だ。 本稿では,デスクトップPC向け第14世代Coreプロセッサの最上位モデル「Core i9-14900K」を用意して,そのゲーム性能を調べた結果を速報としてお伝えしたい。 Core i9-14900K メーカー:Intel 実勢価格:未公開 Intelが「世界最高のゲーム性能を持つ」と豪語するCore i9-14900Kの性能を,既存CPUと

                                                                            第14世代Coreプロセッサ「Core i9-14900K」は世界最高のゲーム性能を有するのか?[レビュー]
                                                                          • 白猫🐾さんのこと、繋がっているということ - 森の奥へ

                                                                            アガパンサスの花を見ると思い出す人がいます。 と言っても、色っぽいお話じゃないです。 久しぶりに書きます。 というか、久しぶりにブログを書きます。 毎日何かしら文章は書いていますが、はてなブログを書くのにはパワーがいるので、ブログ用のパソコンをしばらく開かずに遠ざけていました。 そうそう、改めて断らなくても、ブログを書く時はいつも久しぶりでした(^^; 嘘っぽいですけど、書きたいことはたくさんあるんです。 でも、それを頭の中に寝かせておいて、熟成するのを待つうちに、もうそれだけで気が済んでしまうことがほとんどなのです。 なので、書きたかったことはたいてい文章にしないまま、わたしの中で終わってしまっていました。 でも、、、終わったことにしたらあかんこともあるなって、ふいに思いが沸き上がってきて、今回パソコンを開いたのは、通勤の路傍に咲くアガパンサスの花に出会ったからです。 アガパンサスの花の

                                                                              白猫🐾さんのこと、繋がっているということ - 森の奥へ
                                                                            • [レビュー]第13世代のハイエンドCPU「Core i9-13900K」は,前世代やRyzen 9 7950Xをどれだけ上回れたのか

                                                                              第13世代のハイエンドCPUは,前世代やRyzen 9 7950Xをどれだけ上回れたのか Intel Core i9-13900K Text by 米田 聡 「Raptor Lake」(開発コードネーム)こと,IntelのデスクトップPC向け第13世代Coreプロセッサが発売となった。製品ラインナップと主な特徴は,発表時に紹介済みだが,おさらいすると,24コアの最上位モデルとなるCore i9のほか,16コアのCore i7,14コアのCore i5という計6製品が登場したわけだ。 現行の第12世代と同じSocket LGA1700に対応していることもあり,対応マザーボードやメモリモジュールは,すでに多数出回っている。その点では導入しやすい製品なので,注目しているゲーマーも多いだろう。本稿では,第13世代Coreプロセッサの最上位モデルとなる「Core i9-13900K」を評価していく。

                                                                                [レビュー]第13世代のハイエンドCPU「Core i9-13900K」は,前世代やRyzen 9 7950Xをどれだけ上回れたのか
                                                                              • AMDの新型CPU「Ryzen 9 3900XT,Ryzen 7 3800XT,Ryzen 5 3600XT」レビュー。「Comet Lake-S」に向けた刺客のゲーム性能はいかに

                                                                                「Comet Lake-S」に向けた刺客のゲーム性能は,ゲーマーの期待に応えられるか Ryzen 9 3900XT Ryzen 7 3800XT Ryzen 5 3600XT Text by 米田 聡 既報のとおり,AMDは,デスクトップPC向け第3世代Ryzenプロセッサの新製品「Ryzen 3000XT」シリーズ計3製品を7月23日に国内で発売する。ラインナップとメーカー想定売価は以下のとおりだ。 Ryzen 9 3900XT(以下,R9 3900XT):5万9800円(税込6万5780円) Ryzen 7 3800XT(以下,R7 3800XT):4万6800円(税込5万1480円) Ryzen 5 3600XT(以下,R5 3600XT):2万9200円(税込3万2120円) 左からR5 3600XT,R9 3900XT,R7 3800XT いずれも,既存製品のモデルナンバー末尾に

                                                                                  AMDの新型CPU「Ryzen 9 3900XT,Ryzen 7 3800XT,Ryzen 5 3600XT」レビュー。「Comet Lake-S」に向けた刺客のゲーム性能はいかに
                                                                                • DJ Screw、OG Ron CからT-Pain、Solangeまで……現行の音楽を追う上で外せない「チョップド&スクリュード」の歴史

                                                                                  DJ Screw、OG Ron CからT-Pain、Solangeまで……現行の音楽を追う上で外せない「チョップド&スクリュード」の歴史 現行の音楽を追っていると、いたるところで耳にする言葉「チョップド&スクリュード」(以下スクリュー)。ターンテーブルを使って回転数を落とす「スクリュード」と、二枚使いで半拍ずらして反復する「チョップド」の二つの要素を軸にしたDJの技法だ。基本はこの二つだが、各種エフェクトやマッシュアップなどを取り入れることもある。 3人のDJが牽引していったスクリュー オリジネイターはヒューストンのサウスサイドを拠点に活動していたDJ Screw。スクリューは、DJ Screwらが1990年代に始めた技法だ。当初は「スクリュード&チョップド」と現在と語順が逆で呼ばれることも多かったDJ Screwのスクリューは、スロウにすることで生まれる粘っこいファンクネスを強調するよう

                                                                                    DJ Screw、OG Ron CからT-Pain、Solangeまで……現行の音楽を追う上で外せない「チョップド&スクリュード」の歴史