並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 117件

新着順 人気順

zoom 使い方 マニュアルの検索結果1 - 40 件 / 117件

  • プロダクトマネジメントと事業開発に関する私的な振り返り - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

    TL;DR 企画力が…欲しい… pic.twitter.com/hJfr0qNv7T— ゆずたそ (@yuzutas0) 2020年11月19日 試行錯誤の瓦礫の記録です。 はじめに もくじ TL;DR はじめに もくじ 以前書いた記事 前提・免責 アイデア 1日1案(やってよかったこと) 1stスクリーニング(やってよかったこと) コミュニケーション チームへのリスペクト(やってよかったこと) 話す <<< 聞く(改善余地あり) 即決する(やってよかったこと) 自分で各論まで見る(やってよかったこと) 発散→収束でディスカッション(改善余地あり) イラストで話す(改善余地あり) 日次ミーティング(やってよかったこと) 議事録を書く(改善余地あり) 得た情報を共有する(改善余地あり) 想定納期を示す(改善余地あり) カレンダー招待&日程確約コメントを転記(改善余地あり) プロセス管理 仮説

      プロダクトマネジメントと事業開発に関する私的な振り返り - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
    • パソコンとWebカメラだけで誰でもVTuberになれる! しかも無料! 「ユーザーローカルWebcam VTuber」リリース | PANORA

      ユーザーローカルは、パソコンとWebカメラだけですぐにVTuberになれるサービス「ユーザーローカルWebcam VTuber」を提供開始した。利用料は無料。 ●Webcam Tuber https://vtuber.userlocal.jp/ 「Webcam VTuber」は、AIアルゴリズムによってカメラ映像から顔の動きや瞬きを読み取り、画面内のVRMキャラクターにリアルタイムで反映する。ハンドトラッキングにも対応しており、腕や手のひら、指の動きを3Dモデルに反映可能だ。ソフトウエアをインストールすることなく、Webブラウザーからすぐに利用できる。 ・利用マニュアル:https://info.userlocal.jp/vtuber_tool 顔の表情変更やキャラクター変更にも対応しており、すべての機能を無料で利用可能。無料配信ツールのOBS(Open Broadcaster Softw

        パソコンとWebカメラだけで誰でもVTuberになれる! しかも無料! 「ユーザーローカルWebcam VTuber」リリース | PANORA
      • Microsoft Teamsに関するあれこれ(2020/04) - Qiita

        #はじめに いろんな局面で使われるようになってきたMicrosoft Teamsについて、単純な利用面ではなく、よく聞かれること、利用上注意したいこと、あのことはどんなだったっけ?的なこと等をメモしてみました。情報は2020/04/18時点のものです。 また、使い方等については、多分に個人的な一意見を記したものです。記載以外の他のやり方や意見が多数あるものと考えています。 2020/4/22にOffice 365はMicrosoft 365に改称される。以下の記載では、M365と省略することもあり。 内容を解説するYouTube動画があります! 本、Qiitaの内容が長くなったので、Teamsのレコーデイングで解説を録画し、YouTubeに載せました~ 適時ご参照を。 分割動画のリストはこちら PCのTeamsアプリで、あちこち画面を行き来する 左上の[<] [>]を、ブラウザの戻る、進む

          Microsoft Teamsに関するあれこれ(2020/04) - Qiita
        • ぼく「何度も聞かれるのでZOOMの”安全な設定"まとめ教えます」【待機室,2要素認証など】 - Qiita

          関連記事 ■急にZOOMを使うことになったあなたへ送るZOOMの基本的な使い方マニュアル →使い方わからない人には「これ見ろ!」と言って渡してください。そういうのなかったので作りました。 結論 ・ランダムパスワード生成 ・URLにパスワードを埋め込まない ・待機室を有効にする ・2要素認証(2ステップ検証)設定する(管理者権限必要) ・参加者へのZOOMアカウントログイン強制 ※設定画面はブラウザからを前提にしています。 ほんとは調べてほしい かえるくん「なぁ,会社でZOOM使い始めてんけど,なんかいろいろまずいらしいな」 ぼく「あー,ね。」 かえる「なんかGoogle検索でURLヒットするらしいな」 ぼく「まぁ,ね。」 かえる「色々調べたけど,SkypeとかTeamsの方がええらしいな」 ぼく「うーん...」(こいつ調べてないやん) かえる「でも切り替え面倒やしZOOMの方がみんな使っと

            ぼく「何度も聞かれるのでZOOMの”安全な設定"まとめ教えます」【待機室,2要素認証など】 - Qiita
          • 2019-nCoVについてのメモとリンク

            リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

            • 初めてZoomを使う相手に送りたい!Zoomカンタン設定マニュアル(ダウンロードあり)|Daisuke Shirakami

              インサイドセールスとはインサイドセールスとは簡単に言いますと従来のお客さまのもとへ訪問する営業に対して、電話やメール、オンラインによる商談といった手段を用いる訪問をしない営業のことです。 RECEPTIONISTのインサイドセールスも、マーケター、フィールドセールスと連携し、サービスに興味を持ってくださったお客さまに対してコンタクトを取らせて頂き、オンライン商談や訪問商談の設定といった営業活動を行なっています。 この1ヶ月ほどは、新型コロナウイルスの予防に関連し、在宅勤務や対面による打ち合わせを控えるお客さまもいらっしゃるため、Web会議を設定させて頂くことが多い状況です。 Web会議の接続トラブル弊社ではWeb会議にZoomを活用していますが、Web会議が初めてのお客さまもいらっしゃるため、お打ち合わせ開始時間に接続のトラブルが発生することも少なくありません。せっかくサービスに興味を持っ

                初めてZoomを使う相手に送りたい!Zoomカンタン設定マニュアル(ダウンロードあり)|Daisuke Shirakami
              • コロナウイルスにより臨時休校となった学校を支援すべく立ち上がったEdTech企業まとめ【3/9更新】|後藤匠 / Libry CEO

                2020年2月28日に、文部科学省から「新型コロナウイルス感染症対策のための小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校等における一斉臨時休業について通知」が出ました。それにより教育現場が対応に追われているところだと思います。 少しでもお役に立てればと思い、臨時休校となった学校を支援すべく動いているEdTech企業をまとめたので、ぜひ学校の先生方、お役立てください!(多くの先生方や保護者の方にも見ていただきたいので、ぜひtwitterやFacebook等での拡散をお願いしたいです!) EdTech業界全体が、全ての学習者や学校の先生方のために何かできることはないかって動いています。 ================= ・今回の取り組みについて、FNNプライムで取材をしていただきました。 ・今回の取り組みについて、自民党本部でヒアリングをうけてきました。 ================= ※2

                  コロナウイルスにより臨時休校となった学校を支援すべく立ち上がったEdTech企業まとめ【3/9更新】|後藤匠 / Libry CEO
                • まだZoom飲みしてるの?Houseparty完全マニュアル|チェルシー

                  皆さん、こんにちは。AI姉さんこと、チェルシー(@chelsea_ainee)です。 新型コロナウイルスの影響で、最近の一番の話題は「Zoom飲み」です。#STAYHOME と言われても、皆寂しいから「誰かと繋がっていたい、話していたい」という欲は増えていきますよね。 実際に、 「4日連続Zoom飲みで普段より飲み会多くね?」 「Zoom飲み終電ないから3時まで飲んでた」 「Zoom飲みで飲みすぎて二日酔い」 というようなツイートがタイムラインに溢れています。 ただ、もう「 Zoom飲み is dead. 」と私は断言しています。 Zoom飲みではなく、Housepartyが今後のオンライン飲み会のメインストリームになります。もう私はほとんど業務以外にZoomを使っていません。最近流行っている「Houseparty」で毎日3~5件ぐらい飲み会に参加しています。では、このHouseparty

                    まだZoom飲みしてるの?Houseparty完全マニュアル|チェルシー
                  • 情報共有ツールおすすめ 33選(無料あり)と会社にもたらすメリット

                    こんにちは。マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」ブログ編集局です。 本記事は、 「情報共有ツールにはどのようなものがあるだろう?」 「情報共有ツールを導入して業務を効率化できるだろうか?」 「自分の会社にはどんな情報共有ツールを導入したらいいだろう?」 と、情報共有ツールを導入することを検討している方向けの記事です。 昨今、情報共有ツールの有用性から、現在多くの企業が情報共有ツールを導入していて、実際に業務効率化や職場環境の改善、会社全体の売上アップといった成果につなげています。ただし、実は情報共有ツールには有料から無料のものまで100程度はあって、ツールごとに搭載している機能や得意分野が大きく異なります。 そこで、本記事では、 情報共有ツールの重要性とメリット、導入事例 自分の会社にぴったりの情報共有ツールを選ぶポイント 【目的別】おすすめ情報共有ツール(無料あり) につい

                      情報共有ツールおすすめ 33選(無料あり)と会社にもたらすメリット
                    • 急にZOOMを使うことになったあなたへ送るZOOMの基本的な使い方マニュアル - Qiita

                      関連記事 ■ぼく「何度も聞かれるのでZOOMの”安全な設定"まとめ教えます」 →皆さん気になってるであろうZOOMの安全な使い方についてまとめました。 ZOOM公式チュートリアルまとめ 正直このまとめだけでOKです。 ※YouTube動画は「Shift + .」で倍速,「Shift + ,」で減速再生可能。 ミーティングをスケジュールするにはどうすればよいですか? 他の人をミーティングに招待するにはどうすればよいですか? ミーティングに参加するにはどうすればよいですか? 画面を共有するにはどうすればよいですか? ミーティング作成方法 《前提環境》 ■ブラウザ:Google Chrome ■ZOOMアプリインストール済み →ミーティングへの参加はアプリを前提。 →ブラウザ上でもミーティングに参加できますが,音声が乱れる場合があります。公式非推奨。 《参考》 ■公式動画チュートリアル:ミーティ

                        急にZOOMを使うことになったあなたへ送るZOOMの基本的な使い方マニュアル - Qiita
                      • 『今日、在宅ワーク詐欺に遭いそうになったぞい!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                        詐欺、在宅ワークにまで手を出していましたよ。 今日、20時から、 オンライン説明会があったのです。 なんの問題もない求人サイトで見つけたもので、 業務内容は、 【データ入力、未経験者OK! 年齢、学歴、職歴不問い】と ゆるーい条件で応募していたのです。 12月16日20時からのオンライン説明会を希望し 今日、参加したのですがね。 Zoomだったのですが、 参加者がなんと63人!!! この数字見た瞬間、 (多すぎじゃね?どういうこと?)と 驚いたのです。 業務内容を聞いていたら、 『アフェリエイト』と出てきたんよ。 (はい?企業の求人応募で アフェリエイト?怪しい。。。)と思ったら、 同じことを思った人がいて、 参加者が59人に減ったのです。 その後、 『普通は泊まることが出来ないリゾート地が 福利厚生で利用できます』と説明があった。 ベガスとかハワイ。。。 もう怪しさ満点。 (この詐欺の内

                          『今日、在宅ワーク詐欺に遭いそうになったぞい!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                        • オンライン会議用にDTM機材が品薄に!? オーディオIF、マイク、ヘッドホンセットのPreSonus AudioBox iTwo STUDIOが今売れている理由|DTMステーション

                          先日、テレビ番組でウェブカメラがどこも売り切れで入手しづらい……なんて話が出ていましたが、一部のオーディオインターフェイスやマイクにおいても同様なことになってきているようです。工場での生産が止まっていたり、物流が止まって商品が入荷しづらくなっているのに加え、家に閉じこもる状況においてDTM需要が高まっていると同時に、オンライン会議用に利用する人も多いのだとか…。 先日、PreSonus製品やFinale、Zynaptic、Softube…などの製品を取り扱うエムアイセブンジャパングループの直販ショップの担当者と話をしていた際も、そんな話題になったのですが、同社の場合、PreSonusのDTMセット製品、AudioBox iTwo STUDIOが非常に売れているとのこと。先日まで在庫切れしていたけれど、ようやくモノが入ってきて出荷体制が整ったので、学生向けのキャンペーンなどを始めたと話してい

                            オンライン会議用にDTM機材が品薄に!? オーディオIF、マイク、ヘッドホンセットのPreSonus AudioBox iTwo STUDIOが今売れている理由|DTMステーション
                          • 情シス1年間振り返り - BASEプロダクトチームブログ

                            この記事はBASE Advent Calendar 2020の17日目の記事です。 devblog.thebase.in はじめまして。 BASEの情シスでマネージャーをやっている猪股です。 ITを活用した社員の利便性の向上とセキュリティを考慮した環境の整備をしています。 2017年1月からひとり情シスで業務を行っていましたが、今年はメンバーも増えチームとしてたくさんの業務を「Move Fast」にこなすことができた一年でした。 新型コロナウイルス感染症の拡大でBASEも一斉に「Work From Home」(以下WFH)へ移行しました。 WFH施策を主に2020年を振り返っていきたいと思います。 2020年 1月 新メンバーが1名入社し、2名体制でスタート 新たな試みとして情シス関連のお知らせを社内報として月1でお届け 2月 「WFH推奨」への移行対応 VPNアカウントの確保 セキュリテ

                              情シス1年間振り返り - BASEプロダクトチームブログ
                            • 2台のPCとのUSBオーディオ接続も実現!クリエイターの“欲しい機能”が詰まった高機能デジタルミキサー、RØDECaster PRO II|DTMステーション

                              RØDEから、非常に高機能でユニークなデジタルミキサー、RØDECaster PRO IIが発売されています。これは、6本のフェーダー、8つのパッド、4つのコンボジャック、4つのヘッドホン端子、ステレオ出力などを装備した機材。音楽制作用にはもちろん、配信、収録など、現場で必要とされるさまざまな機能を搭載した、他にはない強力なデジタルミキサーです。アナログ入力にBluetooth入力はもちろんのこと、USB Type-Cの端子を2つ装備しており、ここに2台のPC(WindowsでもMacでも、iOSやAndroidも接続可能)を同時に接続でき、相互にやり取りすることも可能となっており、通常のデジタルミキサーでは実現できない便利さがあります。 多機能だけに、さまざまな使い方ができそうです。たとえば、配信で演者の1人がZOOMで参加する場合、その演者にはマイナスワンを作って信号を送る必要があるの

                                2台のPCとのUSBオーディオ接続も実現!クリエイターの“欲しい機能”が詰まった高機能デジタルミキサー、RØDECaster PRO II|DTMステーション
                              • 文系学部教員向け、オンライン講義の手引き(弊学のケース) - ronbun yomu

                                学部の教員に共有する用に手引きを作ったので、適当にマスキングして公開。現物にはリンクやスクリーンショットがぺたぺた貼ってあります。便利だなと思ったら勝手にご自身の環境に書き換えて再配布して頂いて結構です。 弊社(地方の国立大)の環境は以下の通り。 独自のLMS(履修登録用システムとmoodle)があり、 Office 365を契約している というわけで、Microsoft Teamsでの運用をすることをメインに置き、その導入を一緒に済ませられるよう、Teams内にWikiを開設し、そこに以下の文書を置きました。 目次 はじめに 同時双方向型 オンデマンド型 教科書・印刷教材の配布 双方向性の担保 リンク集 考えなければいけないこと 参考 はじめに …(前置き) 以下、遠隔授業の方針作りの参考になればと思い、本文書を作成しました。 遠隔授業には大きく分けて以下の1,2のタイプがあり(詳しくは

                                  文系学部教員向け、オンライン講義の手引き(弊学のケース) - ronbun yomu
                                • RØDEのスタジオマイクNT1の第5世代は、爆音でも音割れしない32bit float対応。アナログでも使えるハイブリッド構造がスゴイ|DTMステーション

                                  すでにご存じの方もいらっしゃると思いますが、3月末にRØDEから同社を代表するマイクであるNT1の第5世代モデル、NT1 5th Generationが発売されています(税込実売価格:41,580円前後)。お馴染みのシルバーモデルに加えブラックモデルの2ラインナップとなっており、これまでの「あたたかくシルキーなサウンド」を継承しつつ、世界初と画期的な機構を取り入れたマイクとなっているんです。 それは従来通り、XLRケーブルを使って利用するコンデンサマイクでありながら、XLRケーブルの変わりにUSB Type-Cケーブルでの接続が可能で、USBを使った場合、爆音でも音割れしない32bit floatに対応したデジタルマイクとして使える仕組みになっているんです。しかもその音をモニターするのは手持ちのオーディオインターフェイスが利用できるというトリッキーなドライバシステムが用意されているなど、非

                                    RØDEのスタジオマイクNT1の第5世代は、爆音でも音割れしない32bit float対応。アナログでも使えるハイブリッド構造がスゴイ|DTMステーション
                                  • Zoomで仮想バスツアー 香川のバス会社が企画 ガイド、おしゃべり、お弁当──行程をオンラインで再現

                                    旅行業などを手掛ける琴平バス(香川県仲多度郡)は5月14日、Web会議サービス「Zoom」を使ったバスツアー企画「おうちでオンラインバスツアー」を提供すると発表した。画面越しに添乗員のガイドや観光地の動画、ライブ映像、現地の人や他の参加者との会話を楽しめる他、事前に届くご当地弁当も食べられる。参加費は5800円(税別)から。 PCやスマートフォンでバスツアー気分を味わえるサービス。参加を申し込むと、自宅に旅のしおりと現地ならではの弁当がクール便で届く。参加者はツアー当日に自宅などからZoomで参加し、添乗員の進行で自己紹介やクイズなどを交えながら他の参加者と交流を楽しめる。 仮想のバスが目的地に到着すると、現地の景色を動画で見たり、ライブ映像でイベントに参加したりできる。途中、参加者全員で弁当を食べたり、現地の土産屋に立ち寄って、添乗員の案内を聞きながら専用ECサイトで土産を購入したりとい

                                      Zoomで仮想バスツアー 香川のバス会社が企画 ガイド、おしゃべり、お弁当──行程をオンラインで再現
                                    • テクニカルサポートの範囲のお話 - 赤帽エンジニアブログ

                                      みなさんこんにちは。レッドハットの杉村です。Ansible のテクニカルサポートをしています。 先日公開しましたこの記事なのですが、反響が思いのほか大きく、多くのご意見をいただきました。さまざまな立場の方に見ていただいていることを忘れ、配慮に欠けた表現がありましたことをお詫びします。内容としましても不正確な部分が含まれておりましたので、改めて修正したものを再度公開します。 毎日世界中からさまざまな問い合わせを受けている中での経験なのですが、「思ったように動かない」ときの原因としては、例えばこのような設定に起因することが多く見受けられます。 ファイアウォールで必要なポートを閉じている 権限をデフォルト値から変えている 必要な設定ファイルを書き換えている サポートされない組み合わせで使っている リソースが足りていないのに無理矢理動かしている 正常な動作を阻害する可能性のあるサービスを稼働させて

                                        テクニカルサポートの範囲のお話 - 赤帽エンジニアブログ
                                      • Security-JAWS 第26回レポート #secjaws #secjaws26 #jawsug | DevelopersIO

                                        Security-JAWS 第26回のレポートです。脆弱性管理とか全体管理とか自動化とか、いろいろためになったなあ こんにちは、臼田です。 Security JAWS 第26回が開催されましたのでレポート致します。 Security-JAWS【第26回】 勉強会 2022年8月25日(木) - Security-JAWS | Doorkeeper 動画 レポート 告知 AWS Startup Community Conference 2022やるよ! JAWS DAYS 2022 - Satellite -やるよ! Session1: アクセスキー運用管理のベストプラクティス アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 Security Specialist Technical Account Manager 飯島 卓也さん AWSサービスに対してプログラムによるアクセスをする場合にはア

                                          Security-JAWS 第26回レポート #secjaws #secjaws26 #jawsug | DevelopersIO
                                        • 販促方法ー動画を使ってアピールしないと生き残れない!

                                          はじめに 動画を販売促進プロモーションで使用することはもはや必須となりつつあります。 ではなぜ必須とまで言われるほどの状況になってしまったのか? それをお伝えしていこうと思います。 販促方法ー動画を使ってアピールー動画を見るのが当たり前になった時代 人は動画を見るのが好きだということは、事実として知れ渡っています。 では、なぜ、あの再生ボタンをどうしても押したいという衝動に駆られてしまうのでしょう。 そしてその衝動を利用してビジネスの成長を加速するにはどうすればいいのでしょう。 1970年代にテレビが家庭の中に入ってきて以来、動画は、人が何かを学んだり、アイデアを共有したり、娯楽を得る方法として、非常に有効な手段として根付いてきたのです。 動画は、無数の物語を見せてくれる窓口なのです。 重大な事件のニュースを目にすることもできるし、知識を得たり学習したりするのも動画であれば当然簡単です。

                                            販促方法ー動画を使ってアピールしないと生き残れない!
                                          • Notionは、僕らのオフィス。Goodpatch AnywhereのNotion活用法|齋藤恵太 | キャリアハック(CAREER HACK)

                                            「Notionは、僕らにとってのオフィス」こう語ってくれたのが、Goodpatch Anywhere 事業責任者の齋藤恵太さん。委員会があったり、ガレージがあったり、面談室があったり!? 200名規模の共創デザインチーム、クリエイティブなコラボを生む、遊び心に溢れたNotion活用法とは? ※2021年2月22日、デザイナー特化のキャリア支援サービスReDesignerが開催した『Notion Meetup』よりレポート記事をお届け。ReDesignerコミュニティーにNotionのナレッジを還元するという目的の元、3名の登壇者がNotion活用事例をお話。本記事では、100名を超えるリモート組織Goodpatch AnywhereでNotionを活用している事業責任者の齋藤さんのセッションをご紹介します。 【もくじ】 ・フルリモートで働く僕らにとってNotionは、オフィス ・Notio

                                              Notionは、僕らのオフィス。Goodpatch AnywhereのNotion活用法|齋藤恵太 | キャリアハック(CAREER HACK)
                                            • 初のオンライン開催となった「ISUCON10」レポート ──総合1位のtakonomuraさんが、ISUCONへの愛を語る! - TECH PLAY Magazine

                                              決められたレギュレーションの中で、お題となるWebサービスを限界まで高速化するチューニングバトル「ISUCON」。今年はCOVID-19の影響を鑑み、予選・本選とも初のオンライン開催となった。約11時間に及んだ本選の様子や総合1位を獲得したtakonomuraさんのコメント、運営者の思いを紹介する。 Webサービスを限界まで高速化するチューニングバトル「ISUCON」 今回で10回目の開催となったISUCON。年々イベントの知名度も上がり、今回の予選500組の枠は、募集を開始した45時間後には埋まってしまうという人気ぶりだ。 お題となるWebサービスを限界まで高速化するチューニングバトルであるISUCONは、最も高速化したチームが勝者となる。チームの構成人数は3人まで。もちろん単独での参加も可能だ。だが、予選から本選まで参加者の変更、人数追加は許されていない。 (※予選は3人で本選は2人、

                                                初のオンライン開催となった「ISUCON10」レポート ──総合1位のtakonomuraさんが、ISUCONへの愛を語る! - TECH PLAY Magazine
                                              • COVID-19

                                                COVID-19について、考えていること、取り組みたいこと、取り組んでいること、諸々悩み相談等、自由に書き込みましょう! MLAK各機関の対応状況を記録したい。 なかのひとの悩み事を折にふれて内々に相談したい saveMLAKでの取り組み 本ページCOVID-19の編集 covid-19-survey:あなたのまちの図書館の開閉館状況をデータ化しよう 実際に行われている取り組みの事例集 <記入フォーマット(案)> 機関名 - 取り組み内容(YYYYMMDD) とすると見やすいかと思います。 Museum(博物館・美術館等) 日本科学未来館 Q&A「新しい感染症との向き合い方 わかんないよね 新型コロナ」 (202003から) risk≠0だから 自らが思考し立案・実施するための 再開館に向けた COVID-19 対策ガイドライン Ver.1 20200416、Ver.2 20200526

                                                • 大学等における後期等の授業の実施状況に関する調査

                                                  ○ 調査対象校(377校※)のうち約半数(190校/50.4%)は、授業全体の半分以上を対面授業で実施。 ○ 残りの大学(187校/49.6%)は、対面授業の実施割合は半分未満となっているが、このうち、 「ほぼ全ての学生が、授業の形態等について理解・納得している」と回答しているのは18校(9.6%)、 「大多数の学生が、授業の形態等について理解・納得している」と回答しているのは140校(74.9%)。 ・ これらの大学では、学生本人やその家族の健康、地域社会における安全など、授業形態の検討に当たり 大学が考慮した事項に関する学生への丁寧な説明や、学長・学部長メッセージの発信等の取組を通じて、 学生の理解・納得を得て授業を実施している。 ・ また、図書館等の学内施設の開放や、学生同士が交流できる機会の設定に努めている例、 教職員によるオンライン授業の勉強会を週2回開催し、オンライン授業の質の

                                                  • リモートワークに関する私見|nagabot

                                                    0. はじめに私は、公認会計士・税理士事務所を運営しています(追記: 2021年5月、登録抹消しました)。企業へ管理業務を提供することが主な仕事です。地域は国内外、規模はスタートアップから上場企業までを含みます。私は顧客と物理的接触をほとんどしません。会わない、ということです。つまり顧客からみると、私は管理部のリモートワーカーに該当します。この形態で仕事をするようになって、9年間が経ちました。管理業務の提供方法は、管理チームリーダーとして顧客の管理メンバーへ指示する方法・自事務所スタッフとともに提供する方法・自分ひとりで提供する方法 と様々です。その経験から得たリモートワークに関する私見を、エッセイとして記述します。マニュアルやTips集ではありません。 私の業務範囲は、経営管理です。経営管理には、財務・経理・法務・労務・税務 が含まれます。したがって、本記事は、その範囲外の領域(営業・企

                                                      リモートワークに関する私見|nagabot
                                                    • Remote Lecture / Tips

                                                      できるだけシンプルな遠隔授業・試作公開版へ / ハイブリッド型オンデマンド講義へ 遠隔授業教材作成について(教員向けメモ) 公開 2020 年 3 月 28 日 / 更新 2020 年 4 月 17 日 Zoom などの特別なサービスを使わずスマホが一台あれば小さな通信量で受講できるシンプルな遠隔授業のフォーマットを提案する。 「ギガに優しい」遠隔授業がモットーである。 ほとんどの大学で新たなシステムを導入せずに実現できるはずだ。 さらに、PC やインターネットに不慣れな教員でも(一定の手助けは必要だろうが)教育効果の高い教材を(自宅にいても)作成できるノウハウを確立し公開することも目指す。 私がこの方式で試作した遠隔授業の実例で公開している。 ここにまとめたノウハウのほとんどは、最初の試作版の公開の後、多くの人たちに(主にツイッターを通して)教えていただいたものだ。一人一人のお名前はあげ

                                                      • 金持ち父さんになるために… : 株主みんあが儲かる黄金パターンな気がする|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ〜〜?

                                                        2022年02月09日07:15 カテゴリお小遣い稼ぎ 株主みんあが儲かる黄金パターンな気がする|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ〜〜? 昨日はソフトバンクGの決算がありました 通信を持ってるんで気になって見てたけど まぁ悪いけど黒字だし散々下がってるしどうなるんだろうな〜で 今日もパチには行かずにどんな値動きになるのか見とこうかな しかし商社は強いですね 三菱商事と伊藤忠商事は上場来高値更新みたい って事は…今までの株主全員が儲かってる状態か〜 昨夜のアメリカも好調だし まだまだ期待できそうですね こうなってくると高値更新で三月末までアゲアゲ来ちゃうんじゃない 今までの株主が含み益ならちょっとの下げにビビらないし 商社は株主還元も昔からちゃんとしてるし 業績もいいし 未だに高配当 それとバフェット銘柄 すべての上がる条件がそろってますよね 三菱商事と伊藤忠商事が上場来高値更新

                                                        • 週刊Railsウォッチ(20210209後編)Rubyでミニ言語処理系を作る、Kernel#getsの意外な機能、CSSのcontent-visibilityほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                          週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙇 TechRachoではRubyやRailsの最新情報などの記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Ruby 🔗 Rubyでミニ言語処理系を作る 元記事: RubyでオレオレVMとアセンブラとコード生成器を2週間で作ってライフゲームを動かした話 -

                                                            週刊Railsウォッチ(20210209後編)Rubyでミニ言語処理系を作る、Kernel#getsの意外な機能、CSSのcontent-visibilityほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                          • FXライントレード大全(ライトレ)の評判&検証レビュー!!【超詳細】 | FX情報商材(教材)・口コミ検証レビュー&FX海外口座XM | ウソに騙されない真実のオススメランキング

                                                            「FXライントレード大全(ライトレ)」の概要 「FXライントレード大全」はライントレードによる シンプルな裁量FX教材となります。 「FXライントレード大全」はPDF本文と解説動画が密接に連携しており、 FX初心者にも、かなり分かり易く理解できる構成です。 しかも、裁量ライントレードなのに再現性が高く、サインツールがある。 「FXライントレード大全」のトレードスタイルは5分足チャートを用いた デイトレ手法で、トレンドフォロー(順張り)です。 トレンドフォローによるブレイクアウトを狙うため、爆益が見込め 損小利大になる手法です。 ブレイクアウトを狙いつつも、直ぐに利益が出る点が この教材「FXライントレード大全」の検証ポイントと言えるでしょう。 FXは含み益との戦いですから、注文した瞬間に逆行していては ストレスになります。 逆行に耐えていれば反転するかもしれませんが、堪え切れずに MAXの

                                                            • X68000 Zの新規勢の覚書(発売前XM6G編) - Qiita

                                                              重要なお知らせ アーリーアクセスキット関連は別の記事にしました。Qiitaで5万文字超えてくると記事編集画面がおかしくなってつらいためです。 https://qiita.com/isimiya/items/266b2df8d4ad579118cd X68000 Zの新規勢の覚書 X68000Zではなく、半角スペースを入れてX68000 Zが正式表記。 たぶんずっと未完成で下書きママ。 編集リクエストもらったら検討するので、追記や修正してほしい内容については編集リクエストかTwitterで連絡ください。 内容は随時追加していきます。 マークダウンを整えるまではメモ書き感がすごいです。 説明が少ないのでエンジニア向けの内容メインです。 もっと良いものが欲しければ、あなたには自分で作る自由がある。 ていうか作って。 あと重要なことなのでここに書いておきたい。 X68000でPython環境ありま

                                                                X68000 Zの新規勢の覚書(発売前XM6G編) - Qiita
                                                              • 3大クラウドAWS、Azure、GCPの機能を比較したら見えてきたサービスごとの違いと特徴とは? | 株式会社トップゲート

                                                                削除する Google Service TGカルチャー アプリケーション開発 コンサルティング セミナー テックブログ デザイン デジタルプロダクト開発 開発実績 ニュース 2025年の崖(1) 5G(1) AI(39) AI Hub(1) AI Platform(1) AlloyDB(12) AlloyDB for PostgreSQL(6) AlphaZero(1) Analytics HUB(1) Android(11) Android アプリ(1) Anthos(6) API(12) API エコノミー(1) APP(2) App Engine(2) App Maker(2) AppServer(1) AppSheet(3) arduino(1) Authentication(1) AutoML(4) AWS(12) AWS (Amazon Web Services)(1) AWS

                                                                  3大クラウドAWS、Azure、GCPの機能を比較したら見えてきたサービスごとの違いと特徴とは? | 株式会社トップゲート
                                                                • 代表取締役の逝去に関するお知らせ(訃報) | 株式会社トップゲート

                                                                  削除する Google Service TGカルチャー アプリケーション開発 コンサルティング セミナー テックブログ デザイン デジタルプロダクト開発 開発実績 ニュース 2025年の崖(1) 5G(1) AI(39) AI Hub(1) AI Platform(1) AlloyDB(12) AlloyDB for PostgreSQL(6) AlphaZero(1) Analytics HUB(1) Android(11) Android アプリ(1) Anthos(6) API(12) API エコノミー(1) APP(2) App Engine(2) App Maker(2) AppServer(1) AppSheet(3) arduino(1) Authentication(1) AutoML(4) AWS(12) AWS (Amazon Web Services)(1) AWS

                                                                    代表取締役の逝去に関するお知らせ(訃報) | 株式会社トップゲート
                                                                  • 相模原市の出張パソコン修理屋さん【公式】

                                                                    平素より『相模原市の出張パソコン修理屋さん』をご利用いただき誠にありがとうございます。当店では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため下記の取り組みを行っております。 毎朝、業務開始前に検温を実施 出張訪問時、作業員のマスク着用を実施 作業前に、アルコールジェルによる手指の消毒 引き続き、感染拡大防止に努めつつ、地域の皆様のお役に立てるよう営業を行ってまいります。何卒、宜しくお願い致します。 2020年10月22日 【ご挨拶】相模原市の出張パソコン修理は当店にお任せ下さい! “出張専門”  相模原市内 及び 隣接市への出張料 1,000円! ご来店いただきありがとうございます。『相模原市の出張パソコン修理屋さん』です。 当店は、店名の通り、相模原市内、及び隣接する町田市・座間市・厚木市・海老名市・愛甲郡愛川町にて、Windowsパソコン専門で修理・設定・販売などを行っております。 (※大変申

                                                                      相模原市の出張パソコン修理屋さん【公式】
                                                                    • 週刊Railsウォッチ(20200407後編)RubyのTracePointでデバッグ、Rubyとモナド、Gitノウハウ集、リモートワークほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                                      2020.04.07 週刊Railsウォッチ(20200407後編)RubyのTracePointでデバッグ、Rubyとモナド、Gitノウハウ集、リモートワークほか こんにちは、hachi8833です。リモートワークでは、高品質のマイクの他に高品質の椅子も重要ということが判明しつつあるようです。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください ⚓Ruby ⚓TracePointで変わるRubyのデバッグ 元記事: Changing the Approach to Debugging in Ruby with TracePoint | AppSignal B

                                                                        週刊Railsウォッチ(20200407後編)RubyのTracePointでデバッグ、Rubyとモナド、Gitノウハウ集、リモートワークほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                                      • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                                                                        リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                                                                        • 調査する人生 第2回:齋藤直子 x 岸政彦 生活そのものを聞き取り続けて見えてくること|web岩波たねをまく

                                                                          今回お話しするのは、大阪教育大学の齋藤直子さんです(対談当時の所属は大阪市立大学)。被差別部落出身者との恋愛や結婚に反対する「結婚差別」について、20年にわたり聞き取り調査を行い分析した著書『結婚差別の社会学』(勁草書房)は大きな反響を呼びました。お二人の対談から、研究の出発点、調査者としての方法論や立ち位置、戸惑いなど、齋藤さんの「調査する人生」を聞きます。 2020年に入って、大学もコロナ対策でzoom授業になりました。この対談は、岸政彦さんが所属する立命館大学の先端研の院生さん向けに、授業用の資料として作成した動画がもとになっています。 社会学との出会い 岸 えー、自分の家でこういうのやるとすごい変な感じ。いろんな方と対談をしたいなと思っていたんですけど、2020年5月現在、密になってはいけない、人に会えないということで、いま唯一会える社会学者、たまたま同居している齋藤直子先生にお越

                                                                            調査する人生 第2回:齋藤直子 x 岸政彦 生活そのものを聞き取り続けて見えてくること|web岩波たねをまく
                                                                          • オンライン家庭教師を2年以上続けたので、そのノウハウを公開する - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

                                                                            前史(ここは飛ばしてOK) あまり気が進まないままに家庭教師をはじめて10年以上になる。そこら辺の事情は別で書いたので、繰り返さない。やっているうちにいろいろ考えて、「やっぱりこれは自分の仕事なんだろうなあ」と思うようになっていった。そこにすべてを賭ける気にはなれないが、いろんな仕事のひとつとしてこの先もずっと付き合っていくことになるんだろうぐらいに思うようになった。その矢先、アレルギー性の喘息が再発した。再発というのもおかしいかもしれない。小児性の喘息持ちだったのが成人して寛解しても、年をとるとまた出てくることがあるらしい。それだった。自分の感覚では喘息なんて慣れたものと思っていたのだが、実際に数十年ぶりに発症してみると血中酸素濃度が下がって平地にいるのに高山で行動しているような覚束なさに陥った。通常5分の駅までの道のりを途中2回休憩のためにしゃがみこまなければ歩き通せなくなって、命の危

                                                                              オンライン家庭教師を2年以上続けたので、そのノウハウを公開する - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
                                                                            • ユーザーローカル、人工知能技術を使った無料VTuberシステムを提供開始|株式会社ユーザーローカル

                                                                              株式会社ユーザーローカルは、パソコンとWebカメラだけですぐにVTuberになれる「ユーザーローカルWebcam VTuber」( https://vtuber.userlocal.jp/ )を無償で提供開始しました(写真1)。 この「Webcam VTuber」は、AIアルゴリズムによってカメラ映像から顔の動きやまばたきを読み取り、画面内のVRMキャラクターにリアルタイム反映することができます。ハンドトラッキングにも対応しており、腕や手のひら、指の動きを3Dモデルに反映させることができます(写真2)。ソフトウエアをインストールすることなく、Webブラウザからすぐに利用可能です。 ユーザーローカルWebcam Tuber URL: https://vtuber.userlocal.jp/ 利用マニュアル URL: https://info.userlocal.jp/vtuber_tool

                                                                                ユーザーローカル、人工知能技術を使った無料VTuberシステムを提供開始|株式会社ユーザーローカル
                                                                              • リモートワークにDiscordを使ってバーチャルオフィスを実現する|石川哲也@白潟総研 | ソーシャルリクルーティング株式会社

                                                                                いつもお世話になっております。 白潟総研の石川です。 新型コロナウィルスによって、我々をとりまく環境は大きく変わりました。 白潟総研では3月からリモートワーク体制への移行準備を始め、4月からDiscordという無料ツールを使った完全フルリモート体制へと移行しました。 (今もこの記事はリモートで自宅から書いています) リモートへ急激に移行する上で不安もいくつかありましたが、数々の試行錯誤を繰り返し、 (…みんなでZoomでラジオ体操とかしたり笑 これはちょっと良かったです) 今ではストレスなく大きな問題もなく、 むしろリモートワーク移行前よりも、生産性高く強いチームとして機能できています! そんな白潟総研のリモート環境の根幹を担うのが、先ほど挙げた "Discord" という無料のボイスチャットツールです。 Discordは元々ゲーマーが使うコミュニケーションツールだったため、 現状Disc

                                                                                  リモートワークにDiscordを使ってバーチャルオフィスを実現する|石川哲也@白潟総研 | ソーシャルリクルーティング株式会社
                                                                                • Leafletを使ってオンラインでインタラクティブな座席表を作る - Qiita

                                                                                  はじめてのleaflet.js leafletの使い方を学びながら、座席表を作ります。 はじめに GW前に会社の座席表の更新作業がありました。80人くらいです(はぁ)。 更新作業は、いつもどおりExcelに座席Noが入っていて、名前、社員番号を入れていくスタイル。座席Noはレイアウト図(製図みたいなもの)に書いてあって、画像を見ながら人を当てていくという苦行でした。 この作業は二度とやりたくないなと思いましたので、GWを使って座席表の仕組みを作ってみることにしました。 ゴール 座席表を作ります。 すでに所有しているオフィスの図面(画像)を使います。新しく製図をするとか、特別なソフトウェアにデータを移しなおすのはやりません。 座席にマウスを当てると、誰が座っているのか情報を出します。人を検索できるようにします。検索したらその人の座席が分かるようにします 使ったもの ライブラリ系 Leafle

                                                                                    Leafletを使ってオンラインでインタラクティブな座席表を作る - Qiita