並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

からかいの検索結果1 - 40 件 / 47件

  • 「からかい」を批判する - 道徳的動物日記

    御田寺圭(白饅頭)の本については、批判的な書評をしたり、「ネット論客」としての彼の議論やビジネスのスタイルを批判したりした*1。 最近になって、わたしに対する御田寺からの人格批判じみた揶揄がいくつか投稿されている(「学術コンプ」と言われたり「アホ」と言われたりするなど)。 俺は、学歴コンプとは別に「学術コンプ」というものがあると思っています。 https://t.co/Nk1rW3M3pe — 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) (@terrakei07) 2022年11月29日 そういうのを「自己紹介」してしまうその瞬間にだけ発せられる人間性の輝きが、俺は三度の飯より好きです。 https://t.co/uaGn6RKBcB — 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) (@terrakei07) 2022年12月7日 ピンカーの意見と真

      「からかい」を批判する - 道徳的動物日記
    • フェミニストはなぜ「からかわれる」のか? 「からかい」という行為のズルい構造(江原 由美子) @gendai_biz

      メディアにあふれていた「からかい」ジェンダー・ギャップ指数世界120位の日本でも、すでに50年前に、ウーマンリブ運動(女性に押し付けられた性役割等からの解放を求める運動)があった。しかしリブ運動ほど、世間から嘲られた運動も、他にない。 1970年代当時の週刊誌等メディアの多くは、リブ運動や運動に参加している女性たちを、「揶揄」し、「からかい」、「笑いもの」にした。「『女・エロス』(当時のリブ系雑誌の雑誌名)に見る猛女史らの性感覚」(『プレイボーイ』、昭和49年2月12日号記事見出し)、「恐ろしやリブカレンダーの中身」(『アサヒ芸能』、昭和50年7月3日号記事見出し)といった具合に。 それから50年。状況は変化したのだろうか? 日本社会では、今日でもSNS等で、「フェミ叩き」があふれている。「フェミニスト」に対し、「怖い」「ヒステリック」「男嫌い」等の言葉が投げかけられると言うのだ。言われて

        フェミニストはなぜ「からかわれる」のか? 「からかい」という行為のズルい構造(江原 由美子) @gendai_biz
      • なぜ蓮舫氏に「からかい」が集中するのか? “ものを言う女性”バッシングの背景にある「女性差別」の構造 | 弁護士JPニュース

        7日に投開票された東京都知事選から二週間が経過したが、落選した元参院議員の蓮舫氏に対するバッシングはテレビやネットの各メディアを中心に止まる気配がない。 揶揄(やゆ)や批判にX上で反論する蓮舫氏 9日、元宮崎県知事の東国原英夫氏がTBS系の情報番組「ゴゴスマ -GO GO!Smile!」で、蓮舫氏について「昔からの友人なので」と前置きして「やっぱり生理的に嫌いな人が多いと思います」と発言。蓮舫氏はX(旧ツイッター)で東国原とは友人ではないと否定しながら「ってか。友人ならなに言わせてもいいのかしら」と応じた。 また、14日にはタレントの上沼恵美子氏が読売テレビ系のバラエティ番組「上沼・高田のクギズケ!」で「蓮舫さんは舞台で笑わないし、頭が良すぎて嫌われる」などと述べた。これに対し蓮舫氏は「そんな貴女のセンス、これはユーモア?ギャグ?コメディ?なのかしら」とXで反論した。 さらに、15日には朝

          なぜ蓮舫氏に「からかい」が集中するのか? “ものを言う女性”バッシングの背景にある「女性差別」の構造 | 弁護士JPニュース
        • タイトルが「○○な××さん」の漫画、『からかい上手の高木さん』のブレイク以降激増した説 | マンバ通信

          水曜日のマンバ通信をご覧の皆様、こんにちは。執筆者が持ち寄った様々な説を検証するこのコーナーですが、今回私が持ってきた説はこちらです。 タイトルが「○○な××さん」の漫画、『からかい上手の高木さん』のブレイク以降激増した説 ・条件1:主人公の属性や肩書きではなく「名前か名字に」、敬称としての「さん」が付いているもののみにする。 「お兄さん」「お姉さん」「おっさん」のようなものも、タイトルの意味合いとしては「○○な××さん」に近いのかもしれませんが、今回は除外しました。 ・条件2:基本は「○○な××さん」もしくは「××さんは○○」のように、タイトルの主が××さんにあるものにする。 『小林さんちのメイドラゴン』や『高杉さん家のおべんとう』など、名字でピックアップされているのが個人ではなく家庭単位になっているものは、名字の部分は「○○な」に相当するだろうということで除外しました。 ・条件3:「×

            タイトルが「○○な××さん」の漫画、『からかい上手の高木さん』のブレイク以降激増した説 | マンバ通信
          • 「インターネットのおもちゃ」としてのVTuber からかいを誘う“おもちゃ的労働”の魔力

            「インターネットのおもちゃ」というスラングがある。インターネット上で、人々のからかいの対象になること。例えば、VTuberである赤見かるびは配信で次のような印象的な言葉を残している。 ほんとにさみんな炎上のネタ好きだよね。って考えるとさ、誰かが炎上した時ってさ、インターネットであーぎゃー言うじゃん。 そうやって言うの楽しいんでしょ〔視聴者の〕みんな、実は。 いやすごいよ。〔VTuberやYouTuberは〕体張ってみんな。 かるびも思ったよ。みんながそれで笑顔になるならいいよって、思う。それで、おもしろいって。炎上ネタをいじって、おもしろいって思ってくれる人がいるならいいやって。 私、配信〔業〕を始めるときに、相当な、覚悟を決めたからね。 私はインターネットのおもちゃになる。それを覚悟して配信を始めたから。(赤見 2022、強調と〔〕の追加は筆者) VTuberをインターネットのおもちゃに

              「インターネットのおもちゃ」としてのVTuber からかいを誘う“おもちゃ的労働”の魔力
            • 漫画『からかい上手の高木さん』実写ドラマ化決定 来年3月放送で10代の月島琉衣&黒川想矢W主演

              人気漫画『からかい上手の高木さん』(公式略称:高木さん 作者:山本崇一朗)が実写ドラマ化されることが決定した。TBSの深夜ドラマ枠「ドラマストリーム」で2024年3月より放送され、キャストはW主演となり高木さん役を月島琉衣(15)、西片役を黒川想矢(13)が担当する。動画配信サービス「Netflix」では世界配信され、2024年3月の地上波放送に先駆けて先行配信される。 この記事の写真はこちら(全6枚) 同作は、とある中学校を舞台に、隣同士の席に座る「からかい上手の高木さん」と「からかわれっぱなしの西片」2人の日常を描く青春ラブコメディー。今回の実写ドラマでは、西片をからかって楽しんでいる高木さん役を月島、高木さんにいつもからかわれてしまう西片役を黒川が務め、10代のフレッシュなキャストが演じる。 月島は女子中高生向けファッション誌「Seventeen」の専属モデルとして活躍、黒川は第76

                漫画『からかい上手の高木さん』実写ドラマ化決定 来年3月放送で10代の月島琉衣&黒川想矢W主演
              • 漫画『からかい上手の高木さん』完結へ、残り2話で連載10年に幕 10月発売号で最終回「2人の物語を、最後まで見守って」

                この記事の写真はこちら(全4枚) 本日発売の9月号では「『からかい上手の高木さん』は、2023年10月12日に発売のゲッサン11月号で最終回を迎えます」と告知し、「2人の物語を、最後まで見守ってください」と呼びかけている。 2013年から『ゲッサン』(小学館)で連載中の『からかい上手の高木さん』は、恋愛に奥手な中学生の主人公・西片が、学校で隣の席の高木さんにからかわれる日常を描いた青春ラブコメディー。

                  漫画『からかい上手の高木さん』完結へ、残り2話で連載10年に幕 10月発売号で最終回「2人の物語を、最後まで見守って」
                • 「からかい上手の高木さん」実写化!監督は「窓辺にて」「ちひろさん」の今泉力哉(コメントあり)

                  実写化にあたり、山本は「あまりピンと来ていなかったのですが、監督が決まり、キャスティングの作業なんかが進むにつれ『どうもありがとうございます、よろしくお願いします』という気持ちになりました。とても楽しみにしています」とコメント。今泉監督は「西片と高木さんのあいだに流れる、甘酸っぱかったり、面倒くさかったり、素直だったり、素直じゃなかったり、そんなほのぼのしつつも二度と取り戻せない“特別な時間と空気”をそのまま映像にできたらなと思っています」と綴った。 なお明日3月10日には「からかい上手の高木さん」最新19巻が発売。同じく山本崇一朗作品の「からかい上手の(元)高木さん」17・18巻、「くノ一ツバキの胸の内」8巻も同時発売される。 山本崇一朗コメント実写化という話を担当編集さんに聞いたときは、あまりピンと来ていなかったのですが、監督が決まり、キャスティングの作業なんかが進むにつれ「どうもあり

                    「からかい上手の高木さん」実写化!監督は「窓辺にて」「ちひろさん」の今泉力哉(コメントあり)
                  • 「からかいの政治学」(読書メモ:『増補 女性解放という思想』) - 道徳的動物日記

                    増補 女性解放という思想 (ちくま学芸文庫) 作者:江原 由美子 筑摩書房 Amazon 『増補 女性解放という思想』は昨年の12月にネット上の「からかい」に関する記事を書いた後にAmazonのほしいものリストから買ってもらったのだが、最近は「からかい」に関する文章を改めて書いて文学フリマに出品しようかなと考えているところであり、そのために本書に収録されている「からかいの政治学」やその他の文章をいまさらながら読んだ。 とりあえず、「からかい」という行為の特質や悪質さをうまく表現していると思った文章はこちら。 なぜなら、「からかい」という表現には、単なる批判や攻撃、いやがらせにとどまらない固有の質があるからである。たとえばそのことは、「からかわれた」側の女性たちの反応、怒りが、単なる攻撃に対するのとは異なる質を持っていたことからも明らかである。それは、いわば内に鬱屈するような、憤りの捌け口を

                      「からかいの政治学」(読書メモ:『増補 女性解放という思想』) - 道徳的動物日記
                    • 「怒り」と「からかい」が社会を壊すとき──トランプ政権に見る政治と感情の危うい関係|じんぶん堂

                      記事:晶文社 ベンジャミン・クリッツァー 『モヤモヤする正義――感情と理性の公共哲学』(晶文社) 書籍情報はこちら 怒りが政治を突き動かす 政治には感情が付き物だ。そして昨年のアメリカ大統領選挙の結果や、その後のアメリカで起こっている事態は、政治において「怒り」が持つ力を生々しく示している。 ドナルド・トランプ現大統領は以前からも虚偽や陰謀論を振りまいて支持者の怒りを煽り続けて、2021年1月には合衆国議会議事堂襲撃事件を引き起こした。同年、現副大統領のJ・D・ヴァンスは全国保守主義会議で「大学こそ敵である」と題したスピーチをしているが 、学問に携わる人々に対してトランプや共和党の支持者たちが抱き続けていた怒りは、現在になって研究助成金の削減や教育省の解体といった政策に結実している。 行き過ぎた怒りが本人の身を滅ぼすことは明白だ。議事堂襲撃犯のうち200人以上が裁判で有罪となり、今年1月に

                        「怒り」と「からかい」が社会を壊すとき──トランプ政権に見る政治と感情の危うい関係|じんぶん堂
                      • 藤田直哉@『新海誠論』10月、『攻殻機動隊論』 on Twitter: "RT 「からかい」をしている人たちが、自分たちを「ユーモア」があり「冷静」だと自認している、という話に衝撃を受けた。全くその正反対にしか見えなかったから、そういう自己認識である可能性に微塵も思い至らなかった。"

                        RT 「からかい」をしている人たちが、自分たちを「ユーモア」があり「冷静」だと自認している、という話に衝撃を受けた。全くその正反対にしか見えなかったから、そういう自己認識である可能性に微塵も思い至らなかった。

                          藤田直哉@『新海誠論』10月、『攻殻機動隊論』 on Twitter: "RT 「からかい」をしている人たちが、自分たちを「ユーモア」があり「冷静」だと自認している、という話に衝撃を受けた。全くその正反対にしか見えなかったから、そういう自己認識である可能性に微塵も思い至らなかった。"
                        • R-15からかい上手の高木さんを考える

                          高木さんってのは他人をからかってばっかりの性格の悪い女のことだ。彼女は隣の席の冴えない男子西片が気になっていて、自分のことを好きになって欲しいから、からかって意識が向くようにしている。策士であり嫌な女でもある。 しかしながら、オスを自分のものにしようとしているのに、あの漫画からは性の匂いを感じない。リビドーが足りん。漂白されている。大人編では結婚してやることやって子供産んでるのに、やっぱりそういうのを隠すのは良くないと思う。 高木がガチで西片を落としに行くのであれば、最低でもR-15で攻めなければいけない。そのぐらいの覚悟が欲しい。 まずは、西片にオスとしての本能を呼び起こしてもらうため、ぱいぱいを触らせたいところではあるが、高木にはパイがない。だから、ケツを揉むところから始めよう。どうやって揉ませるのか。ああいった漫画の主人公というやつは妙に潔癖であるため、生尻を目の前に晒したとしても揉

                            R-15からかい上手の高木さんを考える
                          • 子どもの恥ずかしがる姿や怖がる姿を強引に引き出そうとする「からかい」はやめましょう→集まってきたトラウマエピソードが重い

                            子どもの精神科看護師@こど看 @kodokanchildpsy 子どもの「明日も来る?」に救われた児童思春期精神科病棟勤務の精神科認定看護師。単著『子どもの傷つきやすいこころの守りかた』→amzn.asia/d/dEB8Eu0 YouTube→bit.ly/3CWbIp5 Voicy→ voicy.jp/channel/802814 子どもの精神科看護師@こど看 @kodokanchildpsy 子どもをからかうのはやめましょう。 子どもの恥ずかしがる姿や、怖がる姿が見たいからと言って、これらの反応を強引に引き出そうとする「からかい」は、子どもを利用した関わりであり、子どもの心を深く傷つけてしまう可能性があるのです。 からかってもいい子どもは、誰一人としていないんですよ。 2025-02-03 20:15:00

                              子どもの恥ずかしがる姿や怖がる姿を強引に引き出そうとする「からかい」はやめましょう→集まってきたトラウマエピソードが重い
                            • 音読の授業「まるで死刑台」 からかい・いじめ 吃音の苦悩(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                              「あ、あ…、あのね」。声を出すときに口や喉元が硬直し、同じ音を繰り返したり、出るまでに時間がかかったりする吃音(きつおん)。100人に1人の割合で発症するといわれる言語障害で、幼少期にはからかいやいじめの対象になりやすい。うまく話せない自分に自信を持てず、苦悩を抱え込む人も少なくない。当事者の生きづらさを解消するには、どんな手だてが必要か。課題を探った。 【写真】吃音の特徴を書いたリーフレット 「音読がある授業の前日は、緊張が半端じゃない。手が震え、指先は血の気が引いたように白くなる」。広島市の中学3年生の少年は消え入るような声で話した。傷ついた体験が頭から離れず、再現を恐れて激しく動揺する「予期不安」と呼ばれる症状だ。 学校生活には、逃げ出したくなるような場面が山ほどある。日直の号令、給食のアナウンス…。教科書をクラスの全員で読みつなぐ「順番読み」は特に苦痛だという。「1分以内に読み終え

                                音読の授業「まるで死刑台」 からかい・いじめ 吃音の苦悩(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                              • 『僕の心のヤバイやつ』監督が語る、『からかい上手の高木さん』と似て非なる演出の意図

                                TVアニメ『僕の心のヤバイやつ』(以下、『僕ヤバ』)は、男子中学生の理想とリアルを克明に描いている。4月期クールのアニメの中でも、“生々しさ”においては断トツでトップだと言える。結構な“中二病”の市川が、同じクラスの美人で風変わりな山田と距離を縮めていく。そこには世の中の男子が経験した、または今まさに体感しているかもしれない心の機微が、きめ細やかな心情描写によって描き出されている。 監督を務めたのは、『からかい上手の高木さん』や『カッコウの許嫁』などを手がけた赤城博昭。こうした10代の恋愛や成長を描くことに定評があるとも言える赤城監督は、何を心がけて演出しているのだろうか? 監督が考える『僕ヤバ』の魅力から、アニメ監督としてどのように演出をブラッシュアップしてきたのかまでを聞いた。 高木さんと山田のヒロイン性の違い ーー原作を初めて読んだとき、どのように感じられましたか? 赤城博昭(以下、

                                  『僕の心のヤバイやつ』監督が語る、『からかい上手の高木さん』と似て非なる演出の意図
                                • Dr.スランプ連載当時『眼鏡をかけた子供』だった人たちが感じた世間の変化「それまではからかいの対象になっていて…」

                                  磨伸映一郎 @eiitirou 鳥山明先生の偉大なる作品群は皆が語るところだろうけれども、眼鏡者として見れば「アラレちゃん」という燦然と輝くキャラでもって世の眼鏡をかけた少年少女に勇気と自信を与え続けて下さった偉人でもある訳で。(ご本人のコラムでそんな話があったはず 世界に与えた影響のでかさと範囲が本当に凄い。 2024-03-08 13:23:10 磨伸映一郎 @eiitirou 4コマまんが『氷室の天地 Fate/school life』を18年連載してました。 今はアナログゲームまんが『アナゲ超特急』を連載したり 何かの脚本を書いたりイラスト描いたりトークライブやったり 色々もろもろ活動中。

                                    Dr.スランプ連載当時『眼鏡をかけた子供』だった人たちが感じた世間の変化「それまではからかいの対象になっていて…」
                                  • 受け流されてきた容姿への「からかい」 男性学で読み解く麻生氏発言:朝日新聞

                                    ■ルッキズムの向こうへ④ 男性学・西井開さん 「そんなに美しい方とは言わない」「おばさん」。麻生太郎・自民党副総裁が講演で上川陽子外相を評した一連の発言に潜むのは、外見で人を評価する「ルッキズム」。男…

                                      受け流されてきた容姿への「からかい」 男性学で読み解く麻生氏発言:朝日新聞
                                    • 「カッコつけたらいじられる」男社会の”からかい”という制裁(福田 フクスケ) @gendai_biz

                                      「日焼け止め」に抱く、気恥ずかしさ2023年の夏は記録的な猛暑だった。 これまでスキンケアや紫外線対策をほとんどしてこなかった筆者も、今夏の暑さにはさすがに命の危険と肌への悪影響を感じて、日傘を差したり化粧水や日焼け止めを塗ったりするようになった。 と同時に、自分の肌をケアするときに感じる抵抗感や気恥ずかしさの正体はなんだろう、とも思ったのだった。 それは、一言で言ってしまえば「美容やセルフケアにわざわざ気を遣う男性は、いじったりからかわれたりするしなあ……」という感覚である。 同じ感覚を、『売れたら垢抜けるってホント?』というYouTube番組の中で見つけた。若手芸人に密着し、売れる過程でどのように“垢抜け”ていくのか、「美容」を媒介に彼らの価値観の変遷を追う観察型ドキュメントだ。 そのうちの一人、素敵じゃないかの柏木成彦氏は、とにかく「カッコつけてると思われたくない」という理由で身なり

                                        「カッコつけたらいじられる」男社会の”からかい”という制裁(福田 フクスケ) @gendai_biz
                                      • 「からかい上手の高木さん」VRアニメ第2弾。Oculus Questで“なりきりプレイ”進化

                                          「からかい上手の高木さん」VRアニメ第2弾。Oculus Questで“なりきりプレイ”進化
                                        • 『フェミニストはなぜ「からかわれる」のか? 「からかい」という行為のズルい構造(江原 由美子) @gendai_biz』へのコメント

                                          インターネット草の根フェミニストたちが踏みつけにしたセクシャルマイノリティの真剣な抗議の声に対してやってることそのもので笑ってしまった。

                                            『フェミニストはなぜ「からかわれる」のか? 「からかい」という行為のズルい構造(江原 由美子) @gendai_biz』へのコメント
                                          • (藤田直哉のネット方面見聞録)「からかい」という日本文化の罪:朝日新聞

                                            「からかい」が問題になっている。ここで言う「からかい」とは、親密な間柄で行われるそれではなく、オンライン上で徒党を組んである対象に向かって行われる集団的な嫌がらせ行為のことを指す。「ネット論客」と呼…

                                              (藤田直哉のネット方面見聞録)「からかい」という日本文化の罪:朝日新聞
                                            • 『フェミニストはなぜ「からかわれる」のか? 「からかい」という行為のズルい構造(江原 由美子) @gendai_biz』へのコメント

                                              政治と経済 フェミニストはなぜ「からかわれる」のか? 「からかい」という行為のズルい構造(江原 由美子) @gendai_biz

                                                『フェミニストはなぜ「からかわれる」のか? 「からかい」という行為のズルい構造(江原 由美子) @gendai_biz』へのコメント
                                              • 西井開 「「あいつはフツウと違うから」 切り離しのマジョリティ論」 第2回 「からかい」を掘り下げる | 生きのびるブックス

                                                1989年大阪府生まれ。立命館大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。博士(人間科学)。現在日本学術振興会特別研究員。臨床心理士。公認心理師。専攻は臨床社会学、男性・マジョリティ研究。一般社団法人UNLEARN(DV加害者更生カウンセリング)所属。モテないことに悩む男性たちの語り合いグループ「ぼくらの非モテ研究会」発起人。著書に『「非モテ」からはじめる男性学』(集英社新書)がある。 第1回「そういう男性っていますよね」? 第2回「からかい」を掘り下げる※公開終了 第3回教師の暴力をたどる※公開終了 第4回趣味をめぐる接点と切断※公開終了 第5回境界の向こう側に追いやること、追いやられること※公開終了 第6回ホモフォビアを吸い込む※公開終了 第7回加害性を剥ぎ取る 第8回笑う支援者の危うさ

                                                  西井開 「「あいつはフツウと違うから」 切り離しのマジョリティ論」 第2回 「からかい」を掘り下げる | 生きのびるブックス
                                                • ライスさんの「からかい」批判を読んだ感想 - あなたとあなたの話がしたい

                                                  ライスさんの記事を読んで、真っ当な批判で、支持できると思った。 その一方で、一般論として、こういった不誠実な議論を展開する論客や、その支持者に抗議することはなかなか難しいものがある。 まず、記事中でライスさんがされているような、特定界隈の攻撃のターゲットになることは、なかなかに耐え難いストレスを生むだろう。 また、このライスさんの記事に関するTwitterの反応を見れば分かるように、このレベルの事象についても、「どっちもどっち」的な相対化や、「からかい」や「いじめ」などの用語について、記事と無関係な文脈での一点突破の「論破」を試みる人間が多く、このような論客に言及すると、論客本人だけでなく、好き勝手に小理屈を展開する有象無象のユーザーの出現に苛立たしい思いをすることになりそうだ。 そのような中で、 というか、御田寺の行っているような「からかい」行為を許容しないというくらいの良心は、わたしに

                                                    ライスさんの「からかい」批判を読んだ感想 - あなたとあなたの話がしたい
                                                  • Shotaro TSUDA on Twitter: "遅ればせながら、江原由美子さんの「からかいの政治学」(『増補 女性解放という思想』ちくま学芸文庫に所収)を読んだ。初出は1981年とのことだが、昨日か一昨日ぐらいに書かれたんじゃないかと思うぐらいに現代性がある。(1)"

                                                    遅ればせながら、江原由美子さんの「からかいの政治学」(『増補 女性解放という思想』ちくま学芸文庫に所収)を読んだ。初出は1981年とのことだが、昨日か一昨日ぐらいに書かれたんじゃないかと思うぐらいに現代性がある。(1)

                                                      Shotaro TSUDA on Twitter: "遅ればせながら、江原由美子さんの「からかいの政治学」(『増補 女性解放という思想』ちくま学芸文庫に所収)を読んだ。初出は1981年とのことだが、昨日か一昨日ぐらいに書かれたんじゃないかと思うぐらいに現代性がある。(1)"
                                                    • 『「からかい」を批判する - 道徳的動物日記』へのコメント

                                                      ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                        『「からかい」を批判する - 道徳的動物日記』へのコメント
                                                      • からかい上手の高木さんとは?どんな作品?魅力や面白ポイント - inokosan blog

                                                        『こんにちは、いのこです!』 今回は、「からかい上手の高木さん」とは?どんな作品?、魅力や面白ポイントを紹介します この記事を通して読んで見たい!少しでも魅力や面白ポイントが伝わったら嬉しいいです からかい上手の高木さんとは?どんな作品 概要 あらすじ からかい上手の高木さん魅力や面白ポイント 絵のタッチ(見やすい) 可愛い ニヤニヤクスクスが止まらない ドロドロ系の恋愛がない からかい上手の高木さんとは?どんな作品?魅力や面白ポイント からかい上手の高木さんとは?どんな作品 引用:Amazo 概要 『からかい上手の高木さん(からかいじょうずのたかぎさん)』は、山本崇一郎(やまもとそういちろう)さんにより2013年7月号から連載が始まった少年漫画です 2021年に『からかい上手の高木さん 』で第66回小学館漫画賞(少年向け部門)を受賞しました 2021年9月の時点 16巻が発売 アニメも放

                                                          からかい上手の高木さんとは?どんな作品?魅力や面白ポイント - inokosan blog
                                                        • からかい上手の高木さん3期&映画決定!! - inokosan blog

                                                          『こんにちは、いのこです!』 今回は、「からかい上手の高木さん」3期&映画化決定、3期の放送はどこからか?2期にどんな話があったかなどを話していきます からかい上手の高木さん3期&映画化決定 3期の放送はどこから 3期は何巻まで放送 2期のおさらいどんな話があった からかい上手の高木さん3期&映画化決定 からかい上手の高木さん3期&映画化決定 情報解禁になりました。からかい上手の高木さん アニメ3期&映画やるみたいです。どうぞよろしくおねがいします pic.twitter.com/BamNGNtgQT— 山本崇一朗.高木15ツバキ5将棋7 (@udon0531) 2021年9月1日 からかい上手の高木さん3期は2022年1月放送。さらに同じく2022年に映画化も決定しました。まってました3期!さらに映画!1月まで待ち遠しいです 1話1話で短編って感じなので映画化はないだろうと思ってなので

                                                            からかい上手の高木さん3期&映画決定!! - inokosan blog
                                                          • TVアニメ『からかい上手の高木さん3』PV第1弾

                                                            「からかい」が縮める、二人の距離――。 2022年、見守りたい初恋が、ここにある。 コミックスシリーズ累計1000万部突破! TVアニメ第3期『からかい上手の高木さん3』2022年1月放送開始! さらに!2022年映画公開予定! 〇Netflixにて第1期 第2期見放題独占配信中! https://www.netflix.com/title/80228274 <公式サイト> http://takagi3.me <公式Twitter> https://twitter.com/takagi3_anime ■スタッフ 原作:山本崇一朗『からかい上手の高木さん』『あしたは土曜日』(小学館「ゲッサン」刊) 監督:赤城博昭 脚本:福田裕子、伊丹あき、加藤還一 キャラクターデザイン:髙野 綾 音楽:堤 博明 アニメーション制作:シンエイ動画 オープニング主題歌:大原ゆい子(TOHO animat

                                                              TVアニメ『からかい上手の高木さん3』PV第1弾
                                                            • 古事記の神様と神社・ご近所編Part3(51)~「からかい上手の高木さん」をご存じですか? - のと爺の古事記散歩

                                                              連日の猛暑、不安定な天候などの影響で外出を控えていましたので、しばらく神社巡りもできませんでした。今日(7月7日)は曇天ながら気温も比較的落ち着いていましたので、半月ぶりに神社参拝に出かけました。訪れたのは、墨田区押上にある高木神社(たかぎじんじゃ)です。 爺さんは全く知らなかったのですが、人気アニメの「からかい上手の高木さん」とコラボしているとのことです。皆さんはこのアニメをご存じでしょうか? 1.場所 2.ご由緒とご祭神 3.参拝 4.拝殿 5.その他境内 6.ご朱印 7.まとめ 1.場所 ここです。 2.ご由緒とご祭神 応仁2年(1468年)室町時代の創祀と伝えられており、旧寺島新田の鎮守として尊崇され古くは「第六天社」と呼ばれていた。明治時代の神仏分離で「高木神社」と改称。 社名はご祭神である高皇産靈神(たかみむすびのかみ)の別名が高木の神であるからと言われています。(当社HPより

                                                                古事記の神様と神社・ご近所編Part3(51)~「からかい上手の高木さん」をご存じですか? - のと爺の古事記散歩
                                                              • 「からかい上手の高木さん」 - 映画貧乏日記

                                                                「からかい上手の高木さん」 2024年6月5日(水)ユナイテッド・シネマとしまえんにて。午後2時10分より鑑賞(スクリーン5/G-12) ~原作の10年後の2人。「好き」になるのは面倒くさいけど素晴らしい 今泉力哉監督を見出したのは私である。 というのは真っ赤な嘘だが、今ほど知名度のなかった時代の「サッドティー」(2014年)から注目しているから、けっこう早いうちに目を付けたほうだろう。それ以降、ほとんどの映画は観ている。 その今泉監督の「窓辺にて」「ちひろさん」「アンダーカレント」に続く新作が「からかい上手の高木さん」。原作は山本崇一朗の人気コミックで、過去にTVドラマ(同じく今泉監督が演出)やアニメにもなったとのこと。 原作は中学生の恋愛ストーリーだ。ある島の中学校で、隣の席になった女の子・高木さんにいつもからかわれている男の子・西片。だが、ある日、2人は離ればなれになってしまう。 本

                                                                  「からかい上手の高木さん」 - 映画貧乏日記
                                                                • 「からかい上手の高木さん」の実写映画化、“10年後のオリジナル設定”が物議 「原作ファンなら見ねえ」と手厳しい声も

                                                                  山本崇一朗さんの人気コミック『からかい上手の高木さん』が“10年後のオリジナルストーリー”で実写映画化されることを受け、SNSでは「これ高木さんでやる意味あるのか?」「10年後とかアホかな?」など物議をかもしています。 “10年後のオリジナルストーリー”で実写映画化される「からかい上手の高木さん」 原作にないオリジナル設定に疑問の声 『からかい上手の高木さん』は、隣の席の女の子・高木さんにからかわれ続ける男子・西片の日常を描いたストーリー。シリーズは累計発行部数1200万部を超える大ヒットを記録し、テレビアニメ化やアニメ映画化、2024年3月からはTBSの深夜ドラマ枠「ドラマストリーム」で実写ドラマ化されることも発表されています(関連記事)。 今回発表された実写映画は、2人の10年後を描いたオリジナルストーリーで、中学生だった高木さん(永野芽郁さん)は母校へ帰ってきた教育実習生、西方(高橋

                                                                    「からかい上手の高木さん」の実写映画化、“10年後のオリジナル設定”が物議 「原作ファンなら見ねえ」と手厳しい声も
                                                                  • ぐるっと回った小豆島~瀬戸内芸術祭と「からかい上手の高木さん」 - 定年後の生活ブログ

                                                                    はじめに 「からかい上手の高木さん」 ①土庄港 ②瀬戸芸作品「はじまりの時」 ③道の駅「大阪城残石記念公園」 ④福武ハウス ⑤寒霞渓 ⑥マルキン醤油記念館 ⑦「二十四の瞳」の舞台「岬の分教場」 ⑧「二十四の瞳」映画村 ⑨道の駅「小豆島オリーブ公園」 ⑩三都半島の瀬戸芸作品 ⑪尾崎放哉記念館 ⑫「恋人の聖地」エンジェルロード ⑬世界一狭い「土淵海峡」 おわりに はじめに 香川県にある小豆島をぐるっと一周しました。 素敵な景観あり、歴史あり、芸術・文化ありと見どころいっぱいの島です。 瀬戸内芸術祭の作品があちこちにあり、アニメ「からかい上手の高木さん」でも島を盛り上げていました。 「からかい上手の高木さん」 土庄町出身の漫画家山本崇一朗さん原作のアニメ「からかい上手の高木さん」の舞台となっているのが小豆島です。 アニメ「からかい上手の高木さん」とのコラボを、小豆島で見かけることができます。 2

                                                                      ぐるっと回った小豆島~瀬戸内芸術祭と「からかい上手の高木さん」 - 定年後の生活ブログ
                                                                    • 5億円 2017 on X: "自分の配偶者などの職業選択に口を出すのが前提とされるパターナリズムを丸出しにしている元ツイートに、配偶者や恋人の有無を「からかい」のネタにするという「有害な男らしさ」を正面から発揮しているツイートが乗っかっているこの光景、この辺りのクズどもを象徴しているような美しさがあるな。 https://t.co/cpciAdFXBd"

                                                                      • 「自殺の原因はいじめ」第三者委員会が認定 横浜市の女子中学生へのからかいやLINEブロック:東京新聞デジタル

                                                                        横浜市立中学校2年の女子生徒が2020年3月に自殺した問題を調査していた市教育委員会の第三者委員会は8日、いじめが要因だとする報告書をまとめ、発表した。他生徒によるからかいや、LINE(ライン)でのブロックをいじめと認定し、女子生徒が自殺したことと因果関係があるとした。

                                                                          「自殺の原因はいじめ」第三者委員会が認定 横浜市の女子中学生へのからかいやLINEブロック:東京新聞デジタル
                                                                        • Oculus Quest版 「からかい上手の高木さんVR 1&2学期」発売決定!

                                                                          Oculus Quest版 「からかい上手の高木さんVR 1&2学期」発売決定! 人気コミック「からかい上手の高木さん」のVRアニメ「からかい上手の高木さんVR 1&2学期」がVRヘッドセット「Oculus Quest」「Oculus Quest 2」で、2020年12月にリリースされます。 本作ではPCVR向けに発売された「からかい上手の高木さんVR 1学期」のコンテンツに加え、新作コンテンツとしてストーリー4種類を追加。ユーザーは主人公の西片となり、高木さんのからかいを擬似体験することができる没入体験アニメとなっています。 今回新たに、高木さんと一緒にまったり釣り勝負をする「釣り」、手持ちのチップを賭ける「ポーカー」、良い雪だるまを作った方が勝ちの「雪だるま」、握力や反復横跳びなどの「スポーツテスト」を収録。 また、同時に収録されている「からかい上手の高木さんVR 1学期」では、高木さ

                                                                            Oculus Quest版 「からかい上手の高木さんVR 1&2学期」発売決定!
                                                                          • 予約は12月12日まで。からかい上手の高木さん。キャンバスボード&マット加工ポスター - アニメ大好き館

                                                                            『からかい上手の高木さん』より Ani-Art キャンバスボードとAni-Art A3マット加工ポスターが登場! 高木さん Ani-Art キャンバスボード 高木さん Ani-Art A3マット加工ポスター 発送予定: 2023年2月中旬より順次発送 予約期間: 2022年12月12日まで受付 ↓ 予約・購入はこちらから ↓ 高木さん Ani-Art キャンバスボード 高木さん Ani-Art A3マット加工ポスター ⇒他のアニメ・マンガ・ゲーム グッズ ここまで読んでくださり、ありがとうございます! よろしければ、ブックマーク、ツイート、読者登録などしてください。 にほんブログ村 アニメ「からかい上手の高木さん」を観るなら<U─NEXT>

                                                                              予約は12月12日まで。からかい上手の高木さん。キャンバスボード&マット加工ポスター - アニメ大好き館
                                                                            • 『「からかい」を批判する - 道徳的動物日記』へのコメント

                                                                              <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4729232722185562788/comment/kotobuki_84" data-user-id="kotobuki_84" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/davitrice.hatenadiary.jp/entry/2022/12/09/114820" data-original-href="https://davitrice.hatenadiary.jp/entry/2022/12/09/114820" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.

                                                                                『「からかい」を批判する - 道徳的動物日記』へのコメント
                                                                              • 実写映画『からかい上手の高木さん』感想。西片が鈍感過ぎてもはや怖い - 社会の独房から

                                                                                25歳の西片はピュアとか鈍感通り過ぎてもはや怖いんだけど、高橋文哉くんが可愛いのでアリ。 「原作愛云々実写化は出来るだけ原作通りにしなければならない」という圧が強まる中で「実写化します!映画では原作の10年後を描きます!!中学時代に親の都合で転校したけど教育実習生として母校へ帰ってきた高木さんと体育教師になった西片を描くオリジナルストーリーです!!!」という時代の波に中指を立てる実写界の荒くれもの、井芹仁菜のような存在である実写映画『からかい上手の高木さん』 そもそも本作はドラマと映画、両方で『からかい上手の高木さん』を映像化するという企画でスタートしたらしい。それ自体は良いのだが、問題はドラマが原作通りの中学生で映画の舞台が原作の10年後ということだろう。何で!!!??? うぉぉぉこの高木さんって漫画面白れぇ…実写化したい!!実写映画化するなら10年後で決まり!!!って常人の発想ではない

                                                                                  実写映画『からかい上手の高木さん』感想。西片が鈍感過ぎてもはや怖い - 社会の独房から
                                                                                • てらまっと𝕏 on X: "高木さんも長瀞さんも宇崎ちゃんも、からかいやイジりやウザ絡みを通じて奥手な男性主人公に男らしさを強制インストールして近代的個人として自立させて自分を伴侶をとして選んでもらう=選ばせる、という圧倒的な母性の話だと思うのだが、それが軒並み完結しつつあるのは一時代の終わりと言ってよい"