並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 117件

新着順 人気順

にしうちとしかずの検索結果1 - 40 件 / 117件

  • 岡 秀昭 - 現場の医師から一般の方へ あわよくば失礼承知で政治家の方へ (百聞は一見にしかず)... | Facebook

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

      岡 秀昭 - 現場の医師から一般の方へ あわよくば失礼承知で政治家の方へ (百聞は一見にしかず)... | Facebook
    • 電気を使わない「機械式計算機」がメカメカしくて格好よすぎた!

      電気で計算できる電卓が発明される前、電気を使わず、機械的なカラクリのみで計算をしてしまう「機械式計算機」というものがあったそうです。 正直、電卓の仕組みも分からないけど、カラクリで計算するというのはますます分からない! どんな機械で、どんな風に使うのか!? ヤフオクで入手して、手探りで使い方を探ってみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:7年待ちのコロッケが遂に届いた……が、本当に待った価値はあるのか!? > 個人サイト Web人生

        電気を使わない「機械式計算機」がメカメカしくて格好よすぎた!
      • 鈴木エイト氏が大物狙い宣言「スガスガしく迫ります」「政治家への追及ゆるすぎ」 旧統一教会問題 - 弁護士ドットコムニュース

        ジャーナリストの鈴木エイト氏が11月26日、全国統一協会被害者家族の会の相談会で講演し、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と関係の深い政治家への追及が止まっていると大手メディアに対して苦言を呈した。「これまで(辞任した山際大臣など)は小物だ」と指摘し、特に選挙協力などを通して教会の体制保護に寄与してきた大物政治家への手を緩めてはならないと呼びかけた。 安倍晋三元首相は亡くなっているから本人に当たれないとはいえ、周辺の調査はできるはずだと強調。「自民党は一切関係を断つといいながら、あの程度の点検で済ませようとしている。調査、報告を出すべきだ」とし「追及されていない政治家は山ほどいる。すがすがしく追っていきたい」と決意を語った。 ●安倍氏がUPFに寄せたビデオメッセージに受けた衝撃とは エイト氏は2002年ごろから、街頭勧誘活動の取材を始めた。その後、約20年間、地方選挙から国政へと、徐々に政

          鈴木エイト氏が大物狙い宣言「スガスガしく迫ります」「政治家への追及ゆるすぎ」 旧統一教会問題 - 弁護士ドットコムニュース
        • [スタパ齋藤のApple野郎] 百聞は一見にしかず、「ステアーマウス」が凄かった!!!

            [スタパ齋藤のApple野郎] 百聞は一見にしかず、「ステアーマウス」が凄かった!!!
          • 新大学院生へのメッセージ:院の先輩や学会(あとSNS)にいる虚言癖の人にご注意 - こにしき(言葉・日本社会・教育)

            大学院生へのアドバイスシリーズ!(過去記事: 学会発表での不規則質問(大演説)への対処 - こにしき(言葉・日本社会・教育)) 新大学院生(M1)へのアドバイスなるものをよく聞く。 教員との距離のとり方、同期・先輩との人間関係、DCへの応募、メンタル管理などなど。 そんななかで「先輩院生や学会に(そして最近ではSNSに)出没する自称研究者のなかにはひどい虚言癖がいるから気をつけろ」というアドバイスはめったに聞かない。 でも、これはけっこう大事だと思う。実際、分野によってはけっこう被害者は多いはずだよね。 虚言癖の院生、(自称)研究者の特徴 応用系・実務系にいる。基礎研究系にはめったにいない(たぶん) 実在しない史料や研究論文、分析手法、理論について話す 著名な学者と知り合いだと嘘をつく 「君のことをみんな褒めていたよ」「●●先生のことなんてみんな相手にしていない」「××の研究はアメリカでは

              新大学院生へのメッセージ:院の先輩や学会(あとSNS)にいる虚言癖の人にご注意 - こにしき(言葉・日本社会・教育)
            • かぼすのたね on Twitter: "なんか日本政府ってモラ夫感あるよね。 外ヅラ(外交)はいいカッコしいで、家庭内(国民)に対しては「俺はこんだけ外でやってんだよ!!家のこと?知らん知らん!自分たちでなんとかしろ!自助だ、自助!」みたいな感じ"

              なんか日本政府ってモラ夫感あるよね。 外ヅラ(外交)はいいカッコしいで、家庭内(国民)に対しては「俺はこんだけ外でやってんだよ!!家のこと?知らん知らん!自分たちでなんとかしろ!自助だ、自助!」みたいな感じ

                かぼすのたね on Twitter: "なんか日本政府ってモラ夫感あるよね。 外ヅラ(外交)はいいカッコしいで、家庭内(国民)に対しては「俺はこんだけ外でやってんだよ!!家のこと?知らん知らん!自分たちでなんとかしろ!自助だ、自助!」みたいな感じ"
              • 主治医が家族呼んで病状を説明してくれたんだけど、医「かくかくしかじかで腎生検します」→いきなり夫が素人質問をかましてしまった

                りねん@入院中 @linen_mi 生物系修士→SIerのエルフ。寒いのと暗いのと朝が苦手。夫と4歳の男児とぬるぬる生きてる。育児と趣味と時々fgo。持病(SLE)についてもちょっと話す。 イラスト/吹奏楽/手芸/紅茶/料理/家庭菜園 りねん@入院中 @linen_mi 主治医が家族呼んで病状を説明してくれたんだけど、 医「かくかくしかじかで腎生検します」 夫「腎生検って細胞の何を見るんですか?リンパ球の浸潤ですか?」 私「おい」 -終わってから---- 夫「僕も細胞の写真見たい!」 私「いきなり素人質問かますのやめなさい」 ※夫は免疫まわりの研究者 2024-05-12 15:51:33 りねん@入院中 @linen_mi 実際問題、医師からしたら患者側にある程度知識がある場合にどうして欲しいのかってのはちょっと気になっている(話が早くていいor隠しておいて欲しいなどなど) こちらとして

                  主治医が家族呼んで病状を説明してくれたんだけど、医「かくかくしかじかで腎生検します」→いきなり夫が素人質問をかましてしまった
                • 自民・若林洋平氏、クルド人批判に投稿 「日本の文化・しきたり理解できない人はお帰りを」

                  自民党の若林洋平参院議員(静岡選挙区)がX(旧ツイッター)で、在日クルド人についてのコメントや外国人らの参加するデモ動画についてのコメントを引用しながら「日本人の国なので、日本の文化・しきたりを理解できない外国の方は母国にお帰りください」などと書き込んだ。 この動画には、JR蕨駅前の路上に集団が集まり、「日本人死ね」と発言したような声が収録されている。集団の周囲は多くの警察官が囲み、騒然とした様子も伝わってくる。若林氏は19日付の書き込みで「わが物顔で日本人に迷惑をかけ、挙げ句日本人死ねというならどうぞお帰りください」などと記した。「外国人に対する生活保護などあり得ません」「それでも日本にいたいなら日本のルールくらい守れ!」とも書いた。

                    自民・若林洋平氏、クルド人批判に投稿 「日本の文化・しきたり理解できない人はお帰りを」
                  • 岡 秀昭 - 現場の医師から一般の方へ あわよくば失礼承知で政治家の方へ (百聞は一見にしかず)... | Facebook

                    現場の医師から一般の方へ あわよくば失礼承知で政治家の方へ (百聞は一見にしかず) なんとか率とかいう高いところからの数字眺めではなく、現場をみている感覚からの報告。...

                      岡 秀昭 - 現場の医師から一般の方へ あわよくば失礼承知で政治家の方へ (百聞は一見にしかず)... | Facebook
                    • ふぐにしき on Twitter: "親類の娘が高校生の頃、修学旅行先が海外だったので事前に血液型を申告しなければならなかったが、自分がB型だと友達に知られるのが嫌でO型と書いて提出した、という話を聞いて馬鹿というものは実に途方もない発想と行動をするし、そんな馬鹿でも救わなきゃならない医療者の皆様は本当にもうね…"

                      親類の娘が高校生の頃、修学旅行先が海外だったので事前に血液型を申告しなければならなかったが、自分がB型だと友達に知られるのが嫌でO型と書いて提出した、という話を聞いて馬鹿というものは実に途方もない発想と行動をするし、そんな馬鹿でも救わなきゃならない医療者の皆様は本当にもうね…

                        ふぐにしき on Twitter: "親類の娘が高校生の頃、修学旅行先が海外だったので事前に血液型を申告しなければならなかったが、自分がB型だと友達に知られるのが嫌でO型と書いて提出した、という話を聞いて馬鹿というものは実に途方もない発想と行動をするし、そんな馬鹿でも救わなきゃならない医療者の皆様は本当にもうね…"
                      • 論より証拠、百聞は一見にしかず。…ご覧あれ。 | きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                        単純に長女や次女のカテゴリーにわけられないお話はこちらにまとめます。 …色んな人が出て来るのでカオスなカテゴリーになるかもね(笑)

                          論より証拠、百聞は一見にしかず。…ご覧あれ。 | きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                        • 【佐渡佐渡しく】幻の黒イチジク・旬の小木ビオレ― 無明異焼にのせて トキ牛乳もあるよ - ものづくりとことだまの国

                          小木ビオレ―(A級品)大阪で奥さんが撮影して送ってくれた写真 今回の佐渡(旅行)は、去年(仕事の合間)と同じコースで、行きが新潟~両津、帰りが小木(おぎ)~直江津。 国道350号線(新潟-佐渡-直江津) 帰りの小木港では、お目当ての、幻の黒イチジク『小木ビオレ―』を買いに、小木エリアの農産物を直売している小木特産品開発センターに行きました。 小木特産品開発センター、〒952-0604 新潟県佐渡市小木町1949-1、0259-86-2587 小木ビオレ―(B級品) 10時半ごろに行ったのですが、その日の入荷分は、すぐに売り切れるということで、かろうじて1パックをゲット。 すぐ後に地元の人が買いに来て、店番のオバちゃんに「今売り切れたぁ~」と云われて帰ってゆきました。 小木ビオレ― 小木港の待合で早速むきむき(笑) 小木特産品開発センター利用者は地元の人が多いので、B級品(割れたりしたもの、

                            【佐渡佐渡しく】幻の黒イチジク・旬の小木ビオレ― 無明異焼にのせて トキ牛乳もあるよ - ものづくりとことだまの国
                          • ミスドのさつまいもド、イモイモしくて美味しい!ハロウィンドーナツも先取り : ヒメとまいにち

                            9月12 ミスドのさつまいもド、イモイモしくて美味しい!ハロウィンドーナツも先取り http://blog.livedoor.jp/mainichihime/archives/20957240.htmlミスドのさつまいもド、イモイモしくて美味しい!ハロウィンドーナツも先取り にほんブログ村 ミスドから出た「さつまいもド」 twitterでおおまめとまめさんが早速食べたとリポートしてくださっていて 美味しそう過ぎて おイモ好きとしては絶対食べなきゃ! ということで購入 ウチの近くのミスド閉まっちゃってずいぶん経つの 途中下車して買ってきました ↓おおまめとまめさんのブログはコチラ↓ いつも美味しそうな物をご紹介くださって 目の毒…いいえ、目の保養をさせていただいています さつまいもド 大学芋 甘い蜜がかかってて、大学芋っぽい 形がポンデリングとおんなじだから、 ポンデの生地かと思ったら普通の

                              ミスドのさつまいもド、イモイモしくて美味しい!ハロウィンドーナツも先取り : ヒメとまいにち
                            • なぜベテラン運用者は「しきい値超えのアラート」を静観できるのか ブロードリーフが考える“アラートへの向き合い方”

                              なぜベテラン運用者は「しきい値超えのアラート」を静観できるのか ブロードリーフが考える“アラートへの向き合い方”:「Cloud Operator Days Tokyo 2022」セミナーレポート#5 Cloud Operator Days Tokyo 2022のセッション「効果的なアラートを再考する『メモリ使用率が80%になりました。』んで、どうすればいいん?」にてブロードリーフの左近充 裕樹氏は、監視の基礎である「アラート」に対する向き合い方や対処方法を解説した。

                                なぜベテラン運用者は「しきい値超えのアラート」を静観できるのか ブロードリーフが考える“アラートへの向き合い方”
                              • 「誤用の指摘」が歓迎される場合と悪趣味扱いされる場合:Engrish, 日本の英語オブザイヤー、 #泣いちゃう英語 、「おかしな英語美術館」 - こにしき(言葉・日本社会・教育)

                                追記 この記事は、以下のYahoo!ニュースの記事の下書きです。 ほとんど同じですが、Yahoo!ニュースのほうは、ポイントを1点追記している点、および、Yahoo!ニュースのほうが、全体的にマイルドな表現におさえている点が違います。 news.yahoo.co.jp 「日本の英語オブザイヤー2022」が決定~和製英語部門は「ライバー」、「伝わらない英語」部門はHumishige Naka body~ 「日本の英語オブザイヤー2022」なるものが、「日本の英語を考える会」によって発表されたようです。 タイトルからはわかりづらいですが、日本(人)の英語の誤用で2022年を象徴するものを発表するという趣旨のようです。それにしては、2022年とは関係がなさそうなもの、誰も使って(誤用して)なさそうなもの(Humishige Naka body なんて文字列を本当に見たことあります?)が受賞してい

                                  「誤用の指摘」が歓迎される場合と悪趣味扱いされる場合:Engrish, 日本の英語オブザイヤー、 #泣いちゃう英語 、「おかしな英語美術館」 - こにしき(言葉・日本社会・教育)
                                • しっかりしたステーキ肉をすぐに食べたい!そんなときに、セブンイレブンの商品がとても肉々しいのでよき「美味しすぎて駄目」

                                  狐牛ぶな @bunaking 多分みんな無性に肉が食べたくなる時があると思うんですよ ハムとかソーセージではない、焼肉やステーキのようなしっかりした肉が食べたい……そんな日が そういう時はセブンイレブンに行っておもむろにコレを手に取ってレンチンして袋を破ればすぐに肉が食べられるのでオススメです💪 pic.twitter.com/s3DSRIcImn 2020-09-30 20:48:22

                                    しっかりしたステーキ肉をすぐに食べたい!そんなときに、セブンイレブンの商品がとても肉々しいのでよき「美味しすぎて駄目」
                                  • 留学斡旋会社タクトピア (@taktopia) 創業者で『英語ネイティブ脳みそのつくりかた』の著者、グローバル教育革命家 白川寧々 @Ning_squared さんに「エセ学者」と言われました。 - こにしき(言葉・日本社会・教育)

                                    著書に『英語ネイティブ脳みそのつくりかた』をお持ちで、留学斡旋会社タクトピア創業者で、グローバル教育革命家*1の白川寧々さんに「エセ学者」と言われました。 私が、ヤフーニュース個人の記事で、留学会社EFの英語力ランキングがいい加減なデマだと指摘したところ、同じ留学斡旋業者としてよほど気に食わなかったのか、こいつの方こそエセ学者とばかりに誹謗中傷されました。 それが以下のFBのポスト。 https://www.facebook.com/soutarou.isowa/posts/2670284469694720 たしかに、『英語ネイティブ脳みそのつくりかた』の著者でグローバル教育革命家の白川寧々さんは私のことを指してエセ学者と言っています。 しかも「この人は有名なエセ学者なのよ」とのことなので、私のエセ度合いは結構広く知られているようですね! 心外です。こう見えても、私はわりと真面目に研究して

                                      留学斡旋会社タクトピア (@taktopia) 創業者で『英語ネイティブ脳みそのつくりかた』の著者、グローバル教育革命家 白川寧々 @Ning_squared さんに「エセ学者」と言われました。 - こにしき(言葉・日本社会・教育)
                                    • 台風の時は部屋で大人なしく・・・できない我が家の猫たち

                                      こんにちは、トトとチーの父さんです あっという間に7月も終わり、8月になってしまいました なんだか7月はバタバタで、何もしないうちに終わってしまった感が強いです泣 しかも当たり前なのですが、毎日暑い、とにかく暑い! そんな中、我が家のトトとチーはマイペースで生活しております そんなトトとチーの様子をお知らせさせていただきます 台風の時は部屋でおとなしく台風の影響で外は大雨 さすがに散歩は見合わせました トトもチーも散歩に行けず、やっぱりつまらなそう・・・ チーは父さんの作業机の周りをずっとうろうろとしております 仕事であまり構ってあげられず、ちょっと怒ってしまいました ちょっと目つきが悪すぎますよね・・・ トトは完全にふて寝モードです 目を合わせてくれません・・・ 台風じゃ外に行けないのはしょうがないと思いませんか、読者の皆さん! 台風が去ったら猛暑ですこの時期なのでしょうがないのですが、

                                        台風の時は部屋で大人なしく・・・できない我が家の猫たち
                                      • 「日本人の英語力は80位」という怪しいランキングを吹聴する人がいますが、マスメディアや識者は安易に飛びつかないようにして下さい。 - こにしき(言葉・日本社会・教育)

                                        お断り:この記事は、2年前のヤフーニュース記事をもとに、一部に加筆修正をしたものです。 怪しい英語力ランキングの季節 11月は、英語教育関係者にとって頭が痛いニュースが流れる時期です。 それは、「日本の英語力は世界で××位!また下がった!えらいこっちゃ!」というニュースです。 なぜ11月かといえば、その年の「EF英語能力指数」が発表されるのがこの時期だからです。 今年も、2022年版のランキングが発表されましたが、ここ(本文内)には順位は書かないので、ググるなどして調べて下さい。 「EF英語能力指数」と聞くと何やら権威がありそうです。英語で EF English Proficiency Index と書かれるともっと凄そうに聞こえます。しかし、実際の作りは、以下に説明するとおり、かなり雑です。巷には怪しいランキングが溢れていますので「お遊び」でネタにするならまだわかりますが、大手メディアが

                                          「日本人の英語力は80位」という怪しいランキングを吹聴する人がいますが、マスメディアや識者は安易に飛びつかないようにして下さい。 - こにしき(言葉・日本社会・教育)
                                        • 【たった2つ!】傑作コミック「かくかくしかじか」から読み解くビジネス成功方法

                                          こんにちは、キャリア・マキシマイザーのささきこうじ(@kojisasaki2020)です。ビジネスの勉強をしたところ、副業月商147万円、転職して年収280万円アップになりました。詳しくはこちら。 副業にせよビジネスをやっていると、果たして自分はビジネスで成功するのかと思う事があります。 ビジネスで成功するノウハウというのは、本屋に行けば大量にあるのも事実ですが、大量にあるゆえに「ビジネス成功の本質とは何なんだ」と思ってしまいますよね。 ところで先日たまたま読んだコミックの中で、非常にシンプルな成功の本質が描かれていたものがありました。 そのコミックは「かくかくしかじか」と言い、内容は著者で漫画家の東村アキ子さんの自伝的物語になっています。 ライバルの多い漫画家としてデビューし、成功するまでの軌跡を振り返る中で、なぜ自分が漫画家としてヒット作を生み出し、生計が立てられるようになったかについ

                                            【たった2つ!】傑作コミック「かくかくしかじか」から読み解くビジネス成功方法
                                          • 🏕インドア派キャンパー 📣ⒻⒸⓀⓁⒹⓅ🔥 on Twitter: "😔五輪関係者からの感染報告が相次いでいるが、頻回検査の結果だと考えると、同じ地域にいながら「全く検査してもらえない一般人」の感染率を考えると怖ろしくなってくるな。"

                                            😔五輪関係者からの感染報告が相次いでいるが、頻回検査の結果だと考えると、同じ地域にいながら「全く検査してもらえない一般人」の感染率を考えると怖ろしくなってくるな。

                                              🏕インドア派キャンパー 📣ⒻⒸⓀⓁⒹⓅ🔥 on Twitter: "😔五輪関係者からの感染報告が相次いでいるが、頻回検査の結果だと考えると、同じ地域にいながら「全く検査してもらえない一般人」の感染率を考えると怖ろしくなってくるな。"
                                            • 社長の趣味の畑、青々しく元気に成長中! #畑 #趣味 - ちまりんのゆるい日常

                                              見に来て下さいましてありがとうございます(*'▽')。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は12月の社長の趣味の畑の様子を載せてみようと思います(*^-^*)。。 青々しく元気にしています。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ まずはこちらです(*´∀)ノ。 ハダイコンです。 …ハダイコンだけじゃなくてダイコンも蒔いてあったのカナ…(;゚∇゚)オオキイヨウナ…。 こちらはチンゲンサイです。 日に日に育って良い感じです(*´∀`)。 そしてホウレンソウです。 少しずつ伸びてきました(* ´ ▽ ` *)。 ネギも元気に育っています(〃▽〃)。 以上、R5年12月の社長の趣味の畑の様子でした(*´ω`*)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+

                                                社長の趣味の畑、青々しく元気に成長中! #畑 #趣味 - ちまりんのゆるい日常
                                              • 「日本人の英語力は87位」という怪しいランキングを吹聴する人がいますが、マスメディアや識者は安易に飛びつかないようにして下さい。 - こにしき(言葉・日本社会・教育)

                                                お断り:この記事は,1年前のほぼ同名記事を,ごく一部に加筆したうえで,再掲したものです。 怪しい英語力ランキングの季節 11月は,英語教育関係者にとって頭が痛いニュースが流れる時期です。 それは,「日本の英語力は世界で××位!また下がった!えらいこっちゃ!」というニュースです。 なぜ11月かといえば,その年の「EF英語能力指数」が発表されるのがこの時期だからです。 今年も,11月8日に2023年版のランキングが発表される予定とのことです。日本の順位は,本記事の本文内には,ググるなどして調べて下さい。 「EF英語能力指数」と聞くと何やら権威がありそうです。英語で EF English Proficiency Index と書かれるともっと凄そうに聞こえます。しかし,実際の作りは,以下に説明するとおり,かなり雑です。巷には怪しいランキングが溢れていますので「お遊び」でネタにするならまだわかりま

                                                  「日本人の英語力は87位」という怪しいランキングを吹聴する人がいますが、マスメディアや識者は安易に飛びつかないようにして下さい。 - こにしき(言葉・日本社会・教育)
                                                • さつまいもが芋芋しく 芋ですね - 真っ当な料理ブログ

                                                  焼いた芋 ホクホクがいいのか、ネットりがいいのか 皮は剥くのか、そのままなのか 秋といえばサツマイモ、栗、後何か美味しいもの色々ですか とりあえず残ったさつまいもサラダ tontun.hatenablog.com 牛乳で伸ばしましょう 芋芋しいですね 芋でとろみがつくのでお好み加減に伸ばし、塩コショウ あればコンソメなんぞ入れ グラタン皿に乗せまして、食パンを乗せてみましょう さらに芋芋しく芋を乗せて、このタイプのチーズは映えませんねと 溶けるチーズを乗せてみます 寄りすぎ トースターでこんがり?焼きめをつけたらば まあ、分かっていた通りの見た目です 芋芋しく、芋が芋になる秋ですね ほくほくも好きですが、ネットりさつまいもが食べたいです 芋芋しく芋

                                                    さつまいもが芋芋しく 芋ですね - 真っ当な料理ブログ
                                                  • 百聞は一見にしかず! エルニーニョ現象の最前線に行く #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                                                    久しぶりの遠出だ、と楽しみにしていたのに、いざ当日になると雨ということがある。世の中には「雨男」、「雨女」というジャンルが存在して、出かける時にやたらと雨を呼ぶ人々がいるのだ。例外も多々あるけれど、基本的にどこかにお出かけとなると、人は晴れていることを望む。 北海道は梅雨がないと言われている。そんな時期に私は2週連続で北海道に行ったのだけれど、2週連続で記録的な雨だった。晴れ渡る青い空を見たかったのだけれど、取り壊しの決まった団地の壁みたいな空の色で、アスファルトが凹むのではないかという雨が降っていた。 そんなことがよくある。数年前にあるプロジェクトに関わらせてもらった。そのプロジェクトが主催する親子キャンプは、10年間一度も雨が降ったことはなかったそうだ。ただ私が関わった年に台風で中止になった。私は雨男のようだ。 「雨男」「雨女」なんて偶然の産物。ただ偶然をその日に起こすという意味では、

                                                      百聞は一見にしかず! エルニーニョ現象の最前線に行く #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                                                    • 知ってびっくり! 「ツナ缶」の意外な真実とは 黒川博士の百聞は一缶にしかず(22) - 日本経済新聞

                                                      かつてタレントのマツコ・デラックスさんが言っていた。「料理の味が物足りないと思ったら、取りあえずツナ缶を入れるわね」と。缶詰の中で最も身近なひとつが「ツナ缶」かもしれない。料理の素材としても定番化しており、料理をさほどしない人でも総菜やサンドイッチの具材として無意識に口にしていると思うからだ。ツナ缶の歴史は古い。1860〜70年ごろフランスで発祥した、とされている。当初のものはビスケー湾でとれ

                                                        知ってびっくり! 「ツナ缶」の意外な真実とは 黒川博士の百聞は一缶にしかず(22) - 日本経済新聞
                                                      • うちごはん・自炊 Vol.248 <じゅーしいでオムライス・オムそば> - 旅は道連れ 美味しい記憶!

                                                        卵の処理で困ったら、最近はオムライスかな、卵高いのにね、(笑) じゅーしぃでオムライスやってみた〜 じゅーしぃは冷凍庫からチン〜 横では芽ひじき炊いてみた 水で戻して、筍と人参 ケチャップだけだと合わなそうなので、お好みソースとだし醤油をあわせてみた・・・ ひじき、うまく炊けたんじゃない・・・ オムそば すでに、麺が多い気がする・・・ 盛付け失敗! っていうか、中身が多かったですね〜 ソースかけちゃえば〜 オムライス やっぱりケチャップがいいのか、今回はベーコンで〜 お皿に盛りながらフライパンを返す時、破れる・・・・ 相変わらずのへたっぴです(笑) オムライスの苦手意識はありますが、それでも食べられるから、まあいいかっ! www.hkt1989.com www.hkt1989.com

                                                          うちごはん・自炊 Vol.248 <じゅーしいでオムライス・オムそば> - 旅は道連れ 美味しい記憶!
                                                        • 生まれて2回目の、選挙の応援演説しきました。もちろん、候補者は、パートナーの増原ひろこさんです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                          京都で、生まれて2回目の選挙の応援演説をしてきました。1回目は、猪瀬さんが都知事さんに出たときですので、ずいぶん前ですね。 ちょうど、私が行くことを公表したせいか、けっこうメディアの取材が来ました。 まぁ、どんなきっかけでも、ひろこさんを知ってもらって、そして、その政策を知ってもらって、判断をしていただけると、嬉しいなぁ、と思います。 ひろこさんの政策はこちらです。ぜひ、ご覧ください。 youtu.be

                                                            生まれて2回目の、選挙の応援演説しきました。もちろん、候補者は、パートナーの増原ひろこさんです。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                          • 原稿の墓場。超長文。小学校英語論争 - こにしき(言葉・日本社会・教育)

                                                            第NNN章 導入の是非――小学校英語論争 第1節 小学校英語論争の分析 論争全体像の理解 論争の構造への注目 第2節 賛成論 賛①「英語力を育成すべし」 賛②・賛③「国際化に対応すべく、異文化理解・会話への積極性を育成すべし」 賛④「会話への積極性を育成すべし」 賛⑤ 英語学習への肯定的態度の育成 賛⑥ 機会均等のために導入すべし 第3節 反対論「効果がない」 「効き目がない」 英語力育成は期待できるのか 経験者・非経験者を比較した実証研究 実証研究による英語熱の冷却 教育条件 論争の空白地帯である「診断」 グローバル化 日本人のメンタリティ 機会均等 「コミュニケーション能力が低い」 効能をめぐる論争 「効果がない型反対論」のまとめ 第4節 反対論「副作用が大きい」型 害①・害② 英語力・英語学習への悪影響 反対論に対する応答 2つの反反論に関する考察 害③・害④・害⑤ 日本語力や学力な

                                                              原稿の墓場。超長文。小学校英語論争 - こにしき(言葉・日本社会・教育)
                                                            • しきしまみお *.+゚ on Twitter: "最強でんでん、ガチで全部抜かれるぞ、、、、、、、、 怖すぎるこれ… 利用規約:https://t.co/cMm333K8sE プライバシーポリシー:https://t.co/KnI6wYmS5b https://t.co/XPhFtJS6sz"

                                                              最強でんでん、ガチで全部抜かれるぞ、、、、、、、、 怖すぎるこれ… 利用規約:https://t.co/cMm333K8sE プライバシーポリシー:https://t.co/KnI6wYmS5b https://t.co/XPhFtJS6sz

                                                                しきしまみお *.+゚ on Twitter: "最強でんでん、ガチで全部抜かれるぞ、、、、、、、、 怖すぎるこれ… 利用規約:https://t.co/cMm333K8sE プライバシーポリシー:https://t.co/KnI6wYmS5b https://t.co/XPhFtJS6sz"
                                                              • 【ボンボヤージュ】とかしくビーチでランチ!キューバサンドが美味しくておすすめ - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                                                こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 渡嘉敷島のとかしくビーチに行ってきました! ランチで利用したのが「Bonvoyage(ボンボヤージュ)」さん。晴れの日にオープンしているキッチンカー! メニューや食べた感想を口コミします^^ ※当記事の情報は2022年5月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。 とかしくビーチ「Bonvoyage(ボンボヤージュ)」の場所と駐車場 とかしくビーチボンボヤージュのメニュー ボンボヤージュのキューバサンドが美味い!とかしくビーチのランチにおすすめ! 渡嘉敷島ボンボヤージュの基本情報 とかしくビーチ「Bonvoyage(ボンボヤージュ)」の場所と駐車場 ボンボヤージュさんは、渡嘉敷島で海亀が見えるビーチとして有名な「とかしくビーチ」にあります。キッチンカーですが、Googleマップにもちゃん

                                                                  【ボンボヤージュ】とかしくビーチでランチ!キューバサンドが美味しくておすすめ - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                                                                • 最後の○○ - 書書鹿鹿 ~かくかくしかじか~

                                                                  先日、最後の学内ライブがあった。 学内ライブとは自分が所属する大学のお笑いサークルによる月1のライブのことである。例年は1月には開催しないことになっていた。当時は控室が屋外の教室を借りてやっていたので寒すぎてセリフを嚙む人が続出したのと、単純にテスト期間や課題提出期間と被っていたので人が来なかったのが理由だ。なんなら部員も来ない。 けれど、今年度は1年生が多く入ってきて積極的に学内ライブを開いていたので、1月もやることになった。演者の立候補もそれなりに多かった。 自分は4年生だ。必然的に最後の学内ライブとなった。本当は前回(12月)の学内ライブが最後だろうと思ってネタを披露したらあんまりウケなくて心残りがあったので、開催してくれてありがとうと思った。 1月の学内ライブではネタを2本披露することにした。1本は前からやりたかった始めから設定に入ったキャラ漫才。前回やりたかったのだが相方との予定

                                                                    最後の○○ - 書書鹿鹿 ~かくかくしかじか~
                                                                  • 「白露に風の吹きしく秋の野は」 文屋朝康 散る玉に想うはかなさ - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                                    百人一首第37番目の歌の作者は文屋朝康ふんやのあさやすです。 今回は文屋朝康について紹介します。 文屋朝康とは この人も生没年がはっきりしません。平安時代前期の人のようです。 古今和歌集が成立したころに歌人として活動をしていたようですが、古今和歌集には次の歌1首のみが選ばれています。 秋の野に置く白露は玉なれやつらぬきかくる蜘蛛の糸筋(「古今和歌集」秋上) これも白露を玉(真珠)に見立てた歌になっています。 文屋朝康は、秋の朝の白露が置かれた野の風景が好きだったのでしょう。 時代背景 早朝の露は、陽が上るにつれて、やがて消えていきます。 はかないものです。 その露を玉と見る。 玉とは魂を暗示します。 その魂は、朝の白露と同じようにはかないもの。 そのような連想もあったのではないかと思います。 平安時代の始まりには、遷都後の賑わいがあったでしょう。 新しい世への期待も高かったと思います。 そ

                                                                      「白露に風の吹きしく秋の野は」 文屋朝康 散る玉に想うはかなさ - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                                    • しこつ湖鶴雅リゾートスパ水の謌の日帰り入浴 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                                      北海道支笏湖にある「しこつ湖鶴雅リゾートスパ水の謌」への旅。冬の北海道、その美しさは言葉に尽くしがたい。澄み渡る空気の中、静かな湖面が静寂を切り裂く。鶴雅リゾートは、そんな美しい自然に囲まれた場所に佇んでいた。 寒い日の到着、鶴雅リゾートの温かなロビーで迎えられた。窓の外に広がる支笏湖の風景は、まるで絵画のようだった。暖炉の炎が揺らめき、心地よい暖かさが身を包む。そこから感じるのは、この場所が特別な癒しの場であることを知らせる何かだった。 部屋に案内されると、そこにはモダンなインテリアと北海道の風景が広がっていた。雪景色が窓から覗き込み、静寂と安らぎが部屋に満ちている。外は寒さが身にしみるが、部屋の中は心地よい暖かさが広がっていた。 夕食は地元の食材をふんだんに使った料理が楽しめる。新鮮な海の幸や山の恵みが丁寧に調理され、その味は絶品だった。北海道ならではの食材の豊かさを感じながら、ゆっく

                                                                        しこつ湖鶴雅リゾートスパ水の謌の日帰り入浴 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                                      • “勲しく”生きて行く - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                                        先ほど 曹洞宗の寺へお泊まり体験に行っていたお子ちゃま役員の2人と総務局の子供6人が、引率の保安部の女の子達と帰って来た。 もちろん、住職の喜捨してちょうだい~の泪目圧力があったからなんだけど、 「禅」の作法や基本的な考え方は、当社での集団生活に必要なので雲水に「仏法じゃない話しをさせる事」を条件に承知した。 子供達は夜の寺で… 薄暗く幽霊以外の妖怪が出そうな寺の雰囲気にヘタレに成りそうになったけど 雲水と房守(住職の奥さん)が作ってくれた精進料理が美味しかったり トトロに出てきそうな タイル貼りの丸いお風呂… 私達が場面かん黙症の女の子を拉致して来た時みたいな変わった寝床 朝の座禅の後に食べた“お粥”が美味しくて、おかわりしたり……… (お粥だぞお粥!そんなに美味いのか?) 住職が呼んでくれた「梅花講」のおばちゃん達が詠う「ご詠歌」がキレイだったそうだ で、メインイベント…………… 「総

                                                                          “勲しく”生きて行く - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                                        • 「純ジャパ」の生成過程 - こにしき(言葉・日本社会・教育)

                                                                          という、大げさな名前をつけてしまったが、以前の記事の続き。 この記事 【今日の英語教育用語】 純ジャパ - こにしき(言葉・日本社会・教育) に、「通りすがりです」さんから貴重なコメントをいただいたのでご紹介。 「純ジャパ」という言葉が取り上げられていますが、私の出身大学では1950年代あたりから「ノンジャパ(Non Japanese)」という言葉があったようです。意味は「日本語を第一言語としない人」で、主に海外から来た教員を指す言葉だったようです。 その後、遅くとも1980年代には、「ノンジャパ」以外に「純ジャパ」・「半ジャパ」・「変ジャパ」という言葉がありました。「半ジャパ」は、”日本人と外国人の間に生まれた、いわゆるハーフの人”、「変ジャパ」は”日本人だが海外生活が長かったり留学から帰ってきた後だったりして、日本語と英語が混ざった変な会話をする人”、という意味だったそうです。どちらも

                                                                            「純ジャパ」の生成過程 - こにしき(言葉・日本社会・教育)
                                                                          • そうめんをごちそうに変える缶詰 専門家一押しの3選 黒川博士の百聞は一缶にしかず(4) - 日本経済新聞

                                                                            そうめんが恋しい季節。そんなそうめんの良き相棒といえば、缶詰であります。魚介や肉など様々な食材がそろうので、味にバリエーションがつき、あっさりしたそうめんが一転、ごちそうに変身する。食べ方としては、めんつゆに缶詰の具を入れ、麺にまぶしながら食べるのが基本である。サバ水煮缶だったら、めんつゆに缶汁も加えることで、サバだしがプラスされ、つゆ自体がパワーアップする効果もある。今回はそうめんと特に相性のい

                                                                              そうめんをごちそうに変える缶詰 専門家一押しの3選 黒川博士の百聞は一缶にしかず(4) - 日本経済新聞
                                                                            • 猫って1年で貫録出せるんだな…… “太ましく”育った元保護猫のビフォーアフター写真に幸せがつまっている

                                                                              1年で“太ましく”成長した猫くんのビフォーアフター写真がTwitterに投稿されています。おお、太ましい……! 一緒に暮らし始めて1年か、うちの猫も大きくなったなぁ……と、愛猫の1年前と現在の写真を比較してみたらいあん(@allian7)さん。Twitterに投稿されたその写真が大きな反響を呼んでいます。 1年前の猫くん まずはおうちにきた1歳半頃の写真。シュッとしたイメージのイケ猫くんです。そして1年後の写真はというと……。 現在 えっ! と思わず声が出そうになるほど立派に成長した猫くんの姿が! 飼い主のらいあんさんが思わず「別の猫?」とつぶやいてしまうほど“太ましく”育っています。 ビフォーアフターその1 写真を並べてみると確かに別猫かと疑問に思うくらい丸まると、貫録たっぷりに成長した猫くん。しかしその琥珀色の瞳とぷっくりしたマズルはそのままで、正真正銘、本物の猫くんであると分かります

                                                                                猫って1年で貫録出せるんだな…… “太ましく”育った元保護猫のビフォーアフター写真に幸せがつまっている
                                                                              • 自意識過剰人間、原因は自分にある。のフリーライブに行く - 書書鹿鹿 ~かくかくしかじか~

                                                                                自分は重度の自意識過剰である。人からどう見られるかを意識し、何か行動を起こすたびに「これで合ってるかな?」「変なことしてないかな?」と気にしてしまう。自意識過剰はとにかく生きづらい。 自分の自意識過剰がここぞとばかりに発揮されるのが『初めての場所に行くタイミング』だ。バイトの初日なんかが特にそう。初日だから何も分からないのが当たり前なのだが、勝手が分からない場所で、知らない人たちに囲まれていると勝手に『アウェイ感』を感じてしまう。 「ここにいて大丈夫かな?」 「何にも言ってくれないからしょうがない」 「これをやっていいかな?」 「ちゃんと言わない方が悪い。やる」 疑問と言い訳の自問自答を繰り返し、心の声が早口言葉みたく聞こえてくる。どの場面でも経験者や集団がいる場合に、勝手に疎外感を感じて縮こまってしまう。 そんな自意識過剰人間が人生で初めて『男性アイドルグループのライブ』に行くことになっ

                                                                                  自意識過剰人間、原因は自分にある。のフリーライブに行く - 書書鹿鹿 ~かくかくしかじか~
                                                                                • きのホ。という最高のアイドルがいるので、世間はなんとか気づいてくれませんかね? - 書書鹿鹿 ~かくかくしかじか~

                                                                                  昨年の夏ごろ、SNSで知り合った友人からYouTubeのリンクと共に1通のLINEが届いた。 「めっちゃビビッときてんけど、だいぶ良くない?」 YouTubeのリンクはとあるアイドルグループのMV。 この友人は音楽ライターをやっていたこともある信頼のおける友人で、元々音楽の趣味が似ていることから知り合った。大きなお笑いの大会の時以外(年2回)は連絡を取らないその友人が、いきなり連絡をくれるということは相当なことである。 少し既読をつけるのを遅らせていると、続けてこんなLINEを送って来た。 「あの頃のスターダスト好きな人は全員好きやと思うわ」 スタダからアイドルにハマった自分としては聞き捨てならない推薦文。 そんな運命的な出会いをしたのが「きのホ。」だった。 この投稿をInstagramで見る きのホ。公式(@kinopo.official)がシェアした投稿 グループ名:きのホ。(kino

                                                                                    きのホ。という最高のアイドルがいるので、世間はなんとか気づいてくれませんかね? - 書書鹿鹿 ~かくかくしかじか~