序:WE ARE (NOT) ALONE.もしもボックスを使ってエヴァのパイロットになることを望むのび太。周囲を巻き込み変化していくシナリオ。汎用狸型決戦兵器エヴァンゲリオンが今、出撃する。
ドラえもん のび太の新恐竜はいうなればたちの悪い『江戸しぐさ映画』だった。 いろいろと許せないところはあるけれども、一番大きな理由、始祖鳥先輩を無視していること。無視していることが問題なのではなく、そういうことをする姿勢が問題。感動させるためには、何をやってもいい、歴史になかったことをあったことに、あったことをなかったことにしてもいい、というスタンス。”感動することをやっているのだから歴史を捏造してもOK”という江戸しぐさしぐさ。これをよりによって、ドラえもんでやるということが、本当に度し難い。 のび太の新恐竜のあらすじ あらすじを話さないと、どこがどう悪いのか、ということが言えないのであらすじを書きます。ネタバレが嫌な人はここで回れ右してください。 のび太が恐竜展に併設されている発掘体験コーナーでスネ夫とジャイアンに丸ごとの恐竜を見つける!見つけられなかったら目でピーナッツをかむ!と宣言
Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy Linguistics, Indo-Iranian, Tibeto-Burman, Austroasiatic, Turkic, Uralic, Caucasian, Mayan, Mesoamerican, Food Porn, Anime, Cats、中身は小公女、外身はおっさん Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy ドラえもんを全く知らないけど日本語リテラシーの高い外国人が 1. 野比のび太 2. 剛田武 3. 骨川スネ夫 4. 源静香 5. 出来杉英才 という名前を見て、1と3と5は実在しない人名でフィクションのキャラクターだと一瞬で見抜けるのかどうか、名前に寓話性を読み取って「マンガだ」と気付けるのか気になる。 2021-10-27 03:52:43 Aisa
最近、子どもがどらえもんばっか見てんだが。 のび太の担任の先生ってマジでどこにでも出てくるんだよな。 路地を歩いてるのは当たり前。しまいには裏山にまで出てきて 「野比、こんなところで何をやってる?」 ときたもんだ。お前が何やってんだよ! ただでさえ忙しい教師が日が落ちる前の時間帯に町中をほっつき歩いたり あまつさえ裏山をうろついたりしてるわけがねえじゃんか。 しかも口を開けば「はやく家に帰って宿題をしろ」しか言わない。 かんぜんにただの舞台装置なんだよ。 ただのび太を早く帰らせるだけになんの脈絡もなく出てくるやつ。 初期ドラクエの「◯◯へようこそ!」しか言わない村人みたいな。 ただただ役割をこなしてるだけ。 子ども向けコンテンツと言われたらそれまでだけど。 こいつ、自我あるんかって思っちゃった。
映画よりも度し難いのは映画を見ずに語るひとたち。 ※これは前回の記事 orangestar.hatenadiary.jp の追記記事です。 前回のドラえもんのび太の新恐竜についての記事。上げるべきかどうか悩んでいたのだけれども、やっぱり上げるべきではないと思った。 あの記事の感想をいろいろみた。「見ていて言葉にできなかったモヤモヤがすっきりしました」という感想が一番多くて、自分の言葉で自分の中のモヤモヤを形にしたらいいのに、と、思ったりはした。 せめて、どこをどう思ったみたいな具体的な事を一つでも書いて欲しかった。それは、誰かの意見に左右されないその人自身の感想だから。 この前のエントリの怒りは僕自身のもので、他の誰かのものじゃない。怒りを覚えたとしてもそれはその人の中にある、何らかの根拠によるもので、それはきっと別のものだと思う。 「たかが子供向けのアニメにムキになっちゃって」というよう
「しずかちゃん」に気づかされた日本の女性観 私が渡米を真剣に考えるきっかけになったのは、大学に入学してから見えてきた日本での女性の地位に絶望したことでした。日本女性を取り巻く現象として私がよく例に出すのは、理想の日本人女性像として描かれている『ドラえもん』の「しずかちゃん」です。 しずかちゃんは優秀で、美しく、優しく、能力がある。しかし、のび太やジャイアンと同じグループにいながらリーダーシップを取ることはなかなかなく、彼女の役回りと言えばいつも「のび太さん、頑張って」とのび太を応援するばかり。入浴をのぞかれて恥じらったり、怖がってのび太の後ろに隠れたり、果てはのび太の妻になるという常に一歩下がった存在にとどまる描き方の裏側には、能力がありながら、それを発揮しないのが女性の美徳として賞賛される日本の文化があると感じ、違和感を覚えました。 しずかちゃんが色んな選択肢を吟味した結果、自分はこうい
気になる増田を見かけた。 anond.hatelabo.jp つまり「のび太は基本ラッキースケベなんだから犯罪者呼ばわりはどうなのか*1」ということらしい。この論旨については深くは触れないが、「のび太は常にラッキースケベ」というのには強く反応したい。 のび太はエッチでいやらしい奴だぞ!!! 先に元増田の主張について見解を述べると、「偶然なんだからいいだろ!」という主張をする為にドラえもんを引き合いにしたのがダメだったと思う。 ブコメでの言及について書いていくよ。例によって手元にコミックスがないので記憶を頼りに書いていくよ(コミックスの巻数は流石にググッてるよ)。そのうち全45巻は手元に置くし、全集の購入も検討しているよ。全集モジャ公しか持ってねんだわ。 ※以下はこのブログ書いてる人のドラえもん全体の話です。どうでもいいレベルで長いので読まなくてもいいですが読むと時間を無駄にします。やったね
小島アジコ @ajico_k 小島アジコです。漫画家を描きます。連絡はajico_kojima@hotmail.comまで。 サークル「みかんの星」となりの801ちゃん(801chan.hateblo.jp)などかいてます。体調の都合でメンションをもらっても返信できない場合があります。 orangestar.hatenadiary.jp 小島アジコ @ajico_k たとえ批評でも、作品を悪く言わないという風潮があります。が、「映画 ドラえもん のび太の新恐竜」について、きちんと伝えたいことを映画を見てから1か月半悩んだ末、書くことにしました。 ドラえもん のび太の新恐竜がやっぱり度し難い理由… orangestar.hatenadiary.jp/entry/2020/10/… 2020-10-01 22:32:01 リンク orangestarの雑記 ドラえもん のび太の新恐竜がやっぱり
しまき🇺🇸 @readeigo 失顔症。片耳難聴。多誤字。底辺高→色々→🇺🇸某院卒。カリフォルニア州在住。アラサー女の世間話。アカウントはこれのみです。他のアカウントは私ではありません。メンションでの突然のリクエストはすべてお断りします。開示請求は機嫌が悪い時にまとめてやります。事前通告しません。天安門 しまき🇺🇸 @readeigo ドラえもんはインドでも放送されていているらい。インド人のあるお母様に「のび太は立派な部屋を貰って家庭円満でドラえもんという良い友達もいて、そんな恵まれた子供時代を送りながら成績が悪いなんて、日本人はのび太にイラつかないのか」と、どうやらのび太に甘えんなやと思ってるようで笑った😂 2024-02-26 16:52:08
映画ドラえもんのび太の絵世界物語、見てきた、とても良かった。多分、水田ドラ一番の出来なんじゃないだろうか?と思う。 ギミックの回収もすごく綺麗だし、テンポも良いし、ピンチの演出がすごく上手くて、そこからの逆転の要素もすごく上手い、脚本がとにかくうまいし、演出もすごく魅力的。しずかちゃんが大活躍だし、それぞれのキャラクターの見せ場もちゃんとある。シーンの省略が巧くて、多分、真面目にやると3時間を超えるであろう内容が2時間以内に収まってる。例えばメイン道具の「はいりこみライト」など、今までの映画なら【のび太が絵の中の世界に入りたがる】→【色々ジャイアントスネ夫にいたずら】→【色々あってジャイアンとスネ夫としずかちゃんで絵の中へ】という流れで20分くらい使いそうなところを、アバンの1分で済ましている。万事がこの調子。 (以下ネタバレ感想) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
その後、アニメの声優として活躍し、人気アニメ「ドラえもん」の「野比のび太」の声を1979年から26年にわたり務めました。 困ったことがあるとすぐにドラえもんに甘えてしまう「のび太」を高いトーンの愛らしい声で演じ、長年、親しまれました。 また、1978年にNHKで放送されたアニメ「未来少年コナン」では、素直で楽天的な少年「コナン」の役をはつらつとした声で演じました。 さらに「ヤッターマン」の悪役のドロンジョや、「アルプスの少女ハイジ」の心優しい少年、ペーターなど、幅広い役柄を持ち役としました。 さらに外国映画の吹き替えで、シャーリー・マクレーンやブリジット・バルドーなどハリウッドやフランスを代表する数々の名優の声を自在に演じ分けました。 2007年には長年の功績が評価されて第1回の「声優アワード」の功労賞を受賞しています。 所属事務所によりますと、小原さんは病気で療養していましたが、今月12
いんちき番長@マンボウ(すいよう西田)いんちきおもちゃ大図鑑15周年! @INCHIKIBANCYO 次女がのび太が使っているコタツにコタツ板がないことに気がついたので、 「板が無い状態がコタツ本体で、元々はコタツ板はその上に別売りの板を置いてテーブルのように使えるようにした便利グッズだった」 と説明したら驚いていた。 ……まぁ、僕も小学生の頃に知って驚いたんだけど。 pic.twitter.com/nd9BfsVtZE いんちき番長@マンボウ(すいよう西田)いんちきおもちゃ大図鑑15周年! @INCHIKIBANCYO BootlegToy Collector, And my self Bootleg WWE Superstar.いんちき玩具コレクターでWWEコスプレイヤー。著作は『どえらいモン大図鑑』『いんちきおもちゃ大図鑑 1〜4巻』『スーパーB級変形ロボット大戦 ダガング』など。お
アニメ「ドラえもん」の「のび太」の声を長年務め、「未来少年コナン」、「ヤッターマン」の「ドロンジョ」、外国映画ではブリジット・バルドーなど名優の吹き替えでも知られた、東京出身で声優の小原乃梨子さんが今月(7月)12日、亡くなりました。88歳でした。 「のび太」「ドロンジョ」など幅広い役柄 子どもたちに話しかける小原さん(2004年) 小原さんは東京都出身でテレビの草創期から俳優としての活動を始めました。その後、アニメの声優として活躍し、人気アニメ「ドラえもん」の「野比のび太」の声を1979年から26年にわたり務めました。困ったことがあるとすぐにドラえもんに甘えてしまう「のび太」を高いトーンの愛らしい声で演じ、長年、親しまれました。 また、1978年にNHKで放送されたアニメ「未来少年コナン」では、素直で楽天的な少年、「コナン」の役をはつらつとした声で演じました。さらに、「ヤッターマン」の悪
古屋公章 @huruyakimiaki TL上に流れている「のび太の模型鉄道」の作中でのび太が作った大レイアウト。ドラえもんの秘密道具で資材が無限大という点を差し引いても、明らかに日本で5本の指に入る完成度です。このレベルの物を作るには、レールとパワーパックに関する深い造詣と、レイアウトプランニングのセンスが必要です。 pic.twitter.com/DTQ6rOKDlB 2023-04-28 08:27:47 古屋公章 @huruyakimiaki これを作れてしまうのび太は「射撃」「あやとり」に加えて「レイアウトビルダー」というチート技を持っているに違いありません。あのスネ吉兄さん以上の力量を持つのび太恐るべしです。 この「のび太の模型鉄道」、藤子·F·不二雄先生が楽しんで描いていたことが伝わって来ます。 #のび太の模型鉄道 2023-04-28 08:33:07
最初に この記事は書籍「面倒なことはChatGPTにやらせよう」に載せようと思ったものの、様々な事情で載せれなかった数々のネタの供養となります。書籍に関しては、以下の記事参照ください。 特にこのネタは、編集者いわく「絶対ダメ!」といわれた内容です。ブログに載せるのはOKとのことでしたので、ここで公開いたします。成仏しろよ。 ドラえもんとのび太のどちらがエロいかChatGPTに聞いてみる 内容としては、データの可視化例として、私が過去に個人的に実施したデータ分析をChatGPTにやらせてみるという内容となります。 具体的には、漫画「ドラえもん」の単行本全45巻で「ドラえもん」と「のび太」が行った変態的行為を集計して、どちらがより変態的なのかを判断するというものです。データは、GitHubのリポジトリにアップロードしてあるcsvデータ「doralysis.csv」を使用します。 中身は以下のよ
[第1話]タコピーの原罪 - タイザン5 | 少年ジャンプ+ アプリ「ジャンプ+」で連載してる『タコピーの原罪』という漫画があるのですが、ぜひ全人類に読んでいただきたいハッピー漫画です。 ネタバレ全開であらすじを紹介しますと、 地球にハッピーを届けるためにやってきた純粋無垢なアホ星人・タコピーは、一人のゴリゴリにイジメられて家庭環境も最悪の少女・しずかちゃんと出会います。 タコピーは一飯の恩を返すべく、星から持ってきた意味わからん秘密道具(通称:ハッピー道具)でしずかちゃんを幸せにしようとするのですが、そんな道具を心がブッ壊れたしずかちゃんが真っ当に使うわけもなく、しずかちゃんはリボンを使ってめちゃくちゃ死んでしまいます。「どうにかしてしずかちゃんを救いたいッピー!」そう思ったタコピーは 「写真を撮った時間に巻き戻るカメラ」 「他人に完璧に変身できる板」 といった、とてもすごい秘密道具を駆
朝日新聞朝刊に「のび太になろう。」と題した広告が掲載され、SNSでは「のび太くんありがとう」や「いま必要なことです」といった反響が上がっています。スマホやビデオ会議用の壁紙も公式サイトで配布中です。 のび太の昼寝を優しく見守るドラえもん 「ドラえもん『STAY HOME』プロジェクト」が公開したもので、4月29日に公開されたドラえもんからのメッセージ広告の続編です。こどもの日に合わせて、朝日新聞朝刊、ドラえもんチャンネル公式HPとTwitterで掲載されています。 外へ出たい気持ちに寄り添いつつも、家にいることの大切さを優しく伝えるメッセージとして「のび太になろう」と呼びかけています。子どもだけでなく大人も感動させる温かい言葉です。掲載内容は以下の通り。 のび太になろう。 今日はこどもの日。 本当は遊びに行きたいよね。 おじいちゃんおばあちゃんにも会いたいよね。 でもね、今はおうちにいよう
街中を戦車が走ってるのを見て楽しめるのはそれが虚構だから。 あらすじ 夏休みのある日、のび太が拾った小さなロケットから宇宙人・パピが現れる。宇宙のかなた“ピリカ星”の大統領だという彼は、反乱軍から逃れてきたという。ドラえもんとのび太らは半信半疑だったが、“スモールライト”で小さくなってパピと遊び仲を深めていく。 水田わさび版「ドラえもん」劇場版第十六作であり、シリーズ通算41作目。 1985年に公開された『のび太の宇宙小戦争』のリメイク作品。 元々は2021年3月に公開予定だった作品だけど、新型コロナウイルス感染拡大の影響で2022年3月へと公開が1年延期した。 前作の『映画ドラえもん のび太の新恐竜』も同じくコロナの影響で3月から同年の8月に延期で、延期するとしても同じぐらいだと思っていたのでまさかの1年延期は結構驚いたし、タイトルが『映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争 2021』なのに
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 現在、「STAND BY ME ドラえもん2」が公開中だ。はじめに申し上げておくと、作品としてのクオリティーは決して低くない。実際に、Filmarksでは5点満点中3.7点、映画.comでは5点満点中3.4点と、まずまずの評価を得ている。 だが、本作は素直に感動するのが難しいほどのノイズに満ちた、「ドラえもん」という作品に対する作り手の姿勢にも疑問を持ってしまう問題作でもあった。具体的なモヤモヤしたポイント、問題がどこにあるのかを、以下に記していこう。 「STAND BY ME ドラえもん 2」予告2 ※以下、「STAND BY ME ドラえもん2」の結末を含むネタバレに触れている。鑑賞後にお読みいただきたい。 1:前作からの改善点はあるものの…… まず、本作の企画そのものは良かったと思う。原作の「おばあちゃんの思い出」(4巻収録)
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 公開中の「ドラえもん のび太の新恐竜」は、世間的にはおおむね好評を得ている。8月下旬現在、映画.comでは5点満点中3.9点、filmarksでは5点満点中3.8点をマークしており、子どもと一緒に見に来ていた親御さんからも十分に支持されているようだ。 「ドラえもん のび太の新恐竜」予告編 筆者も、アニメーションとしてのクオリティーが高く、たくさんのワクワクするアイデアや見せ場が用意されており、楽しめた部分も十分にある、という前提で話させていただきたい。 「のび太の新恐竜」は、とても問題の多い作品だ。「ドラえもん」という作品ではやってほしくなかった、つらいと感じる子どももいるのではないかとも心配する、危うい価値観が提示されていたからだ。以下に、その理由を解説していこう。 ※以下からは、「ドラえもん のび太の新恐竜」のラストを含むネタバ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く