並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 69件

新着順 人気順

やくもの検索結果1 - 40 件 / 69件

  • 寝台特急サンライズ出雲で行く鳥取&島根、復路は特急やくもと新幹線のぞみ - I AM A DOG

    8月30日の夜から9月1日に掛けて、寝台特急サンライズ出雲で鳥取&島根に行ってきました。 一番の目的はサンライズ出雲に乗ることですが、せっかく山陰に行くならと島根県の玉造温泉に宿泊して、伯耆大山の登山や2つの連結汽水湖、松江城、出雲大社なども巡って遊んできました。 寝台特急サンライズに乗りたい 近畿日本ツーリストの個人ツアーを利用する 米子下車、現地移動はレンタカー、玉造温泉泊 東京駅で餃子&ビール、駅弁を買い込んでサンライズ出雲へ サンライズ出雲:B寝台 ソロ サンライズ出雲出発、ラウンジで駅弁を食べ個室で過ごす 目覚めると岡山、山陽から山陰へ サンライズ出雲が米子駅に到着 特急やくも&新幹線で東京に戻る復路 寝台特急サンライズに乗りたい 新型コロナの感染などもあり以前に増して人混みの苦手意識が高まり、週末やお盆に山に行くのも混雑や渋滞がダルいな…… と何もしないでいるうちに、このまま夏

      寝台特急サンライズ出雲で行く鳥取&島根、復路は特急やくもと新幹線のぞみ - I AM A DOG
    • 岸田文雄さん、始動7日ではやくも日経平均2361円下落 : 市況かぶ全力2階建

      なかの日本成長ファンド「面談の依頼を無視され続けたので組入銘柄からエスプールを外したとレポートに書きましたが、ちゃんと返事を貰っていた事に気付いていないだけでした」

        岸田文雄さん、始動7日ではやくも日経平均2361円下落 : 市況かぶ全力2階建
      • 「ふざけんな」「害悪鉄」 試運転中の「特急やくも」に抱きつく写真拡散…鉄道ファン激怒、JR西「悪質で危険な行為」 - 弁護士ドットコムニュース

        信じられないような写真がX(旧ツイッター)に投稿されて、話題になっている。駅に停車中の特急車両に抱きついたり、乗ったりしている男性。手には、大きなカメラを持っていることから、車両を撮影にきた鉄道ファンとみられている。 「ふざけんな」「害悪鉄」という言葉とともに写真が拡散されると、「鉄道ファンとして許せない」と怒りの声があがっている。 この写真は、鳥取県江府町にあるJR西日本・江尾(えび)駅で3月5日に撮影されたという。JR西日本は、弁護士ドットコムニュースの取材に対して「悪質な行為であり、警察への相談も検討している」としている。 エックスの投稿より(写真の一部を加工しています) ⚫︎江尾駅のホームから飛び移った? JR西日本によると、撮影されたのは、現在「特急やくも」として走っている381系の車両。点検を終えたあとの試運転中、江尾駅で停車していた際に、男性がホームから飛び移り、車両後方に抱

          「ふざけんな」「害悪鉄」 試運転中の「特急やくも」に抱きつく写真拡散…鉄道ファン激怒、JR西「悪質で危険な行為」 - 弁護士ドットコムニュース
        • 「撮り鉄」迷惑行為、やくも「リバイバル車両」…注意すると逆ギレ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

          JR特急「やくも」(岡山―出雲市)が走る伯備線で、鉄道写真の愛好家「撮り鉄」の迷惑行為が沿線住民を悩ませている。やくもは、40年以上前に製造された「国鉄型」車両で定期運行する全国唯一の特急電車。新型車両の投入に伴って引退する6月中旬までは、沿線に全国から撮り鉄が殺到するとみられ、JR西日本や沿線自治体は対応に追われている。(東大貴) 【写真】鉄道敷地内で撮影する撮り鉄たち 3月中旬、傾斜して走る躍動感あふれる様子が撮影できるスポットとして知られる鳥取県日野町津地の通称「 根雨(ねう)カーブ」に、平日にもかかわらず10人ほどの撮り鉄が集まっていた。ほとんどが線路から離れてカメラを構えたが、一部は線路脇に入り込んで撮影した。 岡山県津山市から毎週訪れるという男性(40)によると、こうした危険な行為が目立つようになったのはここ3年で、若者のグループが多いという。「注意すると逆ギレされるし、僕たち

            「撮り鉄」迷惑行為、やくも「リバイバル車両」…注意すると逆ギレ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
          • 本州最後の国鉄型特急が引退へ 山陰・山陽結ぶ「やくも」に新型投入:朝日新聞

            JR西日本は16日、岡山(岡山県)―米子(鳥取県)―出雲市(島根県)間を結ぶ特急やくもに2024年春以降、新型電車273系を投入すると発表した。やくもは定期運行している特急車両として本州で最も古い旧…

              本州最後の国鉄型特急が引退へ 山陰・山陽結ぶ「やくも」に新型投入:朝日新聞
            • 岸田文雄総理はやくも日和る、金融所得課税についてトーンダウン : 市況かぶ全力2階建

              なかの日本成長ファンド「面談の依頼を無視され続けたので組入銘柄からエスプールを外したとレポートに書きましたが、ちゃんと返事を貰っていた事に気付いていないだけでした」

                岸田文雄総理はやくも日和る、金融所得課税についてトーンダウン : 市況かぶ全力2階建
              • 「やくも」声優4人が撮影で作陶体験 田中美海さん「多治見を盛り上げる」 | 岐阜新聞Web

                ◆来年4月から全国放送  来年4月から全国で放送予定の多治見市を舞台とした陶芸アニメ「やくならマグカップも」(通称・やくも)のメインキャラクターを演じる声優4人が29日、同市を訪れ、市役所駅北庁舎で古川雅典市長と共に記者会見に臨んだ。主人公豊川姫乃役の田中美海(みなみ)さんは「多治見を一緒に盛り上げ...

                  「やくも」声優4人が撮影で作陶体験 田中美海さん「多治見を盛り上げる」 | 岐阜新聞Web
                • 藤井聡太七冠 特急やくも新型車両を見学 島根 出雲 | NHK

                  大の鉄道好きとして知られる将棋の藤井聡太七冠が島根県出雲市を訪れ、山陰と岡山県を結んで去年4月から運行されている特急やくもの新型車両を見学しました。 藤井七冠は鉄道に関する優れた取り組みを表彰する「日本鉄道賞」の選考委員を務めていて、ほかの選考委員と出雲市にあるJRの車両基地を訪れ、去年の「日本鉄道賞」で大賞に選ばれた特急やくもの新型車両を見学しました。 宍道湖や大山など沿線の風景に合うようにデザインされたブロンズ色の車体や、揺れを抑える装置について担当者から説明を受けたあと、グループでゆったりと乗車できる半個室の席など車内も見学しました。

                    藤井聡太七冠 特急やくも新型車両を見学 島根 出雲 | NHK
                  • 新型「やくも」試乗会、倍率は55倍超 カーブでの乗り心地は?:朝日新聞

                    山陰両県と岡山県を結ぶJR西日本の特急やくも。4月6日から新型車両が投入されるのを前に、JR西のアプリ「WESTER」の会員を対象にした試乗会が23日、開かれた。島根・出雲市駅―鳥取・米子駅間、岡山…

                      新型「やくも」試乗会、倍率は55倍超 カーブでの乗り心地は?:朝日新聞
                    • 【写真特集】復活した国鉄色の特急やくも | 山陰中央新報デジタル

                      国鉄カラーが復活した特急やくもの写真 迫力の15枚を集めました。 大山をバックに走る国鉄色のやくも=安来市島田町 斐伊川に架かる鉄橋を渡る特急やくも=出雲市大津町、斐伊川 特急やくもの先頭部分=出雲市駅 旧国鉄時代の塗装を復活させた特急やくも=出雲市駅 桜が咲いた玉湯川の鉄橋を渡る特急やくも=松江市玉湯町 玉湯川の鉄橋を渡る特急やくも=松江市玉湯町 国鉄色の特急やくも=鳥取県日野町 国鉄色の特急やくも=岡山県総社市種井 高梁川沿いを走る特急やくも=岡山県高梁市中井町西方 高梁川沿いを走る特急やくも=岡山県高梁市中井町西方 中海沿いを走る特急やくも=安来市荒島町 宍道湖沿いを走る国鉄色やくも=松江市玉湯町内 斐伊川に架かる鉄橋を渡る特急やくも=出雲市大津町 菜の花の中を走る特急やくも=松江市東出雲町内 新緑の中を走る特急やくも=鳥取県日野町内

                        【写真特集】復活した国鉄色の特急やくも | 山陰中央新報デジタル
                      • 特急「やくも」に新型車両、24年度に導入 現行車両は引退 JR西日本 | 毎日新聞

                        JR西日本は16日、岡山県と島根県を結ぶ特急「やくも」に新型車両(273系)を2024年度に導入すると発表した。1982年から走り、老朽化が進む現行車両(381系)は同年度中に引退する。これで国鉄時代に導入された「国鉄型特急」はJR西で全廃され、本州の路線からは姿を消すことになる。 JR西によると、やくもの運転開始は72年。岡山―出雲市間の220・7キロを最速2時間57分で結ぶ。1日に上下線30本が走り、新型コロナウイルス禍前は4000人の乗客を…

                          特急「やくも」に新型車両、24年度に導入 現行車両は引退 JR西日本 | 毎日新聞
                        • やくもに乗って 猫やら犬やら羊やら - ごはんとおかずとおつゆとこうこ

                          ⚠画像多めです 10日ほど前 芳美さんに 「何が食べたいか?」と聞かれ もうそんな時間かと 「焼き豆腐の入った煮しめでも作ろうか?」 と答えたら 「任せて!」と 優しいダシのきいた白い煮しめ それならば数日食事をしていない胃にも 抵抗なく食べる事が出来るだろうと 出てきたのは 見た目が 『静岡おでん』を彷彿とさせる 真っ黒い煮しめだった 期待通りに期待を大きく外す 芳美さんのこのやり方が大好きだ そのころは余裕がなくて 画像を撮っていないのが なんとも悔やまれる あれを見たらガハハと笑って みんな元気になれるのに ずっと自宅から出ずにいた私を 結衣ちゃんが誘ってくれた 二人で出かけるのは随分 久しぶり 早朝 岡山駅で待ち合わせをして ブランチ用のお弁当とお茶と ムフフ💕を買って 電車に乗り込む 総社を過ぎたあたりでお弁当を食べた 上が結衣ちゃん 下が私 おにぎりをひとつ交換して和気あいあ

                            やくもに乗って 猫やら犬やら羊やら - ごはんとおかずとおつゆとこうこ
                          • 「国鉄色」まとい、特急やくもリバイバル運転 出雲市駅を出発 | 毎日新聞

                            クリーム色と赤い帯が特徴の「国鉄色」に塗り替えられた特急やくも=JR出雲市駅で2022年3月19日午前7時19分、松原隼斗撮影 クリーム色と赤い帯の「国鉄色」をまとったJR西日本の特急やくも(岡山―出雲市)が19日、走り始めた。島根県出雲市の出雲市駅では出発式があり、大勢の鉄道ファンがカメラを向け、懐かしの姿を送り出した。1日2往復する。 今回のリバイバル運転は、やくもの運転開始50周年を記念して企画。国鉄色に塗り替えたのは、本州で定期運行されている…

                              「国鉄色」まとい、特急やくもリバイバル運転 出雲市駅を出発 | 毎日新聞
                            • 「やくも」の国鉄型特急電車、ラストラン 国内唯一の定期運行終了:朝日新聞

                              中国地方を走るJR西日本の特急「やくも」で、国鉄時代から引き継がれた特急電車(381系)が定期運行から引退する。国鉄型特急電車の定期運行は現在、全国で「やくも」のみ。3色ある車両のうち、国鉄色と緑や…

                                「やくも」の国鉄型特急電車、ラストラン 国内唯一の定期運行終了:朝日新聞
                              • 【動画】特急やくも、新旧5編成が勢ぞろい 全国の鉄道ファン200人が夢中 出雲 | 山陰中央新報デジタル

                                JR伯備線と山陰線を走る特急やくもの歴代車両を並べた見学ツアーが8日、JR西日本後藤総合車両所出雲支所(出雲市東神西町)であった。運行を始めたばかりの新型車両と、6月までに引退する381系のリバイバル塗装など4種類が並び、全国から訪れた鉄道ファン200人がシャッターを切った。 6日に投入された新型車両273系、赤と白をまとった「ゆったりやくも」、緑色を基調とした「緑やくも」、5日に運行を終えた紫色の「スーパーやくも」、鉄道ファンの人気が高い「国鉄色」の計5編成が並んだ。 一堂に並んだ特急やくもの車両を撮影する鉄道ファン=出雲市東神西町、JR西日本後藤総合車両所出雲支所 参加者はさまざまな角度から撮影し、埼玉県鳩山町から訪れた会社員新井悠平さん(34)は「5種類のやくもが一堂に並ぶまたとない機会に参加でき、とても満足した」と笑みを見せた。 歴代の特急やくもの車両=出雲市東神西町、JR西日本後

                                  【動画】特急やくも、新旧5編成が勢ぞろい 全国の鉄道ファン200人が夢中 出雲 | 山陰中央新報デジタル
                                • 【動画】【フォト特集&動画】渓谷縫う昭和の雄姿 見納め 381系特急「やくも」 JR岡山駅-出雲市駅

                                  特急「やくも」が、車体を傾けカーブを曲がる。「振り子式」構造の採用は、旧国鉄では初だった =岡山県新見市(鴨川一也撮影) トンネルを抜けた瞬間、稜線(りょうせん)から車内に光が差し込んできた。眼下の川面がまぶしい。列車は中国山地の渓谷を縫うように進む。幾つものカーブを曲がり、橋を渡り、高梁川を越えていく。 車窓を流れる緑の木々と秋の雲。時折、この地に特有の白く削れた崖や石州瓦の赤褐色の屋根も見える。JR西日本の岡山駅(岡山市)と出雲市駅(島根県出雲市)を結ぶ、特急列車「やくも」の車窓は色彩に満ちあふれていた。 どこかレトロさを感じるフォルムと色使い。まもなく見納めとなる =岡山県新見市(鴨川一也撮影)どこか懐かしさを感じる車体に赤色のライン。381系。旧国鉄時代の昭和48年に登場した車両だ。採用されている「自然振り子式」は当時の最新技術。カーブで車体を大きく傾斜させることで速度を大きく落と

                                    【動画】【フォト特集&動画】渓谷縫う昭和の雄姿 見納め 381系特急「やくも」 JR岡山駅-出雲市駅
                                  • 新型やくも、JR西が仕掛けたもう1つのサプライズ

                                    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                      新型やくも、JR西が仕掛けたもう1つのサプライズ
                                    • 新型やくもが「DFAアジアデザイン賞」銀賞 「空間デザイン」分野、海外でも評価 | 日本海新聞 NetNihonkai

                                      デザイナーや企業がデザイン、プロジェクトを国際的に披露する海外アワード「DFAアジアデザイン賞2024」で、岡山-出雲市駅を結ぶJR西日本の特急やくもの新型車両273系が、銀賞に選ばれた。今年春に運行開始した新型車両は、国内では停車駅などを含めた「特急やくものブランディング」で本年度のグッドデザイン賞を受賞しており、国内外で高く評価されたデビュー年となった。 DFAアジアデザイン賞は、香港をアジアの優れたデザイン拠点として確立することを目的に設立された「香港デザインセンター」が主催。アジアの視点から優れたデザインを表彰しようと、2003年に設けられた。 JR西日本の受賞は初めて。新型やくもの273系は、複数ある主要分野の中から、「空間デザイン」分野で銀賞を受賞した。選考理由は明らかにされていない。計215件の受賞のうち、銀賞は43件だった。 273系は半個室空間「セミコンパートメント」を取

                                        新型やくもが「DFAアジアデザイン賞」銀賞 「空間デザイン」分野、海外でも評価 | 日本海新聞 NetNihonkai
                                      • 楽天グループ、3321億円の株券印刷に応募した全員はやくも含み損に突入 : 市況かぶ全力2階建

                                        テスラのサイバートラック、トランプホテル前の爆破炎上テロに使われたおかげで爆発に耐える頑丈さが全世界に伝わる

                                          楽天グループ、3321億円の株券印刷に応募した全員はやくも含み損に突入 : 市況かぶ全力2階建
                                        • 新型車両デビュー、最初で最後「歴代のやくも」撮影ツアー 全国の鉄道ファン熱狂の4日間 | 山陰中央新報デジタル

                                          岡山ー出雲市駅間を走るJR山陰線・伯備線の特急やくもの新型車両273系が6日デビューした。42年ぶりの新型車両の導入に加え、国鉄時代から活躍する381系電車が引退することから、8日は歴代車両が並ぶ見学ツアーが開かれ、参加者のみが乗車できる専用列車も走った。全国の鉄道ファンでにぎわった数日間を振り返る。 (政経部・石倉俊直) 疾走し岡山へ向かう「スーパーやくも」編成。窓上の赤字のロゴマークが目を引く=出雲市内 新型車両デビュー前日の5日は、2023年2月にリバイバル塗装で復刻した381系「スーパーやくも」編成の運行最終日だった。 紫色の独特な塗装で復活直後はファンの間で話題となり、最終日が近づくにつれて沿線や駅は最後の雄姿を撮影するギャラリーでにぎわった。 桜が見頃を迎えた玉湯川の鉄橋を渡る出雲市行きのスーパーやくも。運行最終日の5日は多くの鉄道ファンが訪れた=松江市玉湯町湯町 やくもより停

                                            新型車両デビュー、最初で最後「歴代のやくも」撮影ツアー 全国の鉄道ファン熱狂の4日間 | 山陰中央新報デジタル
                                          • [PDF]特急「やくも」への新型車両の投入について / 2022年2月16日 西日本旅客鉄道株式会社

                                            • 特急「やくも」沿線で「撮り鉄」に対応 JRが住民らに感謝状 | NHK

                                              旧型車両が定期運行を終えた特急「やくも」の沿線で「撮り鉄」と呼ばれる鉄道ファンに対応し、列車の安全な運行に貢献したとして、鳥取県日野町の住民などにJRから感謝状が贈られました。 感謝状が贈られたのは特急「やくも」の沿線で訪れた鉄道ファンを受け入れる活動を行った、日野町の自治会と住民、それに地元住民の有志を中心とする団体などです。 山陰と岡山を結ぶ特急「やくも」は今月15日に国鉄時代に製造された旧型車両が定期運行を終え、沿線には「撮り鉄」と呼ばれる鉄道ファンが大勢訪れましたが、一部のファンのマナーが問題になりました。 これを受けて、日野町の住民は「撮り鉄」専用の臨時駐車場の土地を無償で貸し出したほか、地元住民の団体は「撮り鉄」に対し田んぼや畑に立ち入らないよう呼びかける看板を手作りし、列車の安全な運行に貢献したということです。

                                                特急「やくも」沿線で「撮り鉄」に対応 JRが住民らに感謝状 | NHK
                                              • 神奈川で人身事故→岡山の特急「やくも」が遅延!? なんという影響範囲…JR西日本の運行情報に驚きの声 | 乗りものニュース

                                                乗りものニュース ›› 鉄道 ›› 神奈川で人身事故→岡山の特急「やくも」が遅延!? なんという影響範囲…JR西日本の運行情報に驚きの声 通しで走る列車は…。 直線距離で500km以上離れているが… 特急「やくも」に使われる国鉄型381系電車(画像:JR西日本)。 2023年12月12日(火)午前9時5分、JR西日本が公式X(旧Twitter)の列車運行情報を更新。そこには岡山~出雲市間を結ぶ特急「やくも」の遅延情報が掲載されましたが、その事由が「藤沢駅で列車がお客様と接触したため」となっていました。 藤沢駅は神奈川県内にある、JR東日本の東海道線の駅です。人身事故の影響で「やくも1号」(出雲市行き)が約20分の遅延だったとのこと。藤沢駅から「やくも」が走る岡山駅までは直線距離でも500km以上離れていますが、なぜこれほどまでに遅延が拡大したのでしょうか。 それは東海道本線、山陽本線を介し

                                                  神奈川で人身事故→岡山の特急「やくも」が遅延!? なんという影響範囲…JR西日本の運行情報に驚きの声 | 乗りものニュース
                                                • はやくも2023年分NISA枠、満タン!(予定含む) - 出遅れリタイア日記

                                                  当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 2023年分のNISA枠を埋めました。 と、言っても新たに120万円相当の資金を投じた訳では無く、特定口座の銘柄をNISA口座に移し替えただけです。 勿論そんな裏技があるわけでも無く、単に特定口座で保有銘柄を売却し、NISA口座で買い戻しただけです。 今年(と来年もほぼ同様です)はロールオーバーした銘柄は、残枠埋めで購入している新光USリート(ゼウス)が10,942円あるだけでした。 ほぼ丸々空いているNISA枠をなんで埋めるべきかというと、配当最優先で考えると ・最優先は◯薬の様な高配当利回りの河馬仔兄弟(QYLD、XYLD)の分配金再投資 ・第二優先は個別REIT と言うことになります。 河馬仔兄弟再投資はともかくとして、まだ、2022年分は計算していませんが、私のような年金生活者はそろそろ配当金の総合課税が有利

                                                    はやくも2023年分NISA枠、満タン!(予定含む) - 出遅れリタイア日記
                                                  • 試運転で特急やくも停車中、JR江尾駅に無断で立ち入り 県外の「撮り鉄」男子高校生2人を書類送検 | 山陰中央新報デジタル

                                                    特急やくもが停車している鳥取県江府町江尾のJR江尾駅構内に無断で立ち入ったとして、黒坂署は11日、鉄道営業法違反と軽犯罪法違反の疑いで、兵庫県在住の男子高校生と、神奈川県在住の男子高校生を書類送検した。2人は「撮り鉄」仲間だった。 書類送検容疑は3月5日、JR江尾駅構内に正当な理由なく立ち入った疑い。同署によると、2人とも容疑を認め「反省している」と話しているという。 黒坂署によると、試運転で停車中だった特急やくものステップに足をかけたり、連結部分の上に立ったりしたという。ポーズを取る場面を撮影した写真が交流サイト(SNS)で拡散された。

                                                      試運転で特急やくも停車中、JR江尾駅に無断で立ち入り 県外の「撮り鉄」男子高校生2人を書類送検 | 山陰中央新報デジタル
                                                    • 「ぐったりやくも」→「ゆったり新型」揺れない技術20年かけ開発…JR西来春投入

                                                      【読売新聞】 岡山と鳥取、島根を結ぶJR西日本の特急「やくも」に来春、新型車両が投入される。国鉄時代からの現行車両は乗り物酔いする人が続出し、「ぐったりやくも」と 揶揄 ( やゆ ) されてきたが、鉄道総合技術研究所(東京)が20年

                                                        「ぐったりやくも」→「ゆったり新型」揺れない技術20年かけ開発…JR西来春投入
                                                      • 新旧特急やくも ポストカードに 高梁市観光協が企画 3種類を販売:山陽新聞デジタル|さんデジ

                                                        高梁市観光協会(同市旭町)は、市内を走るJR伯備線の特急「やくも」のポストカードを作った。6日に導入された新型の273系と、それに伴って5日に引退した「スーパーやくも色」塗装の381系を撮影した全3種類。協会などで販売している。 導入前に備中高梁駅付近を走行する273系と、方谷―備中川面駅間に咲き誇るハナモモ、武家屋敷(同市石火矢町)の脇をそれぞれ走り抜ける紫色の381系の姿を切り取っている。 ほかの塗装を施した381系も順次新型に切り替わる予定とあって市内を訪れる鉄道ファンは増えており、記念品として企画した。ハナモモとの共演写真は、協会が昨年12月~今年1月に募集した「第38回備中たかはし観光写真コンテスト」の入賞作品。残る2枚は協会職員が撮ったという。 1枚110円。協会のほか、市観光駐車場(同市下町)、城まちステーション(同市小高下町)などで取り扱う。 協会は「新旧やくもとともに、ま

                                                          新旧特急やくも ポストカードに 高梁市観光協が企画 3種類を販売:山陽新聞デジタル|さんデジ
                                                        • 山陰グルメ+小観光旅~やくもで行く松江の旅~【遠征記その74前編】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                          注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回は島根スサノオマジックおよびガイナーレ鳥取の試合観戦のために松江市総合体育館およびオールガイナーレYAJINスタジアムを訪れた時の遠征記を紹介します。 以前山陰を旅した記録はこちら。 sportskansen.hatenablog.jp 日本の中でもかなり地味な山陰地方。 アクセスも非常によろしくないのですが、いざ行ってみると魅力がたっぷりあることに気付きます。 簡単な旅程は下記のとおりです。 0日目・岡山グルメ 1日目・松江グルメ+松江で試合観戦 まとめ それではごゆっくりどうぞ! 0日目・岡山グルメ 本当はサンライズ出雲で山陰に行く予定でしたが、満席で断念。 そこで夕方新幹線で岡山へ行き、朝一の特急に乗って山陰に行く「疑似サンライズ出雲」計画を立てました。 そんな最初の宿場岡山にて「隠岐の島ラーメン」なるピッタリの夕食

                                                            山陰グルメ+小観光旅~やくもで行く松江の旅~【遠征記その74前編】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                          • JR松江駅の待合室「やくもラウンジ」に 3月下旬にも - 日本経済新聞

                                                            JR西日本はJR松江駅の待合室を改装し、出雲市駅と岡山駅を結ぶ特急「やくも」の新型車両をイメージした空間にする。3月下旬ごろから供用をはじめる予定で、利用は無料。JR西日本は「車内だけでなく、出発までの待ち時間を含めて乗客の満足度を高めたい」としている。「やくもラウンジ」には、やくものシンボルマークである雲をモチー

                                                              JR松江駅の待合室「やくもラウンジ」に 3月下旬にも - 日本経済新聞
                                                            • 特急「やくも」懐かしの国鉄カラーでリバイバル運行

                                                              JR西日本は運転開始50年を記念して19日から、クリーム色に赤のラインが入った「国鉄色」を復元した特急「やくも」を運行している。 やくもは山陰地方と岡山を結び、昭和47年から運転。今回の車両は57年にデビューした「381系」だが、1編成(6両)が国鉄色をまとった。 懐かしのツートンカラーに鉄道ファンは「興奮した」。令和6年以降に予定されている新型車両の導入まで、出雲市(島根)―岡山間を1日2往復する。

                                                                特急「やくも」懐かしの国鉄カラーでリバイバル運行
                                                              • ノジマ銀行はやくも終了、スルガ銀行から筆頭株主ノジマの野島廣司社長が離脱 : 市況かぶ全力2階建

                                                                社名ロンダリング4回のクオンタムソリューションズ「約20億円のNVIDIA製サーバーを販売すると発表しましたが、実は購入者から発注書を貰えていないので取引を中止しました」

                                                                  ノジマ銀行はやくも終了、スルガ銀行から筆頭株主ノジマの野島廣司社長が離脱 : 市況かぶ全力2階建
                                                                • 山陰を行く特急やくも、新型273系公開。フラットで足を伸ばせる半個室風のシートも!

                                                                    山陰を行く特急やくも、新型273系公開。フラットで足を伸ばせる半個室風のシートも!
                                                                  • 特急「やくも」に新型273系投入 国内初の「自然振り子方式」2024年春 | 乗りものニュース

                                                                    国鉄型381系も終焉の時が… 拡大画像 新型特急形直流電車273系(画像:JR西日本)。 JR西日本は2024年春以降、岡山~出雲市間で運行している特急「やくも」を、新型車両で置き換えると発表しました。 形式は「273系」。特急形直流電車です。計44両(4両×11編成)を導入します。また、新たに開発・実用化した、国内初となる「車上型の制御付自然振り子方式」により、乗り心地の向上が図られます。これは、車上の曲線データと走行地点のデータを連続して照合し、適切なタイミングで車体を傾斜させる機構です。 ほかにも大型荷物スペースの設置、座席間隔の拡大、車内Wi-Fiや全席コンセント、防犯カメラの設置、機器の二重系化など、サービス面・セキュリティ面も向上します。 なお273系の投入に伴い、従来の国鉄型381系電車は順に引退します。 【了】

                                                                      特急「やくも」に新型273系投入 国内初の「自然振り子方式」2024年春 | 乗りものニュース
                                                                    • 最後の国鉄特急電車381系「やくも」がラストラン JR米子駅 | 毎日新聞

                                                                      ラストランイベントで緑やくも色の381系やくもを撮影する鉄道ファンら=鳥取県米子市で2024年6月14日午前9時21分、松原隼斗撮影 国鉄時代の特急電車で唯一、定期運行していた特急「やくも」の車両「381系」のラストランイベントが14日、鳥取県米子市のJR米子駅で開かれた。381系の引退で、旧国鉄型の特急電車は路線から姿を消すことになる。車両がホームに到着すると、多くの鉄道ファンが別れを惜しんだ。 岡山駅と出雲市駅(島根県)を結ぶやくもで、381系は1982年に投入された。やくもが走る「伯備線」は、山岳部を縦断するためカーブが多い。381系はカーブでバイクのように車体を傾け、高速のまま曲がることができる「振り子式」を採用。初代やくもの「キハ181系」に比べて岡山―出雲市間を約20分短縮し、観光やビジネスで大きな役割を果たした。 運行開始当初の「国鉄色」はクリーム色に赤の帯が特徴。その後、紫

                                                                        最後の国鉄特急電車381系「やくも」がラストラン JR米子駅 | 毎日新聞
                                                                      • 去りゆく国鉄型特急電車「緑やくも」 レンタカーは走り続ける:朝日新聞

                                                                        岡山駅と出雲市駅(島根県)を結ぶJR西日本の特急「やくも」で、国鉄から引き継がれた特急電車(381系)が6月14、15日に定期運行を終える。沿線にある鳥取県日南町のJR伯備(はくび)線生山(しょうや…

                                                                          去りゆく国鉄型特急電車「緑やくも」 レンタカーは走り続ける:朝日新聞
                                                                        • 「キハ80系やくも」を間違って「キハ181系やくも」…記念切手の発売中止

                                                                          【読売新聞】 日本郵便中国支社は15日、米子駅(鳥取県米子市)の開業120年を記念して製作したオリジナルフレーム切手に誤りがあり、16日からの発売を中止すると発表した。特急列車「キハ80系やくも」の写真を使った切手に、間違って「キハ

                                                                            「キハ80系やくも」を間違って「キハ181系やくも」…記念切手の発売中止
                                                                          • 鉄道大賞にJR西の特急「やくも」 愛好家の藤井聡太七冠ら選考 半個室型の座席など評価

                                                                            鉄道に関連した優れた取り組みを表彰する今年の「日本鉄道賞」の表彰式が16日、東京都内で開かれた。選考委員は鉄道好きと知られる将棋の藤井聡太七冠らで、大賞には4月に新型車両がデビューしたJR西日本の特急「やくも」を選んだ。 やくもはJR岡山駅(岡山市)と出雲市駅(島根県出雲市)を結ぶ。新型の「273系」は鮮やかなブロンズ色の車体が特徴。家族やグループで楽しめる半個室型の座席や、カーブ通過時の揺れを軽減した点などが評価された。 賞は今回で23回目。22件の応募から大賞のほか、特別賞として昨年8月に開業した宇都宮市などを走る次世代型路面電車(LRT)「ライトライン」など4件を選んだ。

                                                                              鉄道大賞にJR西の特急「やくも」 愛好家の藤井聡太七冠ら選考 半個室型の座席など評価
                                                                            • JR松江駅の待合室「やくもラウンジ」、22日にオープン - 日本経済新聞

                                                                              JR西日本は22日、JR松江駅の待合室を改装し「やくもラウンジ」としてオープンする。出雲市駅と岡山駅を結ぶ特急「やくも」の新型車両導入から4月で1年になるのを機に導入する。JR西日本は「移動時間だけでなく、待ち時間を含めて乗客の満足度を高めたい」としている。やくもラウンジの設置は出雲市、米子の両駅に次いで3駅目となる。広さは約50平方メートルで、誰

                                                                                JR松江駅の待合室「やくもラウンジ」、22日にオープン - 日本経済新聞
                                                                              • 衝撃の1行「やくも車両新製」 最後の国鉄型特急

                                                                                車体を傾けカーブを走る381系=5月13日午後、岡山県高梁市川面町(高田祐樹撮影) その他の写真を見る(1/4枚) 岡山と出雲を結ぶJR西日本の特急「やくも」に来年度末までに、新型車両が導入されることになり、現行の381系車両の引退が近づいている。昭和62年のJR発足から34年。車両の入れ替えが進むなか、国鉄時代から定期運行している全国唯一の特急車両として根強い人気を誇っていた。あいにくのコロナ禍で、運行本数は半減、岡山にも緊急事態宣言が発令されたことで、沿線を訪れることも難しくなったが、引退を前に何とか雄姿を見届けたいと願う鉄道ファンは少なくない。 自然振り子式 岡山県中部の山間部、高梁市内の踏切。381系が、カン、カン、カン-という警報音とともにやってきた。カーブに入ると、車体を傾け、直線になると姿勢を立て直して走り抜けた。381系は自然振り子式と呼ばれる構造が特徴だ。 国土の約4分の

                                                                                  衝撃の1行「やくも車両新製」 最後の国鉄型特急
                                                                                • 暑さの影響!?はやくもセミの大合唱がはじまった

                                                                                  日が昇り始めると、セミが一斉に鳴き始めます。 まぁしかし、どんだけ暑いのか、オババもわめきたくなりますわ。 セミの鳴き方と暑さは緊密な関連があるそうで、初鳴きの時期でその年の暑さが予測できるそうですね。 終盤前の大合唱が始まる時期にはまだ早い気がしますが、今年はすでに大合唱してるし、庭に亡骸がコロコロ落ちています。昨年は暑いさなかもリフォームと修繕に夢中になっていたので、蝉の声など耳に入る余裕もなかったのかもw ともあれ、この地に住んで間もないので、今年が早いのか、例年こんな感じなのか、定かなことはわかりません。 庭でも賑やかですが、河原は一層賑やかです。川音は地味にベースに徹してセミたちはまるでオーケストラの演奏前の音合わせのように、てんでに音を出しています。 一句ひねりました。 よほど暑いのか、大合唱も午前中が一番賑やかで、次第にへばったように聞こえなくなります。 左脳と右脳はそれぞれ

                                                                                    暑さの影響!?はやくもセミの大合唱がはじまった