並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 97件

新着順 人気順

スーパー戦隊の検索結果1 - 40 件 / 97件

  • スーパー戦隊の売上げが4年前から75%減なのは時間変更のせいではないよ、というお話 - プリキュアの数字ブログ

    「スーパー戦隊」の売り上げが大きく落ち込んでいます。 でも、その大きな原因は「放送時間の変更」ではないよ、というお話です。 2021年5月11日バンダイナムコHDの2021年決算数値が出ました(IR・投資家情報|株式会社バンダイナムコホールディングス) 2020年は新型コロナの影響でバンナムの主要作品はほぼ数字を落としていますが、ここ数年特に顕著なのは「スーパー戦隊」の売り上げの低下です。 下記グラフはバンダイナムコのニチアサ3作品(+アイカツ!)の「グループ全体売り上げ」の推移グラフです。 (※グループ全体売り上げは、おもちゃや関連商品の他、映像作品、音楽作品、アプリ、家庭用ゲーム、イベントや海外展開なども含みます) スーパー戦隊シリーズ(緑色)の売り上げが特が2018年3月期以降、急激に落ち込んでいる事が判ります。 スーパー戦隊は2018年までは、150~200億円のグループ全体売り上

      スーパー戦隊の売上げが4年前から75%減なのは時間変更のせいではないよ、というお話 - プリキュアの数字ブログ
    • スーパー戦隊シリーズがヤバい|鈴木パンナコッタ

      スーパー戦隊シリーズがヤバい。 「今年の戦隊はめっちゃ面白い!」といったポジティブな意味ではなく、ここ数年の売上の落ち具合がヤバい。 ①スーパー戦隊シリーズの売上高と現状バンダイナムコHDは決算資料でIP別売上を公表しており、毎年楽しみにしている。 が、ここ数年は戦隊の売上が減少傾向にある。とくに直近2年のヤバみは群を抜いており、2019年度(≒リュウソウジャー)など、ほとんどタイムレンジャーに匹敵するレベルだ。 ざっとまとめたものがこちら。 ○グループ全体売上高 ○トイホビー売上高 この理由を個別の作品に求めるよりも(「ルパパトとリュウソウが悪い」というよりも)、どうにもスーパ戦隊シリーズそのものの危機ではないか……という気がしてならない。 グラフにすると、2013年(≒キョウリュウジャー)をピークに売上の減少傾向が始まっていることがわかる。 (赤線が戦隊。他のIPと比較すると顕著に下が

        スーパー戦隊シリーズがヤバい|鈴木パンナコッタ
      • テレビマガジン、スーパー戦隊超百科の表紙で一戦隊だけ入れ忘れる

        竹本のぼる(監督) @kzKEvzydE6zALJL 竹本 昇。スーパー戦隊シリーズの監督ですが、当方フリーなので、お仕事のご依頼は大歓迎です。ここでは、自身の監督作品について語ったり語らなかったりしております。

          テレビマガジン、スーパー戦隊超百科の表紙で一戦隊だけ入れ忘れる
        • AV女優が表舞台に出ることの問題点についてですが、幼児向けのスーパー戦隊にはAV女優がレギュラー出演してた事実おいときますね→「及川奈央懐かしい」

          Hito Shinka -日塔深香-(『センサイクロペディア』『シンカ論マガジン』) @rita_shenxiang AV女優が表舞台に出ることの問題点についてですが、帽子やさんのコラボどころか、幼児向けの大人気番組に年単位でAV女優がレギュラー出演したことが何度あっても、なんの悪影響もなかった事実おいときますね。 スーパー戦隊って言うんですけど。 pic.twitter.com/x9J9r8vljx 2024-07-01 19:10:27 Hito Shinka -日塔深香-(『センサイクロペディア』『シンカ論マガジン』) @rita_shenxiang 「昔のだろ!?今は検索があるから違うんだ!」と言い張ってる連中へ。 ①4枚目の炎神戦隊ゴーオンジャーは2008年、子供も普通にネット検索できる時代でした。 ②エロい表現を炎上させるたびに放火側は「自分でネットで広めて」いました。つまり彼

            AV女優が表舞台に出ることの問題点についてですが、幼児向けのスーパー戦隊にはAV女優がレギュラー出演してた事実おいときますね→「及川奈央懐かしい」
          • 「レッドがバイクごと御輿に乗って参上して、ブルーが無職で…」会社で今年のスーパー戦隊を紹介したけど全然信じてもらえなかった

            つゆも @tsuyumoo そういやこの前会社で「今年のスーパー戦隊はレッドがバイクごと御輿に乗って参上して、ブルーが無職で、イエローが盗作漫画家で、ブラックが指名手配犯で、ピンクが妻帯者の男性なんすよ」っていう話をしたら全然信じてもらえなくて頭おかしい奴だと思われた 頭おかしいのは番組の方なのに… #nitiasa つゆも @tsuyumoo 名前からしてヤバい『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』は、毎週日曜朝9時30分から放送中! さらに今年は、Amazonプライムビデオでも観られるぞ!! このツイートを見たあなたは縁ができたので、この今世紀最高にイカれたドラマを見届けよう!! amazon.co.jp/%E6%9A%B4%E5%A…

              「レッドがバイクごと御輿に乗って参上して、ブルーが無職で…」会社で今年のスーパー戦隊を紹介したけど全然信じてもらえなかった
            • スーパー戦隊:史上初全員が昆虫モチーフ「王様戦隊キングオージャー」来年3月開始 5人の中に“ピンク”おらず - MANTANWEB(まんたんウェブ)

              特撮ドラマ「スーパー戦隊シリーズ」(テレビ朝日系、午前9時半)の47作目が「王様戦隊キングオージャー」となり、2023年3月5日にスタートすることが12月21日、明らかになった。5人の王が戦士となって、昆虫ロボと共に平和を脅かす敵と戦う物語。5人の戦士もクワガタやトンボなどの昆虫がモチーフで、戦士全員が昆虫モチーフになるのはスーパー戦隊史上初めてとなる。

                スーパー戦隊:史上初全員が昆虫モチーフ「王様戦隊キングオージャー」来年3月開始 5人の中に“ピンク”おらず - MANTANWEB(まんたんウェブ)
              • <投票結果>「全スーパー戦隊大投票」~作品部門~ - 全スーパー戦隊大投票

                【「全スーパー戦隊大投票」公式】ファンの支持を最も集めたのは? 「作品」部門の投票結果をご紹介しています。

                  <投票結果>「全スーパー戦隊大投票」~作品部門~ - 全スーパー戦隊大投票
                • スーパー戦隊:次回作は「桃太郎」モチーフの「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」 作品名に“ジャー”なしは10年ぶり 脚本は“ジェットマン”井上敏樹 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                  スーパー戦隊シリーズの46作目となる次回作のタイトルが「暴太郎(あばたろう)戦隊ドンブラザーズ」に決まり、2022年3月6日午前9時半からテレビ朝日系でスタートすることが12月22日、明らかになった。おとぎ話「桃太郎」がモチーフで、作品名に「ジャー」が入らないスーパー戦隊シリーズは「特命戦隊ゴーバスターズ」(2012~13年)以来約10年ぶりで、革新的な作品を目指す制作陣の意気込みだという。

                    スーパー戦隊:次回作は「桃太郎」モチーフの「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」 作品名に“ジャー”なしは10年ぶり 脚本は“ジェットマン”井上敏樹 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                  • 全スーパー戦隊大投票

                    人気の番組やキャラクターに投票できる「全〇〇大投票シリーズ」、3年ぶりに取り上げるのは今年50周年を迎える「スーパー戦隊シリーズ」です! 1975年の『秘密戦隊ゴレンジャー』に始まる「5人の男女がチームを組み、色分けされたマスクとスーツで悪と戦う」特撮作品で、シリーズ3作目からは「巨大ロボット」が登場。さらに動物、乗り物、恐竜、忍者などを作品のモチーフに取り入れて子どもから大人まで人気を博し、現在まで続く大ヒットシリーズとなっています。 番組では「作品 (全49作)」「戦隊ヒーロー (300人以上)」「戦隊ロボ (160体以上)」の3部門で投票を実施。 そのランキングとみなさまから寄せられた熱いメッセージを生放送で発表しながら、人気の秘密に迫ります。ぜひあなたの思いをお寄せください! 【投票期間】 2025年4月5日(土)午後4時00分~5月6日(火)午後11時59分

                      全スーパー戦隊大投票
                    • スーパー戦隊のOP曲全部聴いたんすよ【ゴレンジャー〜ゼンカイジャー】 | オモコロブロス!

                      スーパー戦隊シリーズを知っているだろうか。たとえ見たことがなくても存在くらい知っているに違いない。特撮ヒーロー番組のあれだ、なんとか戦隊ほにゃららレンジャーみたいなやつだ。 俺はいくつか見たことがある程度で、特にスーパー戦隊に詳しいわけではないのだが、最近車の運転のお供にスーパー戦隊の曲ばかり聴いている。見たことがある戦隊はもちろん、見たことがない戦隊も片っ端から聴いている。 スーパー戦隊の曲はどれもエネルギーに満ちていてめちゃめちゃ目が覚めるし、それにそれぞれめちゃめちゃ個性的で飽きない。ドライブミュージックに最適なのだ。 今回はせっかく全部聴いたので、各番組のオープニングテーマの感想を書いていきたい。そういう記事です。エンディングとか入れると死ぬほど多くなるのでオープニングだけだぞ。 アマゾンミュージックプライム(プライム会員なら聞けるやつ)などでほとんど聞くことができるぞ。ぜひ一緒に

                        スーパー戦隊のOP曲全部聴いたんすよ【ゴレンジャー〜ゼンカイジャー】 | オモコロブロス!
                      • 変人の心にしみたスーパー戦隊

                        本日、「魔進戦隊キラメイジャー」が最終回を迎えた。変人にとっては大変心にしみた内容だった。 この戦隊、見た目やノリは昭和っぽいのだが、中身はしっかりと令和していた。 「中身は令和」とはどういうものかというと、“価値観の多様性を認め、大事にする”というスピリッツが全編通して貫かれていたように思う。 そもそも、いつもリーダーでチームの中心的・熱血な性格に描かれがちな赤が、キラメイジャーでは「絵描き」で基本なよなよしており、 それに変わるチームの司令塔である黄色がeスポーツゲーマーというのも非常に今風だと感じる。 名シーンやうなるような展開を上げると枚挙に暇がない。いくつか個人的に印象的だったところをざっくりと挙げてみたい。 (以下はネタバレとなるので、見る予定の人は引き返してほしい) ・「周りの目は気にせずに」「好きなことを信じる」というOPテーマ歌詞。 ・青をストーカーしていた地雷女が最後ピ

                          変人の心にしみたスーパー戦隊
                        • ヒーロー祭だわっしょい! 「スーパー戦隊シリーズ」の楽曲619曲がサブスク解禁

                          48年にわたって放送が続いている「スーパー戦隊シリーズ」の楽曲619曲のストリーミング・ダウンロード配信が解禁されました。 スーパー戦隊シリーズの楽曲619曲がサブスク解禁 新たにストリーミング・ダウンロード配信が行われるのは、「秘密戦隊ゴレンジャー」(1975年~)から「忍風戦隊ハリケンジャー」(2002年~)までの主題歌・挿入歌を収録した「スーパー戦隊 主題歌・挿入歌大全集」シリーズをはじめ、「天装戦隊ゴセイジャー」(2010年~)までのテレビサイズ主題歌を収録した「TVサイズ!スーパー戦隊主題歌全集」、「超力戦隊オーレンジャー」(1995年~)までの主題歌のオリジナルカラオケを収録した「東映戦隊シリーズ 主題歌カラオケコレクション」、「光戦隊マスクマン」(1987年~)までの劇伴を収録した「MUSIC COLLECTION」シリーズなどCD20点。既に配信が解禁されている主題歌を除き

                            ヒーロー祭だわっしょい! 「スーパー戦隊シリーズ」の楽曲619曲がサブスク解禁
                          • プリキュア、スーパー戦隊が不調?…「日曜朝子ども枠」の異変とTVアニメビジネスの現在

                            テレビ朝日系の日曜朝の伝統枠、「ニチアサ」。テレビ東京系、フジテレビ系も子ども向けのコンテンツをこの時間帯に放送しており、まさに激戦枠だ。 「テレビ放送だけやればうまくいく時代ではない」 バンダイ代表取締役社長(当時)・川口勝氏は玩具業界誌「トイジャーナル」の2021年新春インタビューでそう語りました。 「ニチアサ」コンテンツに今、何が起きているのか? 現状を見ていきたいと思います。 プリキュア、仮面ライダー、スーパー戦隊。日曜日の朝に放送されているいわゆる「ニチアサキッズタイム」。こっそり楽しみにしているオトナの方も多いと思います。(今は「ニチアサ」の名称は公式では使われていませんが、テレビ朝日系列のものをここでは便宜上そう呼びます) 2021年8月現在であれば…… ・8時30分〜『トロピカル〜ジュ!プリキュア』 ・9時〜『仮面ライダーセイバー』 ・9時30分〜『機界戦隊ゼンカイジャー』

                              プリキュア、スーパー戦隊が不調?…「日曜朝子ども枠」の異変とTVアニメビジネスの現在
                            • スーパー戦隊関係者が歩みと危機を振り返る「仮面ライダーをぎゃふんと言わせたい」

                              本イベントでは、スーパー戦隊にゆかりのある人々がトークを繰り広げた。冒頭では、誠がアカレンジャー / 海城剛役を務めたスーパー戦隊第1作「秘密戦隊ゴレンジャー」の話題に。荒川は、脚本家の上原正三の名前を挙げ「上原さんは『こういう作品はおもちゃ箱みたいなもの。そういう楽しさが子供たちに伝わるという信念があった』と話していた」と証言。白倉も「ゴレンジャー」の魅力を「おもちゃ箱であり、子供の好きなものはなんでも詰め込むサービス精神が感じられた。ゴレンジャーの5人はすごく強い。爆発を食らってもすぐ立ち上がる。5人の持っている勢いが番組の勢いにつながっていたのかなと思う。今の戦隊が失ってしまったものも『ゴレンジャー』の中にはある」と語った。

                                スーパー戦隊関係者が歩みと危機を振り返る「仮面ライダーをぎゃふんと言わせたい」
                              • 東映アニメの不正アクセス事件は「プリキュア」の売り上げにどんな影響を与えたのか スーパー戦隊と明暗を分けた2022年1Qを振り返る

                                プリキュアは苦戦、スーパー戦隊は好調と明暗が分かれたバンダイナムコホールディングスの2022年の第1四半期決算。その要因となったのは「不正アクセス事件」と「主力玩具の動向」でした。 不正アクセス事件の影響を受けた「デリシャスパーティプリキュア」 2022年3月に発生した東映アニメーションの不正アクセス事件。ランサムウェアによる被害によって東映アニメーション制作のアニメは中断を余儀なくされ、テレビ放送および映画公開の延期など大きな損害が出ました。 「デリシャスパーティ・プリキュア(・はハートマーク)」は5週間の放送延期となり、「3人目キュアヤムヤムの登場が5週遅れる」「追加プリキュア『キュアフィナーレ』の登場も約1カ月遅れる」などの影響が出ることとなり、それに伴いバンダイ側の玩具の販売スケジュールも変更となりました。 プリキュアシリーズは、テレビアニメ放送と玩具販売のスケジュールが密接に連動

                                  東映アニメの不正アクセス事件は「プリキュア」の売り上げにどんな影響を与えたのか スーパー戦隊と明暗を分けた2022年1Qを振り返る
                                • 総括感想『機界戦隊ゼンカイジャー』 キャラクターの強度が凸凹を謳う、スーパー戦隊の根っこ - ジゴワットレポート

                                  しばしば、「キャラクターの強度」という視点で作品を観ることがある。 これは自分の中で、「キャラクターの魅力が大きい」と近いようで少し異なるもの。つまり、キャラクターという駒があまりに強力なため、それ自体が戦略を吹き飛ばして盤面を支配してしまうような……。あるいは、どんな相手にも駒の強さそれ自体でゴリ押しできるというか。 このボードゲームのような例えでいくなら、プレイヤーがプロデューサー・監督・脚本家といった制作陣、そこから放たれる戦略が物語、そして駒がキャラクターであろう。よって、本来キャラクターというものは、物語の「従者」である。キャラクターは対戦相手(視聴者)の方を向き、物語が指示する速度や角度で進行していく。しかし時に、駒それ自体があまりに強力なため戦略を喰ってしまう場合がある。「とにかくこの駒を進ませておけば勝てる!」状態。これが、私の言うところの「キャラクターの強度」だ。 結論か

                                    総括感想『機界戦隊ゼンカイジャー』 キャラクターの強度が凸凹を謳う、スーパー戦隊の根っこ - ジゴワットレポート
                                  • 歴代47スーパー戦隊×全国47都道府県<br>組み合わせ発表!!<br>あなたゆかりのスーパー戦隊は何レンジャー? | トピックス | スーパーせんたい公式ファミリーサイト スーパーせんたいフレンズ | 東映

                                    歴代47スーパー戦隊×全国47都道府県 組み合わせ発表!! あなたゆかりのスーパー戦隊は何レンジャー? 2023.2.26 1975年放送の「秘密戦隊ゴレンジャー」から続く「スーパー戦隊シリーズ」は、シリーズを応援し、支えて下さった多くの皆様のお陰で、最新作「王様戦隊キングオージャー」で47作品目を迎えます。 <新番組>スーパー戦隊シリーズ47作目『王様戦隊キングオージャー』は、各国の王様がそれぞれの生まれ育った国を背負って悪と戦う誇り高き最強のスーパー戦隊です。 この新ヒーローの誕生を記念して、歴代スーパー戦隊も王様戦隊キングオージャーを、日本を、盛り上げていきます。 このたび、スーパーせんたいフレンズでは、国を背負って戦うキングオージャーと、「47」作品目という数字にあやかり、シリーズを支えて頂いた全国の皆様とスーパー戦隊が今後も共に歩んでいくために、歴代のスーパー戦隊たちと全国47都

                                      歴代47スーパー戦隊×全国47都道府県<br>組み合わせ発表!!<br>あなたゆかりのスーパー戦隊は何レンジャー? | トピックス | スーパーせんたい公式ファミリーサイト スーパーせんたいフレンズ | 東映
                                    • Webディレクターはあっちこっちから依頼を受けるな。スーパー戦隊を見習うのだ。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常

                                      こんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。 スーパーは太っちょにかかります。 プロジェクト炎上のあるあるとして「コミュニケーションが足りなかった」というのがある。多々ある。 さらに詳しく聞いてみると、言ったことが反映されていなかった、意図が伝わっていなかった、情報の連携がしっかりできていなかったと言い、解決策を「コミュニケーションをもっと密にする」として終結する。 残念ながら、このような話はほぼ間違いなく次も失敗するんだなぁ・・・。なぜなら、問題の原因がわかっていないから。 だから、 そういうときは、 こういうことをやるべきだし、 こういうことはやっちゃいかんのだよ、 と若手に伝えたい。 伝えようと思った。 ネット上になんか記事があるやろと思った。 なかった。 まじか。 他力本願ダメか。 というわけで、自分の備忘録的にも書いておこうと思います。 いいか?プロジェクトのコミュニケ

                                        Webディレクターはあっちこっちから依頼を受けるな。スーパー戦隊を見習うのだ。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常
                                      • スーパー戦隊が「しくじり先生」に!45作続く歴史から学ぶ|シネマトゥデイ

                                        スーパー戦隊が「しくじり先生」に! 特撮ドラマ「スーパー戦隊」シリーズが、2月15日放送のバラエティー番組「しくじり先生 俺みたいになるな!!」(テレビ朝日・24時15分~)で特集されることが明らかになった。3月7日放送開始の「機界戦隊ゼンカイジャー」で45作を数えるヒットシリーズの歴史から、人生の教訓を学ぶ内容となる。 【写真】「ゼンカイジャー」主演は21歳のイケメン! 1975年の「秘密戦隊ゴレンジャー」から始まった「スーパー戦隊」シリーズ。1990年から放送された「地球戦隊ファイブマン」ではマンネリの壁にぶつかり、試行錯誤したものの、当時のシリーズ最低視聴率をたたき出してしまった過去が。その状況を打破しようと、翌年放送の「鳥人戦隊ジェットマン」では子供番組のタブーにも果敢に挑戦し、1992年放送の「恐竜戦隊ジュウレンジャー」では、見事復活を遂げ大人気作品となった。そんな「スーパー戦隊

                                          スーパー戦隊が「しくじり先生」に!45作続く歴史から学ぶ|シネマトゥデイ
                                        • バンダイ決算資料で見るスーパー戦隊売上考:ブンブンジャーの販促は爆上げなのか、キングオージャーの挑戦は爆死か逆転勝利か

                                          Q. で、結局キングオージャーってあの作風と販促で売れたの?大コケしたの? A. 国内ホビーはマイナス2億の微減(売上目標達成率90%)だが、それ以外でプラス2億稼いでいた(売上目標達成率110%)のでドンブラと同額の56億で着地。(※比較されやすいルパパトの時は国内ホビー売上60億・昨対マイナス31億・達成率57%) ●ブンブンジャーも24年6月までの時点でキングと同傾向の兆候あり。キングオより1Q時点のホビー売上がマイナス3億円するも、ホビー以外の売上がプラス2億増えてる ● キングオ円盤はドンブラを「大幅に凌ぐ」ほど売れ、FLTの売上は昨対1.6倍、歴代戦隊FLT最高記録を更新した(東映の決算資料で確定) ● 戦隊シリーズ自体はパワレン買収以降、ずっと厳しい。でもTVerやアマプラ配信、Youtubeにキッズチャンネルを作るなどしてタッチポイントを増やす作戦の効果が徐々に出てきてる

                                            バンダイ決算資料で見るスーパー戦隊売上考:ブンブンジャーの販促は爆上げなのか、キングオージャーの挑戦は爆死か逆転勝利か
                                          • 「スーパー戦隊VS.敵という境界線は引いていない」“異色戦隊物”に見る現代社会の“グレーな部分”《大人がハマった『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』》 | 文春オンライン

                                              「スーパー戦隊VS.敵という境界線は引いていない」“異色戦隊物”に見る現代社会の“グレーな部分”《大人がハマった『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』》 | 文春オンライン
                                            • スーパー戦隊・仮面ライダー…カナダ発SFスプラッター『サイコ・ゴアマン』監督の熱い特撮愛|シネマトゥデイ

                                              いけない物を観たような、懐かしいあの頃を思い出す『サイコ・ゴアマン』 - (C)2020Crazy Ball Inc. 地球で封印から目覚めた凶悪な宇宙人と宇宙怪人たちによる血みどろのバトルを、エキセントリックな家族ドラマを交えて描くカナダ発のSFスプラッター『サイコ・ゴアマン』(通称:PG)を手掛けたスティーヴン・コスタンスキ監督が、日本の特撮作品をはじめ、本作に込めたオマージュについて語った。 【動画】日曜の朝を思い出す!?『サイコ・ゴアマン』日本版予告編 クレイジーで怖いもの知らずな女子小学生に操られ、“サイコ・ゴアマン”と名付けられた残虐宇宙人が、子供のおもちゃになりながら、宇宙怪人たちと血しぶき飛び散るバトルを繰り広げる本作。ラバースーツのクリーチャーたちが地方都市の片隅で戦う姿は、懐かしの特撮テイストが満載。監督・脚本・製作・編集を務めたコスタンスキは、カナダの映像集団アストロ

                                                スーパー戦隊・仮面ライダー…カナダ発SFスプラッター『サイコ・ゴアマン』監督の熱い特撮愛|シネマトゥデイ
                                              • 社会問題が元ネタ? スーパー戦隊で「2度と使われなかった」モチーフ3選(1/2 ページ) | マグミクス

                                                車、恐竜、忍者など、約50年の歴史があるスーパー戦隊シリーズには繰り返し使用されるモチーフがある半面、2度と使われなかったものもいくつかあります。それは、モチーフを映像化しきれず消化不良になってしまったのが原因のようです。 製作陣は、いつの時代も時代の空気を読み取り番組に取り入れてきた 「スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 1979 バトルフィーバーJ (講談社シリーズMOOK)」(講談社) 『秘密戦隊ゴレンジャー』の放送開始から約50年が経ったこれまで、スーパー戦隊では車、恐竜、忍者など子供が好きなモチーフが繰り返し扱われてきました。その半面、1作きりで2度と使われなかったモチーフもあります。 使用されなかった理由には、モチーフの映像化やキャラクター化が難しかったこともあるようです。今回は、その後に採用されなかったモチーフのスーパー戦隊を3つ振り返りましょう。 スーパー戦

                                                  社会問題が元ネタ? スーパー戦隊で「2度と使われなかった」モチーフ3選(1/2 ページ) | マグミクス
                                                • 学研「スーパー戦隊図鑑」が売れている 発売3日で増刷 「戦隊が現実にいたら」コンセプト

                                                  学研プラスが4月8日に発売した、東映の特撮ヒーロー図鑑「学研の図鑑 スーパー戦隊」(税込3630円)が売れている。発売3日で増刷が決定。1週間で2万4000部(19日付オリコン週間ランキング)を売り上げ、全書籍ランキング2位に入ったという。 購入者からは、「戦隊愛を感じる」「情報量の多さに興奮する」など絶賛が届いているという。 箱と表紙。「ケースから出てくる表紙がデカマスターという意外性が大好評」という(C)2021 テレビ朝日・東映AG・東映 (C)テレビ朝日・東映AG・東映 (C)東映 (C)石森プロ・東映 「“もし、スーパー戦隊が現実世界に存在したらどんな学習図鑑になる?」がコンセプト。1975年放送の「秘密戦隊ゴレンジャー」から最新の「機界戦隊ゼンカイジャー」まで、全45のスーパー戦隊、総勢約300人の戦士について、各戦士のプロフィールとロボの合体相関図を中心に詳しく解説した。 ス

                                                    学研「スーパー戦隊図鑑」が売れている 発売3日で増刷 「戦隊が現実にいたら」コンセプト
                                                  • アメリカ人の熱狂ぶりに出演者が驚いた…「スーパー戦隊シリーズ」が米国で30年続く長寿番組になったワケ 子供たちの心をつかんだ「黄金の方程式」とは

                                                    英ガーディアン紙は、「子供向けのものとしては、世界で最もロングラン放送されている実写TV番組のひとつになった」と紹介している。 かけ声とともに変身するヒーローたちや、強大な怪人と悪の組織、そしてメカが合体する巨大ロボ……。日本の子供たちを夢中にさせている黄金の方程式は、海外でもキッズや特撮ファンたちの心をわしづかみにしているようだ。 Netflixでは今年、30周年を記念するスペシャル版が製作され、4月19日から配信が始まった。パワーレンジャーの第1、2作に出演したキャストが再び画面に集結していることもあり、海外ファンは懐かしのメンバーとの再会に心を躍らせているようだ。 ヒーローショーを開けば高速道路は大渋滞になった 1993年に戦隊シリーズがアメリカで初放送されると、瞬く間に人気に火が付いた。 Netflixのオリジナル・ドキュメンタリー番組『ボクらを作ったオモチャたち』(2017~20

                                                      アメリカ人の熱狂ぶりに出演者が驚いた…「スーパー戦隊シリーズ」が米国で30年続く長寿番組になったワケ 子供たちの心をつかんだ「黄金の方程式」とは
                                                    • 『全スーパー戦隊 コンプリート超百科』表紙でファイブレッド載せ忘れ発覚 47戦隊そろわず

                                                      テレビマガジンは歴代の「スーパー戦隊」のすべてがわかる大百科を4年ぶりに復活させた『テレビマガジン デラックス255 決定版 全スーパー戦隊 コンプリート超百科 増補改訂版』の表紙に『地球戦隊ファイブマン』のファイブレッドが掲載されていなかったことを報告した。 『テレビマガジン デラックス255 決定版 全スーパー戦隊 コンプリート超百科 増補改訂版』 (C)テレビ朝日・東映AG・東映 (C)石森プロ・東映(C)東映(C)Marvel Characters,Inc.All Rights Reserved. 写真ページを見る 最新作『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』がテレビ朝日系で放送中の「スーパー戦隊」シリーズ。昨年の『機界戦隊ゼンカイジャー』は、スーパー戦隊45作目の記念作品として大きな注目を集めた。本書は、1975年より放送された第1作目の『秘密戦隊ゴレンジャー』から『暴太郎戦隊ドンブラザー

                                                        『全スーパー戦隊 コンプリート超百科』表紙でファイブレッド載せ忘れ発覚 47戦隊そろわず
                                                      • 新スーパー戦隊は桃太郎がモチーフの「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」!脚本は井上敏樹

                                                        本作のモチーフとなるのは昔話の「桃太郎」。生まれてすぐ桃の形のカプセルに乗せられて飛来した過去を持つドンモモタロウ(レッド)が、“お供”のサルブラザー(ブルー)、イヌブラザー(ブラック)、キジブラザー(ピンク)を連れ強大な敵に立ち向かっていく。また鬼をイメージしたオニシスター(イエロー)も登場する。5人が写し出されたビジュアルも公開され、頭にちょんまげのあるドンモモタロウ、ツノが生えたオニシスター、マッチョなサルブラザー、全長100cmで3頭身のイヌブラザー、全長220cmのキジブラザーという統一感のないスーツ姿となっている。 脚本を手がけるのは、平成仮面ライダーシリーズのメインライターとして知られる井上敏樹。彼がスーパー戦隊シリーズでメインライターを務めるのは、1991年から翌年にかけて放送された「鳥人戦隊ジェットマン」以来となる。そして演出は、「魔進戦隊キラメイジャー」や現在放送されて

                                                          新スーパー戦隊は桃太郎がモチーフの「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」!脚本は井上敏樹
                                                        • 日本の「スーパー戦隊」を懐かしむ 韓国でファン熱狂

                                                          韓国ソウルで開催された「光戦隊マスクマン」や「超電子バイオマン」のファンミーティング(2025年2月15日撮影)。(c)Jung Yeon-je / AFP 【3月4日 AFP】日本語のテーマソングが流れる中、お気に入りのスーパーヒーローが色鮮やかな衣装を着てポーズを決めると、過去の作品を懐かしむ韓国の熱狂的なファンから歓声と拍手が送られる。 スーパー戦隊シリーズ『超電子バイオマン』や『光戦隊マスクマン』がテレビで放送されてから数十年が経ったが、「善と悪」をテーマにした壮大な物語の内容は、韓国のミレニアル世代の心をつかんだままだ。 先月、ソウルのコンサートホールでは、当時これらのヒーローを演じた俳優や元俳優らと、ファンが直接会えるイベントが開催された。30万ウォン(約3万円)以上するチケットが完売するほどの人気だった。 『超電子バイオマン』や『光戦隊マスクマン』は、日本がアニメや映画で世界

                                                            日本の「スーパー戦隊」を懐かしむ 韓国でファン熱狂
                                                          • スーパー戦隊:新作は5分の4が“ロボ”の斬新設定 歴代戦隊ヒーロー&ロボがモチーフ「機界戦隊ゼンカイジャー」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                                            2021年3月7日にスタートするスーパー戦隊シリーズ第45作「機界戦隊ゼンカイジャー」 スーパーヒーロープロジェクト(C)テレビ朝日・東映 AG・東映 スーパー戦隊シリーズ第45作のタイトルが「機界(きかい)戦隊ゼンカイジャー」(テレビ朝日系、日曜午前9時半)に決まり、2021年3月7日にスタートすることが12月21日、明らかになった。主人公となる戦隊は5人で構成され、1人の人間と4人の機械生命体(=ロボット)の組み合わせという、これまでにない斬新な設定となる。また、4人のロボヒーローたちは人間サイズの敵には等身大で挑み、巨大な敵には乗り物に乗らず巨大ロボ化して戦うという。

                                                              スーパー戦隊:新作は5分の4が“ロボ”の斬新設定 歴代戦隊ヒーロー&ロボがモチーフ「機界戦隊ゼンカイジャー」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                                            • <投票結果>「全スーパー戦隊大投票」~戦隊ヒーロー部門~ - 全スーパー戦隊大投票

                                                              【「全スーパー戦隊大投票」公式】ファンの支持を最も集めたのは? 「戦隊ヒーロー」部門の投票結果をご紹介しています。

                                                                <投票結果>「全スーパー戦隊大投票」~戦隊ヒーロー部門~ - 全スーパー戦隊大投票
                                                              • 学研の図鑑「スーパー戦隊」電子書籍化 紙版のデカさと重さに諦めた人にも

                                                                学研プラスは、4月8日に紙で発売した、東映の特撮ヒーロー図鑑「学研の図鑑 スーパー戦隊」(税込3630円)の電子書籍版を、7月30日に発売する。 4月の発売から3日で増刷が決まるなどヒットした図鑑だが、厚さや重さ(1.6kg)、デカさに「置く場所がない」と購入をためらう人もいたとして、電子版もリリースする。Kindleの価格は3449円。 「“もし、スーパー戦隊が現実世界に存在したらどんな学習図鑑になる?」をコンセプトにした図鑑。1975年放送の「秘密戦隊ゴレンジャー」から最新の「機界戦隊ゼンカイジャー」まで、全45のスーパー戦隊、総勢約300人の戦士について、各戦士のプロフィールとロボの合体相関図を中心に詳しく解説した。 スーパー戦隊の乗り物が東京上空を飛行する様子を表現したページや、現実の歴史とスーパー戦隊の歴史を併記した年表も。各戦隊の乗り物やロボットの移動速度を比較する「くらべてみ

                                                                  学研の図鑑「スーパー戦隊」電子書籍化 紙版のデカさと重さに諦めた人にも
                                                                • 金属パーツを使ってスーパー戦隊のDXロボを大人向けに! 「DX METAL APPEND ゼンカイオージュラガオーン」企画担当者、寺野彰氏インタビュー

                                                                    金属パーツを使ってスーパー戦隊のDXロボを大人向けに! 「DX METAL APPEND ゼンカイオージュラガオーン」企画担当者、寺野彰氏インタビュー
                                                                  • スーパー戦隊第45弾は「機界戦隊ゼンカイジャー」、1人の人間と4人のロボがヒーローに(動画あり)

                                                                    「機界戦隊ゼンカイジャー」の主役は、1人の“人間”ヒーローと4人の“ロボ”ヒーロー。本作ではこの世にたくさん存在する“並行世界”をすべて消し去ろうとする敵に、“全力全開”で立ち向かっていくヒーローたちの活躍が描かれる。脚本は香村純子ら、監督は中澤祥次郎らが担当。アクション監督を福沢博文、特撮監督を佛田洋が務める。 5人のビジュアルは歴代スーパー戦隊のキャラクターがモチーフ。世界を悪から守るため最初に立ち上がる人間ヒーロー・ゼンカイザーのモチーフは「秘密戦隊ゴレンジャー」のアカレンジャーだ。またロボヒーローのゼンカイジュランは「恐竜戦隊ジュウレンジャー」の大獣神、ゼンカイガオーンは「百獣戦隊ガオレンジャー」に登場した精霊の王・ガオキング、ゼンカイマジーヌは「魔法戦隊マジレンジャー」の魔神の王・マジキング、ゼンカイブルーンは「轟轟戦隊ボウケンジャー」に出てくる巨大ロボ・ダイボウケンをベースに作

                                                                      スーパー戦隊第45弾は「機界戦隊ゼンカイジャー」、1人の人間と4人のロボがヒーローに(動画あり)
                                                                    • 新スーパー戦隊は『ブンブンジャー』 演出は『ゼンカイジャー』『ギーツ』の中澤祥次郎監督 脚本は『ポケモン』や『イナイレ』の冨岡淳広氏

                                                                      本作は、子どもたちに圧倒的な人気を誇る「クルマ」をモチーフに、タイヤやスピードメーターをイメージしたレーシングスーツに身を包んだヒーローが、困難を知恵と技術で乗り越えていく物語。これまでにも『高速戦隊ターボレンジャー』(1989年)や『激走戦隊カーレンジャー』(1996年)など、クルマをモチーフにしたスーパー戦隊シリーズは数多くあったが、今回はひと味もふた味も変化がある。 本作では、ヒーロー自らスーパーマシンを作り上げて限界突破。“クルマ×つくる”をテーマに掲げ、気分をブンブン、バクアゲしていく、大胆不敵で超前向きなヒーローが誕生する。自由な発想で組み上げたスーパーマシンで、自ら道を切り拓いていく。そんなクリエイティブかつプロフェッショナルで自立したヒーローが、新時代にふさわしいカッコよさで、大人から子どもまで、幅広い世代の人々を魅了する。 新番組の発表に合わせ、本作のティザービジュアルが

                                                                        新スーパー戦隊は『ブンブンジャー』 演出は『ゼンカイジャー』『ギーツ』の中澤祥次郎監督 脚本は『ポケモン』や『イナイレ』の冨岡淳広氏
                                                                      • 3大スーパー戦隊豪華3本立て!映画『スーパー戦隊MOVIEレンジャー2021』を見てきました | ゆるふぉとらいふ

                                                                        普段はあまり映画を見に行かないのですが、キラメイジャーの映画があるという事で久しぶりに行ってきました。 公式ページはこちら→スーパー戦隊MOVIEレンジャー2021 息子さんが見ているスーパー戦隊の『キラメイジャー』がいよいよ来週最終回ですね。次週どうなるのか楽しみですが、、、 次からは『ゼンカイジャー』が始まります。 息子さんはすでに『ゼンカイジャー』がカッコいいと言っています。 早くも心を奪われてます。変身がカッコいいそうです。 映画館でパンフレットを買いました。 映画の前に研究に余念がありません。 脚組んでいっちょ前です( ´∀` ) 映画がちょうどお昼の時間だったのでお昼を兼ねてポップコーンやらホットドッグやらを買いました。 レインボーチュリトス。 割と大きくて1本で満足できました。味も色々な味が食べれて楽しかったです。 映画館は感染対策もしっかりとされており居心地のいい空間でした

                                                                          3大スーパー戦隊豪華3本立て!映画『スーパー戦隊MOVIEレンジャー2021』を見てきました | ゆるふぉとらいふ
                                                                        • 初の昆虫モチーフ1号ロボ、そして驚異の10体合体!「DXキングオージャー」が目指すスーパー戦隊合体ロボ像とは——バンダイ企画担当者&開発担当者インタビュー | 電撃ホビーウェブ

                                                                          2023年3月より放送が開始となるスーパー戦隊シリーズ最新作『王様戦隊キングオージャー』。「全員王様」を合言葉に、幾人もの王様たちが悪と対峙していく。 そんな作品の中で活躍する合体ロボットは、作品タイトルと同じく「キングオージャー」だ。10体ものシュゴッドが合体して完成するキングオージャーは、意外にもスーパー戦隊シリーズでは初めて昆虫をモチーフとした1号ロボとなっている。 今回は、そんなキングオージャーを生み出したバンダイの企画担当者と開発担当者にインタビュー。昆虫をモチーフとして使うアイデアや、担当者としての狙いなど気になるポイントを伺った。 ——これまで2号ロボなどでモチーフとなることはありましたが、1号ロボから昆虫を取り上げるのは初めてのことです。「昆虫モチーフ」というのは、どのように決まったのでしょうか? 企画担当:どういうモチーフで作品を作っていくのかを東映・大森さん、プレックス

                                                                            初の昆虫モチーフ1号ロボ、そして驚異の10体合体!「DXキングオージャー」が目指すスーパー戦隊合体ロボ像とは——バンダイ企画担当者&開発担当者インタビュー | 電撃ホビーウェブ
                                                                          • 新『スーパー戦隊』P語る、時代とともに変化する“正しさ”との向き合い方「“子ども向けだからわかりやすく”は制作陣の思い上がり」

                                                                            6日よりスタートしたスーパー戦隊シリーズ第46作目『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』(テレビ朝日系)。放送直後、Twitterのトレンドで1位に君臨した本作は、シリーズ初の「桃太郎」という昔話をモチーフにした設定と、末尾に「ジャー」がつかないタイトル、頭に“ちょんまげ”・おでこに“桃”という主人公の衝撃的なビジュアルで、放送前から大きな話題を呼んでいた。前作の『機界戦隊ゼンカイジャー』でも、リーダー以外の4人は全員ロボットというシリーズ初の設定に挑戦した同シリーズ白倉伸一郎プロデューサー。本作に込めた思いや時代の変化への対応、同じく特撮ヒーローの人気シリーズである『仮面ライダー』との差別化についても聞いた。 5人それぞれの“正義”を描く理由「考えが違ってもみんなヒーロー」 (C)テレビ朝日・東映AG・東映 「桃から生まれた暴太郎!」をキャッチフレーズに、ドンモモタロウ(レッド)が、お供のサルブラ

                                                                              新『スーパー戦隊』P語る、時代とともに変化する“正しさ”との向き合い方「“子ども向けだからわかりやすく”は制作陣の思い上がり」
                                                                            • 高井真菜ファースト写真集『高井です。』2022~23年にかけて放送されたスーパー戦隊シリーズ『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』でソノゴ役を演じた高井真菜さん。 | 作家「鬼岩正和」

                                                                              『ドンブラザーズ』への出演は自ら制作陣に掛け合って役を射止めたほど、セルフプロデュースに長けている高井真菜さんらしく、当初、写真集のイメージに確固たるものがありましたが、撮影に向けてスタッフと意見を交わすうちに、「写真集は自分のイメージだけではなく、みなさんの意見に委ねてみます!」と気持ちに変化が現れ、カメラマンの矢西誠二さんを筆頭にスタッフそれぞれのアイデアで高井さんの良さを引き出す形でロケを敢行。沖縄の海で元気一杯な可愛いい姿から、自身最大の露出となった大人っぽいシチュエーションまで、本人も「こんな表情をする自分を見るのは初めて」と言わしめたほど、見どころの多い内容になりました。発売までぜひともご期待ください。

                                                                                高井真菜ファースト写真集『高井です。』2022~23年にかけて放送されたスーパー戦隊シリーズ『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』でソノゴ役を演じた高井真菜さん。 | 作家「鬼岩正和」
                                                                              • 「スーパー戦隊シリーズ」主題歌・挿入歌など619曲のサブスク解禁

                                                                                1975年4月に放送開始した「秘密戦隊ゴレンジャー」から現在放送中の「王様戦隊キングオージャー」まで48年間放送が続いている「スーパー戦隊シリーズ」。「秘密戦隊ゴレンジャー」から2002年放送の「忍風戦隊ハリケンジャー」までの主題歌・挿入歌を収録した「スーパー戦隊 主題歌・挿入歌大全集」シリーズ、2010年放送の「天装戦隊ゴセイジャー」までの主題歌のテレビサイズを収録した「TVサイズ!スーパー戦隊主題歌全集」、1995年放送の「超力戦隊オーレンジャー」までの主題歌のオリジナルカラオケを収録した「東映戦隊シリーズ 主題歌カラオケコレクション」、そして1987放送の「光戦隊マスクマン」までの劇伴を収録した「MUSIC COLLECTION」シリーズのCD作品20点の配信がスタートした。 配信タイトル・スーパー戦隊 主題歌・挿入歌大全集I ・スーパー戦隊 主題歌・挿入歌大全集II ・スーパー戦隊

                                                                                  「スーパー戦隊シリーズ」主題歌・挿入歌など619曲のサブスク解禁
                                                                                • 農水省のSNS、怪人がジャック 「シャケを食え」 スーパー戦隊のギャグに便乗

                                                                                  サモーンは、ドラマに登場する怪人の組織「ギャングラー」の一員。人々にあの手この手でひたすら鮭を食べさせようとする“怪人ギャング”だ。ただ、全51話中1エピソードしか登場しないし、劇中で特別な扱いをされているわけでもない。にもかかわらず、7日には「サモーン」がTwitterトレンド入りしており、反響は大きい。 実は、サモーンは“戦隊ファン”の中でも、現実社会での影響力が大きいキャラクターとして知られている。サモーンには名ぜりふがあり、SNSで大きく流行したからだ。その名ぜりふとは「クリスマスにはシャケを食え」。 サモーンが登場したエピソードはクリスマスの設定だ。人々がチキンを食べたがる中、サモーンが安い鮭を提供したり、鶏肉を強奪したりして、鮭を食べさせようとするコミカルなエピソードだった。当時、ルパパトのストーリーは終盤を迎え、佳境に差し掛かる局面。にもかかわらず唐突にサモーンが現れ、視聴者

                                                                                    農水省のSNS、怪人がジャック 「シャケを食え」 スーパー戦隊のギャグに便乗