少数与党の国会で、石破茂政権は日本維新の会と国民民主の両党を「てんびん」にかける形で政策協議を進め、まずは維新との合意にこぎつけた。一方、国民民主との協議は停滞が続く。新年度予算案の成立に向けたヤマ…
東京五輪、コロナ猛威で暗雲 高まる中止論、春がヤマ場―ワクチン頼みも見通せず 2021年01月17日07時16分 国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長(左)の表敬を受け、グータッチを交わす菅義偉首相=2020年11月16日午前、首相官邸 今夏の東京五輪・パラリンピックに暗雲が垂れ込めている。開幕が半年後に迫る中、国内でも新型コロナウイルス感染が急拡大し、自民党や世論には中止論が台頭。菅義偉首相は「安心・安全な大会」実現を目指すが、感染収束の道筋は示されていない。開催の是非をめぐる決断が、政権運営に影響するのは必至。今春にもヤマ場を迎える。 五輪中止の可能性に言及 「不確実性増している」―NYタイムズ ◇開催は「米国次第」 「五輪は選手以外に各国からのスタッフが6000~7000人いないとできない。日本だけでは賄えない。難しい」。関係者によると、感染拡大を受け、東京五輪・パ
6月25日、NHK大河ドラマ『どうする家康』の第24回「築山へ集え!」が放送された。世帯平均視聴率は10.0%だった(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。 家康(松本潤)は、正妻・瀬名(有村架純)が「築山」(瀬名の住む屋敷)に、敵である武田家の重臣らを招いていることを知る。このことが信長(岡田准一)に知られてはまずいと、築山に踏み込んだ。 だが、瀬名は「戦い、奪い合うのではなく与え合う。互いの国が、慈愛の心で結びついて大きな国をつくれば、織田も手出しはできない。そういう国をつくりたい」と、壮大な “謀(はかりごと)” を話す。 それを聞き入れた家康は、武田勝頼(眞栄田郷敦)と手を結ぶが、やがてそれは信長の耳にも入りーーという話が展開された。 「家康が正妻の築山殿(瀬名)と嫡男・信康を死に追い込んだとされるのが、世に言う『築山事件』です。築山殿が武田側と内通していることを、信康の妻である徳姫(ド
スポンサーリンク う~ん…あまり味がしない… ~目次~ 第33回目は『多忙5日目』です 仕事が集中するときは集中する 体調は戻ったが… こんばんは。 かえるです。 無職から個人事業主となって57日が経ちました。 かえるの自分のことについての独り言 第33回目は『多忙5日目』です 多忙週間の中で本日が一番忙しく、寝る時間はありません。 しかし、今日さえ乗り切れば、明日から寝る時間を毎日5時間ほど確保できます。 年回数日はとことん頑張らないといけない日がありますが、その1日が本日ということですね。 スポンサーリンク 仕事が集中するときは集中する webライターの仕事発注は非常に偏ります。 9月25日~10月4日くらいまでは、仕事来ないな…と思い、新たな仕事募集に応募しようか迷っていました。 しかし、10月5日くらいから仕事の依頼が集中し、まさかの12月末まで仕事が入るという状況になりました。
スポンサーリンク ~目次~ こんばんは。 かえるです。 多忙日が1週間ほど続いておりましたが、26日と27日がヤマ場でございます。 26日は朝5時30分ごろから活動を開始しておりますが、本日中に仕事が終わるのか心配でございます。 仕事の目途が付き始めてきたみたいなことをTwitterとかに書いていますが、目途というのは26日中に終わる目途がついただけで、23時くらいまでは仕事だと思います。 そんな状況なので、昼飯はコンビニ飯にしようと思っています。 サッと食べられて、洗う手間もない… 1ヶ月に1回くらいこんな日があってもいいですよね。 話しは変わりますが、すでに花粉にやられております。 まだまだ寒い日が続くというのに、植物の体内時計は狂わないんですね。 毎年2月終わりから花粉アレルギーの症状が出ます。 今年はやや多いのかな… 例年目がかゆくなるのは暖かくなってからですが、今年はもうかゆい日
14日、ロシアとウクライナの4回目の停戦交渉がオンラインで行われた。ここへ来て、停戦に近づいているとの臆測も浮上。早速、マーケットは好感し、“リスクオン”の方向に動いている。近く、停戦は実現するのか。 【写真】元ミス・グランド・ウクライナが軍隊入り! ◇ ◇ ◇ 2月24日のウクライナ侵攻後、安全資産とされる米国債が買われ、10年モノの金利は1.7%台まで下落していたが、2%台を回復。130ドルを突破していたWTI原油先物価格も100ドル強と落ち着いている。 「近く何らかの形で停戦へ向かうとの臆測が広がり、マーケットはリスクオフからオンに転じています。戦争が長期化し、両国とも疲弊し、そう長くは続けられないとみているからです」(兜町関係者) ロシアにもウクライナにも、一刻も早く停戦したい事情もある。 「ニューズウィーク日本版」によると、キエフのクリチコ市長は、食料などの備蓄があと2週間ほ
兵庫県の斎藤知事がパワハラの疑いなどで告発された問題で、県議会の各会派は、19日の議会初日に知事に対する不信任決議案を可決させたいとして、対応を協議することにしています。 斎藤知事は決議案が可決された場合、議会の解散も排除しない考えを示していて、一連の問題はヤマ場を迎えます。 兵庫県の斎藤知事がパワハラの疑いなどで告発された問題で、県議会では、すべての会派と無所属議員、あわせて86人の議員全員が知事に対し、ただちに辞職するよう求めていて、辞職しなければ、19日の定例議会初日に不信任決議案を提出し、可決させたい考えです。 これを前に17日、各会派の代表者らは決議案の取り扱いなど、議会初日の対応を協議することにしています。 これに対し斎藤知事は先週末「心境は変わらない。公務を1日1日やらせてもらっている。必要な改革を進めていくために頑張っていきたい」と述べ、辞職要求には応じない考えを強調しまし
スポンサーリンク 降水確率100%~♬ ~目次~ 第34回目は『多忙6日目』です 調べてみました! そりゃ忙しいわ… そういえば雨ですね!! こんばんは。 かえるです。 無職から個人事業主となって58日が経ちました。 かえるの自分のことについての独り言 第34回目は『多忙6日目』です 昨日、多忙日の中で最も忙しい日を乗り越えることができました。 ラスト3日も忙しいですが、休憩も取れないほど忙しい日はこれでなくなりました。 本日からは、適度に休憩を取りつつ長時間作業に没頭して参りたいと思います。 スポンサーリンク 調べてみました! 昨日の記事でインフルエンザになって味覚障害になったということを書きました。 でもこれってインフルエンザで味覚障害ってなるんですかね?? インフルエンザで味覚障害って聞いたことないというコメントも頂きましたし、やり取りしているクライアント様からも同様のことを言われま
自公維、高校無償化で神経戦 中旬ヤマ場、駆け引き激化へ 時事通信 政治部2025年02月02日06時35分配信 【図解】教育無償化を巡る論点 高校授業料の無償化を巡り、自民、公明両党と日本維新の会が神経戦を繰り広げている。維新は2025年度予算案に賛成する条件として、4月からの所得制限撤廃を主張。与党は方向性に賛同しつつも、早期実施は困難だとして維新に譲歩を求めている。協議のヤマ場と目される2月中旬に向け、双方の駆け引きが激しさを増しそうだ。 高校無償化、一部先送り 自公と実務者協議―維新 「もう(受験生は)今の授業料で願書を書いて応募している。4月から無償化と言われても『話が違うじゃないか』となってしまう」。石破茂首相(自民総裁)は1月31日夜のテレビ番組で、4月からの所得制限撤廃に難色を示した。 与党と維新の協議がスタートしたのは昨年12月。与党が衆院で過半数を割り、予算案への賛成を取
国民投票法、立憲が修正要求 連休明けヤマ場、自民回答へ 2021年04月28日20時40分 3年2カ月ぶりに実質討議が行われた参院憲法審査会=28日、国会内 立憲民主党は28日、憲法改正国民投票の利便性を高める国民投票法改正案の修正要求をまとめ、自民党に提示した。自民は大型連休明けの5月6日に回答する。両党が修正で合意できるかが焦点で、2018年から継続審議を繰り返してきた改正案の議論はヤマ場を迎える。 立憲は28日、党憲法調査会を衆院議員会館で開き、自民党と修正協議に入ることを了承。立憲がこれまで主張してきたCM規制や外国人寄付規制について、改正案の付則に「改正法施行後3年をめどに検討を加え、必要な法制上の措置を講ずる」と明記するよう要求することで一致した。 衆院憲法審査会野党筆頭幹事の山花郁夫氏(立憲)はこの後、与党筆頭幹事の新藤義孝氏(自民)に要求を伝達。新藤氏は検討する考えを示した
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係をめぐり、山際大志郎氏は24日、経済再生担当相辞任に追い込まれた。3日に召集された今臨時国会前から辞任を迫られていた山際氏が「退場」したことで、野党の次の主たるターゲットは、細田博之衆院議長。12月10日の会期末に向け、細田氏の進退が焦点となりそうだ。(時事通信解説委員長・高橋正光) 【目次】 ◇安倍首相に報告? ◇「トラブル3冠」問われる資質 ◇重い伊吹元議長の発言 ◇首相、「内」「外」どちらを優先? 衆院本会議を終え、国会を出る細田博之衆院議長(中央)=2022年10月6日、国会内【時事通信社】 安倍首相に報告? 「瀬戸際大臣」。自民党の石井準一参院議院運営委員長が岸田文雄首相らとの会食後、記者団にこうやゆしたのは17日夜。山際氏は1週間、瀬戸際で踏ん張ったものの、国会審議への影響を理由に辞表を提出した。首相による事実上の更迭とみられる。石井氏
JR東日本は、「羽田空港アクセス線(仮称)整備の一環として田町駅付近の線路切り替え工事を行うため、山手線・京浜東北線の運休を伴う工事を行うと発表しました。 「羽田アクセス線いらっしゃい!」迎え入れるための大工事へ JR東日本は2024年12月24日(火)、羽田空港アクセス線(仮称)整備の一環として田町駅付近の線路切り替え工事を行うため、山手線・京浜東北線を運休すると発表しました。 拡大画像 羽田アクセス線の工事で山手線と京浜東北線が運休となる(画像:PIXTA)。 実施日は2025年4月19日(土)初電から20日(日)正午までの足かけ2日間。次の区間で運休します。 ●4月19日(土) 終日 ・山手線(外回り):上野→東京→大崎 ・京浜東北線:東十条~品川 ●4月20日(日) 初電~正午頃 ・山手線(外回り)上野→東京→大崎 ・山手線(内回り)大崎→東京→上野 ・京浜東北線:東十条~品川 同
日本郵政グループの新型コロナウイルスワクチン接種会場を視察する菅義偉首相(東京都千代田区で6月21日、代表撮影) 新型コロナウイルスに対する「国産ワクチン」の開発がヤマ場に差し掛かっている。第一三共や塩野義製薬が最終段階の治験に入る準備を進めているほか、武田薬品工業は米ノババックスが開発したワクチンを国内で製造し、年内の供給開始を目指している。日本は現在、国内で使用するワクチンのほとんどを輸入に頼っているが、今後、国内で製造されたワクチンが選択肢として順次加わってくる見込みだ。 現在、日本で主に公的接種に使われているワクチンは、米国のファイザーとモデルナが開発した二つのメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチン。国内メーカーが開発した「純国産ワクチン」はまだない。英アストラゼネカのウイルスベクターワクチンは、原液の製造をJCRファーマが、バイアル充填(じゅうてん)などの製剤化を第一三共と明治
今月1日、米ホワイトハウスでメディアへの対応を終え、会見場を後にするバイデン氏/Andrew Harnik/Getty Images ワシントン(CNN) 先週の米大統領選討論会で精彩を欠き、民主党内部から選挙戦撤退を求める声が上がっている中、バイデン大統領は今後数日が立候補の可否を左右すると認識している。バイデン氏と2日に話した盟友によると、バイデン氏は今後どのような展開になれば撤退を受け入れざるを得なくなるかを理解しており、「ただうまくいっていないだけ」ととらえているという。 この人物はCNNに「バイデン氏は状況を理解している」と述べた。選挙戦の継続が危ぶまれていることをバイデン氏が非公式に認めたことについては、米紙ニューヨーク・タイムズが最初に報じた。 今後数週間にどのような事態になれば、討論会の不出来を挽回(ばんかい)する取り組みがうまくいっていないことを最終的に認めることになるの
毎年1~2月になると、「冬の受験シーズン、がんばれ受験生」といった言葉が世間にあふれるが、実際の大学入試は、実はお正月前にすでに半分は終わっている。私立大学は年内に57%の入学者を確保しているからだ。実に6割である。 (参考:外部サイト)ベネッセ入試結果調査③総合型選抜の志願者数は国公立、私立とも増加(Between情報サイト) http://between.shinken-ad.co.jp/hu/2021/07/nyushikekka3.html 今や大学受験において、お正月明けの大学入学共通テスト、2月上旬の私立大学の一般選抜入試、2月末の国公立大学の二次試験といった学力試験でトライする受験生は少数派となった。 国立大学であっても、「入学者の3割を書類選考・面接・小論文などで選ぶ総合型選抜・学校推薦型選抜にする」という国立大学協会の方針もあり、すでに2割の入学者がそうなっている。国公立
共同親権・共同養育を認めるべきか、参院選を前に政策的なヤマ場 法務省法制審も親権見直し着手も「骨抜き」危惧。民間の法制審が決起 民間側の試案の特徴とは?共同親権反対派が理由にしているDV対策は? 親が離婚した後の子育てについて、G7で唯一、単独親権制度しか認めていない日本で、国際的なルールに合わせた共同親権・共同養育を認めるべきか、参院選を前に政策的なヤマ場が生まれつつある。 「法務省 vs. 民間」2つの法制審 日本では片親が子どもを一方的に連れ去る事案が後を絶たない。日本は2013年に「国際的な子の奪取の民事面に関する条約」(ハーグ条約)に批准した後も、親権制度がこの国際的なルールに適応する形で変更されておらず、日本人の配偶者による連れ去り事案が相次いだ欧州では、EU議会が日本に対し「子の連れ去りに関する国際的なルールを遵守していないように見受けられる」と決議している。 国際的な圧力も
選手村用地は中央区晴海5丁目に位置しており、敷地面積は約13.4ヘクタールにおよぶ。都は16年5月に整備事業を手掛ける「特定建築者」を公募し、同年7月に不動産会社など11社(三井不動産レジデンシャル、エヌ・ティ・ティ都市開発、新日鉄興和不動産、住友商事、住友不動産、大和ハウス工業、東急不動産、東京建物、野村不動産、三井不動産、三菱地所レジデンス)を選定した。 原告側は、周辺の地価などから選手村用地の適正価格を1339億626万円(100万円/㎡に13万3906.26㎡を乗じる)と試算している。この金額と譲渡価格の差額である1209億4626万円などを都や特定建築者11社に対して請求している。都は16年4月、都市再開発法に基づいて選手村の土地評価額を原告団の主張する金額の約10分の1以下となる129億6000万円とした権利変換に同意している。つまり、11社の特定建築者はこの価格を前提に、都と
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く