この夏の人事異動で、俺は東京を離れた。激務とパワハラで心身を壊し第一線を退いてはいたが、遂に霞が関にも居場所を喪い、名実共に衛星軌道に乗ったわけだ。そんな慌ただしさの中でツイッターを開けずにいたが、生活も落ち着き、久々にログインし… https://t.co/3znpcpDeTD
びっくりした 陰謀論ってもっと無知な人、知的でない人、老人、子供、無職、みたいな属性の人たちのものと思っていた 友人は高校の同級生、いまはちょうど40歳 40歳はもうおっさんだが、インターネットは小学生の頃に普及し始め、中学時代にポケベル普及、高校時代に携帯普及、mixiやSNS、スマホ普及のときはまだ20代だったわけで、一応デジタルネイティブ初代くらいの年代だ 俺と彼が卒業した高校は偏差値70くらいの学区の頂点にある高校 そして彼も当然国立大に進学していた いまは学校の先生をしている 世間的な属性や、元々の知的度で言えば、そんなくだらない物に真実を感じちゃう人間では決してないはずだった ところが10年ぶりくらいに会った彼は、俺はコロナワクチンを打っていないんだ、すごいだろ偉いだろのようなことを誇ったり、飼い犬の狂犬病ワクチン接種が毎年なのはおかしいとか、コロナワクチンを何回も打つのはおか
下西 風澄 @kazeto 5億年ぶりにテレビを観るとやはり驚く。すべてが歌舞伎の世界だ。歌もニュースも、すべてが型と見栄切りで、しかもそこに感情を込める。これがジャパンなんだなとしみじみ。内面や思想は封印されたまま、形式を通じたコミュニケーションしか成立しない。 2022-12-30 18:58:31 下西 風澄 @kazeto 哲学を中心とした執筆。 『生成と消滅の精神史 終わらない心を生きる』(文藝春秋)。「生まれ消える心─傷・データ・過去」(『新潮』)、「演技する精神へ─個・ネット・場」(『文學界』)、「ライフモードとマインドモード」(『現代思想』)ほか。instagram.com/kazeto/?hl=ja kazeto.jp
小学館の「コロコロコミック」が2022年1月15日頃に発売を開始した2月号にて、2014年の『妖怪ウォッチ』、2018年の『スプラトゥーン2』などのブーム以来、久々となる100万部突破を果たした。 前回と異なるのは、今回は通常の「紙の雑誌+付録」という形態に加えて「デジタル版の閲覧権の入ったシリアルコード+付録」という形態も合わせての数字となることだ。 大台到達の背景と、『ブラックチャンネル』をはじめとするYouTubeアニメやボードゲーム「ロジカル真王(シンキング)」などコロコロ発の新たなコンテンツ展開のねらいや成果について、秋本武英編集長と石井宏一副編集長に訊いた。 ポケモンカードブームを今の子どもたちに届けるために――コロコロは『ポケモン』や『妖怪ウォッチ』など、何かのブームが起こると部数が跳ね上がる雑誌ですが、今回は何が盛り上がってのことなのでしょうか。 秋本 背景にはここ数年来の
■5/23 23:20追記 思ったよりも色んな人に読んでもらっていて嬉しい。基本的には言い訳で書いたように「おっさんオタクの思い込み」で書いたものなのだが、ちょっとだけ追記させて欲しい。 いくつかのコメントで「覇権じゃなくて単なるソシャゲの流行り」「増田のハマったものリスト」とあったが、一応客観的指標としてコミケのサークル数は参考にしている。興味があればこのリストとコミケのジャンル規模推移を比較してみてほしい。 唐突にホロライブが入ったのはその時期「vtuber」ジャンルが急増していたからだし、ソシャゲが多いのは単に話題提供が定期的にあって流行りが持続しやすい(=同人ネタになりやすい)からである。 その意味で「同人人気指標」というツッコミは仰る通りだが、さりとて他にもっともらしい覇権の指標も思いつかない(かつては円盤の売上が重要な指標であったが、今は完全に形骸化している)。 逆に「この時期
まとめ 「久々にワロタ」AA製作者が令和のインターネットに降臨、話題の「デジカメ撮影」で作成された逸話を訂正 18年の付き合いってインターネット凄い…「だいしゅきホールド」事件のような血生臭い話でなくて良かった。 47194 pv 104 36 users 11 ジュリエッタ @RGM89D7a6 元チンチラの飼い主です🐭お絵描き初めました!AA作ったりガーデニングでお花植えたり熱帯魚育てたり色々な事してますの。ヘッダはまめこさんから許可もらってお借りしてるイラストですわ~よろしくです~ ジュリエッタ @RGM89D7a6 この有名なAAですが、動画配信もスマホもない時代に作られてて、VHSのテープをブラウン管のテレビに映ってる所をデジカメで撮影したものをトレースして作られてますの。ネットにも殆ど画像も無いから脇役を描くのはとても苦労が必要だったというお話ねー pic.twitter.c
つくし @DosankoTsukushi 子連れ外食時は抱っこする親と慌てて食べる親で役割分担するのが定着しつつあったんだけど、 先日入ったラーメン屋で「1杯ずつ時間差で茹でられるので必要であれば言ってください!」と言ってもらえ、久々に2人とも熱々のラーメンを食べることが出来た…ありがとう…大好きになっちまったよ…魁力屋… 2022-11-10 18:28:08 つくし @DosankoTsukushi ああ魁力屋… もしひとつ願いが叶うなら今期間限定でやってる「にんにく背脂醤油ラーメン」を来年もやって欲しい… レギュラーメニューにしてなんてワガママは言わないから… 本当に美味しかった… pic.twitter.com/UEWoIXs3KO 2022-11-10 20:48:13
彼女に振られたので久々に街コンにいってきたおっさんの話 テーブルぐるぐるまわって最後に投票した人とマッチングするふっつーの形式の街コン 気づいたこと意外と人多い前回行ったのがコロナのちょっと前位だったがその時と比べて人が倍位に多かった コロナ明けで婚期逃したアラサーが多いのかな 何話せばいいのかわからんプロフィール見ながら会社の面接みたいなトークになりがち 色々話してくれる相手だと話を広げやすいがYes or Noの相手はほんとに面接状態 コミュ症多すぎ上で書いた通り俺もひどいもんだったが 他のテーブル見てみるとどちらも何もしゃべらずスマホとにらめっこしてたテーブルぼちぼちあった 女側は俺とは普通に喋っていたので男側がリードできてないけど女もリードされないとしゃべれないってことよな トークの盛り上がりは関係ない↑で見た何もしゃべってないテーブルの一つがマッチングしてた やる前からすでに誰に
久々に漫画買おうと思ったけど、この地域の本屋は全部死んでしまったんだった スーパーになけなしの雑誌コーナーはあるけど、単行本はワンピースが数冊程度だった コンビニも街中のには単行本は置いてなかった。外れの方までは行ってないから分からん この地域の少年少女達はどこで漫画や本を買ってるんだろう。後はもう本屋は電車に乗って行かないと無い ぶっちゃけハンターハンターを探してたんだけど、こんだけ有名タイトルの漫画本一つ買えないのは何となく地域社会的に不健全な気がする そりゃあ今は通販も電子書籍もあるけどさ でも本屋の方も粘った末に撤退していったのは分かってるんだよ 本が売れなくなる、本屋の規模が小さくなる、置いてる本が少なくなる、目当ての物がないので初めから通販で買う、の悪循環で売れなくなったんだろうな 次新しい本屋が来てくれたとしても、多分遠くない内に閉店することになるんだと思う 本屋の問題と地域
『ぶらどらぶ』で、久々にアニメの世界へと帰還した押井守総監督。本作は押井総監督にとって『うる星やつら』以来のシリーズアニメ、しかもドタバタコメディということでも大きな話題を呼んでいる。これは原点回帰か、はたまた新たな挑戦か。一度口を開けば止まらない押井トークの前半戦、まずこの話題から。 ▲押井守総監督。 ――久々にテレビシリーズフォーマットの作品を手がけられたわけですが、まずはその感想からお聞かせいただけますか。 押井 一言で言えば面白かったです。そもそも今回は「シリーズを楽しむ」をテーマにしていたからね。 ――そうなんですか! 押井 『うる星(やつら)』をやった時は「もう(シリーズものは)こりごりだ」と思ったわけ。もっとクオリティの高い成果物が欲しくてフリーになって、OVAのミニシリーズ、『御先祖様(万々歳!)』と『(機動警察)パトレイバー』みたいな例外はあっても、基本的に映画一本でやっ
唐木元 @rootsy 東京に到着しております。12から19までは地方をさまよっておりますが、それ以外は8/2まで東京におりますので、例によってお茶、メシ、飲み、ジャム、ギグ、スタジオ練、その他なんでも気軽にお誘いいただけたらうれしいです。どっかでファミレス突発もやりますんで。 2024-07-09 09:25:15 唐木元 @rootsy LUUP初体験、クソおせーけどそんなことよりなにより、あらゆる市民から浴びせられるヘイトの視線が凄まじい。歩行者、ドライバー、警官、老人、若者、主婦、リーマン、あらゆる層から等しく憎悪を集めている感触があった。何があったんだよ笑 2024-07-09 12:26:48
今日は仕事が休みだったので久々に姫路の映画館に最近封切されたアニメ『ドラえもん のび太のK-1初参戦』を観ようと思って姫路までバスに乗って行った。すると駅前のヤマトヤシキのあたりが何だか騒々しいので、『ドラえもん のび太のK-1初参戦』の上映時間にはまだ間があったので野次馬根性に任せて何が起きたのかと行ってみたところ人が鮨詰めの状態で入ろうとしておりその傍らでは人々が両脇に大量のトイレットペーパーを抱えて出てきた。 「一体何があったんですか」 「第二次オイルショックです」 「また石油の値段が高くなるんですか」 「本当に大変ですね」 「全くですよ。僕は一応原付通勤者なので」 「それは本当にお気の毒です」 「それはそれとしてどうしてトイレットペーパーを買い占めようとするんですか」 「第二次オイルショックだからです」 「いやそれは分かったんですが何故トイレットペーパーを買い占めるんですか」 「こ
『アイドルマスターミリオンライブ シアターデイズ』、というアプリがあります。 この界隈では言わずと知れたアイドル育成ゲーム、『アイドルマスター』シリーズ。 今年16周年を迎え、765プロという小さな事務所から始まった物語は今やメインで稼働してる軸だけでも5つあるという大所帯に成長しました。 総アイドル数323人。 総楽曲数1298曲。(※5/22現在) 枝は伸び、規模は広がり、最早「アイドルマスター」という一つの冠に収めきることが不可能なほどに広く、膨大に成長したそれは、この10年間の自分の生活を根底から支えてくれた恩人であり、長年連れ添った相棒のような存在でもありました。 2011年にTVアニメを通じて出逢い、2014年に劇場版、そしてそこに映されたミリオンライブの面々に心を鷲掴みにされた自分は、それから長い時間アイマスに出来る限りの気持ちを捧げてきました。 そのアイマスと今、自分は関わ
井上純一(希有馬屋)『逆資本論』発売中 @KEUMAYA 井上純一(希有馬)TRPGデザイナー。漫画家。京都精華大マンガ学部キャラクターデザインコース特任教授。 代表作:スタンダードTRPGシリーズ(SRS)『アルシャードセイヴァー』、『エンゼルギア』、『天羅万象』他。最近は『中国嫁日記』のジンサン。 blog.livedoor.jp/keumaya-china/ 井上純一(希有馬屋)『逆資本論』発売中 @KEUMAYA そういや、この間、ひさびさ都心に出たらこういう人いて大変に驚いたんですが、少佐のあの服ってもしかして流行ってる? 時代が追いついてる? (髪型とか細部とか変えています) pic.twitter.com/ZstOn2Jmxa 2023-06-08 13:33:00
逆切れ首相、容赦ない質問は久々登場の若手記者たちからだった【コメントライナー】 2021年03月02日07時00分 ぶら下がり取材で記者団の質問に答える菅義偉首相=2021年2月26日、首相官邸【時事通信社】 ◆時事総合研究所代表取締役・村田 純一◆ 「傷口広げた」「コロナより身内」 識者から厳しい声―山田広報官辞職 菅義偉首相は2月26日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言の6府県での解除決定後、正式な記者会見を見送り、首相官邸で記者団の質問に答える「ぶら下がり」取材に応じることにとどめた。 しかし、このぶら下がりで、首相のマイナスイメージはさらに拡大したかもしれない。 ◆山田氏隠し 官邸の記者会見は2月まで、首相の長男が勤める放送事業会社「東北新社」から高額接待を受けた山田真貴子内閣広報官(当時)が司会進行役を務めてきた。 山田氏は2月25日、国会答弁に立ち、総務省審議官
タマ王 TAMAO @ 青木マーケ(株) @aokimarke 【臨時ニュース】 大阪市平野区で消防設備業を営む青木防災㈱の従業員より『管理職に長時間残業を強要されている』と労基署へ通報がありました。 労基署が職場を立入検査した結果、ハラスメントがあったと断定された為、同社で広報課長を務めるタマスケ氏(7)が労働基準法違反の容疑で逮捕されました。 pic.twitter.com/gMnvJpphLE タマ王 TAMAO feat. 青木マーケ(株) @aokimarke 消防業界のマーケティングを担当する青木マーケ㈱で働いている会社猫のタマ王(TAMAO)の幸せな日常に密着する企業公式Xアカウントです。 ※猫をかぶってますが防災に関する発信もします。 👤管理人 ⇒ @AOKI_OF_GREED ✉お問い合わせ ⇒ https://t.co/1V4cwP8HqP youtube.com/@
久しぶりにトレーラー乗りました! こんにちは、かんちゃんです。 金曜日の静福寺さんのライブの後に・・・ リンク 髪の毛がボッサボサだったのでいつもの美容室に先週から予約を入れてあり、切りに行ってきました。 そして偶然なのですがトラックの仕事でも夜勤があたり、髪の毛を切った後にすぐに苫小牧へ向けて出発で~~~す。 まずはいつもの美容室へ。 2カ月間、ほったらかしだったのでボッサボサです( ノД`)シクシク… もうここの美容室は2年ほど通ってて、担当も決まってるので「いつもの感じでお願いします」の一言で打ち合わせ完了(;^_^A サッパリ切ってもらい大満足で会社へ向かいます。 美容室から会社までは5分ですね5分!!! タイムカードを押してアルコールチェックも済ませ、クオンちゃんのエンジンをかけて始業前点検開始です。 とりあえず異常無しで日報を書いてきます。 北海道も晴れ間☀が続き、春らしくなっ
長らく旅行に出かけづらい日々が続き、昔行って楽しかった場所や、いつか行ってみたい場所に思いをはせている人もいるのではないでしょうか。今回は、週刊はてなブログ編集部が今最も行きたいと思う国内のスポットを、はてなブログからピックアップしました! 国内屈指の美しい景色が見られるスポットや、思わず「泊まってみたい!」と言いたくなるホテルまで、さまざまな旅行記を集めました。ぜひ、自由に外出できるようになったときの参考にしてみてくださいね。 旅行で行きたい絶景に、思わず気になるスポットたち 国内屈指の星空から、フォトジェニックなスポットまで! まずは、全国各地の気になるスポットを紹介するブログをお楽しみください。 環境省認定の、満点の星空へ 阿智村に星を見に行ってきた - I am 都会の喧騒から離れ、美しい星空を見に行くのはいかがですか? 葵(id:a418)さんは、環境省が2006年に「星が最も輝
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く