並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

京都線の検索結果1 - 40 件 / 51件

  • JR京都線や湖西線 立往生で何が起きた? 乗客の証言から検証 | NHK

    大雪によるJR京都線などの立往生では、7000人近い乗客が電車内に閉じ込められました。 その時、何が起きていたのか。 乗客への取材で今後の課題が見えてきました。 (JR立往生・乗客取材班) 閉じ込められた この冬一番の非常に強い寒気が列島を襲った今月24日。 雪が降り続ける中、JR湖西線を利用した滋賀県に住む男性は、午後7時20分ごろ、京都駅を出発した電車に乗り込みました。 ところが、走り出してまもなく、隣の山科駅に着く前に線路の上で電車は止まってしまいました。 男性はそれから7時間半余り、車内に閉じ込められてしまいます。 同じころ、20代のインストラクターの女性が乗っていたJR京都線の電車も、線路上で止まってしまいました。 女性は、午後6時半ごろに大阪駅を出発。 京都駅に到着する前の午後7時半ごろのことでした。

      JR京都線や湖西線 立往生で何が起きた? 乗客の証言から検証 | NHK
    • 【速報】JR京都線と琵琶湖線で特急や新快速など10本以上の列車が立ち往生、3時間以上が経過(午後11時45分更新)(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

      速報です。 大雪の影響により、JR京都線で複数の列車が3時間以上立ち往生しています。 JR西日本などによりますと、午後8時ごろから大雪の影響で、JR京都線の京都ー大阪間、JR琵琶湖線の京都ー長浜間で列車の運転を見合わせています。 また、雪の影響によるポイントの故障で、午後11時20分現在、京都市内の京都ー西大路駅の間で、特急「はるか」や新快速、普通電車など複数の列車が乗客を乗せたまま線路上で動けなくなっていて、京都線と琵琶湖線の上下線であわせて10本以上の列車が立ち往生しているということです。 列車が立ち往生してからすでに3時間以上が経過していて、JR西日本は復旧作業を急いでいます。 ※24日午後11時45分 記事更新

        【速報】JR京都線と琵琶湖線で特急や新快速など10本以上の列車が立ち往生、3時間以上が経過(午後11時45分更新)(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
      • 【大雪】JR京都線で立ち往生した新快速の乗客がSOS「満員で5時間。助けて」|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト

        大雪の影響により、24日夜、JR京都線の桂川―西大路間で京都方面に向かう新快速電車が一時ストップし、乗客が車内に取り残された。 この列車に乗り合わせていた京都市山科区の会社員男性(54)が午後11時過ぎに京都新聞社にメールを寄せ、「満員電車で5時間。助けてください。みんなトイレに行きたがっている。命が危ない。警察、消防の出動が必要です」とSOSを送った。 JR西日本によると、大雪の影響で駅と駅の間に停車した列車は、特急を含めて高槻(大阪府高槻市)―山科(京都市山科区)で計15本に上った。雪の影響で線路のポイントが転換できなくなったことが要因とみられ、信号待ちで駅に停車する列車が多かったため、後続列車が進めなくなった可能性があるという。 25日午前1時半現在、複数の列車で車内に閉じ込められた乗客を徒歩で最寄り駅などに退避させているという。体調不良を訴える乗客も多く、救急搬送されるケースも相次

          【大雪】JR京都線で立ち往生した新快速の乗客がSOS「満員で5時間。助けて」|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト
        • JR京都駅に「不審物」でホーム封鎖、JR京都線など一時運転見合わせ 不審物は「外国製の菓子」|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト

          JR西日本によると、午前8時半現在、JR京都線(東海道線)・JR琵琶湖線(東海道線)の高槻-米原間、JR湖西線の京都-近江今津間、JR奈良線の京都-木津間、JR嵯峨野線(山陰線)の京都-園部間で運転を見合わせている。 京都府警下京署によると、不審物は外国製の菓子で、危険物でなかったという。 ◇ JR各線は、午前9時7分に運転を再開した。JR西日本によると、約7万6千人に影響したという。

            JR京都駅に「不審物」でホーム封鎖、JR京都線など一時運転見合わせ 不審物は「外国製の菓子」|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト
          • JR西日本 大雪影響 京都線や琵琶湖線などで運転見合わせ続く | NHK

            24日夜の大雪の影響で、JR京都線と琵琶湖線は、一時、15本の電車が乗客を乗せたまま駅の間で動けない状態になり、体調不良を訴える人も出ました。 JR西日本では、京都線や琵琶湖線を含む多くの路線で現在も運転の見合わせが続いています。 JR西日本によりますと、大雪の影響で京都線は、京都府向日市にある向日町駅付近など複数の地点で線路のポイントが切り替わらなくなり、24日午後8時ごろから京都~大阪間の全線で運転を見合わせています。 京都と滋賀を結ぶ琵琶湖線でも全線で見合わせが続いていて、運転再開のめどは立っていません。 この影響で、京都線と琵琶湖線はこれまでにあわせて15本の電車が駅の間で乗客を乗せたまま動けない状態になり、少なくとも3本の電車で体調不良を訴える人が出たということです。 このため、JRは乗客を線路に降ろして駅まで歩いて移動してもらうなどの対応をとったということですが、帰宅する手段が

              JR西日本 大雪影響 京都線や琵琶湖線などで運転見合わせ続く | NHK
            • 【帰宅難民】JR京都線 桂川駅~西大路駅のポイント故障で電車の中に閉じ込められた乗客に体調不良者発生で救急車要請も降車許可を出さず炎上「線路を歩いての移動は本部が却下、司令にこれ以上背くと車掌がクビ」#JR西日本

              京都駅雪でパニック あはははは pic.twitter.com/mzVSSrxVNV — SABO。 (@takumi01010101) January 24, 2023 桂川駅~西大路駅のポイント故障でさらに遅延 JR京都線は、桂川〜西大路間で新快速電車がお客さんを乗せたままポイント故障のため動けなくなっているとのこと JR京都線は最大で5時間の遅れているみたいだし、可哀想に🥲 pic.twitter.com/rKMfLAJl9J — スギちゃん (@masataca) January 24, 2023 JR西日本によりますと、京都府向日市にある向日町駅付近の線路で、 雪の影響で線路のポイントが切り替わらなくなり、 24日午後8時ごろから運転の見合わせが続いています。 このため、京都線の駅の間では現在も複数の電車が 乗客を乗せたまま動けなくなっているということです。

                【帰宅難民】JR京都線 桂川駅~西大路駅のポイント故障で電車の中に閉じ込められた乗客に体調不良者発生で救急車要請も降車許可を出さず炎上「線路を歩いての移動は本部が却下、司令にこれ以上背くと車掌がクビ」#JR西日本
              • 「酸欠のような状態に」 JR京都線など、雪で5時間以上立ち往生も | 毎日新聞

                列車内に約4時間閉じ込められた後、向日町駅のホームを歩く人たち=京都府向日市で2023年1月24日(乗客提供) 強力な寒波による降雪の影響で24日、線路のポイントが切り替わらなくなるトラブルがあり、JR西日本は京都、大阪両府内のJR東海道線などで夜以降、多数の電車が乗客を乗せたまま数時間にわたって立ち往生していると発表した。体調不良の乗客も複数いるという。 JR西によると立ち往生は、高槻(大阪府高槻市)―山科(京都市山科区)間の上下線で最大15本で、25日午前1時までに、うち3本が乗客を降ろした。ほかに大雪のため山陽線の有年(うね)(兵庫県赤穂市)―上郡(兵庫県上郡町)間に1本。京都市消防局によると、立ち往生した電車内で気分が悪くなるなどした人を少なくとも5人、搬送した。 JR京都駅には25日午前0時20分過ぎ、神戸方面から野洲(滋賀県野洲市)に向かっていた新快速が到着した。5時間以上閉じ

                  「酸欠のような状態に」 JR京都線など、雪で5時間以上立ち往生も | 毎日新聞
                • 大急ぎで作った奈良電(現近鉄京都線)の工事はすごかった - Kyoto Love. Kyoto 伝えたい京都、知りたい京都。

                  京都駅から奈良方面に向かうとき、JR奈良線は東向きに出発するのに、近鉄電車は西向きに出発します。 JR奈良線は鴨川を渡ったら、近鉄は京都駅を出たらそれぞれ南に向くのでそれでよいわけですが、よくよく考えると不思議なことです。 今回はその近鉄奈良線の前身、奈良電鉄(通称「奈良電」)が伏見エリアを通るのに様々な難関があったのを見事に克服して開通させ、その努力の跡は今もしっかり残っているというお話です。 そもそも国鉄奈良線は宇治を通るために大きく迂回しましたが、奈良電は宇治の市街には行かずに京都から西大寺まで電車で直線状に結ぼうと計画されたもので、1925(昭3)年、京都御所で行われた昭和天皇の御大典に間に合わすべく急ピッチで建設されました。 宇治川を渡った奈良電は伏見桃山付近で京阪につなぐ計画もあったようですが、それでは国鉄京都駅には向かえません。 そこで伏見エリアから京都駅に結ぶために旧奈良鉄

                    大急ぎで作った奈良電(現近鉄京都線)の工事はすごかった - Kyoto Love. Kyoto 伝えたい京都、知りたい京都。
                  • 京都、大阪への旅64 『”ちいかわ×阪急電車”を探して大阪梅田駅へ』京都線うさぎ号編Ⅱ - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                    京都、大阪への旅64 『”ちいかわ×阪急電車”を探して大阪梅田駅へ』京都線うさぎ号編Ⅱ Travel to Kyoto and Osaka64 Looking for "Chiikawa × Hankyu Train" to Osaka Umeda Station 後姿もかわいいですね・・・ 遠ざかっていく阪急大阪梅田駅・・・ photoⒸarashi いつもご覧いただき、ありがとうございます! ランキングに参加しておりますので下記バナーをクリックいただければ幸いです。できましたら上から3つ、お手すきであればその下も応援どうぞよろしくお願いいたします。 Please click on the banner below to increase my rank. ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中アクセスの輪 ランキング参加中はてブロ み

                      京都、大阪への旅64 『”ちいかわ×阪急電車”を探して大阪梅田駅へ』京都線うさぎ号編Ⅱ - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                    • 近鉄京都線で事実上の「無人駅」急増 京阪電鉄でも拡大、背景に何が|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト

                      京都や滋賀で近年、JR西日本や京阪電鉄など主要鉄道各社が「無人駅」を増やしている。近畿日本鉄道は1月、京都線で初めて9駅を駅員が常駐しない形に変えた。背景には何があるのか。 近鉄は1月10日、府内にある23駅のうち、

                        近鉄京都線で事実上の「無人駅」急増 京阪電鉄でも拡大、背景に何が|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト
                      • 不発弾処理でJR京都線など運行停止へ 大阪・吹田で7月24日:朝日新聞

                        大阪府吹田市は6日、同市南吹田3丁目の工事現場で4月下旬に見つかった不発弾について、7月24日正午から撤去作業に着手すると発表した。現場の半径約300メートルを警戒区域とするが、JR京都線やおおさか…

                          不発弾処理でJR京都線など運行停止へ 大阪・吹田で7月24日:朝日新聞
                        • 【動画】阪急有料シート「プライベース」初公開 京都線の特急に7月から投入

                          阪急電鉄が7月から提供する座席指定サービス「プライベース」の車両=16日午前、大阪府摂津市(山田耕一撮影) 阪急電鉄京都線の大阪梅田-京都河原町の特急に7月から投入される座席指定サービス「プライベース」の専用車両が16日、大阪府摂津市の正雀車庫で報道陣に初めて公開された。 足元の前後スペースや座面を広くするなど、座り心地を追求した3列シート。計40席の床面にはカーペットを敷いた。「阪急マルーン」と呼ばれる小豆色の伝統カラーの車体に、ゴールドのラインを施して上質感を演出している。夏にデビューする2300系1編成と、9300系6編成の大阪方面から4両目に連結。500円を別途支払うことで乗車できる。

                            【動画】阪急有料シート「プライベース」初公開 京都線の特急に7月から投入
                          • 近鉄京都線「伏見駅」の謎 京都市伏見区でもなぜそこに 区中心部を避け駅設けた事情|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト

                            京都市下京区の京都駅から奈良市へと向かう近鉄京都線。南区を経て伏見区へと入り、上鳥羽口、竹田、伏見、丹波橋、桃山御陵前、向島と同区の6駅を経由し、宇治市へと向かう。各駅停車の列車に揺られる中、「伏見」の駅名に違和感を覚えた。メインストリートの大手筋や区役所があり、名産の日本酒を造る酒蔵が密集する区の中心部から1キロ以上、北に離れているのだ。なぜ、この場所に区の名前を冠した駅があるのか。背景には、明治時代、黎明期の鉄道が、あえて都市の中心部を避けて駅を設けていた事情が見えてきた。 伏見駅は元々、1895(明治28)年に私鉄「奈良鉄道」の駅として開業した。奈良鉄道は京都駅から南下した後、伏見駅の手前で大きく東にカーブして同駅に至り、そこから、現在はJR奈良線となっている桃山駅(伏見区)へと接続し、奈良線と同じルートで奈良に向かっていた。 駅と路線はその後、奈良鉄道を合併した私鉄の関西鉄道へと移

                              近鉄京都線「伏見駅」の謎 京都市伏見区でもなぜそこに 区中心部を避け駅設けた事情|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト
                            • 阪急電鉄京都線の桂駅にホーム柵、運用スタート 工事開始から運用まで1年以上かかったわけ|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト

                              阪急電鉄京都線の桂駅(京都市西京区)でホーム柵(ドア)の設置が進められている。大阪梅田方面のホームでは、既に12月5日から運用が始まっており、京都河原町方面も同21日始発から運用される。 同電鉄によると、今回可動式ホーム柵を設置したのは京都線のホーム。工事は2023年7月24日から実施してきた。設置に向けて、ホーム柵の重さに耐えられるようホーム床下の補強工事なども行ったという。 工事開始から運用まで1年以上かかった

                                阪急電鉄京都線の桂駅にホーム柵、運用スタート 工事開始から運用まで1年以上かかったわけ|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト
                              • 京都、大阪への旅63 『”ちいかわ×阪急電車”を探して大阪梅田駅へ』京都線うさぎ号編 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                京都、大阪への旅63 『”ちいかわ×阪急電車”を探して大阪梅田駅へ』京都線うさぎ号編 Travel to Kyoto and Osaka63 Looking for "Chiikawa × Hankyu Train" to Osaka Umeda Station 京都線はうさぎ号です。 うさぎの特徴 ・食べることが好き。 ・奇声を発する。 ・身体能力が高い(いつも走っている)。 ・草むしり検定3級を持っている。 ・自由奔放etc... 京都線のホームでうさぎ号を待ちます。 photoⒸarashi いつもご覧いただき、ありがとうございます! ランキングに参加しておりますので下記バナーをクリックいただければ幸いです。できましたら上から3つ、お手すきであればその下も応援どうぞよろしくお願いいたします。 Please click on the banner below to increase m

                                  京都、大阪への旅63 『”ちいかわ×阪急電車”を探して大阪梅田駅へ』京都線うさぎ号編 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                • 京都、大阪への旅65 『”ちいかわ×阪急電車”を探して大阪梅田駅へ』京都線うさぎ号編Ⅲ - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                  京都、大阪への旅65 『”ちいかわ×阪急電車”を探して大阪梅田駅へ』京都線うさぎ号編Ⅲ Travel to Kyoto and Osaka65 Looking for "Chiikawa × Hankyu Train" to Osaka Umeda Station 嵐山へ向かうため、桂駅で乗り換えです。 うさぎ号ともお別れです・・・ 桂駅で記念にちいかわ一日乗車券を2枚購入・・・ 駅売店にもちいかわグッズが・・・ photoⒸarashi いつもご覧いただき、ありがとうございます! ランキングに参加しておりますので下記バナーをクリックいただければ幸いです。できましたら上から3つ、お手すきであればその下も応援どうぞよろしくお願いいたします。 Please click on the banner below to increase my rank. ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加

                                    京都、大阪への旅65 『”ちいかわ×阪急電車”を探して大阪梅田駅へ』京都線うさぎ号編Ⅲ - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                  • 阪急電鉄が初の有料席導入へ…京都線で7月から、運賃にプラス500円

                                    【読売新聞】 阪急電鉄は26日、大阪梅田―京都河原町を結ぶ京都線の特急系(特急、通勤特急、準特急)に導入される同電鉄初の有料座席指定サービス「プライベース」について、運行開始時期を7月と発表した。乗車区間の運賃に加え、500円(税込

                                      阪急電鉄が初の有料席導入へ…京都線で7月から、運賃にプラス500円
                                    • 阪急電鉄京都線 座席指定サービス PRiVACE -プライベース- | 阪急電鉄

                                      座席指定券払戻し 対象列車一覧 “自分時間”にこだわる、 阪急らしい特別な一両。 「PRiVACE」は、お客様に快適な“自分時間”を過ごしていただきたいという想いから生まれた 座席指定サービス。 「“自分時間”にこだわる、阪急らしい特別な一両」をコンセプトに、 プライベート感と快適性を兼ね備えた上質な空間づくりを目指しました。 リラックスのひと時、くつろぎの時間、ちょっとした読書タイムなど、 それぞれの“自分時間”を過ごしていただけます。

                                        阪急電鉄京都線 座席指定サービス PRiVACE -プライベース- | 阪急電鉄
                                      • 阪急電鉄が有料座席を導入方針 京都線が有力も時期未定|社会|地域のニュース|京都新聞

                                        阪急阪神ホールディングスは20日、2024年をめどに傘下の阪急電鉄で初となる有料座席サービスを導入する方針を明らかにした。新型コロナウイルス禍で運輸収入が落ち込む中、収益強化を図る。最も距離が長い京都線(京都河原町―大阪梅田)での導入が有力視される。 新たに策定した26年3月期まで4年間の中期経営計画に盛り込んだ。導入時期やサービス内容は未定。 大阪市内で記者会見した嶋田泰夫阪急電鉄社長は、京都線で運行中の観光特急「京とれいん」について「(普通運賃で乗車できる)京とれいんを有料にはしたくない」と否定的な考えを示した。 関西の主要私鉄の座席有料化は、京阪電気鉄道が17年、他社に先駆けて京阪本線出町柳―淀屋橋間の特急列車に全席指定の車両「プレミアムカー」を導入した。JR西日本も18年に東海道線野洲―網干間の新快速電車で有料座席サービス「Aシート」を始めた。

                                          阪急電鉄が有料座席を導入方針 京都線が有力も時期未定|社会|地域のニュース|京都新聞
                                        • 「西院は大宮に勝てへん」阪急京都線の副都心ライバル駅、100年の秘史に迫る|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト

                                          地下駅になっている阪急京都線の大宮駅(京都市中京区)の構内に、「土木學會(がっかい)選奨土木遺産 阪急大宮駅と大宮・西院間の地下通路」と刻まれたプレートが飾られている。大宮駅と隣の西院駅(右京区)までの地下線路区間(約2キロ)は、1931(昭和6)年に開通した。東京地下鉄道(現・東京メトロ銀座線)の上野-浅草に遅れること1年、全国で2番目、関西で最初の地下路線であり、貴重な近代の産業遺産として、日本土木学会が2000年に顕彰したものだ。 大宮と西院。 両エリアは、100年近く前の阪急との縁がそれぞれの街の発展に大きくかかわるなど、何かと共通項が多い。京福電鉄の駅があり、市バスが東西南北に走る交通の要衝となっている点も同じだ。駅周辺に庶民的な繁華街があり、飲み屋が集まったディープな「会館」が残るのも類似している。ともに古くからの住民がいる。マンションやホテルが立ち並び、新旧がほどよく入り交じ

                                            「西院は大宮に勝てへん」阪急京都線の副都心ライバル駅、100年の秘史に迫る|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト
                                          • 運賃体系統一でJR京都線は値上げ見通し 琵琶湖線の京都-野洲は値下げに|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト

                                            JR西日本の長谷川一明社長は30日、来年4月に京阪神など都市部の在来線で運賃体系を統一する計画を明らかにした。旧国鉄時代から続く体系を統一し、駅のバリアフリー化の料金加算を円滑に行うため。国土交通省に運賃改定を申請する。東海道線

                                              運賃体系統一でJR京都線は値上げ見通し 琵琶湖線の京都-野洲は値下げに|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト
                                            • 【追記あり】JR京都線や琵琶湖線、大阪環状線など28日始発から運転見合わせの可能性 JR西日本発表|社会|地域のニュース|京都新聞

                                              JR西日本は26日夜、強い冬型の気圧配置の影響により大雪・強風の予報となっているとし、28日土曜日の始発列車からJR京都線や琵琶湖線などで運転を見合わせる可能性があるとホームページで発表した。 運転見合わせの可能性がある路線・線区は以下の通り 北陸線 長浜 から 近江塩津 まで 琵琶湖線(東海道線・北陸線) 長浜 から 京都 まで JR京都線(東海道線) 京都 から 大阪 まで JR神戸線(東海道線・山陽線) 大阪 から 姫路 まで 山陽線 姫路 から 上郡 まで 赤穂線 相生 から 播州赤穂 まで 学研都市線(片町線) 木津 から 京橋 まで JR東西線 京橋 から 尼崎 まで JR宝塚線(福知山線) 尼崎 から 新三田 まで 大阪環状線 全線 JRゆめ咲線(桜島線) 西九条 から 桜島 まで 大和路線(関西線) 加茂 から JR難波 まで 関西線 亀山 から 加茂 まで 阪和線 天王寺

                                                【追記あり】JR京都線や琵琶湖線、大阪環状線など28日始発から運転見合わせの可能性 JR西日本発表|社会|地域のニュース|京都新聞
                                              • 阪急電車の混み具合、スマホで「見える化」 「快適に乗車を」神戸、宝塚、京都線でサービス開始

                                                阪急電鉄は26日、神戸、宝塚、京都各線の大阪梅田方面行き電車などを対象に、最も混む区間で予想される車両ごとの混雑度をスマートフォンで確認できるサービスを始めた。「かなり混み合っています」から「座席に空きがあります」まで6種類のアイコンで表示する。混む電車を避けて快適に乗車してもらう狙い。 2022年に一緒に実証実験を行った東京工業大の技術を使った。23年11月~今年1月に、十三、淡路両駅に置いた混雑解析装置で、乗客が持つスマホの近距離無線通信「ブルートゥース」信号を取得。高速度カメラで撮影・計測した乗車人数を組み合わせ、人工知能(AI)で解析したデータを活用した。曜日や時間帯ごとの混雑の傾向を反映させているという。

                                                  阪急電車の混み具合、スマホで「見える化」 「快適に乗車を」神戸、宝塚、京都線でサービス開始
                                                • 阪急京都線に33日間だけの幻の駅 「新京阪電車研究家」が探った:朝日新聞

                                                  33日間だけの「幻の駅」が、大阪府吹田市にかつてあった。その駅は、阪急京都線について書かれた数冊の本に登場する。一体、どこにあったのか――。 ある男性が、この謎に迫った。阪急京都線沿線にある京都府大…

                                                    阪急京都線に33日間だけの幻の駅 「新京阪電車研究家」が探った:朝日新聞
                                                  • 自衛隊、不発弾から信管取り除く作業に着手 JR京都線など運休に:朝日新聞

                                                    大阪府吹田市の工事現場で見つかった不発弾を陸上自衛隊が処理するのにともない、市は24日朝、現場の半径約300メートル(警戒区域)に暮らす住民約2千人の避難誘導を始めた。 陸上自衛隊の不発弾処理隊は正…

                                                      自衛隊、不発弾から信管取り除く作業に着手 JR京都線など運休に:朝日新聞
                                                    • 阪急京都線を深掘り!乗降客数は10年でどう変わった? 京都市中心部で明暗、洛西エリアで大きな動きが|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト

                                                      鉄道とまちづくりは切っても切れない関係にある。沿線人口の増減は鉄道会社の運輸収入に直結し、鉄道会社による住宅開発や新駅の設置は街を活性化させる。 特集「沿線研究」では、京都を通る鉄道の経営戦略や特色、沿線の街の動きや文化、将来の展望をリポートする。第1弾は京都と大阪を結ぶ阪急京都線を複数回にわたり配信する。 まずは、阪急京都線の各駅の乗降客が過去10年でどのように変化したのかをたどってみよう。データを見れば、新駅の設置やエリア人口の増減、街の発展度合いなどが浮かび上がってくる。 阪急電鉄が公表している駅別乗降人員(1日あたりの通年平均)データのうち、最新の2023年と10年前の13年を比較した。京都線(南方-京都河原町駅)全体では、13年の70万5531人から67万5206人と、約4・3%減少している。 乗降人員数を多い順にランキングすると、烏丸駅(京都市下京区)と京都河原町駅(下京区、1

                                                        阪急京都線を深掘り!乗降客数は10年でどう変わった? 京都市中心部で明暗、洛西エリアで大きな動きが|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト
                                                      • JR西日本が特急列車の料金を値上げ 七尾線や山陰線、福知山線、京都線、大阪環状線など関西圏中心、2023年4月から | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

                                                        JR西日本が特急列車の料金を値上げ 七尾線や山陰線、福知山線、京都線、大阪環状線など関西圏中心、2023年4月から JR西日本は9月2日、関西圏を中心在来線の一部の特急料金を見直すと発表した。2023年4月、コロナ禍で厳しい経営状況が長期化していることなどを踏まえて値上げする。 同社の発表によると、七尾線や山陰線(京都~浜坂間)、舞鶴線、福知山線、播但線、JR京都線、JR神戸線、大阪環状線、阪和線、関西空港線、きのくに線(和歌山~新宮間)などの特急料金を現行から引き上げる。 「おトクな特急料金」も値上げする。このほか、山陽新幹線の岡山~新下関間の新幹線停車駅で、新幹線と特急列車を乗り継ぐ場合に適用される「乗継割引」は廃止される。 値上げ後の在来線特急料金 ~50キロ 1190円→1290円 ~100キロ 1520円→1730円 ~150キ 1950円→2390円 ~200キロ 2290円

                                                          JR西日本が特急列車の料金を値上げ 七尾線や山陰線、福知山線、京都線、大阪環状線など関西圏中心、2023年4月から | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
                                                        • 「寒くて体力奪われた」JR京都線など、電車16本立ち往生 - 日本経済新聞

                                                          JR京都線とJR琵琶湖線で24日夜、大雪のためにポイントが複数箇所で切り替えられなくなり、JR西日本は同日午後8時ごろから運転を見合わせた。高槻駅(大阪府高槻市)と山科駅(京都市山科区)間で計15本の電車が乗客を乗せたまま、線路上で数時間、立ち往生した。京都市消防局や沿線自治体の消防によると、25日午前8時時点で少なくとも乗客計13人が体調不良などを訴え病院に搬送された。ほかにもJR山陽線の有

                                                            「寒くて体力奪われた」JR京都線など、電車16本立ち往生 - 日本経済新聞
                                                          • 阪急電鉄社長が語った阪急京都線の将来像 駅の高架化や有料特急は今後どうなる|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト

                                                            阪急電鉄には三つの本線がある。宝塚線、神戸線、京都線で、運行距離が最も長いのは京都線だ。その分、沿線の話題は多岐にわたる。 例えば、京都側のターミナルである京都河原町駅や烏丸駅周辺の開発を、阪急としてどう考えているのか。長岡天神駅(長岡京市)の高架化や向日町競輪場(向日市)に建設が予定されている京都アリーナ(仮称)との連動は視野に入っているのか。昨夏に京都線に導入した有料座席指定サービス「プライベース」は今後増やすつもりなのか-。 京都線の現在地とこれからについて、阪急電鉄の嶋田泰夫社長が京都新聞社の取材に応じた。 -京都河原町駅や烏丸駅周辺の開発は。 「四条繁栄会の皆さんにも協力していただき、(四条通の)地下通路も依然よりにぎわいが出ている。ただ、現在はJR京都駅に人が集中しがち。(河原町駅がある)四条河原町の方へ人が分散させることで、補完できればいい」 「四条河原町周辺が元気になるのは

                                                              阪急電鉄社長が語った阪急京都線の将来像 駅の高架化や有料特急は今後どうなる|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト
                                                            • 阪急京都線と千里線、運転再開 約8時間半ぶり - 日本経済新聞

                                                              阪急電鉄によると、車両故障の影響で19日午前10時15分ごろから見合わせていた京都線の「大阪梅田―京都河原町」と千里線の「天神橋筋六丁目―北千里駅」間の運転を約8時間半ぶりに午後6時45分ごろから再

                                                                阪急京都線と千里線、運転再開 約8時間半ぶり - 日本経済新聞
                                                              • 阪急京都線に鉄道業界初の子供用いすを導入へ 京都の新興企業が開発のいすを取り付け|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト

                                                                阪急京都線に鉄道業界初の子供用いすを導入へ 京都の新興企業が開発のいすを取り付け 【動画あり】 2024年7月20日 5:20

                                                                  阪急京都線に鉄道業界初の子供用いすを導入へ 京都の新興企業が開発のいすを取り付け|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト
                                                                • 阪急京都線で誰かが亡くなった

                                                                  死にたい人はこうやって皆に迷惑をかけて死んでいってほしい ひっそりと自宅や樹海で死んではいけない できれば首都圏の交通が麻痺するくらい頻繁に人身事故があってもいい あまりの自殺テロで機能不全になれば社会は変わる 政治なんかに期待するより集団自殺テロのほうか社会を変える力はある いや、この考えは誤りであり、死にたい人は搾取されながら生きてください 私は自殺を唆しません 高槻ー上牧間で亡くなった方、お疲れさまでした 安らかにお眠りください

                                                                    阪急京都線で誰かが亡くなった
                                                                  • GW終盤のJR京都駅が大混乱 不審物情報で京都線や嵯峨野線など6路線で一時運転見合わせ|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト

                                                                    JR西日本などによると、5日午後4時35分ごろ、京都市下京区のJR京都駅の係員から「2、3番乗り場に不審物がある」との連絡が大阪指令所にあった。警察などが構内の確認をしており、琵琶湖線、JR京都線、JR神戸線、湖西線、嵯峨野線、奈良線の列車に遅れが出ているという。停車した電車に乗り合わせた乗客などによると、不審物が見つかり、警察が確認作業を行っている旨のアナウンスが車内であったという。運転再開の見込みは立っていないという。 京都駅では午後5時ごろ、「ホームの外に出てください」との放送があり、ホームから退出する人で駅内は混雑したという。周辺では駅員に「不審物は爆弾ですか」「特急の払い戻しはできますか」と尋ねる人の姿があった。 改札の外では人だかりができており、改札内から全ての乗客が退出させられている。多くの人が一斉に携帯電話を操作しているためか、連絡なども取りづらい状況になっているという。駅

                                                                      GW終盤のJR京都駅が大混乱 不審物情報で京都線や嵯峨野線など6路線で一時運転見合わせ|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト
                                                                    • 阪急京都線高槻市駅で電車停止 乗客450人が線路を駅まで歩き移動 | 毎日新聞

                                                                      19日午前10時20分ごろ、大阪府高槻市の阪急京都線高槻市駅で大阪梅田方面への出発準備をしていた電車が停止した。乗客はいなかったが、下り線を塞いだため、通過予定だった大阪梅田行きの特急と準急電車が線路上でそれぞれ立ち往生した。これらの乗客計約450人は午前11時20分ごろから順次歩いて高槻市駅まで…

                                                                        阪急京都線高槻市駅で電車停止 乗客450人が線路を駅まで歩き移動 | 毎日新聞
                                                                      • 阪急京都線の座席指定「プライベース」が7月21日運行開始 静けさ保つじゅうたん、高い背もたれ|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト

                                                                        阪急京都線の座席指定「プライベース」が7月21日運行開始 静けさ保つじゅうたん、高い背もたれ 【動画あり】

                                                                          阪急京都線の座席指定「プライベース」が7月21日運行開始 静けさ保つじゅうたん、高い背もたれ|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト
                                                                        • 阪急初の有料座席指定、京都線で「出発進行」 大阪梅田駅から京都河原町駅へ|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト

                                                                          阪急電鉄は21日、同社初の有料座席指定サービス「PRiVACE(プライベース)」を京都線に導入した。大阪梅田駅(大阪市)では出発式が開かれ…

                                                                            阪急初の有料座席指定、京都線で「出発進行」 大阪梅田駅から京都河原町駅へ|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト
                                                                          • JR京都線「高槻新駅」設置の話どうなった? 阪急も前向き?「今後アツい場所」どう変化 | 乗りものニュース

                                                                            JR京都線で駅間距離が最大の高槻~島本間に計画されています。 高槻市はやる気十分 JR京都線の電車(画像:写真AC)。 大阪と京都をむすぶJR京都線において、駅間が5.3kmと最大になっている、高槻~島本間。その中間地点に新駅を設置する計画があります。 場所は高槻市萩之庄・梶原地区で、すぐ南側にはイオン高槻店があるほか、北側では工事中の新名神高速道路が大津方面から高槻JCTまでつながる予定。さらに付近では、淀川対岸の枚方市牧野地区とのあいだに新たな橋梁の設置計画も進行中です。 新駅設置に向けて動き出したのは2017年度。JR西日本と高槻市のあいだで、可能性の検討について合意が交わされました。その後、準備段階として大阪府は2020年に周辺を「都市計画区域マスタープラン」に「保留区域」として設定、それにもとづき高槻市は2021年の「都市計画マスタープラン」に当該地域を盛り込んでいます。 駅の基

                                                                              JR京都線「高槻新駅」設置の話どうなった? 阪急も前向き?「今後アツい場所」どう変化 | 乗りものニュース
                                                                            • 阪急電鉄、京都線に有料指定座席「日常を自分時間に」 2024年夏 | 毎日新聞

                                                                              阪急電鉄は、同社では初めての有料座席指定サービスを2024年夏に京都線で始めると発表した。対象は特急、通勤特急、準特急とし、開始当初は1時間に2~3本を運行する。利用料は検討中で、24年2月に公表予定。「通勤通学時や観光利用で座りたいという乗客のニーズに応えたい」としている。 新たに導入する特急車両「2300系」などを使用し、8両編成のうち大阪方面から4両目を専用車両に設定する。座席は40席で、全席に電源コンセントやカップホルダー、リクライニング機能を備える。 新設するウェブサイトから乗車前に予約する仕組み。サービス名は、プライベートとプレース(場所)を合わせた造語「PRiVACE(プライベース)」に決めた。同社は「日常の移動時間を、プライベートな空間で過ごす『自分時間』にしてほしい」とPRしている。

                                                                                阪急電鉄、京都線に有料指定座席「日常を自分時間に」 2024年夏 | 毎日新聞
                                                                              • JR京都線の茨木駅で信号トラブル、運休など約12.5万人に影響:朝日新聞

                                                                                JR西日本によると、12日午前6時42分ごろ、JR京都線茨木駅で、主に貨物列車や特急電車が走行する「下り外側線」の信号が赤のまま変わらないトラブルが発生した。 JR西は、主に普通・快速電車が走行する…

                                                                                  JR京都線の茨木駅で信号トラブル、運休など約12.5万人に影響:朝日新聞
                                                                                • [PDF]2022年12月17日(土)初発より 阪急全線(神戸線・宝塚線・京都線)でダイヤ改正を実施 / 2022.10.12 阪急電鉄株式会社