並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 76件

新着順 人気順

北アルプスの検索結果1 - 40 件 / 76件

  • 登山道が消える!? 北アルプス登山に危機 | NHK | WEB特集

    「営業すればするほど赤字が増えてしまう」 「これ以上営業を継続できない」 北アルプスで山小屋を営む経営者の悲痛な声です。NHKが行ったアンケート結果からは、コロナ禍で山小屋の経営悪化だけにとどまらない大きな課題も見えてきました。 (映像センター山岳取材班カメラマン 岡部馨 奥田悠/ニュースウオッチ9ディレクター 安食昌義) 標高3000メートル級の山々が連なる北アルプスには、豊かな自然を求めて年間およそ850万人が訪れます。 多くの山小屋では春から秋にかけて登山者を受け入れていますが、去年は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて休業したり、営業期間を短縮したりするなどの対応を余儀なくされてきました。 コロナ禍2年目のことし、本格的な夏山シーズンが始まるのを前に北アルプスの山小屋はどのような状況になっているのか。NHKではアンケートを実施しました。 調査では「北アルプス山小屋協会」に所属する9

      登山道が消える!? 北アルプス登山に危機 | NHK | WEB特集
    • 青木荘キャンプ場の魅力!北アルプスの鏡と名高い青木湖で水遊びをしよう! - 格安^^キャンプへGO~!

      青木荘キャンプ場は、信州仁科三湖のひとつ青木湖畔にあり、四季をとおして自然あふれる美しいキャンプ場です。 夏はアウトドア、秋は紅葉、遊び場も充実しており、白馬方面、黒部ダムや安曇野にも近く観光にもおススメですよ 青木荘キャンプ場 青木荘キャンプ場【基本情報】 青木荘キャンプ場【サイト状況】 青木荘キャンプ場【利用料金】 青木荘キャンプ場【設備】 炊事場 キャンプ場奥炊事場 シャワー棟 シャワー棟トイレ トイレ 管理棟&売店 ゴミステーション 青木荘キャンプ場【アクセス】 青木荘キャンプ場【ロケーション】 青木荘キャンプ場【入浴施設】 十郎の湯 ゆ~ぷる木崎湖 青木荘キャンプ場【買い出し】 ザ・ビッグ 白馬店 コメリハード&グリーン 白馬店 青木荘キャンプ場【周辺観光】 スノーピークランドステーション白馬 栂池自然園 黒部ダム 青木荘キャンプ場【おススメ度】 総合評価【85点】 青木荘キャン

        青木荘キャンプ場の魅力!北アルプスの鏡と名高い青木湖で水遊びをしよう! - 格安^^キャンプへGO~!
      • 青木湖キャンプ場の魅力!北アルプスの美しい景色を満喫しよう! - 格安^^キャンプへGO~!

        青木子キャンプ場は長野県の仁科三湖のうち最も北に位置する青木湖畔にあり、白馬にも近くキャンプをしながら釣りや水遊びをするには最高のキャンピングスポットです。 青木湖の水質は湧き水で北アルプスの鏡と呼ばれるほど透明度も高く、SUPやカヤックで水遊びをするにはおススメです。 青木湖キャンプ場 青木湖キャンプ場【基本情報】 青木湖キャンプ場【サイト状況】 青木湖キャンプ場【利用料金】 青木湖キャンプ場【設備】 炊事場 かまど トイレ ランドリー&シャワーコーナー 管理棟&売店 ゴミステーション 青木湖キャンプ場【アクセス】 青木湖キャンプ場【ロケーション】 青木湖キャンプ場【入浴施設】 ゆ~ぷる木崎湖 十郎の湯 青木湖キャンプ場【買い出し】 ザ・ビッグ 白馬店 コメリハード&グリーン 白馬店 青木湖キャンプ場【周辺観光】 スノーピークランドステーション白馬 栂池自然園 黒部ダム 青木湖キャンプ場

          青木湖キャンプ場の魅力!北アルプスの美しい景色を満喫しよう! - 格安^^キャンプへGO~!
        • 北アルプスの登山中になんかめっちゃ可愛いのが出てきて最高「えっこの生き物は?」「鳴き声もかわいい」

          れん @xRENZAURx 山の素晴らしさを伝えたい…!無言フォロー大歓迎♩ 6度TVやメディア出演。伊豆から新潟まで山歩きました。毎週12時間日帰り登山してます!冬季槍ヶ岳赤岳登頂、槍穂大キレット日帰り50km、ジャンダルム日帰り、白馬ー扇沢日帰り、ゼロ富士山100km、伊豆半島縦断、霞ヶ浦一周、三浦半島一周、関東縦断、上毛三山一周 instagram.com/xrenzaurx/

            北アルプスの登山中になんかめっちゃ可愛いのが出てきて最高「えっこの生き物は?」「鳴き声もかわいい」
          • 北アルプスで遭難 49歳男性 8日ぶりに救助 首痛めるなど大けが | NHK

            救助されたのは、埼玉県川越市の49歳の会社員の男性です。 警察によりますと、9月17日、北アルプスの不帰嶮の近くにいた登山者から、「富山県側から『助けて』という声が聞こえる」と警察に通報がありました。 警察などがヘリコプターで捜索したところ、助けを求める声が聞こえましたが周辺は霧が濃く、樹木も生い茂っていたため捜索が難航し、捜索2日目と3日目も声は聞こえていたものの見つかりませんでした。 4日目の20日夕方、不帰嶮から西に1キロほど離れた谷で手を振る男性を発見し、ヘリコプターで救助したということです。 富山県内の病院に搬送され、首を痛めるなどの大けがをしたということです。 男性は今月10日から1人で2泊3日の予定で、長野県の栂池高原から入山し唐松岳で下山する計画でしたが、12日夜になっても連絡がつかなかったため、家族が警察に届け出ていました。 救助された時、雨具やヘルメットを着用し、リュッ

              北アルプスで遭難 49歳男性 8日ぶりに救助 首痛めるなど大けが | NHK
            • 北アルプスで“新種きのこ”発見 まつたけと同じ分類 信州大学 | NHKニュース

              北アルプスの燕岳などで信州大学の研究グループが新種のきのこを発見しました。 信州大学の研究グループは、おととしからこれまでに北アルプスの燕岳や西穂高岳、それに中央アルプスの木曽駒ヶ岳付近の標高およそ2500メートルから2600メートルの高山帯で、小さな黄色い傘があるきのこを発見しました。 研究グループによりますと、見つかったきのこはまつたけと同じキシメジ科に分類されますが、複数回にわたるDNA鑑定の結果、これまでに確認されているきのことは異なることがわかったということで、研究グループは今月、国際的な学術雑誌に新種が見つかったという論文を投稿する予定です。 このきのこはハイマツの林でしか見つかっておらず、DNAの配列が北米の山岳域に分布するきのこと非常に近いということで、研究グループはハイマツと同じく、氷河期に分布域が南下し、その後の温暖化によって日本の高山帯に自生するようになったとみていま

                北アルプスで“新種きのこ”発見 まつたけと同じ分類 信州大学 | NHKニュース
              • 北アルプスの剱岳でロープで結ばれた男性2人の遺体…岩登り中に転落か

                【読売新聞】 17日午後3時40分頃、富山県立山町の北アルプス・剱岳の小窓ノ王付近(標高約2690メートル)の斜面に男性2人が倒れていると山岳ガイドから県警に通報があり、死亡が確認された。 発表によると、2人はいずれも30~40歳代

                  北アルプスの剱岳でロープで結ばれた男性2人の遺体…岩登り中に転落か
                • 太郎平(旧薬師峠)キャンプ場の魅力!水が豊富で北アルプスの縦走に最適! - 格安^^キャンプへGO~!

                  太郎平(旧薬師峠)キャンプ場は、北アルプス薬師岳と太郎平小屋との間の薬師峠にある野営場で水が豊富なキャンプ場になっています。 また、折立登山道から徒歩でしか来ることができず、大変ですが薬師岳登山や北アルプスの縦走には最適なキャンプ場です。 太郎平(旧薬師峠)キャンプ場 太郎平(旧薬師峠)キャンプ場【基本情報】 太郎平(旧薬師峠)キャンプ場【サイト状況】 太郎平(旧薬師峠)キャンプ場【利用料金】 太郎平(旧薬師峠)キャンプ場【設備】 太郎平(旧薬師峠)キャンプ場【アクセス】 太郎平(旧薬師峠)キャンプ場【ロケーション】 太郎平(旧薬師峠)キャンプ場【入浴施設】 亀谷温泉 白樺ハイツ 太郎平(旧薬師峠)キャンプ場【周辺売店】 太郎平小屋 薬師岳山荘 太郎平(旧薬師峠)キャンプ場【周辺観光】 薬師岳 太郎山 立山 太郎平(旧薬師峠)キャンプ場【オススメ度】 総合評価【48点】 太郎平(旧薬師峠)

                    太郎平(旧薬師峠)キャンプ場の魅力!水が豊富で北アルプスの縦走に最適! - 格安^^キャンプへGO~!
                  • まつもと里山キャンプ場:北アルプスの絶景が広がる最高のキャンプスポット! #まつもと #キャンプ #アウトドア - 格安^^キャンプへGO~!

                    まつもと里山キャンプ場は、松本市街地からほど近く小高い斜面地にあり北アルプスや松本市街地の景色が最高のキャンプ場です。 また、運営がゴルフ場管理をしておりテントサイトの芝の手入れも行き届いており、通年営業しているので冬の晴れ間が多い松本のキャンプ場としては最高の環境です。 まつもと里山キャンプ場 まつもと里山キャンプ場【基本情報】 まつもと里山キャンプ場【サイト状況】 松本里山テラス(上段) 里山キャンプ場(下段) まつもと里山キャンプ場【利用料金】 まつもと里山キャンプ場【設備】 松本里山テラス(上段) 里山キャンプ場(下段) まつもと里山キャンプ場【アクセス】 まつもと里山キャンプ場【ロケーション】 まつもと里山キャンプ場【入浴施設】 林檎の湯屋 おぶ~ 白糸の湯 まつもと里山キャンプ場【買い出し】 ラ・ムー 並柳店 綿半ホームエイド 庄内店 まつもと里山キャンプ場【周辺観光】 松本城

                      まつもと里山キャンプ場:北アルプスの絶景が広がる最高のキャンプスポット! #まつもと #キャンプ #アウトドア - 格安^^キャンプへGO~!
                    • 【独自】北アルプスで滑落の登山者 新型コロナ感染が判明 救助の山小屋従業員が濃厚接触者に|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

                      今夏に北アルプスで滑落し、死亡した登山者が新型コロナウイルスに感染していたことが分かり、救助に当たった現場近くの山小屋従業員2人が濃厚接触者になっていたことが1日、山岳関係者への取材で分かった。

                        【独自】北アルプスで滑落の登山者 新型コロナ感染が判明 救助の山小屋従業員が濃厚接触者に|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
                      • 山は博物館:登山史に埋もれた北アルプス横断 資産家、幻の山行 | 毎日新聞

                        伊藤孝一氏が登った立山。手前側に歩いてきた。下は黒部湖で、登山時にはなかった=針ノ木岳山頂で2018年7月15日午前8時56分、去石信一撮影 積雪期の北アルプスに挑戦する登山者が出始めたばかりの大正時代後期。名古屋市の資産家、伊藤孝一氏(1892~1954年)が2冬だけ登山界に現れ、富山県から長野県へ2回横断すると、あっさり消えた。画期的な山行だが、登山史では長らく相応に取り上げられなかった。安全と快適を求める「金に飽かした大名登山」「同時期に遭難死した有名登山家に山岳界“権威”が気を使った」が理由と言われてきた。

                          山は博物館:登山史に埋もれた北アルプス横断 資産家、幻の山行 | 毎日新聞
                        • 山行記録: 北アルプス縦走(親不知〜五竜岳)途中敗退、ヘリで救助

                          日記 1日目(10日) 親不知観光ホテルから8:30頃出発。新潟で大雪がニュースになっていたので身構えていたが、案外少なそうだ。鉄塔からスノーシューを履く。ザックが重い。坂田峠まで辿り着けず手前で幕営。テントが小さい。去年の12月で結露しまくっていたのをすっかり忘れて持って来てしまった。エスパースソロにすればよかった。何度後悔すれば学習するのか。 2日目(11日) 坂田峠からは急登バリズボでキツい。なかなか進まない。シキ割で幕営。この標高で結構寒い。なんでだろう。放射冷却ならいいんだけど。マットの空気が抜ける。夜中に起きて息を吹き込む。確認しても穴はわからない。こういう事があるからエアマットは不安だ。でも小さいから便利ではある。次はダウンマット+キルトor半シュラフで上半身は分厚い防寒具にするとか。こういう構成を考えるのは楽しい。 3日目(12日) 朝一ラーメンの袋が破れているのをテーピン

                            山行記録: 北アルプス縦走(親不知〜五竜岳)途中敗退、ヘリで救助
                          • 2023春立山、富山グルメと白いライチョウたち、北アルプスに掛かる天の川を眺めて過ごした二泊三日 - I AM A DOG

                            今年も大好きな立山シーズンが始まりました! 2023年4月の立山へ 今年も富山すし玉から立山駅へ 室堂着、アルペンルートに訪日観光客が戻ってきた! ライチョウを探しつつ雷鳥沢キャンプ場へ 雷鳥沢キャンプ場 満天の星と立山に掛かる天の川 2日目、立山登山後に喫茶みくりへ 2日目の星空は……? 最終日、喫茶みくりで朝食とライチョウたち 今年も中華そば 大喜 大島店で富山ブラック 2023年4月の立山へ 2023年の立山黒部アルペンルートは4月15日に全線開通しました。昨年の春立山は4月中には行けず5月のゴールデンウィークに入ってしまったので、今年は可能な限り早い時期から立山に行ける調整をしつつ、天候とのタイミングを見て開通翌週の4月22日から24日に掛けて(土・日・月)室堂でテント泊をしてきました。 狙い通りにお天気にも恵まれ、日中は立山登山をしたりライチョウを探したり、夜には天の川が出た星空

                              2023春立山、富山グルメと白いライチョウたち、北アルプスに掛かる天の川を眺めて過ごした二泊三日 - I AM A DOG
                            • 北アルプスを周回しながらアウトドアデートを楽しもう!(長野県) - 格安^^キャンプへGO~!

                              2023年のお盆を過ぎても日本各地の猛暑日は続いており、地元富山でも観測史上猛暑日回数が一番多い夏になりました。 そんな中、少しでも涼を求めて久々に嫁さんと白馬、安曇野とアウトドアデートに行ってきます。 北アルプス周遊デートをしよう! 道の駅「越後 市振の関」で休憩しよう! スノーピーク「ランドステーション白馬」へ行こう! スターバックスコーヒー「スノーピークランドステーション白馬店」でのんびりしよう! A&Fカントリー「安曇野店」に行こう! 信州坊主ほのかで蕎麦を食べよう! 乗鞍高原温泉「湯けむり館」で温泉に入ろう! パンツ盗難に注意! アウトドアデート費用 北アルプス周遊デートをしよう! 今回は、今まで行った事がなかったアウトドアショップA&Fカントリー安曇野に行く事で、折角なので北アルプスをぐるっと周遊するコースです。 そこで、筆者の地元富山を朝7時前に出て、まずは一般道で国道8号線

                                北アルプスを周回しながらアウトドアデートを楽しもう!(長野県) - 格安^^キャンプへGO~!
                              • 大町市【鷹狩山・恋人の聖地】北アルプスを一望!愛犬の散歩に♡ - まめうに日記

                                こんにちわ。宮本です。 夢はでっかく 信州看板犬になる! 犬連れ旅日記の本を出す! をテーマに愛犬と行ける 信州の犬連れスポットを 紹介しているブログです。 さて、今日は大町市にある 北アルプスが一望出来る 鷹狩山・恋人の聖地を 紹介したいと思います(*´▽`*) 大町市の山のてっぺんにある 鷹狩山(たかがりやま) 結構ハードな山道をぐんぐん 登った先にあるのだけど 本当にハードな山道で 車一台走るのがやっと。 途中で心が折れそうになるも いい景色を眺めるにはこれしき! と頑張って山頂駐車場へ! 駐車場から展望台までは 歩いて急な坂道を・・・・。 ここでまた心が折れそうになるも なんのこれしき!と まめうにを連れて歩くこと5分。 ぬおおおおーーーっ! 言葉にならないとはこのこと。 あまりの絶景にしばし ため息( *´艸`) お弁当食べてるおじさんが 気になるけど この景色を眺めながらの お

                                  大町市【鷹狩山・恋人の聖地】北アルプスを一望!愛犬の散歩に♡ - まめうに日記
                                • 北アルプス登山諦める日、エジプト旅計画との出会い #旅行 #登山 - Kajirinhappyのブログ

                                  ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 北アルプス登山を諦める エジプト旅計画とメルカリ オリーブのパスタ 昨日のブログ4周年に、 ブックマークやコメントをいただきまして ありがとうございました😊 励みになります 北アルプス登山を諦める 今週半ばから遅い夏休みに 燕岳から常念岳登山を前から計画して 楽しみにしていたけど、 台風10号が日本列島上陸予定で、 山の天気予報芳しくなく、 またしても、 北アルプスの山小屋のキャンセルした週末😭 隊長が、 日本百名山から日本百低山に変更して登るのはどうかと 後半の温泉宿はあきらめられずキープしている エジプト旅計画とメルカリ 週末は 私はシーツ類洗濯して、 隊長はルンバかけて、 来年のエジプトの旅の計画をする 今年買った地球の歩き方スペインが メルカリで出品直後に売れたので、 定価2,450→売却金額2,000 (私の利益1,590) メ

                                    北アルプス登山諦める日、エジプト旅計画との出会い #旅行 #登山 - Kajirinhappyのブログ
                                  • 大町市・北アルプスと桜が楽しめる【市民の森・農具川河川公園】 - まめうに日記

                                    こんにちわ。宮本です。 夢はでっかく 信州看板犬になる! 犬連れ旅日記の本を出す! をテーマに愛犬と行ける 信州の犬連れスポットを 紹介しているブログです。 さて、今日は大町市にある 眺め最高の市民の森公園を 紹介したいと思います(*´▽`*) 市民の森公園は ぶっちゃけたところ 何もない公園です。 な、なんちゅ~ことを! ただ、何もないからこその さぁ! 景色を楽しむんだ! という ロケーション最高の公園。 どっ!? この景色( *´艸`) 後ろに見えるのは雄大な北アルプス! そして公園内はこんな感じ! これまた眺め最高の東屋があるのみ。 ちなみに トイレは仮設・・・。 公園内は遊具などはないけど 桜の木がたくさんあるので 時期になると花見客で にぎやかになるそうです。 その帰り道にたまたま見つけたのが 農具川河川公園! キャッホ~~~!!!!!! 最高だじぇぃ~~~~!!! と、はしゃ

                                      大町市・北アルプスと桜が楽しめる【市民の森・農具川河川公園】 - まめうに日記
                                    • 【独自】米海軍機か、北アルプス一帯で低空飛行 観光地上空、憤る声|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

                                      上高地など北アルプス一帯で16、18日、低空飛行する複数の軍用機を本紙記者や観光客らが相次いで目撃した。16日の機体は米海軍のFA18E戦闘攻撃機(通称スーパーホーネット)とみられる。穂高連峰の上を低空で旋回することもあり…

                                        【独自】米海軍機か、北アルプス一帯で低空飛行 観光地上空、憤る声|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
                                      • 北アルプスで行方不明の2人 無事に戻る 道に迷ったか | NHK

                                        今月18日に長野県大町市の登山口から北アルプスに入ったあと行方が分からなくなっていた東京都の2人は、23日夜から24日朝にかけて相次いで無事に戻りました。2人が歩いていた登山道には雪に覆われた場所もあったとみられ、警察は何らかの理由で道に迷ったとみて、当時の状況を詳しく調べています。 東京 世田谷区の26歳の自営業の男性と、東京 稲城市の23歳の男子大学生の2人は、今月18日から1泊2日の予定で長野県大町市にある登山口から北アルプスに入りましたが、翌日の連絡を最後に行方が分からなくなっていました。 警察は2人が遭難したとみて捜索を続けていましたが、入山から5日がたった23日夜、自営業の男性が自力で下山したのに続き、24日朝には男子大学生が警察のヘリコプターによって山中から救助され、いずれも無事が確認されました。 警察によりますと、自営業の男性は「2人で道に迷った」と話しているということです

                                          北アルプスで行方不明の2人 無事に戻る 道に迷ったか | NHK
                                        • 北アルプスの剣岳、前人未到と思って明治40年に陸軍が命がけで登頂したら「頂上に『錆びた錫杖と鉄剣』が置いてあった」話、エモすぎるんよな

                                          YeeLing @YeeLing07797034 剣岳で発見された鉄剣と錫杖 今まで誰も登ったことはないだろうと陸軍参謀本部の測量官が三角点設置のために2999mの頂上へ登ったらそこにあったもの pic.x.com/gBcmRsbGkL 2025-04-25 12:17:16 YeeLing @YeeLing07797034 国土地理院の説明には測量官とあったが正確には測量手で柴崎芳太郎は明治9年山形県の生で小学校卒業後に呉服屋に奉公に出されたが独学で旧制中学の勉強をして明治35年に陸軍陸地測量部修技所へ入所し翌年に陸地測量手となり昭和7年に病気で依願免官となる直前に陸地測量師になり勲6等瑞宝章も出ている 2025-04-27 18:59:20 リンク Wikipedia 柴崎芳太郎 柴崎 芳太郎(しばざき よしたろう、1876年(明治9年)8月13日 - 1938年(昭和13年)1月29

                                            北アルプスの剣岳、前人未到と思って明治40年に陸軍が命がけで登頂したら「頂上に『錆びた錫杖と鉄剣』が置いてあった」話、エモすぎるんよな
                                          • 【北アルプス】雪渓を抱く山・針ノ木岳に登ってきました––スバリ岳,赤沢岳を経由して種池山荘へ縦走:④花を愛でて,扇沢へ下山 - sunsun fineな日々

                                            前記事「【北アルプス】雪渓を抱く山・針ノ木岳に登ってきました––スバリ岳,赤沢岳を経由して種池山荘へ縦走:③稜線を辿って種池山荘へ」の続きです。 www.sunsunfine.com 一瞬雲が流れて針ノ木岳が見えました 種池山荘の周りの高山植物たち 下山します ちょー美味しい黒部ダムカレー! おわりに 昨日,針ノ木岳から縦走して種池山荘までやってきました。今日は下山のみです (^ ^)。 一瞬雲が流れて針ノ木岳が見えました 縦走3日目はちょっとゆっくり目の4時起床。この日はよく眠れました。目覚めもバッチリです。 テントから外に出ると,濃いガスに包まれています。まるっと雲の中に入っているようです。 うーん。天気が良かったら爺ヶ岳南峰に登って,そこでご来光を迎えようと思っていたのですが,まあこれはやめておきましょうかね(爺ヶ岳に登れば「雲抜け」する可能性もありますが)。爺ヶ岳には以前登っている

                                              【北アルプス】雪渓を抱く山・針ノ木岳に登ってきました––スバリ岳,赤沢岳を経由して種池山荘へ縦走:④花を愛でて,扇沢へ下山 - sunsun fineな日々
                                            • 安曇野市北アルプス登山者駐車場情報サイト | 長野県安曇野市

                                              ◇林道一の沢線 一般車両通行止め https://www.city.azumino.nagano.jp/soshiki/32/66871.html ◇一般県道槍ヶ岳矢村線(中房線) 通行止め解除:令和7年8月8日(金)正午から 中房登山口行きバスの運行状況https://azumino-e-tabi.net/archives/2474 三股登山口行きバスの運行状況https://www.city.azumino.nagano.jp/soshiki/6/129486.html 通行状況https://www.pref.nagano.lg.jp/azumiken/doro/doro.html 夏から秋の登山シーズンにかけては大変混雑が予想されますので、臨時駐車場をご活用ください。 ◇臨時駐車場https://www.city.azumino.nagano.jp/soshiki/32/12989

                                                安曇野市北アルプス登山者駐車場情報サイト | 長野県安曇野市
                                              • 4月下旬でも桜が見られる白馬村・大出公園。北アルプスと桜を同時に楽しめる絶景スポット - 一人旅・スノボ・起業ブログ

                                                白馬村 大出公園 桜前線が長野県大町市を過ぎ、白馬村へ。白馬村の桜は、週末にかけて満開を迎えそうな状況です。 白馬村で桜が綺麗に見えるポイントとしても有名な「大出公園」。桜の開花状況を画像と共に紹介します。 地図 JR白馬駅から車で5分ぐらいの所にあり、大町市方面からだと白馬駅を通過し、少し行くと大出公園の案内があるのでそこを右折し道なりに行けば駐車場が見えます。 駐車場は2カ所ありますが、どちらもそれ程大きくはありません。 今日は平日にもかかわらず駐車場が満車でした。 何とか車を泊め公園に歩いていくと、カメラを持った人がたくさんおり、賑わっています。 ほとんどの人が同じ方向を向いて撮影していました。 パンフレットなどでよく見かける定番の写真がとれる場所で、 白馬三山をバックに手前に桜、奥に吊り橋と姫川という構図です。 桜の開花については、7,8分ぐらい? これから見頃を迎えそうな様子でま

                                                  4月下旬でも桜が見られる白馬村・大出公園。北アルプスと桜を同時に楽しめる絶景スポット - 一人旅・スノボ・起業ブログ
                                                • 【北アルプス】南岳〜槍ヶ岳の稜線を縦走してきました #3 横尾から上高地までのんびり歩く - sunsun fineな日々

                                                  前記事「【北アルプス】南岳〜槍ヶ岳の稜線を縦走してきました #2 南岳から槍へ!そして下山」の続きです。 www.sunsunfine.com 入山3日目,横尾から上高地まで歩いた時の話ね。 3日目記録 上高地へ向けて出発 朝の横尾を出発 横尾から徳沢,そして明神 穂高神社奥宮にお参りします 無事に下山できたお礼参りを 明神池をめぐる 岳沢湿原を経て上高地へ 焼岳と岳沢湿原 上高地に到着! 松本にて秋刀魚と信州そばを食す おわりに 3日目記録 7:00 横尾出発 – 8:00 徳沢 – 9:00 明神 – 11:05 河童橋 – 11: 10 上高地BT 上高地へ向けて出発 朝の横尾を出発 3日目の朝を迎えました。今日はゆっくり目で4時半起床。 昨晩はシュラフの中でぬくぬくと,よく眠れました。3000 mの南岳小屋ではあんなに寒かったのに,横尾(1600 mくらいです)まで標高を下げるとこ

                                                    【北アルプス】南岳〜槍ヶ岳の稜線を縦走してきました #3 横尾から上高地までのんびり歩く - sunsun fineな日々
                                                  • スキー場帰りに北アルプスの絶景を撮影、お勧めポイント「白馬大橋」 - 一人旅・スノボ・起業ブログ

                                                    白馬三山 長野県白馬村や隣の大町市からは晴れた日には北アルプスが綺麗に見えます。 スキー場帰りに立ち寄って、北アルプスの絶景を見る事ができる、撮影できるポイントをご紹介します。 www.7down-8stand.com 白馬大橋 2021年2月 2020年11月 撮影カメラ オリンパス E-M10 MarkⅢ 関連ブログ 白馬大橋 八方尾根スキー場から栂池高原スキー場へ抜ける道路322号線、「日本の道百選」にも選ばれている、有名な撮影スポットでもある橋です。 白馬大橋 この橋から白馬三山が綺麗に見る事ができます。 白馬村から栂池方面へ進み、橋を渡り終えてすぐを右折すると河川敷沿いに駐車場があるので、車の出入りもしやすい場所です。 晴れた日には、カメラを持った人、脚立で撮影している人が何人かいる事も多いので場所的には分かりやすいと思います。 2021年2月 2021年2月25日撮影 白馬三山

                                                      スキー場帰りに北アルプスの絶景を撮影、お勧めポイント「白馬大橋」 - 一人旅・スノボ・起業ブログ
                                                    • 高山帯にシカ侵入、北アルプスが危ない:朝日新聞デジタル

                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                        高山帯にシカ侵入、北アルプスが危ない:朝日新聞デジタル
                                                      • 【北アルプス・穂高縦走】大キレットに行ってきました––3日目:奥穂高岳,前穂高岳を越えて上高地へ下山 - sunsun fineな日々

                                                        前記事「【北アルプス・穂高縦走】大キレットに行ってきました––2日目:越えるぜ大キレット!」の続きです。 www.sunsunfine.com 今日は最終3日目。奥穂高岳,前穂高岳を越えて上高地へ下山します。 3日目記録 涸沢岳に登ってご来光を迎えよう 奥穂高岳・日本第3位の頂へ 吊尾根を歩いて前穂高岳へ 重太郎新道を下ります 岳沢パノラマから岳沢小屋へ…ちょっとした苦行アリ 岳沢小屋に到着 上高地へ下山,さるっこもおったよ おわりに 3日目記録 2023年8月24日 穂高岳山荘テント場 (4:40) – 涸沢岳 (5:00–5:35) – テント場に帰着 (5:50) – 穂高岳山荘出発 (6:10) – 奥穂高岳 (6:55–7:05) – 紀美子平 (9:05–9:15) – 前穂高岳 (9:55–10:10) – 紀美子平 (10:40–11:00) – 雷鳥広場 (11:15)

                                                          【北アルプス・穂高縦走】大キレットに行ってきました––3日目:奥穂高岳,前穂高岳を越えて上高地へ下山 - sunsun fineな日々
                                                        • 【北アルプス】南岳〜槍ヶ岳の稜線を縦走してきました #4 南岳と横尾の星空 - sunsun fineな日々

                                                          前記事「【北アルプス】南岳〜槍ヶ岳の稜線を縦走してきました #3 横尾から上高地までのんびり歩く」の続きです。 www.sunsunfine.com 今回の北アルプスでは終始いい天気に恵まれました。もちろんきれいな星空を見ることもできました。 この記事では一日目に泊まった南岳のテント場と,2日目に泊まった横尾のテント場からみた星空の写真を。 赤道儀は持っていかなかったので固定撮影ですが。 南岳の夜 夏の名残の天の川 南岳と秋の天の川 出発前にも少しだけ星を撮ろう 南岳小屋のテント場と星空 横尾の星空 横尾大橋と天の川 前穂高岳と夏の天の川 おわりに 南岳の夜 夏の名残の天の川 よく晴れた夜。夕方穂高にかかっていたガスも上がりました。 晩ごはんを食べたあとテントを出て,テント場から歩いて2,3分の「常念平」で星撮りをします。 南の空を見ると,天の川が南岳小屋の立つ岩峰「獅子ヶ鼻」に立ち上がっ

                                                            【北アルプス】南岳〜槍ヶ岳の稜線を縦走してきました #4 南岳と横尾の星空 - sunsun fineな日々
                                                          • 【北アルプス・穂高縦走】大キレットに行ってきました––1日目:天狗原コースを登って南岳へ - sunsun fineな日々

                                                            「憧れと試練」。登山口にこんな言葉が刻まれているのは,剱岳の早月尾根でしたっけ。 北アルプスには「憧れと試練」となるルートがいくつかあります。 自分にとってその一つ,大キレットに行って来ました。 はじめに––大キレットについて 出発まで ルートの取り方を考えます 装備は12.3 kg 朝もやの上高地を歩く 槍沢ロッヂへ 槍沢カールを登る 天狗原をゆく 横尾尾根を詰めて南岳へ 1日目は南岳小屋でテント泊します 1日目記録 はじめに––大キレットについて キレットとは,痩せた稜線が山と山の間で大きく落ち込んだところを指します。切れ落ちた尾根の急降下・急登を含むので,縦走においては難所となります。 さて唐突ですが,ここでクイズです。キレットとは何語でしょう?英語?フランス語? いいえ,日本語なんです。漢字で「切戸」と書きます。 不帰キレット 八方尾根から 北アルプスには「三大キレット」と呼ばれる

                                                              【北アルプス・穂高縦走】大キレットに行ってきました––1日目:天狗原コースを登って南岳へ - sunsun fineな日々
                                                            • アンビエント安曇野コテージ(安曇野市)|北アルプスに囲まれた山腹の温泉付コテージ - 人生の暇つブしログ

                                                              こんにちは。うらいで~編集長です。 \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / アンビエント安曇野 コテージ コテージ 室内案内 風呂 食事 基本情報 当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。 アンビエント安曇野 コテージ 安曇野市から常念岳を望む中腹に建てられた「アンビエント安曇野ホテル」。そのさらに上に、300坪(約990㎡)というサハラ砂漠並みの広さに点々と建てられたコテージ群『アンビエント安曇野コテージ』。 一棟貸切のコテージは全棟温泉付き。他のお客さんにほぼ会うことなく、隣とも距離があるためプライベート感満載♪森の中にあるのでグランピング気分も味わえ、北アルプスの雄大な景観に圧倒されながらの温泉や選べる部屋食、野生のサルはここならでは!チェックインとチェックアウトはホテルにて。 ちなみに、アンビエントホテルは日本全国に34施設を展開するセラヴィリゾ

                                                                アンビエント安曇野コテージ(安曇野市)|北アルプスに囲まれた山腹の温泉付コテージ - 人生の暇つブしログ
                                                              • 2022年の登山で撮った動画を,まとめて上げてみよう【谷川岳,北アルプス,南アルプス,安達太良山】 - sunsun fineな日々

                                                                冬になりました。今年は訳あって,春まで山には行かず,うちでおとなしくしているつもりです。仕事先の福島で,夕暮れの吾妻連峰や安達太良山を,指を咥えながら眺めたりしてます(笑)。 夕暮れの安達太良山 そんな中,今年登った山の動画をまとめてみました(1つだけ去年の動画もあります)。 「動画」とは言っても,iPhoneで気軽に撮った短いものですが。またジンバルも使っていないので,ところどころ画面が揺れて酔いそうになるのはご勘弁を(汗)。 谷川連峰 安達太良山の稜線 北アルプス・双六岳から三俣蓮華岳 北アルプス・南岳にて 鳳凰三山・薬師岳の朝 おまけ:奥多摩・麦山浮橋 おわりに 谷川連峰 残雪期の谷川岳は,天気に恵まれればパラダイス!天神尾根を歩けば,トマの耳・オキの耳の双耳峰を日帰りで往復することができます。 ↓これだけ2021年の動画。天神平から谷川岳に登った時の動画です。フルスクリーンにしてみ

                                                                  2022年の登山で撮った動画を,まとめて上げてみよう【谷川岳,北アルプス,南アルプス,安達太良山】 - sunsun fineな日々
                                                                • ホテル五龍館(白馬村)|北アルプス山麓の五輪開催地にある和洋ホテル - 人生の暇つブしログ

                                                                  こんにちは。うらいで~編集長です。 \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / ホテル五龍館 お部屋 温泉 お食事 基本情報 当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。 ホテル五龍館 昭和8年(1933年)、創業者の中村實さんが大好きな五竜岳から名前をもらい名付けられたローカルホテル『白馬八方温泉 ホテル五龍館』。五龍館という名前だけに、しっかり五階建て! ホテルの目の前には、雄大な白馬三山、白馬八方尾根が広がり、晴れた朝には山々がピンク色に染まる朝焼け「モルゲンロート」を望む事ができます。冬なら一面銀世界になるので白馬ならではのウィンタースポーツもオススメ! 今回は、じゃらんの『【基本プラン】1泊2食 郷土の味を堪能 白馬の絶景を楽しむ旅へ <美肌の湯>』というプランでお邪魔させて頂きました。 あわせて行きたい―――――――――― 冬季五輪金メダルの聖地 白

                                                                    ホテル五龍館(白馬村)|北アルプス山麓の五輪開催地にある和洋ホテル - 人生の暇つブしログ
                                                                  • 北アルプス、中央アルプス、南アルプスの百名山の覚え方!語呂合わせ歌を作ってみました! - 走り出した足が止まらない!

                                                                    こんにちは!ブログ主のみつおです。夏山シーズンも終わりが近づき、高峰は登り納めという人も出てきているのではないでしょうか。 登山が好きな人にとって日本アルプスの山々は憧れと畏怖の対象であり、登りたい山がたくさんあるかと思います。 日本アルプスは北アルプス15座、中央アルプス8座、南アルプス10座の3地域から構成さされており、合計すると33座で日本百名山の三分の一を占めています。 ここまで多くなってくるとどのアルプスにどの山があるかも曖昧だなあという人も多いのではないでしょうか。私も正直パッとは言えません。 ただ山好きとしてこれではいけないなと思い、受験生だった時のことを思い出して、北アルプス、中央アルプス、南アルプスの百名山が覚えられる語呂合わせ歌を作ってみました!! まだまだ改良の余地があるかと思うので、皆さんに見てもらってドンドンブラッシュアップしていけたら嬉しいです!ぜひご覧ください

                                                                      北アルプス、中央アルプス、南アルプスの百名山の覚え方!語呂合わせ歌を作ってみました! - 走り出した足が止まらない!
                                                                    • 「大信州」秋の純吟!北アルプスの自然が育んだ香りも味も美しい秋の限定酒

                                                                      そのときどきの「夢中」をとり揃える「夢中図書館」。ここはそのなかでも、日本酒の「夢中」を集めた「日本酒館」です。Welcome to the ’Sake' floor of Favorites Library…

                                                                        「大信州」秋の純吟!北アルプスの自然が育んだ香りも味も美しい秋の限定酒
                                                                      • 北アルプス涸沢の水不足、深刻に 山小屋は水の持参呼びかけ 紅葉シーズン前に節水強化|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

                                                                        飲用水の提供を止めている涸沢ヒュッテの水場。利用は歯磨きなどに限っている=16日、松本市安曇(涸沢ヒュッテ提供) 北アルプス南部の涸沢(松本市安曇)で水不足が続き、深刻さを増している。冬場の積雪やまとまった雨が少ないことが影響。山小屋は水場での飲用水の提供を中止し、登山者らに対し、あらかじめ徳沢や横尾で必要な水をくんで登ってもらうよう呼びかけている。例年は9月下旬から紅葉が本格化し、登山者も増える。山小屋関係者は「雨が降ってくれれば」と切実だ。 「飲料水のご提供ができません」。標高約2300メートルにある山小屋「涸沢ヒュッテ」は…

                                                                          北アルプス涸沢の水不足、深刻に 山小屋は水の持参呼びかけ 紅葉シーズン前に節水強化|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
                                                                        • 「凄いスピードで」北アルプス前穂高岳で2人死亡 500~600m滑落か 山小屋関係者が当時の状況語る【長野発】|FNNプライムオンライン

                                                                          北アルプスの前穂高岳で5月2日、登山者が滑落して2人が死亡、1人が重傷を負った。救助にあたった山小屋関係者は、当時の状況について「大きな音がしたので見上げたら凄いスピードで落ちてきた。最初は落石かと思った」などと話した。 (※外部配信先では動画を閲覧できない場合があります。その際はFNNプライムオンライン内でお読みください) 500~600m滑落したか 2日午前9時過ぎ、「前穂高岳の奥明神沢で男性3人が滑落したとみられる」と岳沢小屋から警察に通報があった。 県警ヘリなどが救助したが、2人は心肺停止の状態で、大阪府豊中市の会社員の男性(54)と岐阜市の会社員の男性(52)が死亡。埼玉県朝霞市の会社員の男性(64)が肋骨を折る重傷を負った。 提供:「岳沢小屋」坂本龍志支配人 この記事の画像(4枚) 現場は登山道が整備されていない上級者向けの「バリエーションルート」。 標高およそ2500メートル

                                                                            「凄いスピードで」北アルプス前穂高岳で2人死亡 500~600m滑落か 山小屋関係者が当時の状況語る【長野発】|FNNプライムオンライン
                                                                          • お散歩:北アルプス大橋の紅葉(2020.10.26) - まなーもーどのブログ

                                                                            2020.10.26 新穂高ロープウェイ 新穂高温泉駅の続きです。 中尾温泉に向かう途中に北アルプス大橋があるのですが、 紅葉シーズンど真ん中のこの日、 まさに絶景でした。 今回はX-T30+XF23mmF2.0の写真です。 α7RIIとの違いなど見比べてくださいね。 まずは笠ヶ岳 まっすぐ伸びる北アルプス大橋の向こうに見える雪山が笠ヶ岳。 冠雪した名山には青空が似合います^^ α7RIIを使った後にX-T30を持つと、 すっごく小さく見えるんです。 α7RIIも決して大きいわけではないんですが、 富士のミラーレスはAPS-Cの割に本当に小さいですよね。 紅葉に浮かぶ、錫杖岳 VELVIAにシャープを+3した設定での撮影です。 こってりした色調に仕上がり、お気に入りです。 新穂高ロープウェイが見えます 山並みの向こうに二階建てのロープウェイが。 ここから見えるだなって感動です。 とんでもな

                                                                              お散歩:北アルプス大橋の紅葉(2020.10.26) - まなーもーどのブログ
                                                                            • 【北アルプス】双六岳,鷲羽岳,槍ヶ岳に登ってきました –– その2・双六小屋の星空 - sunsun fineな日々

                                                                              前記事「【北アルプス】双六岳,鷲羽岳,槍ヶ岳に登ってきました –– その1・新穂高から双六小屋へ」の続きです。 www.sunsunfine.com 双六小屋のテントサイトで眠りについたのですが,23:30頃に目が覚めました。19時にシュラフに入ったから,4時間半くらい眠ったでしょうか。 テントの換気口から外を覗いてみると…おっ,星が出ています。予報通り晴れてきたみたい。 ちょっと外に出て,星空撮影をしましょうかね (^◡^)。 テント場と星空 双六岳と夏の大三角,天の川 秋の星座たち はくちょう座からカシオペア座にかけての天の川 さて,テントに戻ってもう一眠り テント場と星空 テントを出てすぐのところに三脚を立てました。シュラフに入った時には曇っていた空も,すっかり晴れています。まず自分のテントを入れて一枚。 双六小屋のテント場と星空 星空:12 mm F2,露出20秒 x 2枚スタック

                                                                                【北アルプス】双六岳,鷲羽岳,槍ヶ岳に登ってきました –– その2・双六小屋の星空 - sunsun fineな日々
                                                                              • 新年初山は焼岳南峰へ:快晴の北アルプスを堪能した雪山登山 - I AM A DOG

                                                                                先週1月5日、2024年初登山へ行って来ました。7年ぶりの北アルプス・焼岳です。 積雪期限定の焼岳南峰へ 中の湯温泉旅館〜新中の湯登山口 新中の湯登山口から雪の樹林帯歩き 広場から見える焼岳山頂、そして南峰ルートへ 南峰稜線は森林限界の雪山登山 北アルプスを一望、焼岳南峰を独占 昼過ぎに下山 中の湯温泉旅館で日帰り入浴 登山ルートとGPSログ 積雪期限定の焼岳南峰へ 焼岳は北アルプスの南部にある活火山。上高地の大正池や河童橋から綺麗に見える山としてもお馴染みです。2022年5月に噴火警戒レベルが2に引き上げられ、一時的に火口がある山頂への登山が規制されましたが、同年7月にレベル1に引き下げられて以降は再び登山が可能となっています。 焼岳にはこれまで10月頭の紅葉時期に上高地側から、11月頭の晩秋に新中の湯ルートで登ったことがありますが、積雪期に登ったことはまだありませんでした。 焼岳の最高

                                                                                  新年初山は焼岳南峰へ:快晴の北アルプスを堪能した雪山登山 - I AM A DOG
                                                                                • 【北アルプス】剱岳と立山に登ってきました #2 室堂から剱沢小屋への道と剱沢カールの星空 - sunsun fineな日々

                                                                                  前記事「【北アルプス】剱岳と立山に登ってきました #1 立山黒部アルペンルートで扇沢から室堂まで」の続きです。 www.sunsunfine.com 山行1日目。今日は室堂をスタートして,剱岳登山の前進基地,剱沢小屋のキャンプ場までの道のりです。 まだこの登山の序の口なんですけどね。意外とキツかった (^ ^;)。 みくりが池は山上の楽園 火山性ガスの中を突っ切るぞ 雷鳥坂のキッツイ登り 剱沢カールへ下ります テント場でくつろごう 剱沢カールの星空 1日目記録 みくりが池は山上の楽園 それでは室堂を歩き始めます。いやあ,いい景色ですなあ。 涼しい風が吹き抜けるし,ここはとても気持ちのいいところ。 室堂を歩き始めます 室堂ターミナルから15分ほど歩くと現れるのがみくりが池。古い噴火口跡にできた火山湖です。 青い湖面を雪溪が取り囲み,別天地のよう。 みくりが池が見えてきました 湖の向こうに見え

                                                                                    【北アルプス】剱岳と立山に登ってきました #2 室堂から剱沢小屋への道と剱沢カールの星空 - sunsun fineな日々