並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 132件

新着順 人気順

印象に残っているの検索結果1 - 40 件 / 132件

  • 2024年はてな匿名ダイアリーで個人的に印象に残った増田

    職場のADHDのAさんが辞めてくれて嬉しいhttps://anond.hatelabo.jp/20240728101244 これぞ増田って感じの、賛否が分かれる荒れる内容だった。 子育て終わった!やったーー!!【問い合わせに関する追記】https://anond.hatelabo.jp/20240705220626 偉い、偉すぎる。感動した。朝日新聞が増田に取材に来てた 関東地方で桜餅を騙っている簀巻き野郎についてhttps://anond.hatelabo.jp/20240305073032 ウケる。名作。 全部ア段にすると古典インドっぽくなる言葉https://anond.hatelabo.jp/20240801082705 よく発見したなぁと感心した (筆者男です)(追記しました)男だけど異常に胸がデカいキャラが苦手https://anond.hatelabo.jp/20240208

      2024年はてな匿名ダイアリーで個人的に印象に残った増田
    • 「バッドエンドで満足する読者が居るか?」「投稿作品においてバッドエンドは腐るほど送られてくる。描いた君は目新しいと思ってるかもしれないが実は目新しくもなんともない」というバッドエンドについての二つの所感が印象に残った話

      エーテン(A-10) @A10GADGET 特殊漫画家 過去に別冊少年マガジンにて『赫のグリモア』連載。全五巻。 欲しい物リスト始めてみました。amazon.jp/hz/wishlist/ls… amzn.to/2ROlC1h エーテン(A-10) @A10GADGET 『読者ハ読ムナ(笑)』で印象に残ったのは「バッドエンド」についての藤田先生の二つの所感です。 ・まず第一にバッドエンドで満足する読者なんか居るか? ・第二に…投稿作品においてバッドエンドは腐るほど送られてくる。描いた君は目新しいと思ってるかもしれないが実は目新しくもなんともない。 2025-05-01 21:17:44 エーテン(A-10) @A10GADGET これ肝に銘じましたし、未だにこれが出来ているか問うています。 読者は…ありきたりでない「すごい」「楽しい」「思いもしなかった」「ドキドキする」展開を観たいのだ。つ

        「バッドエンドで満足する読者が居るか?」「投稿作品においてバッドエンドは腐るほど送られてくる。描いた君は目新しいと思ってるかもしれないが実は目新しくもなんともない」というバッドエンドについての二つの所感が印象に残った話
      • 関根和弘/Kazuhiro SEKINE on Twitter: "タモリさんが35年間、ミュージックステーションの司会を務め、ギネス認定されたという。 一番印象に残った出来事として「t.A.T.u」と答えたようだ。 若い人たちは生で見ていないだろうし、t.A.T.u自体知らないかもしれない。当時を知る人にとっては確かに衝撃ではあった。"

        タモリさんが35年間、ミュージックステーションの司会を務め、ギネス認定されたという。 一番印象に残った出来事として「t.A.T.u」と答えたようだ。 若い人たちは生で見ていないだろうし、t.A.T.u自体知らないかもしれない。当時を知る人にとっては確かに衝撃ではあった。

          関根和弘/Kazuhiro SEKINE on Twitter: "タモリさんが35年間、ミュージックステーションの司会を務め、ギネス認定されたという。 一番印象に残った出来事として「t.A.T.u」と答えたようだ。 若い人たちは生で見ていないだろうし、t.A.T.u自体知らないかもしれない。当時を知る人にとっては確かに衝撃ではあった。"
        • 印象に残った飲食店街

          ■喜多方(福島県) 蔵の街として知られる静かな町並み。 その何気ない住宅街にラーメン屋が点在している。 駅でもらえるマップを片手に、こんなところにもラーメン屋が!と街歩きするのが楽しい。 「ご当地ラーメン」を売る街は多いが、沢山の店舗が町並みに溶け込んでいるのはここが一番ではないか。 いくつか有名店とされる店はあるようだが、私は並ばずすぐに入れるお店へ何店か。 期待通りの太いちぢれ麺。どの店も旨い。 ■出石(兵庫県) 蕎麦を売りとする街。門前町に蕎麦屋が並ぶ街は多いが城下町では珍しいかも。 町並みは本当に蕎麦一色。感心するレベルで。 アクセスの便は良くもなく、周囲に人口の多い地域もない。関西圏以外で知名度はほとんどないのでは。 城下町として古い町並みも整備されているけど、それ単体で観光の売りにするのも他所の有名どころと比較すると厳しいかも。 それでも街にはにぎわいがあり、どのお店も絶え間な

            印象に残った飲食店街
          • 本文と関係ないのにやたら印象に残っているゲームや漫画のセリフ

            ・ヒカルの碁で、佐為が「傘は千年前から変わっていない」と言ったこと ・ファイナルファンタジー7で、クラウドがユフィに乗り物に酔わないコツについて説明していたこと 皆さんはいかがでしょうか?

              本文と関係ないのにやたら印象に残っているゲームや漫画のセリフ
            • ヤングジャンプの漫画家さんが印象に残った要望→まさにこんな感じの読者が「あまり難しくない話が好きです」って力無い笑顔で言っていた

              右目 @migimegimi おれ「なに読んでるんすか?」 「若者がセックスするヤツと子どもが戦うやつです」 おれ「セーフセックスと……なんだ???」 2024-09-04 22:45:06

                ヤングジャンプの漫画家さんが印象に残った要望→まさにこんな感じの読者が「あまり難しくない話が好きです」って力無い笑顔で言っていた
              • 2024年読んで印象に残った本(技術書編) - Don't Repeat Yourself

                2024年に読んで印象に残った本の技術書編です。去年はそんなに多くの冊数は読めていません。というか、技術書を執筆して出版したので、技術書そのものにお腹いっぱいだったのは大きいと思います。 本を書いたという話は下記です。 blog-dry.com 非技術書編を先に書いているので、よかったらこちらもどうぞ。 blog-dry.com 免責事項ですが、記憶を元に書いている箇所が含まれることがあります。また、書籍のリンクにはアフィリエイトコードが付与されているので、苦手な方はURLから外してご購入ください。 目次 ルールズ・オブ・プログラミング Tidy First? Domain Modeling Made Functional 大規模データセットのためのアルゴリズムとデータ構造 コード×AIーソフトウェア開発者のための生成AI実践入門 モデル検査器をつくる〜Goで実装して学ぶ形式手法〜 まとめ

                  2024年読んで印象に残った本(技術書編) - Don't Repeat Yourself
                • 2024年読んで印象に残った本(非技術書編) - Don't Repeat Yourself

                  2024年は終わってしまいましたが、2024年読んで良かった本を紹介したいと思います。今回は技術書でない本を紹介します。 2023年くらいからこちらのブログでやっています。 blog-dry.com 免責事項ですが、完全に読了したものではなく読みかけの段階でも「これは…」という本も紹介しています。内容については記憶を頼りに書いているので、一部解釈誤りや記憶違いなどを含む可能性があります。アフィリエイトが入ってるのであらかじめご了承ください。 目次 技術革新と不平等の1000年史 論理的思考とは何か 近代美学入門 エビデンスを嫌う人たち 乳幼児は世界をどう理解しているのか 他者と沈黙 モヤモヤする正義 まとめ 技術革新と不平等の1000年史 技術革新と不平等の1000年史 上 作者:ダロン アセモグル,サイモン ジョンソン早川書房Amazon 技術革新と不平等の1000年史 下 作者:ダロン

                    2024年読んで印象に残った本(非技術書編) - Don't Repeat Yourself
                  • 「『Shangri-La』はほどほどに売れた、印象に残る超でかいファールだからいい」 電気グルーヴが語るライブの秘技! | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                    石野卓球とピエール瀧によるユニット、電気グルーヴが「and the ARENA〜みんなとみらいのYOUとぴあ~」@ぴあアリーナMMで10月15日にライブを開催する。 ライブが嫌で嫌でしょうがなかった。 ――時代とともに音楽シーンや構造が変化していく中、今年結成33年目を迎える電気グルーヴは、現在もコンスタントにライブを展開されていますね。 石野卓球(以下、卓球) 3〜4年ぐらい前から、「音源を売る」ということが、以前のように「商売」にはならなくなっているんですよね。 ピエール瀧(以下、瀧) 昔はCDや音源を売ることがメインだったから、ライブも含めてどんな動きも最終的に「音源を売る」ことに帰結してたんですよ。レコード会社としても、「音源出します」「ライブします」というのが一つのサイクルとして染み込んでたと思う。 卓球 「アルバムを出したからツアーを」みたいな。だから電気がメジャーデビューした

                      「『Shangri-La』はほどほどに売れた、印象に残る超でかいファールだからいい」 電気グルーヴが語るライブの秘技! | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                    • ある発達障害当事者の人の講演に参加したとき「社会に何を求めるか」という話題で障害者が「景気が良くなってほしい」と言っていたことが印象に残った

                      かとうこうへい(コミュゲ研)TRPG・発達・余暇支援・コミュニケーションの研究者 @comgame2014 昔、ある発達障害当事者の人の講演に参加したとき、「社会に何を求めるか」という話題で、壇上の当事者の一人が「支援や制度も大事だけど、何より景気が良くなって欲しい。社会に余裕があれば、私たち(発達障害のある人たち)への理解や支援も進み易いから」と言っていたのが今も印象に残っている。 2021-04-30 17:15:02

                        ある発達障害当事者の人の講演に参加したとき「社会に何を求めるか」という話題で障害者が「景気が良くなってほしい」と言っていたことが印象に残った
                      • 東京から塾持ちで灘中受験ツアー。早稲アカのほっこりエピソードが印象に残る『勇者たちの中学受験』 - 斗比主閲子の姑日記

                        私が定期購読している中学受験親ブログで、おおたとしまささんの『勇者たちの中学受験』が話題になっていたので読んでみました。 同時期に東京で中学受験をした3人の子どもの親に対して、おおたとしまささんがインタビューした内容を小説仕立てにしたものです。どのエピソードも1月から始まり、東京の中学受験が終わる2月までのもの。塾名、学校名はすべて実名です。 3人の子どもは、1章の子がSAPIX、2章が早稲田アカデミー(以下、早稲アカ)、3章が個人塾(うのき教育学院)に通っていました。親も塾も過度なプレッシャーをかけていない、個人塾の子どもの受験がもっともポジティブに描かれています。 個人目線の小説形式ですから決して情報量は多くはありません。ただ、親のメンタリティがかなり赤裸々なのと、受験日中心にどう併願受験するかの選択が生々しいので、中学受験の闇がどうして起きるのかを知りたい人にはお勧めです。我が家では

                          東京から塾持ちで灘中受験ツアー。早稲アカのほっこりエピソードが印象に残る『勇者たちの中学受験』 - 斗比主閲子の姑日記
                        • 2023年、読んで印象に残った本 - Don't Repeat Yourself

                          あけましておめでとうございます。年がもう明けてしまいましたが、2023年に読んでよかった本について簡単に書いていこうと思います。noteで書いていましたが、こちらのブログをしっかり使わないといろいろもったいなと思ったので、技術に関係ない話題ではありますがこちらに書いていきます。 技術書 単体テストの考え方/使い方 フロントエンド開発のためのセキュリティ入門 知らなかったでは済まされない脆弱性対策の必須知識 プロを目指す人のためのTypeScript入門 安全なコードの書き方から高度な型の使い方まで 技術書でないもの サピエンス減少 縮減する未来の課題を探る ネガティヴ・ケイパビリティで生きる 2050年の世界 見えない未来の考え方 訂正可能性の哲学 GitLabに学ぶ 世界最先端のリモート組織のつくりかた ドキュメントの活用でオフィスなしでも最大の成果を出すグローバル企業のしくみ 2024

                            2023年、読んで印象に残った本 - Don't Repeat Yourself
                          • 【画像】プラモの箱絵でジャンル問わずお前らの印象に残ってるボックスアートを挙げてけ : ろぼ速VIP

                            元スレ/https://may.2chan.net/b/res/1208180219.htm 名無しのろぼ プラモの箱絵スレ 名無しのろぼ 名無しのろぼ 名無しのろぼ 開田裕治先生のボックスアートすき… 名無しのろぼ 小松崎茂先生 名無しのろぼ ガンプラのパッケージアートまとめた画集欲しい ウエハースもよかったけどランダムなのがね・・・ 名無しのろぼ >>ガンプラのパッケージアートまとめた画集欲しい ウエハースもよかったけどランダムなのがね・・・ それこそ開田裕治なら出てる 名無しのろぼ 上田信いい… 名無しのろぼ >>上田信いい… 物語性を感じられるパッケージいい 名無しのろぼ >>上田信いい… MSVのはどれも珠玉 名無しのろぼ 名無しのろぼ 作者自ら 名無しのろぼ 名無しのろぼ エルメス 名無しのろぼ 伝説のパケ絵 名無しのろぼ いつ見ても絶妙に状況わけわからんイラストで好き 名無し

                              【画像】プラモの箱絵でジャンル問わずお前らの印象に残ってるボックスアートを挙げてけ : ろぼ速VIP
                            • 学習漫画で印象に残っている話

                              ある島にたどり着いた男、そこの島には世界中のあらゆる紙幣が山ほどあった。 しかし、その島にはそれ以外何も無く男は泣いた っていう四コマ漫画なんだけど よく考えたら植物以外に世界中の紙幣だけがいっぱいある島って世にも奇妙な物語かよ

                                学習漫画で印象に残っている話
                              • とあるサスペンスドラマで歌舞伎役者が人を殺めるんだけど、犯行現場から逃げないで楽屋で茶漬けを食べるシーンが印象に残ってるという話。なんでそんな事したんだって質問に対する回答がよかった

                                酒樽 蔵之介 @KulasanM うろ覚えで書くのでタグつけないけど。 創作物で印象に残ってる食事シーンがあってですな。 とあるサスペンスドラマで、歌舞伎役者が人を殺めるんだけど。 犯行現場から逃げないで、なんと楽屋で茶漬けを食うんだわ。 なんでそんな事したんだって質問に対する回答がよかった。 「そういう演目があるんですよ。どんな心境、どんな味なんだろう、こんな機会は二度とないだろうから役者としては食ってみたくなった」 ある意味、芸人の鑑だよね。 売文屋の端くれになった身としては、ゾッとするほど共感できる。 2025-04-13 08:12:39

                                  とあるサスペンスドラマで歌舞伎役者が人を殺めるんだけど、犯行現場から逃げないで楽屋で茶漬けを食べるシーンが印象に残ってるという話。なんでそんな事したんだって質問に対する回答がよかった
                                • 女子大卒ワイ、学生課の求人で印象に残っているのは「侍女(某宮家)」。リアル奥女中…!と胸を躍らせた→「卒業生が3名在籍していますww」

                                  瀬戸わらべ @mille_iam 宝塚歌劇 プロレス 英語(NHK Alpha j ) 旅✈️競馬🏇Drew McIntyre🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿 NJPW WWE 真琴つばさ→大空祐飛→鳳月杏 夢奈瑠音 瑠風輝 諏訪さき 英かおと 礼華はる 極美慎 稀惺かずと 目下の目標はTOEIC500点と英検2級リベンジ! 瀬戸わらべ @mille_iam 女子大卒ワイ、学生課の求人で印象に残っているのは「侍女(某宮家)」でしたな。どんな人が採用されたんだろうか。リアル奥女中…!と胸を躍らせたものです。 x.com/enga_wasanbon/… 2024-11-09 17:32:19 和三盆 @enga_wasanbon 大学時代、「女子学生限定。水やり等雑務30分程度。日給3,000円」みたいな求人が学生課に貼ってあって、友人が「めっちゃ良いじゃん!」と湧き立つ隣で「何これ怖…」と思っ

                                    女子大卒ワイ、学生課の求人で印象に残っているのは「侍女(某宮家)」。リアル奥女中…!と胸を躍らせた→「卒業生が3名在籍していますww」
                                  • 1年半前の大阪王将ナメクジ騒動、事態が急展開を見せたが一番印象に残っていたのは「ゴキブリは買い、ナメクジは売り」というフレーズだった

                                    リンク 朝日新聞デジタル 大阪王将、店にナメクジ・猫の飼育も 元従業員が告発する衛生環境:朝日新聞デジタル 仙台市太白区にあるギョーザチェーン店「大阪王将」仙台中田店の調理場の衛生環境の悪さを、元従業員がSNS上で告発し、波紋を広げている。市保健所が店舗への立ち入り検査を行い、清掃の徹底を求める結果を公表… 8 まとめ 【追記】「ナメクジ退治とゴキブリ退治やりたくない」大阪王将の元店員を名乗る人の衛生事情の告発により株価急落の大事件に.. このまとめの内容について ・告発主のツイートは結構かいつまんでまとめている ・まとめてないツイートにはGやNが出てくる画像があるから元Twitter見るなら自己責任で ・一応現時点では一方的な告発なので真偽は不明 873084 pv 1124 2220 1052 users 557

                                      1年半前の大阪王将ナメクジ騒動、事態が急展開を見せたが一番印象に残っていたのは「ゴキブリは買い、ナメクジは売り」というフレーズだった
                                    • 青柳美帆子 on Twitter: "私も恋愛工学について悪口を書いたときにいろんな方面から「ブス」と言われたりナンパ師からアイコラ提案を受けたのがすごい印象に残っていて、なにか女が言うとまず外見をdisって黙らせようとするよな世界は(日本だけではなく英語圏でもそうとのこと)という実感があります"

                                      私も恋愛工学について悪口を書いたときにいろんな方面から「ブス」と言われたりナンパ師からアイコラ提案を受けたのがすごい印象に残っていて、なにか女が言うとまず外見をdisって黙らせようとするよな世界は(日本だけではなく英語圏でもそうとのこと)という実感があります

                                        青柳美帆子 on Twitter: "私も恋愛工学について悪口を書いたときにいろんな方面から「ブス」と言われたりナンパ師からアイコラ提案を受けたのがすごい印象に残っていて、なにか女が言うとまず外見をdisって黙らせようとするよな世界は(日本だけではなく英語圏でもそうとのこと)という実感があります"
                                      • タモリ倶楽部が放送終了...印象に残った「空耳アワー」作品といえば? 人気投票1位に輝いた名作は

                                        言ってないのに聞こえる?人気の「名作」 タモリ倶楽部は1982年10月に放送を開始した深夜番組。MCのタモリさんがゲスト陣や愛好家・専門家らとともに、鉄道や地形などマニアックなジャンルの魅力を掘り下げることで知られる。 92年にはじまったコーナーが、日本語に聞こえる洋楽の歌詞を映像付きで紹介する「空耳アワー」だ。タモリさんがイラストレーターの安齋肇さんとともに、視聴者から送られてきた作品を品評し、面白さなどに応じて4段階の景品を進呈する。年1回、その年の最優秀作品を決める「空耳アワード」が放送されるなど、番組を代表する企画として愛されてきた。 J-CASTニュースでは、過去に最高景品「ジャンパー」を獲得した作品の一部から、「最も印象に残った空耳」を聞く読者アンケートを実施。23年2月24日から3月1日17時までに集まった○○票 の中から、ここでは上位5作品を紹介する。 5位は「あの イボ痔

                                          タモリ倶楽部が放送終了...印象に残った「空耳アワー」作品といえば? 人気投票1位に輝いた名作は
                                        • ぷろっぷ on Twitter: "上野千鶴子氏の情熱大陸で一番印象に残ったのはすごいタワマンの景色と素敵な別荘でした。万国の労働者は等しく貧しくなりなさい。 https://t.co/Nv3OI6YXbu"

                                          上野千鶴子氏の情熱大陸で一番印象に残ったのはすごいタワマンの景色と素敵な別荘でした。万国の労働者は等しく貧しくなりなさい。 https://t.co/Nv3OI6YXbu

                                            ぷろっぷ on Twitter: "上野千鶴子氏の情熱大陸で一番印象に残ったのはすごいタワマンの景色と素敵な別荘でした。万国の労働者は等しく貧しくなりなさい。 https://t.co/Nv3OI6YXbu"
                                          • 真悠信彦 on Twitter: "むかし発達心理学の参考書で読んで、印象に残った詩 https://t.co/xtgs3YOzmu"

                                            むかし発達心理学の参考書で読んで、印象に残った詩 https://t.co/xtgs3YOzmu

                                              真悠信彦 on Twitter: "むかし発達心理学の参考書で読んで、印象に残った詩 https://t.co/xtgs3YOzmu"
                                            • 「あなたのキャリアのなかで、特に印象に残るPull Requestは何ですか?」著名エンジニアの方々に聞いた【第二弾】 - Findy Engineer Lab

                                              特定のリポジトリに対して機能追加・変更やバグ修正などを行う場合、エンジニアはPull Requestを発行します。プログラミングを続ける過程で数えきれないほど発行されるPull Requestは「エンジニアが歩んできた道のりそのもの」と言っても過言ではありません。 ならば、オープンソースコミュニティで活躍する方々が「特に印象に残っているPull Request」には、その人のOSS活動への思いや日々の研鑽が結実しているのではないでしょうか。今回は8名の著名エンジニアの方々に回答していただきました。 ※人名の50音順に掲載。回答者は敬称略。 k0kubunが紹介『Count trace_running for internal event』 github.com これは私が新卒1年目に初めてRuby本体に送ったPull Requestです。 当時、私は社内の開発者の生産性を改善するチームに所

                                                「あなたのキャリアのなかで、特に印象に残るPull Requestは何ですか?」著名エンジニアの方々に聞いた【第二弾】 - Findy Engineer Lab
                                              • 【5つの差別化】印象に残る履歴書の書き方。手書きなんて断ってOK!

                                                ◆ 転職エージェント歴16年&自身も5回の転職を経験。 ◆ 転職、うつ、エージェント経験から読む方の転職・人生を豊かにします。 ◆ 転職系の企業メディアへのコラム寄稿依頼も頂いています。 ◆ ブログ村「転職」カテゴリ1位、当サイトから転職エージェント登録多数あり。 今回の記事は、転職活動の時に必ず提出する「履歴書」。 雛形もネットからダウンロードできて、記載項目も決まっているので簡単に終わらせてしまっている方が多いです。 実はこれはとてももったいない❗️ この記事ではテンプレが決まっているからこその「履歴書での差別化の方法」をお伝えします。

                                                • 「あなたのキャリアのなかで、特に印象に残るPull Requestは何ですか?」著名エンジニアの方々に聞いた - Findy Engineer Lab

                                                  特定のリポジトリに対して機能追加・変更やバグ修正などを行う場合、エンジニアはPull Requestを発行します。プログラミングを続ける過程で数えきれないほど発行されるPull Requestは「エンジニアが歩んできた道のりそのもの」と言っても過言ではありません。 ならば、オープンソースコミュニティで活躍する方々が「特に印象に残っているPull Request」には、その人のOSS活動への思いや日々の研鑽が結実しているのではないでしょうか。今回は8名の著名エンジニアの方々に回答していただきました。 ※人名の50音順に掲載。回答者は敬称略。 伊藤浩一が紹介『Change the max line length of Layout/LineLength to 120』 github.com OSSでの確実なマージを狙うには、時に戦略を練ってから送ります。 その一例として、Rubyのリンター/コ

                                                    「あなたのキャリアのなかで、特に印象に残るPull Requestは何ですか?」著名エンジニアの方々に聞いた - Findy Engineer Lab
                                                  • B2Bスタートアップの印象に残った採用スライド7選+1|安野貴博

                                                    採用のために、スタートアップが自社について説明する「採用スライド」を公開する流れは、かなり一般的になってきた感覚があります。 とくにB2Bのスタートアップでは、どういう業務をしているのかB2Cの事業と比べるとどうしても想像がしにくいところがあります。なので、こういった採用スライドのようなメディアとは、特に相性が良いと言えます。 最近、私の会社でも採用スライドを作る機会があり、さまざまなB2B企業の採用スライドをみていたのですが、新しく作る時の参考になりそうなスライドがたくさんあったので、この機会に紹介してみたいと思います。 1) 10x 小売・流通事業者向けにネットスーパーを立ち上げられるサービス「Stailer(ステイラー)」を提供している10Xさん。 印象に残ったスライド 今の組織図だけではなく、「3年後」の組織図を記載しているのは非常に珍しいなと思います。確かにこの図は「入社後にどう

                                                      B2Bスタートアップの印象に残った採用スライド7選+1|安野貴博
                                                    • 【(脇本)春日神社】シカづくしが印象に残ったお詣り【旧伊勢街道筋に鎮座】 - ものづくりとことだまの国

                                                      はじめに 桜井市脇本 #春日神社。境内には #神使のシカ が彫られた春日灯篭。御本殿には二頭のシカの像。拝殿前にシカの角が置かれてました。#伊勢街道 沿いにシカの万葉歌碑。お詣りの後、神社北の山奥の道でシカに出逢いました 目次 長屋の屋根の形をした三輪連山 (脇本)春日神社 お伊勢参りの伊勢街道 本文 長屋の屋根の形をした三輪連山 早起きして桜井に。だいたい6時半ごろから歩き始めます。 近鉄桜井駅の東にJR(桜井線=万葉まほろば線)の小さな踏切。線路の向こうに三輪山を南西から眺めた景色です。 朝の三輪山 さらに西に行くと、初瀬川(大和川源流)と南から三輪連山(三諸山?、原始三輪山(もとみわやま))。この景色にもすっかり慣れてきました。 本日目指すのは、長屋の屋根型の三輪連山の真ん中より左の麓、脇本(わきもと)の春日神社。 左)長屋の屋根の形をした三輪連山を南から眺める。右)奥中央が三輪山、

                                                        【(脇本)春日神社】シカづくしが印象に残ったお詣り【旧伊勢街道筋に鎮座】 - ものづくりとことだまの国
                                                      • 【読者アンケート】タモリ倶楽部が放送終了へ...印象に残った「空耳アワー」作品は?

                                                        放送40年を超える長寿番組「タモリ倶楽部」(テレビ朝日系)が2023年3月末で放送終了となることが発表された。日本語に聞こえる洋楽の歌詞を紹介する名物企画「空耳アワー」では、数々の「名作」が生まれ、視聴者に親しまれてきた。そこで、過去にコーナーの最高賞品となる「ジャンパー」を獲得した作品の一部から、「最も印象に残った空耳」を読者のみなさんに聞いてみたい。(作品はデータベース「空耳アワーアップデート」より引用)

                                                          【読者アンケート】タモリ倶楽部が放送終了へ...印象に残った「空耳アワー」作品は?
                                                        • エンジニアには「意思決定のバッターボックス」に立ってほしい。エムスリーVPoEばんくし氏に聞く、印象に残る技術選定Top3 - what we use(技術スタックデータベース)

                                                          エンジニアには「意思決定のバッターボックス」に立ってほしい。エムスリーVPoEばんくし氏に聞く、印象に残る技術選定Top3 「エンジニアが技術的な意思決定に携わること」は、キャリアにおいて重要な意味を持ちます。特定の技術がどのような思想のもとに作られており、利点や欠点は何か。そして、その技術が自社の求めるニーズに合致しているかなど、複数の観点に基づき決断を下す必要があります。ひとたびその技術を導入すれば、長年にわたってメンテナンスし続けることも確定します。こうした経験を通じてエンジニアは多くのことを学び、成長するのです。 では、各企業で活躍する著名なエンジニアたちは、これまでどのような技術的な意思決定に携わってきたのでしょうか。今回はエムスリー株式会社のVPoEである河合俊典(ばんくし)さんに、キャリアのなかで印象に残る意思決定について聞きました。 エムスリーが目指すのは「全員CTOレベル

                                                            エンジニアには「意思決定のバッターボックス」に立ってほしい。エムスリーVPoEばんくし氏に聞く、印象に残る技術選定Top3 - what we use(技術スタックデータベース)
                                                          • 印象に残ったビデオ

                                                            大人になってから手術で視覚がよくなった被験者に牛乳パックくらいのサイズのキリン(※ジラフのほうのキリンね)のフィギュアを見せて「この動物は何ですか?」と尋ねる。 被験者はじーっとキリンを見ている(形が見えてはいる)のだが「(うーん…わからん…)」となっている。 ここで「では触ってみてください」と言ってフィギュアを触ってもらう。 そうすると即座に「あーキリンです」と正解が出る。 なんか首が細長い動物という特徴をミニチュアを触った感じ+言葉での説明としてわかっていれば 見ただけでもなんか顔の下のとこが長いなキリンかなということがわかりそうなものだが 目で見るとこんな感じのものが細長いものなんだよいうことはマジで触覚とか言葉の知識として持ってたとしても自動的には視覚の助け(?)にはならないものらしい 俺は説明が下手

                                                              印象に残ったビデオ
                                                            • 「マイ・インターネット」で印象に残った回答・コンテンツまとめ - 世界のねじを巻くブログ

                                                              私とインターネット はてなブログで「My Internet」を公開しバトン的なものを回してみると、 思った以上にたくさんの方に回答していただいたので、 (いまさらですが)印象に残ったものをまとめてみました。 ・My Internet 特集が面白いので自分もやってみた話 - 世界のねじを巻くブログ はてなブログの「引用機能」が有効なブログは「引用貼り付け」、 オフにしている場合はGoogle Chromeの「選択箇所へのリンク」でやってみました。 (クリックすると参照元の各ブログに飛べるはず!) 私とインターネット 最近、面白いと思ったネットミームや投稿は? どんな種類のYoutube動画をみてますか? Tiktokを使ってますか?どんな動画が出てきますか? インスタグラムをどう使ってますか? Twitterでつぶやいてますか? バズったことはありますか?どんな感じでしたか? あなたのTwi

                                                                「マイ・インターネット」で印象に残った回答・コンテンツまとめ - 世界のねじを巻くブログ
                                                              • 印象に残るLINEのグループ名

                                                                携帯電話を替えた。じつに5年ぶりのことである。有給を取って色々な移行作業を行い、LINEのデータを引き継いだところ、もう動いていないものも含めて様々なLINEグループたちのデータもあわせて新品のiPhoneに流れ込んできた。とくに問題もなく移行作業が終わったので、ここで過去に所属した多くのグループの中でも特に面白かったものをいくつか振り返ってゆきたい。 清田まじでおめでとうの会 数年前、会社の同期である清田(仮名)という男が、1年間付き合った彼女へのプロポーズを成功させたとの報が入った。そこで私を含めた仲良しの数人が、”では清田の結婚式で余興や手伝いなどをやってやろうじゃないか”ということで集結したグループ、それがこの「清田まじでおめでとうの会」であった。”まじで”の部分に、我々の純粋な喜びの気持ちが凝縮されている本当に良いグループ名だったと思う。 しかしその後の両家顔合わせの際、詳しくは

                                                                  印象に残るLINEのグループ名
                                                                • 2023年で印象に残っている5つの旅と、2024年にやってみたいこと - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                                  2023年の旅の振り返りと、2024年に考えていることを少し 2024年最初の記事は昨年に続き、2023年の旅を振り返ってみることにしました。 当ブログでは宿や飲食店についてのレポートを中心に掲載しており、一繋がりの旅のきろく・旅行記はあまり掲載していません。 2023年にnoteでメンバーシップ「旅と日常」を開始し、こちらでは旅日記・旅行記を随時公開しているのですが、2023年の旅の中で特に印象に残っている旅については、1年の振り返りとしてブログにも書いておくことにしました。 旅行記に興味がある方は、メンバーシップ会員特典として「旅先にてひとり」というマガジンを公開しておりますので、こちらをチェックしていただけますと幸いです。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山 [ 月山 もも ] posted with カエレバ 楽天市場 Am

                                                                    2023年で印象に残っている5つの旅と、2024年にやってみたいこと - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                                  • 岩手県内のパワースポット巡りで一番印象に残っている「丹内山神社」は奇妙にデカくて静かだった→御神体が巨岩なのも気になる

                                                                    すぽんちゅ@仏教は最高の教え @Iwatekko6969 最近、岩手県内のパワースポット巡りにハマってるんですが、一番印象に残ってるのが花巻市東和町にある丹内山神社ですな。 初めて訪れた時、「なんでこの神社は世界遺産になってないの?」って思うぐらい、奇妙にデカくて静かだった。なんというか、変だ。神社とは言ってるけど、アレは神社ではない。 pic.twitter.com/IJYERNSFzP 2023-09-28 19:57:53 すぽんちゅ@仏教は最高の教え @Iwatekko6969 なんか、気配でわかった。 「この神社は神社だけど、別に大和の神を祀ってるわけではありません」 感が凄い。古代人の祭壇をそのまま無理やり神社にした感じが凄かった。あまり見た事がない、物凄くプリミティブな感じがした。あれを真のパワースポットというのだろう。 近いうちにまた行く。 2023-09-28 20:00

                                                                      岩手県内のパワースポット巡りで一番印象に残っている「丹内山神社」は奇妙にデカくて静かだった→御神体が巨岩なのも気になる
                                                                    • 2021年印象に残った作品15選 - 読書する日々と備忘録

                                                                      2021年ももうすぐ終わりです。今年は例年に比べてもだいぶコンスタントに読めた年で、いろいろなブログ記事も作ることができたわりと充実した一年だったと思います。最終的に年間で読んだ冊数は、(登録していないコミックを除いた)記録している冊数としては960冊くらいになりそうですが、ここで年間ベストを作ってもただの上半期/下半期の合算になりそうな気がしたので、ランキングとは別に個人的に印象に残った15作品を紹介したいと思います。 なお、末尾に今年のはてなブックマーク人気記事トップ5と、「ライトノベル」「ライト文芸」「文庫」「文芸単行本」の上半期/下半期新作おすすめ30選も置いています。こちらも併せて参考にしてもらえればと思います。 今年も一年ありがとうございました。 来年もよろしくお願いします。 1.恋は双子で割り切れない (電撃文庫) 恋は双子で割り切れない(1) posted with ヨメレ

                                                                        2021年印象に残った作品15選 - 読書する日々と備忘録
                                                                      • 私が選ぶBest5:野球で印象に残っている○○打線編 - おっさんのblogというブログ。

                                                                        如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 さて、みなさま。 もう何も失う物はなく、かつ色に乾いた私がお送りする『私が選ぶBest5』。 私が好きなもの、嫌いなものなどありとあらゆるBest5を発表します。 本日は【第34弾】として『野球で印象に残っている○○打線』編で攻めてみたいと思います。 よく野球で攻撃でめった打ちしたときなんかアナウンサーが○○打線爆発だー!なんていいますよね。アレです。 Wikiにいろいろと○○打線が載っていたので、その中から私が印象に残っている○○打線を選んでみました。 打線 - Wikipedia 次点: 第5位: 第4位: 第3位: 第2位: 第1位: 編集後記 次点: メガトン打線 1960年代中盤の大洋ホエールズの打線の愛称。 1960年の優勝以来、大洋は長距離打者の桑

                                                                          私が選ぶBest5:野球で印象に残っている○○打線編 - おっさんのblogというブログ。
                                                                        • 伊藤詩織さんの映画を巡る記者会見 「恩を仇で返してはいけない」という弁護士の言葉が印象に残った 北原みのり | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

                                                                          2月20日、伊藤さんの元代理人である弁護士らの記者会見の様子。日本外国特派員協会(FCCJ)で(撮影/北原みのり) この記事の写真をすべて見る 作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回は、映画「Black Box Diaries」を巡る議論と記者会見について。 【写真】発言する西廣陽子弁護士 *   *  * 伊藤詩織さん監督の映画「Black Box Diaries」を巡る議論が、3月2日の米国アカデミー賞授賞式前に、大きくなりつつある。きっかけは伊藤さんの元代理人弁護士らが、許諾や同意のない映像が使われていることを問題視したことだ。それに対し伊藤さんは「底知れぬ悪意を感じる」と強い言葉で非難し、両者は真っ向から対立していた。 2月20日、伊藤さんの元代理人である弁護士らの記者会見が日本外国特派員協会(FCCJ)で行われた。同日に伊藤さんも会見する予定だったが、直前に「

                                                                            伊藤詩織さんの映画を巡る記者会見 「恩を仇で返してはいけない」という弁護士の言葉が印象に残った 北原みのり | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
                                                                          • KASUGA, Sho on Twitter: "米国の教員組合のデモの映像で「この市では十年間で教育関連施設が百個閉鎖され、ドッグランがその十倍作られている」と怒ってたのが印象に残ってるんだけど、維新の政治もそんな感じよね。銭ゲバジェントリフィケーション。 https://t.co/0h1bJrdQ66"

                                                                            米国の教員組合のデモの映像で「この市では十年間で教育関連施設が百個閉鎖され、ドッグランがその十倍作られている」と怒ってたのが印象に残ってるんだけど、維新の政治もそんな感じよね。銭ゲバジェントリフィケーション。 https://t.co/0h1bJrdQ66

                                                                              KASUGA, Sho on Twitter: "米国の教員組合のデモの映像で「この市では十年間で教育関連施設が百個閉鎖され、ドッグランがその十倍作られている」と怒ってたのが印象に残ってるんだけど、維新の政治もそんな感じよね。銭ゲバジェントリフィケーション。 https://t.co/0h1bJrdQ66"
                                                                            • テッド・ジョイアの「音楽産業未来予測20」で印象に残ったこと - 世界のねじを巻くブログ

                                                                              Ted Gioiaによる音楽業界の予言 ジャズ批評家として有名なテッドジョイア氏によって、 NewMusicboxというアメリカのWebマガジンに投稿された音楽産業の未来予測が かなり興味深かったので、印象に残った部分を軽く翻訳してみました。 (以前紹介した記事も面白いのでぜひ) ・「音楽の未来に関する12の予測」テッド・ジョイアの文章で印象に残ったこと - 音の壁ラジオ ・シリコンバレーの大手企業が、量子コンピューティング技術により"次のベートーベン"を生み出したしたと発表する。 →こういうの昔からありますよね。そろそろ完璧に近いものが出てきても驚かないな。 ・ウェブプラットフォームがレコードレーベルを破壊し、新しいアーティストがキャリアを伸ばすという役割を果たさなくなる。 →収益を奪われるレコード会社にわざわざ所属する意味って・・・となりそう。 PVのあるウェブプラットフォームにちょっ

                                                                                テッド・ジョイアの「音楽産業未来予測20」で印象に残ったこと - 世界のねじを巻くブログ
                                                                              • KASUGA, Sho on Twitter: "20年以上前に読んだ記事だと思うんだけど、数代の大統領に使えて最後は長官になったCIAの人のインタビューというのが印象に残っている。「ソ連にとって最も手強い大統領は誰?」という質問に「カーターだろう」と。普通カーターは理想主義的で… https://t.co/8po8c2VZXK"

                                                                                20年以上前に読んだ記事だと思うんだけど、数代の大統領に使えて最後は長官になったCIAの人のインタビューというのが印象に残っている。「ソ連にとって最も手強い大統領は誰?」という質問に「カーターだろう」と。普通カーターは理想主義的で… https://t.co/8po8c2VZXK

                                                                                  KASUGA, Sho on Twitter: "20年以上前に読んだ記事だと思うんだけど、数代の大統領に使えて最後は長官になったCIAの人のインタビューというのが印象に残っている。「ソ連にとって最も手強い大統領は誰?」という質問に「カーターだろう」と。普通カーターは理想主義的で… https://t.co/8po8c2VZXK"
                                                                                • 軽井沢 一番印象に残ったのは熊野神社です。 - 気になったので、撮ってみた。

                                                                                  久しぶりに訪れた軽井沢の熊野皇大神社がエンターテーメント化していて驚きました。 軽井沢碓氷峠に鎮座する熊野神社は、ご覧の通りお社の真ん中に県境があるという全国的にも珍しい神社です。一つの神社ながら二つの宗教法人が顕在しています。 県境を挟んで左が長野県の熊野皇大神社、右が群馬県の熊野神社。微妙に雰囲気が違います。 それぞれの作法に従い参拝を済ませ、長野県側の熊野皇大神社へ入って行って驚きました・・。 熊野皇大神社の神楽殿・夏詣バージョン、と言いましょうか。何とも賑やかですね。 種類豊富と言って良いのか、おみくじもたくさん並んでます。 八咫烏の運(うん)を知(ち)って災を避ける開運の八咫烏の忘れ物みくじ。 神楽殿を抜けた先には、開運・縁結びの樹齢1000年以上の御神木。 運試しの矢。 厄割り玉。 そして、どこでもドア? ロードスターの原型と言われる御神体が鎮座する、交通安全と晴天祈願のマツダ

                                                                                    軽井沢 一番印象に残ったのは熊野神社です。 - 気になったので、撮ってみた。