並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 103件

新着順 人気順

無党派の検索結果1 - 40 件 / 103件

  • 「石丸フィーバー」なぜ起きた? 「政治が面白い」「人柄を信じられる」と無党派層に言わせた独自の戦略:東京新聞デジタル

    7日に投開票された東京都知事選で、東京では全く新顔の前広島県安芸高田市長、石丸伸二氏(41)が、立憲民主党や共産党などが支援する前参院議員の蓮舫氏(56)を押さえて2位となる見通しだ。主要政党や組織の支援を受けない石丸氏の選挙戦で実動部隊を担い、「石丸フィーバー」(選対幹部)を演出したのは、どんな人たちだったのか。(佐藤裕介)

      「石丸フィーバー」なぜ起きた? 「政治が面白い」「人柄を信じられる」と無党派層に言わせた独自の戦略:東京新聞デジタル
    • 内閣支持率33%に続落、不支持45% 無党派層で急落:朝日新聞デジタル

      朝日新聞社は23、24日に全国世論調査(電話)を実施した。菅内閣の支持率は33%(昨年12月は39%)に下がり、不支持率は45%(同35%)に増えて支持を上回った。菅義偉首相が新型コロナウイルス対策…

        内閣支持率33%に続落、不支持45% 無党派層で急落:朝日新聞デジタル
      • 小池百合子氏リードに自民党安堵…東京都知事選挙の読売情勢調査、蓮舫氏は無党派層取り込みに苦戦

        【読売新聞】 東京都知事選(7月7日投開票)に関する読売新聞の世論調査で現職の小池百合子氏が先行する情勢が明らかになり、小池氏を自主支援する自民党内で 安堵 ( あんど ) 感が広がった。蓮舫氏は無党派層の取り込みに苦戦し、全面支援

          小池百合子氏リードに自民党安堵…東京都知事選挙の読売情勢調査、蓮舫氏は無党派層取り込みに苦戦
        • 投票率5ポイント増で政権交代も 枝野氏、無党派層の動向鍵 | 共同通信

          立憲民主党の枝野幸男代表は23日、富山市で開かれた党富山県連大会にオンラインで参加し、次期衆院選の投票率次第で政権交代は可能との認識を示した。無党派層の動向が勝敗の鍵を握るとした上で「投票率が5ポイント上がって、野党に投票してくれれば政権交代できるというのが今の客観的な状況だ」と述べた。 国民民主党、野党系無所属などを合わせ衆院定数465の過半数となる233人以上の擁立にめどが立ったとして「自民党に代わる政権をつくる。その選択肢になる最低条件は整えることができた」と強調した。 衆院選小選挙区の投票率は2017年53.68%、14年52.66%だった。

            投票率5ポイント増で政権交代も 枝野氏、無党派層の動向鍵 | 共同通信
          • ツイッター買収のマスク氏「共和党へ投票を」 無党派層に呼びかけ:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              ツイッター買収のマスク氏「共和党へ投票を」 無党派層に呼びかけ:朝日新聞デジタル
            • 東京の投票率は全国3位56.55% 無党派多い都市部で異例の高さ 物価高に苦しむ有権者、与党対策に異議<参院選2022>:東京新聞デジタル

              参院選(10日投開票)の東京選挙区の投票率は56.55%で全国3位だった。1000万人以上の有権者を抱え、無党派層が多い都市部としては異例の高順位。大消費地・東京では、物価高が有権者の選挙への関心を高め、投票率を押し上げたとみられる。改選6議席を与野党が3議席ずつ分け合ったが、得票を詳しく分析すると、政権の物価高対策に対する有権者の意識が浮かび上がってくる。(村上一樹、我那覇圭)

                東京の投票率は全国3位56.55% 無党派多い都市部で異例の高さ 物価高に苦しむ有権者、与党対策に異議<参院選2022>:東京新聞デジタル
              • 無党派層6割が反対 住民投票、男女で賛否割れる―大阪都構想:時事ドットコム

                無党派層6割が反対 住民投票、男女で賛否割れる―大阪都構想 2020年11月01日22時15分 主な政党支持層の賛否 1日に投開票が行われた「大阪都構想」の住民投票で、時事通信が実施した出口調査によると、全体の3割半ばを占めた「支持政党なし」の無党派層は61%が「反対」、39%が「賛成」にそれぞれ投じた。性別ごとに見ると、男性で58%が賛成、女性で59%が反対した。 <大阪都構想 関連ニュース> 支持政党別では、都構想を掲げる日本維新の会の支持層は9割超が賛成。しかし、今回推進派に転じた公明党の支持層のうち賛成したのは3割台後半にとどまった。都構想を批判していた共産党の支持層のほとんどは反対票を投じたのに対し、自民党は4割以上が賛成に流れた。 賛成と答えた人に理由を聞くと「二重行政が解消されるから」が最も多く、「大阪が発展するから」「維新を評価しているから」が続いた。反対は「大阪市がなくな

                  無党派層6割が反対 住民投票、男女で賛否割れる―大阪都構想:時事ドットコム
                • 無党派層叩きで儲けたい - メロンダウト

                  かの事件は特異な個人の暴走として処理したほうが良いと思うけれど、事件とは無関係に男女の対立論が社会不安を引き起こしかねないレベルまできているように思う。トイアンナさんが以下記事で「嫌韓はその流行が終わり、女叩きがビジネスとして勃興してきている」と書いていた。 note.com 記事の総論としては賛同しかねる部分があるけれど、ジェンダー論がビジネスになっているのは事実としてそうなのだと思う。あるいは政治そのものがビジネスとなっている。 フェミニズム騎士団しかり、自らの糧を得るためにハリボテの思想を掲げ、それによって社会が右往左往するのはこの上なく不毛なわけであるが、しかしそういう不毛さが現実に社会を変えていっている。右左、男女に限ったことではない。少なくない人々がアイデンティティーポリティクスの餌食となっている。ネトウヨ、リベラル、そして男と女。どの釣り針に食いつくのかは、いってしまえば偶然

                    無党派層叩きで儲けたい - メロンダウト
                  • 立民支持層や無党派層より維新支持層の方が同性婚賛成が多い(2023年2月のFNN・産経世論調査) - kojitakenの日記

                    統一地方選後半戦もおそらく維新の厄侵は不可避だろうが、維新に関して興味深いツイートに接した。 実は、立憲支持層や無党派層より、維新支持層の方が、同性婚賛成が多いんですよね。 松浦大悟みたいなアンチLGBT仕草って、維新支持層から需要はあるのかなあと他人事ながら心配になってみたり😅 https://t.co/EZs0vjkQsv pic.twitter.com/tv7nEp91xu — 新入社員そうすけ (@no_war_sosuke) 2023年4月21日 上記ツイートには産経新聞の世論調査のグラフが貼り付けられているが、この世論調査は今年(2023年)2月に行われた。 www.sankei.com 以下引用する。 LGBT法案、同性婚法制化…自民支持層の過半数が賛成 2023/2/20 19:02 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が18、19両日に行った合同世論調査で、L

                      立民支持層や無党派層より維新支持層の方が同性婚賛成が多い(2023年2月のFNN・産経世論調査) - kojitakenの日記
                    • 日本共産党議員「ひとり街宣から蓮舫支持は急増!正直言って最初からひとり街宣が始まってれば無党派層はガッチリつかんでたな」

                      原田あきら(日本共産党都議会議員/杉並) @harada_akira 阿佐ヶ谷南保育園、杉二小、東田中、都立武蔵丘高、東京学芸大学障害児教育学科卒。ディズニーランドで働きながら小学校非常勤。2003年から杉並区議4期14 年、2017年に都議会議員、危機から希望へ!動き動かす時!!!趣味はギター、フラワーアレンジメント、野草食…etc haradaakira2017@gmail.com kouho.jcp-tokyo.net/harada 原田あきら(日本共産党都議会議員/杉並) @harada_akira 【NHKの出口調査が面白い①】 〝市民と野党の共闘路線が裏目〟的な評論が飛び交う中、この調査が興味深い。市民やタムトモが登壇した6.29阿佐ヶ谷街宣やその夜の外苑イベント、&30日バスタ前の派手な若者街宣!そこでひとり街宣が呼びかけられると蓮舫支持は急増し、一時石丸氏と並んでいた。 結

                        日本共産党議員「ひとり街宣から蓮舫支持は急増!正直言って最初からひとり街宣が始まってれば無党派層はガッチリつかんでたな」
                      • トランプに暗雲 無党派層の半数超「選挙戦から撤退すべき」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                        元不倫相手への口止め料支払いをめぐり業務記録改ざんの罪に問われ、米ニューヨークの陪審団から罪状34件すべてについて有罪の評決を受けた共和党のドナルド・トランプ前大統領について、無党派の有権者の半数超が2024年の大統領選から撤退すべきと考えていることが世論調査で明らかになった。有罪評決を受けたトランプに世論の厳しい見方を示す調査結果が相次いでいる。 ABCニュースと調査会社イプソスが2日に発表した共同世論調査によると、米国の有権者全体では49%が、トランプは有罪評決を受けて選挙運動を打ち切るべきだと回答した。この割合は4月の調査から1ポイント上がった。 無党派層ではトランプの撤退を求める人の割合が52%にのぼっている。トランプと民主党の現職ジョー・バイデン大統領のどちらの立候補にも反対するいわゆる「ダブルヘイター」では67%、共和党支持者では16%だった。調査は評決翌日の5月31日と6月1

                          トランプに暗雲 無党派層の半数超「選挙戦から撤退すべき」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                        • チョックリー(sait)【無党派】 on Twitter: "①あー。やっとColabo・若草プロジェクト・BONDプロジェクト・ぱっぷすが、男女共同参画費用から地方自治体を通じて委託業務事業費用を引っ張れるスキームを作れたか何となく解ったわ。 そりゃガバガバガバナンスになるわ。"

                          ①あー。やっとColabo・若草プロジェクト・BONDプロジェクト・ぱっぷすが、男女共同参画費用から地方自治体を通じて委託業務事業費用を引っ張れるスキームを作れたか何となく解ったわ。 そりゃガバガバガバナンスになるわ。

                            チョックリー(sait)【無党派】 on Twitter: "①あー。やっとColabo・若草プロジェクト・BONDプロジェクト・ぱっぷすが、男女共同参画費用から地方自治体を通じて委託業務事業費用を引っ張れるスキームを作れたか何となく解ったわ。 そりゃガバガバガバナンスになるわ。"
                          • 細野豪志氏、無党派層の6割からの票を集める 静岡5区の出口調査:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;height:auto;\"/><

                              細野豪志氏、無党派層の6割からの票を集める 静岡5区の出口調査:朝日新聞デジタル
                            • チョックリー(sait)【無党派】 on Twitter: "1⃣Colaboの件で、東京都の監査委員の名簿を確認したけど、この中の岩田喜美枝という委員がねぇ・・・ ①元厚生労働省(労働族)官僚 ②元厚生労働省雇用均等・児童家庭局長 ③内閣府男女共同参画会議議員 ④NPO法人 国連ウィメン日本協会副理事長"

                              1⃣Colaboの件で、東京都の監査委員の名簿を確認したけど、この中の岩田喜美枝という委員がねぇ・・・ ①元厚生労働省(労働族)官僚 ②元厚生労働省雇用均等・児童家庭局長 ③内閣府男女共同参画会議議員 ④NPO法人 国連ウィメン日本協会副理事長

                                チョックリー(sait)【無党派】 on Twitter: "1⃣Colaboの件で、東京都の監査委員の名簿を確認したけど、この中の岩田喜美枝という委員がねぇ・・・ ①元厚生労働省(労働族)官僚 ②元厚生労働省雇用均等・児童家庭局長 ③内閣府男女共同参画会議議員 ④NPO法人 国連ウィメン日本協会副理事長"
                              • 裏方選挙調査屋が感じた風、自民岩盤支持の右派層流出、維新「新自由主義」の無党派層吸引(山本 一郎) @gendai_biz

                                前編「裏方選挙調査屋も冷や汗かいた『求心力も支持率も低下』岸田政権解散未遂事件の顛末」で解説したように、自民党の足元は当人達も感じていないうちに、信じられないほど脆弱になっています。その2つの要因、維新の会と公明党の存在が意味するものについて掘り下げてみます。 右派的野党躍進の衝撃 昨今の日本維新の会の躍進は、ある程度は仕方のないことだと予想していましたが、代表を辞した前大阪市長・松井一郎さんの統率と大阪府知事・吉村洋文さんの全国化した人気もあって、一気に野党第一党を目指すと言われても絵空事だとは言えない空気になってきました。何と言いますか、大変なことです。維新人気の秘密は、これらの自民党の岩盤支持層であったはずの右派票の流失に合わせて、新自由主義的な活力ある社会への渇望が、一定の有権者にウケている面は否めません。

                                  裏方選挙調査屋が感じた風、自民岩盤支持の右派層流出、維新「新自由主義」の無党派層吸引(山本 一郎) @gendai_biz
                                • 衆院比例区の投票先、野党トップは立憲 れいわ浮上、増える無党派層:朝日新聞

                                  「仮に今、衆院選の投票をするとしたら」。全国世論調査(電話)では昨年5月から毎月、こんな出だしの質問を設け、比例区の投票先を聞いています。今回の3月調査では立憲民主党が16%、日本維新の会が11%と…

                                    衆院比例区の投票先、野党トップは立憲 れいわ浮上、増える無党派層:朝日新聞
                                  • 政党支持率 自民は25.5%で政権復帰以降最低に 無党派層は44% | NHK

                                    6月の各党の支持率です。 「自民党」が25.5%、 「立憲民主党」が9.5%、 「日本維新の会」が3.6%、 「公明党」が2.4%、 「共産党」が3.0%、 「国民民主党」が1.1%、 「れいわ新選組」が1.4%、 「社民党」が0.3%、 「参政党」が0.2%、 「みんなでつくる党」が0.3%、 「特に支持している政党はない」が44.0%でした。 自民党の支持率は、5月から2ポイント下がって25.5%でした。 2021年10月の岸田内閣発足時から15.7ポイント低下し、内閣発足以降で最も低くなっています。 また、2012年12月の自民党の政権復帰以降で見ても、最も低くなりました。 一方、野党第一党の立憲民主党の支持率は、5月から2.9ポイント上がって9.5%でした。 自民党と立憲民主党の政党支持率の差は、内閣発足時は35.1ポイントでしたが、16ポイントに縮小しています。 また「特に支持し

                                      政党支持率 自民は25.5%で政権復帰以降最低に 無党派層は44% | NHK
                                    • 敵失に乗じた野党共闘 無党派層呼び込みには限界も:朝日新聞デジタル

                                      25日投開票された衆参3選挙は野党が3勝したものの、激しく競り合った参院広島選挙区を除くと野党の迫力はいまひとつだった。 衆院北海道2区では、早々と当選を確実にした立憲の松木謙公氏の出口支持率と、対立した候補の出口支持率の合計に大きな差はなかった。野党「共闘」の結集力もすべてにおいて強固とまでは言えず、無党派層からの得票は4割台と支持の広がりを欠いた。 参院長野補選は2019年参院選とほぼ同じ構図となり、「弔い合戦」となったが、当選した羽田次郎氏の勢いは兄の雄一郎氏の19年の得票率55・13%を大きく上回るほどではない。 政府の新型コロナウイルス対応に厳しい目が注がれ、「政治とカネ」をめぐる問題で自民が守勢に立たされる中での国政選挙だったが、しっかり野党が勝ったと言えるのは参院広島選挙区ぐらいだろう。それも今回の再選挙のきっかけとなった買収事件が起きた現場である。 一般に、補欠選挙や再選挙

                                        敵失に乗じた野党共闘 無党派層呼び込みには限界も:朝日新聞デジタル
                                      • 無党派票、立民が最多27% 自民17%、国民15%―出口調査【24衆院選】:時事ドットコム

                                        無党派票、立民が最多27% 自民17%、国民15%―出口調査【24衆院選】 時事通信 政治部2024年10月27日21時12分配信 【図解】支持政党と無党派層の投票動向 時事通信が27日に実施した衆院選の出口調査によると、無党派層(全体の約3割)の比例代表での投票先は、立憲民主党が27.4%で最多だった。自民党16.9%、国民民主党14.9%と続いた。旧民主党を源流とする立民、国民が4割強の支持を集め、政権批判票の一定の受け皿となった。 【開票速報・最新ニュース】衆議院議員総選挙2024 「支持する政党はない」と答えた無党派層は全体の30.3%。比例投票先の4位は日本維新の会10.6%。以下、れいわ新選組8.3%、共産党5.5%、公明党5.2%、参政党3.7%、社民党1.7%の順番だった。 自民支持層は全体の26.8%。このうち75.4%が自民に投票したと回答したが、立民に6.3%、公明に

                                          無党派票、立民が最多27% 自民17%、国民15%―出口調査【24衆院選】:時事ドットコム
                                        • 石丸伸二氏が奪った“無党派層取り込み”の役割。証明された維新と国民民主という「第三極系の政党」の終焉 - まぐまぐニュース!

                                          7月7日に行われた東京都知事選で「党の顔」蓮舫氏が惨敗した立憲民主党と、同日の都議補選で2勝6敗という「大惨敗」に終わった自民党。主要メディアは両党が負った痛手を盛んに報じていますが、彼ら以外が受けた大ダメージを指摘する声も上がっています。今回、毎日新聞で政治部副部長などを務めた経験を持つジャーナリストの尾中 香尚里さんは、維新の会や国民民主党といった第三極系とも言うべき政党が「役割を終えた」として、そう判断せざるを得ない理由を解説。さらに彼らの役割を奪う形となった石丸伸二氏の国政進出の可能性について考察しています。 ※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/メルマガ原題:都知事選と都議補選、第三極の壊滅 プロフィール:尾中 香尚里(おなか・かおり) ジャーナリスト。1965年、福岡県生まれ。1988年毎日新聞に入社し、政治部で主に野党や国会を中心に取材。政治部副部

                                            石丸伸二氏が奪った“無党派層取り込み”の役割。証明された維新と国民民主という「第三極系の政党」の終焉 - まぐまぐニュース!
                                          • 小池氏ややリード 蓮舫氏追い上げ 無党派層の支持は石丸氏が蓮舫氏を上回る 女性支持は小池氏へ 【都知事選中盤情勢】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                            来月7日に投開票を迎える東京都知事選について、JNNでは29日から30日にかけて電話による調査を行い、取材を加味して中盤の情勢を分析しました。その結果、現職の小池百合子氏がややリードし、前参議院議員の蓮舫氏が激しく追い上げていることがわかりました。 ■小池氏ややリード 蓮舫氏激しく追い上げ 石丸氏が追う 現職の小池百合子氏は、自民党支持層の約6割と公明党支持層の約8割を固めるなどややリードしています。 前参議院議員の蓮舫氏は、立憲支持層の約7割、共産支持層の約9割を固め、激しい追い上げを見せています。 これに広島県安芸高田市の前市長・石丸伸二氏が続いています。 元航空幕僚長の田母神俊雄氏など他の候補は伸び悩んでいます。 ただ今回の調査では約15%の人がまだ投票先を決めていないと答えていて、今後、情勢が大きく変わる可能性があります。 ■無党派層の支持 石丸氏が蓮舫氏を上回る 女性支持は小池氏

                                              小池氏ややリード 蓮舫氏追い上げ 無党派層の支持は石丸氏が蓮舫氏を上回る 女性支持は小池氏へ 【都知事選中盤情勢】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                            • 維新、音喜多氏の敗因は? 東京1区の出口調査にみる無党派層の動き:朝日新聞

                                              衆院選で自民党とともに厳しい結果となったのが日本維新の会だ。自民の裏金問題で野党に追い風が吹く中、東京では小選挙区で1議席も取れなかった。不振の象徴となったのが、「華の東京1区」(千代田区、新宿区)…

                                                維新、音喜多氏の敗因は? 東京1区の出口調査にみる無党派層の動き:朝日新聞
                                              • 「2位じゃダメなんですか?」の蓮舫氏まさかの3位…一体なぜ?「無党派層」取り込めず国政復帰にも黄色信号?【東京都知事選挙】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                                  「2位じゃダメなんですか?」の蓮舫氏まさかの3位…一体なぜ?「無党派層」取り込めず国政復帰にも黄色信号?【東京都知事選挙】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                                • 稲村氏と斎藤氏が互角 無党派層でも伯仲 兵庫知事選ネット調査 | 毎日新聞

                                                  前知事の失職に伴う兵庫県知事選を巡り、毎日新聞社と神戸新聞社は17日、投票を終えた有権者を対象にインターネット調査を実施した。前兵庫県尼崎市長の稲村和美氏(52)と前知事の斎藤元彦氏(47)が幅広い層から支持を集め、ほぼ互角の展開だった。 稲村氏と斎藤氏はいずれも政党の公認や推薦を受けない無所属で知事選を戦った。支持政党を持たない無党派層の投票先は、稲村氏、斎藤氏ともに4割超で伯仲している。 自民党支持層は5割弱が稲村氏に投票したが、斎藤氏も4割を超える支持を集めた。

                                                    稲村氏と斎藤氏が互角 無党派層でも伯仲 兵庫知事選ネット調査 | 毎日新聞
                                                  • 蓮舫氏、無党派層を取り込めず 「反自民」が距離を置かれる結果に:朝日新聞

                                                    「産まない女性が問題だと自民党の政治家は言う。自分たちが無策で少子化が進んだら女性のせいにする。そういう政治は東京都から終わりにさせてください」 6日夜、新宿駅前での最後の街頭演説で、蓮舫氏は、小池…

                                                      蓮舫氏、無党派層を取り込めず 「反自民」が距離を置かれる結果に:朝日新聞
                                                    • 【速報】現職・小池百合子氏が当選確実、3期目へ 東京都知事選挙 与党票の大半固め安定した戦い 石丸氏は無党派層の4割固めるも及ばず(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                                      任期満了に伴い、きょう(7日)投票が行われた東京都知事選は、現職の小池百合子氏が当選確実となりました。 当確・小池氏「ますます重責を痛感」 ■安定した戦いの小池氏 与党支持層の大半固め当選確実 きょうJNNが行った出口調査(午後7時半時点)に取材を加味して投票の動向を分析しました。 それによりますと現職の小池百合子氏は、自民党支持層の約7割と公明党支持層の約8割を支持を得ています。さらに無党派層の約3割からも支持を得て、当選が確実となりました。 小池百合子氏は兵庫県出身の71歳。民放キャスターなどを務めた後、1992年に参議院議員、93年に衆議院議員に。環境相や防衛相を歴任後、2016年8月に東京都知事に就任。現在まで2期8年を務めています。 ■無党派層は約4割が石丸氏に 蓮舫氏支持は2割弱にとどまる 広島県安芸高田市の前市長・石丸伸二氏は、無党派層の約4割の支持を得て激しい追い上げを見せ

                                                        【速報】現職・小池百合子氏が当選確実、3期目へ 東京都知事選挙 与党票の大半固め安定した戦い 石丸氏は無党派層の4割固めるも及ばず(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                                      • 小池氏ややリード 蓮舫氏追い上げ 無党派層の支持は石丸氏が蓮舫氏を上回る 女性支持は小池氏へ 【都知事選中盤情勢】 | TBS NEWS DIG

                                                        来月7日に投開票を迎える東京都知事選について、JNNでは29日から30日にかけて電話による調査を行い、取材を加味して中盤の情勢を分析しました。その結果、現職の小池百合子氏がややリードし、前参議院議員の蓮舫氏…

                                                          小池氏ややリード 蓮舫氏追い上げ 無党派層の支持は石丸氏が蓮舫氏を上回る 女性支持は小池氏へ 【都知事選中盤情勢】 | TBS NEWS DIG
                                                        • 比例区、立憲・維新が「第1党」争い 無党派層も伯仲 朝日序盤調査:朝日新聞デジタル

                                                          7月10日投開票の参院選について、朝日新聞社は22、23日、全国の有権者を対象に電話とインターネットによる情勢調査を行い、取材で得た情報も加え、序盤情勢を探った。 全国で50議席を争う比例区では、自…

                                                            比例区、立憲・維新が「第1党」争い 無党派層も伯仲 朝日序盤調査:朝日新聞デジタル
                                                          • ハリス氏、トランプ氏を大きくリード 無党派層の好感度調査で アメリカ大統領選(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                                            アメリカのバイデン大統領の後継に指名されたハリス副大統領が勢いを見せています。この1週間で300億円を超える献金を集め、好感度でもトランプ前大統領を大きくリードしました。 これは、民主党ハリス陣営が先週公開した大統領選向けのCM。歌手のビヨンセさんの楽曲「Freedom」を全編で使用しています。 この曲は、ビヨンセさんが黒人への暴力や構造的な差別への反対を訴える「ブラック・ライブズ・マター」運動への連帯を強く示したものとして知られ、ハリス氏には、黒人有権者にアピールする狙いがあるとみられます。 アメリカ ハリス副大統領(27日) 「これは市民の力による選挙運動であり、私たちには勢いがある。私が立候補を表明した翌日、私たちは24時間として、大統領選史上最高額の草の根募金を記録した」 ハリス陣営は28日、撤退を表明したバイデン大統領が後継者にハリス氏を指名して以降の1週間の献金額が2億ドル、日

                                                              ハリス氏、トランプ氏を大きくリード 無党派層の好感度調査で アメリカ大統領選(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                                            • 与党への「裏金逆風」収まらず 野党、無党派層の受け皿に | 共同通信

                                                              Published 2024/10/20 19:33 (JST) Updated 2024/10/20 19:51 (JST) 共同通信の第2回トレンド調査で「小選挙区では野党系候補に投票する」との回答が1週間前から大幅に上昇したのは、無党派層の受け皿となったことが要因だ。石破茂首相は、自民党派閥裏金事件に関係した前議員に対する非公認や比例重複禁止の厳正対応で信頼回復を訴えるものの、野党の争点化により「逆風」が収まらない現状が浮かび上がった。 12、13両日実施の第1回調査では、小選挙区での投票先を聞く設問に「まだ決めていない」46.6%、与党系候補28.5%、野党系22.9%の順だった。ただ第2回調査では、投票先未定が5.6ポイント減少する一方、野党系が10.3ポイント増えて33.2%となり、24.6%の与党系を逆転した。 特に「支持する政党はない」とした無党派層の投票先は、第1回調査が

                                                                与党への「裏金逆風」収まらず 野党、無党派層の受け皿に | 共同通信
                                                              • 無党派層の69%が山崎氏に投票 参院静岡補選、朝日新聞出口調査:朝日新聞

                                                                24日投開票の参院静岡補選は、野党系無所属候補が接戦を制した。朝日新聞社が実施した当日出口調査によると、無所属の山崎真之輔氏は無党派層の69%から票を得ていた。推薦に回った立憲、国民両党の支持層から…

                                                                  無党派層の69%が山崎氏に投票 参院静岡補選、朝日新聞出口調査:朝日新聞
                                                                • 小池百合子氏、自公・無党派固め優位 蓮舫氏は広がりに課題 都知事選終盤情勢

                                                                  東京都知事選は7日、投開票が行われる。選挙戦は最終盤を迎え、3選を目指す無所属現職の小池百合子氏(71)がリードし、無所属新人の前参院議員、蓮舫氏(56)が追う展開。また、無所属新人の前広島県安芸高田市長、石丸伸二氏(41)が支持を広げつつある。 自民・公明両党が小池氏を支持し、立憲民主・共産・社民の各党が蓮舫氏を支援する事実上の与野党対決を軸とした選挙戦。結果は国政に影響を与える可能性がある。 小池氏は公務をこなす合間に街頭に出て、2期8年の実績と小池都政の継続を強調。力を入れてきた子育て支援や防災対策を中心に各分野に満遍なく触れた公約を掲げていて、現職らしい手堅い戦略で進めてきた。 「チャレンジャーとして全ての都民に向き合っている」と陣営幹部。現職として批判にもさらされているが、他陣営に関する言及を避ける。党派色を抑える戦略を取りつつも、自公支持層を手堅くまとめている。さらに無党派層に

                                                                    小池百合子氏、自公・無党派固め優位 蓮舫氏は広がりに課題 都知事選終盤情勢
                                                                  • 令和の米騒動、犯人はやっぱり自民党だった?「備蓄米を放出⇒米農家が怒る⇒選挙に負ける」投票に行かぬ無党派層を軽視か - まぐまぐニュース!

                                                                    ついにパックご飯も消滅。「令和の米騒動」は新たな重大局面へ 「安心して下さい、お米はたくさんあります」そんなメッセージとともに、善意の農業関係者が米倉庫の写真をSNSにアップするケースが増えている。パニック防止の意図があるのだろう。 ところが、巷から聞こえてくるのは「米はあるって言われても、実際に買えないんじゃ絵に描いた餅だろ」「いやいや、売ってないものは売ってないんですよ…」「落ち着け!みたいな説教が最近やけに多いけど政府のネット工作かな?現実との乖離がヤバい」「米が買えないっていう目の前のリアルをデマ扱いするのはさすがにどうなん?」といった恨み節だ。 都市部のスーパーでコメが買いづらい「令和の米騒動」は、9月に入っても解消していない。地域によってはパックご飯まで品切れになり、むしろ状況は悪化。まったく入荷がないというわけではなく、ネットでは「朝イチであの店にいけば買える」といった口コミ

                                                                      令和の米騒動、犯人はやっぱり自民党だった?「備蓄米を放出⇒米農家が怒る⇒選挙に負ける」投票に行かぬ無党派層を軽視か - まぐまぐニュース!
                                                                    • 政党支持、1年経って様変わり 無党派層は大幅に減少 朝日世論調査:朝日新聞

                                                                      朝日新聞社が実施した全国世論調査(郵送)では、「いま、どの政党を支持していますか」と尋ねた。昨年2024年の郵送調査と比較すると、無党派層が激減し、国民民主党の支持層が膨らんだことが特徴だった。 朝…

                                                                        政党支持、1年経って様変わり 無党派層は大幅に減少 朝日世論調査:朝日新聞
                                                                      • 比例自民、無党派層の支持安定 立憲落ち込み維新は倍増 出口調査:朝日新聞デジタル

                                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;height:auto;\"/><

                                                                          比例自民、無党派層の支持安定 立憲落ち込み維新は倍増 出口調査:朝日新聞デジタル
                                                                        • 1人区の無党派層の投票を分析すると 野党競合で分散、自民を利する:朝日新聞

                                                                          参院選の勝敗を左右する全国32ある1人区。野党系は2016年、19年に1人区のすべての選挙区で候補者を一本化し、それぞれ11勝、10勝という一定の成果を上げた。昨年の衆院選での野党の伸び悩みにより、…

                                                                            1人区の無党派層の投票を分析すると 野党競合で分散、自民を利する:朝日新聞
                                                                          • 玉城氏に無党派層の6割 自民・公明支持層の一定数も 朝日出口調査:朝日新聞

                                                                            米軍普天間飛行場の辺野古移設反対を掲げた玉城デニー氏は、無党派層や高齢層から多くの支持を得て、移設推進の岸田政権が支援する佐喜真淳氏を引き離して再選を確実にした。朝日新聞社が11日、共同通信、沖縄タ…

                                                                              玉城氏に無党派層の6割 自民・公明支持層の一定数も 朝日出口調査:朝日新聞
                                                                            • 無党派層、比例の投票先は立憲が最多 「まだ決めていない」39% | 毎日新聞

                                                                              毎日新聞が19、20日に実施した特別世論調査で、全体の23%を占めた無党派層について分析した。無党派層の動向は、選挙の行方を左右することが多い。今回の調査で「支持政党はない」と回答した人のうち、衆院選の比例代表の投票先について、立憲民主党を選んだ人が21%で最も多く、自民党が15%で2番目だった。その他は、日本維新の会8%▽共産党7%▽国民民主党4%▽れいわ新選組3%――など。一方、「まだ決めていない」と答えた人も39%を占めた。 調査方法が異なるため単純に比較できないが、今月4、5日に毎日新聞と社会調査研究センターが実施した世論調査の結果と比較すると、無党派層のうち比例投票先を立憲民主党と答えた人の割合は、自民党と答えた人よりも増えた。 衆院選が公示され、多くの人が具体的な投票先を決め始めており、立憲民主党は無党派層からの支持を自民党より多く集めているとみられるが、全体の状況を覆すには至

                                                                                無党派層、比例の投票先は立憲が最多 「まだ決めていない」39% | 毎日新聞
                                                                              • イーロン・マスク氏「共和党に投票を」 無党派層に推奨、反発も - 日本経済新聞

                                                                                【シリコンバレー=白石武志】米ツイッターを買収した起業家のイーロン・マスク氏は7日、8日投開票の米中間選挙で米野党・共和党に投票するよう同社のSNS(交流サイト)上で無党派層に呼びかけた。同氏は買収契約を結んだ4月末時点ではツイッターは政治的な中立性を保つべきだと表明していた。従来の約束に反するかのような言動は、波紋を広げそうだ。マスク氏は7日、「無党派層の有権者へ」と題する投稿のなかで「権力

                                                                                  イーロン・マスク氏「共和党に投票を」 無党派層に推奨、反発も - 日本経済新聞
                                                                                • 衆院選・比例東京 無党派層、立民に投票23.7% 前回比8.2ポイント減 他党に分散 出口調査分析:東京新聞 TOKYO Web

                                                                                  共同通信が三十一日に実施した衆院選投票所の出口調査によると、比例代表東京ブロックで「支持政党なし」と答えた無党派層の投票先のトップは立憲民主で23・7%だった。ただ二〇一七年の前回選より8・2ポイント下がり、他党に分散した。(小倉貞俊) 今回、無党派層の投票先で立民に次いで多かったのは維新の20・4%で、前回比16・3ポイントの大幅増。自民は14・5%で4・6ポイント減らした。ほかは共産13・4%(同2・5ポイント増)、国民9・7%、れいわ8・7%などだった。前回、有権者の約二割いた無党派層の17・0%が票を投じた希望の党は解党しており、その多くが維新に流れた可能性もある。

                                                                                    衆院選・比例東京 無党派層、立民に投票23.7% 前回比8.2ポイント減 他党に分散 出口調査分析:東京新聞 TOKYO Web