並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 152件

新着順 人気順

観光列車の検索結果1 - 40 件 / 152件

  • ノンストップで山手線1周、3月に観光列車初運行…車内アナウンスで沿線スポット紹介

    【読売新聞】 JR東日本は3月2日に山手線をノンストップで1周する観光列車「東京まるっと山手線」を初めて運行する。1本限りで、乗務員がガイド役を務め、車内アナウンスで沿線のお気に入りスポットなどを紹介する。2月1日からチケットを販売

      ノンストップで山手線1周、3月に観光列車初運行…車内アナウンスで沿線スポット紹介
    • 運転士不足で運休しますが…観光列車、走らず営業! 駅ホームで「おれんじ食堂」開店 和食やフレンチ、鮨職人体験も

      肥薩おれんじ鉄道は、運転士不足で運休する観光列車「おれんじ食堂」で三つの代替えイベントを企画した。鹿児島県出水市の出水駅ホームに車両を止め、午前11時~午後1時半の間の1時間半ほどを予定する。 4月5、6の両日は「ただいまプラン」。5日はフレンチ、6日は和食を味わう。沿線の土産やウエルカムドリンク、おれんじ1日フリー切符などが付き、大人1万1800円、小人6400円。 4月12日~6月29日の土・日曜日は「ステーションプラン」。地域食材を使った料理と、同切符、フリードリンクが付き、大人9800円、小人4900円。制服着用の体験もできる。 5月5、6の両日は「こどもレストラン列車」。クルー体験は親子1組9800円、鮨(すし)職人体験は大人9800円、小人2000円。いずれも食事(クルーはフレンチ、鮨職人は和食)に同切符が付く。 同社=0996(63)6861=へ、開催日の10日前までに申し込

        運転士不足で運休しますが…観光列車、走らず営業! 駅ホームで「おれんじ食堂」開店 和食やフレンチ、鮨職人体験も
      • 星野リゾート「観光列車」車内料理の豪華に仰天

        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

          星野リゾート「観光列車」車内料理の豪華に仰天
        • JR西の新観光列車「はなあかり」完成までの舞台裏

          JR西日本が新たに開発した観光列車「はなあかり」が10月5日、敦賀―城崎温泉間で運行を開始した。土日のみ運行で土曜日は城崎温泉行き、日曜日は敦賀行きとなる。3月に北陸新幹線の金沢―敦賀間が開業し、10月1日には北陸デスティネーションキャンペーンが始まった。新幹線との組み合わせで北陸観光を大いに盛り上げることが期待されている。 定員54人の3両編成で全席がグリーン席。スーペリアグリーンというグリーンよりハイグレードの席もある。スーペリアグリーン車の1号車には越前和紙のフラワーアートや丹後テキスタイルアートといった工芸品が飾られている。 京都鉄道博物館で車両の報道公開が行われた8月29日、JR西日本の岡田学マーケティング部長は「お客様と地域を結びつけるというコンセプトにぴったり。沿線の魅力を存分に味わってほしい」と語った。 運行エリアは季節ごとに変わる はなあかりという列車名は、「西日本の地域

            JR西の新観光列車「はなあかり」完成までの舞台裏
          • 【鳥取県八頭郡】若桜鉄道の観光列車「昭和」を撮影!ご当地鬼滅の刃グッズも発見!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

            こんばんは! 昨日は、ミニSLが100円で乗車できる「やずミニSL博物館」へ行ったお話をさせて頂きました^^ atchanyuichan.hatenablog.com その後は若桜鉄道の若桜駅へ行き、観光列車「昭和」を見に行くことに♬ www.wakasa-railway.com 「昭和」ってネーミングがもうレトロ感漂ってていいですよね(#^.^#) どんな感じか楽しみです☆ まずは若桜駅↓↓↓ 懐かしい雰囲気がありますね~(*^_^*) こういう駅大好物です!!!!! そして、構内に停車していました「昭和」↓↓↓ 鮮やかな青で、とってもキレイな電車です(^^)/ ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、観光列車のパッケージデザインで有名な水戸岡鋭治さんが、こちらの電車もデザインされています! 内装は、テーブル付きのボックスシートやソファーシートがあって、THE観光列車という感じです。 ち

              【鳥取県八頭郡】若桜鉄道の観光列車「昭和」を撮影!ご当地鬼滅の刃グッズも発見!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
            • 廃止された夜行急行「はまなす」の車両 タイで観光列車に | NHK

              北海道で役目を終えたJRの夜行列車が東南アジアのタイで豪華な観光列車に生まれ変わりました。今後、タイ各地の観光地を巡るツアーに活用されます。 「ロイヤル・ブロッサム」と名付けられた観光列車は、2016年の北海道新幹線の開業に伴って廃止された、札幌と青森を結ぶ夜行急行「はまなす」の車両を全面改装して誕生しました。 車両はタイに渡ったあと、長い間放置されていましたが、タイ国鉄が観光列車として活用しようとおととしから改装工事を進め、15日、報道陣に初めて内部が公開されました。 車内は日本とタイの融合をイメージし、明るい色の木材を使って和風の雰囲気が醸し出されています。 高級感あふれる内装も特徴でソファが配置された広い個室や柔らかな生地を使ったゆったりとしたシートが設けられ、車窓からの景色を楽しむことができます。 また、かつての夜行急行も「はまなす」という花の名前が付けられていたことから、タイの国

                廃止された夜行急行「はまなす」の車両 タイで観光列車に | NHK
              • 男性客が原因?JR東の観光列車で「異臭騒ぎ」、気分悪くなったと訴えも 酒田→新潟の3時間半で何が起きたのか(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                  男性客が原因?JR東の観光列車で「異臭騒ぎ」、気分悪くなったと訴えも 酒田→新潟の3時間半で何が起きたのか(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                • JR東日本、「フルーティアふくしま」2023年12月に運行終了へ 車内でスイーツを楽しめる人気観光列車の引退に悲しみの声

                  東日本旅客鉄道(JR東日本)は2022年11月24日、観光列車「フルーティアふくしま」の運転を2023年12月に終了すると発表しました。 JR東日本の観光列車「フルーティアふくしま」(画像はJR東日本のWebサイトより) フルーティアふくしまは、2015年にデビューした「走るカフェ」がコンセプトの観光列車(のってたのしい列車)。土日祝日を中心に、磐越西線の郡山~喜多方間、東北本線の郡山~仙台間で運行しています。 「フルーティアふくしま」はインターネット予約が必要な団体専用列車として運転している(画像:読者提供) 福島産のフルーツを使ったケーキを車内で楽しめる(画像:読者提供) 運行終了は、使用している車両(719系)の老朽化のためとしています。719系は1989年に登場した電車で、2022年11月現在、フルーティアふくしまと奥羽本線(山形線)のみで使用されています。なおJR東日本では、20

                    JR東日本、「フルーティアふくしま」2023年12月に運行終了へ 車内でスイーツを楽しめる人気観光列車の引退に悲しみの声
                  • JR九州の観光列車「SL人吉」ラストラン 多くの人が引退惜しむ | NHK

                    JR九州の観光列車「SL人吉」は23日が最後の営業運転となり、駅や沿線にはラストランを見に多くの人が集まって引退を惜しみました。 2009年に運行を始めた「SL人吉」はこれまでに延べ41万4000人が乗車し、人気を集めてきました。 しかし完成から100年を超えた機関車の老朽化が著しく、23日が最後の営業運転となりました。 ふだんは鹿児島本線の熊本駅と佐賀県の鳥栖駅の間で運行されていますが、23日は、熊本駅と博多駅の間で特別運行されました。 午前中、熊本駅から博多駅に向かう列車が運行されたあと、午後、博多駅を出発し、熊本駅に向かう列車が運行されました。 博多駅ではたくさんの人が見守る中、午後1時50分ごろ、出発の合図を受けて大きな汽笛を鳴らし、蒸気をあげながら熊本駅に向けて出発しました。 沿線や停車する駅にはラストランを一目見ようと家族連れや鉄道ファンが集まって、手を振ったり写真を撮影したり

                      JR九州の観光列車「SL人吉」ラストラン 多くの人が引退惜しむ | NHK
                    • 九州ライバル鉄道、1日限定のコラボ 観光列車が並走:朝日新聞デジタル

                      JR九州と西日本鉄道は10日、両社の観光列車を使った1日限定のコラボツアーを行った。大牟田駅(福岡県大牟田市)近くでは、ふだんは見られない観光列車の並走が実現。鉄道ファンらが駆けつけ、カメラに収めて…

                        九州ライバル鉄道、1日限定のコラボ 観光列車が並走:朝日新聞デジタル
                      • 観光列車「ながら」グッズやNゲージを全国の鉄道ファンに 長良川鉄道がウェブショップ | 岐阜新聞Web

                        長良川鉄道(岐阜県関市元重町)は、自社のオリジナルグッズを取り扱うウェブショップを1日に開設した。関駅に設けたグッズコーナーの売れ筋商品に加え、駅で販売していた記念切符なども購入できる。新型コロナウイルスの影響で観光目的の乗客が減る中、全国の鉄道ファンに自社の鉄道グッズをオンラインでPRする。  ...

                          観光列車「ながら」グッズやNゲージを全国の鉄道ファンに 長良川鉄道がウェブショップ | 岐阜新聞Web
                        • JR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」 豪華にリニューアルへ | NHKニュース

                          愛媛県内を走るJR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」は、来年春に、1両がほぼ個室となった新車両も加えて、さらに豪華な列車へと変貌をとげることになりました。 JR四国は松山市で開かれた会見で、観光列車「伊予灘ものがたり」のリニューアルについて発表しました。 それによりますと、車両はすべて新しくなり、現在の2両1編成から、3号車を加えて3両1編成となります。 3号車は、時間や空間を示す「はるか」ということばに温かさや華やかさを込めて「陽華の章」と名付け、車両の半分近いスペースを使った定員8人の「グリーン個室」を新設し、スイートルームのように車両の貸し切りが可能になります。 全体の外装は、今のあかね色と黄金色を生かす一方、JR四国の車両では初めてメタリック塗装を施して、より夕日に映えるようにするほか、車内の手洗い鉢や食器には愛媛の伝統工芸、砥部焼が使われます。 会見に同席した制作者の女性作家は「

                            JR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」 豪華にリニューアルへ | NHKニュース
                          • 観光列車「坊っちゃん列車」 約4か月ぶりに運行を再開 松山 | NHK

                            運転士不足などを理由に運休していた松山市の観光列車「坊っちゃん列車」がおよそ4か月ぶりに運行を再開し、始発の道後温泉駅では20日朝、観光客などを乗せた1番列車が出発しました。 松山市の観光列車「坊っちゃん列車」は、運行する伊予鉄道が運転士不足などを理由に去年11月から運行を休止していましたが、人員を確保するめどが立ちつつあるとして、20日、およそ4か月ぶりに運行を再開しました。 始発の道後温泉駅では、1番列車が出発する1時間ほど前から、職員が車両の窓を拭くなどして乗客を迎える準備をしました。 そして、午前9時すぎに次々と乗客が乗り込み、9時19分、観光客などが見送る中、1番列車が出発すると、車掌や乗客が笑顔で手を振ったりしていました。 1番列車の運転士を務めた出来功太郎さんは「坊っちゃん列車が風情ある松山の町を走る景色が大好きです。多くのお客様を乗せて再開できることをうれしく思います」と話

                              観光列車「坊っちゃん列車」 約4か月ぶりに運行を再開 松山 | NHK
                            • 昭和を駆けた観光列車が「別邸」に 線路も敷く凝りよう:朝日新聞

                              昭和初期から観光客らを乗せて走った旧耶馬渓鉄道の車両3台が、大分県中津市万田でホテル「汽車ポッポ『別邸』」として生まれ変わった。駅舎などを再現した建物に車両を1台ずつ収容。鉄道ファンだけでなく、ホテ…

                                昭和を駆けた観光列車が「別邸」に 線路も敷く凝りよう:朝日新聞
                              • 富山の絶景、海山を走る観光列車「べるもんた」 「レアチケット」も:朝日新聞

                                立山連峰や日本海、そして田園地帯と山の緑。富山の美しい景色と、海の幸や地酒が味わえる列車がある。フランス語で「美しい山と海」を意味する、「ベル・モンターニュ・エ・メール」。愛称「べるもんた」だ。 J…

                                  富山の絶景、海山を走る観光列車「べるもんた」 「レアチケット」も:朝日新聞
                                • JR東海、静岡で豪華観光列車 ウナギ料理に込めたリニア問題解決の覚悟

                                  JR東海と東急は5月30日の記者会見で、静岡県の観光振興と地域活性化を目的としたクルーズトレイン「THE ROYAL EXPRESS ~ SHIZUOKA・FUJI CRUISE TRAIN~」を今秋に運行することを発表した。 横浜を出発し、静岡県内を周遊して3泊4日で横浜に戻る旅行商品として発売する。日中の移動は列車で、車内では沿線を代表する名店の料理を提供。専用バスを利用して宿泊先に向かう。宿泊は3泊とも静岡県内の名だたるホテル・旅館で、旅行代金は1人当たり75万円からという豪華観光列車だ。改めて日本のいいところを旅したいと考えている70代をターゲット層とする。 東急が傘下の伊豆急行で運用していた「アルファ・リゾート21」を改造し、2017年から運営しているTHE ROYAL EXPRESSを活用する。横浜~熱海間の運行はJR東日本が担うため、実質的には3社連携のプロジェクトと言える。

                                    JR東海、静岡で豪華観光列車 ウナギ料理に込めたリニア問題解決の覚悟
                                  • 観光列車あめつち生かせ JR木次線利活用の活動方針決定 | 中国新聞デジタル

                                    JR木次線の沿線自治体などでつくる木次線利活用推進協議会は、島根県雲南市で総会を開き、2023年度の活動方針を決めた。日常利用の増加に向けた施策を進めると同時に、24年度から木次線に乗り入れる山陰線の観光列車「あめつち」を生かした周遊促進策の検討も始める。

                                      観光列車あめつち生かせ JR木次線利活用の活動方針決定 | 中国新聞デジタル
                                    • JR九州「長崎新幹線」で変貌迫られる観光列車戦略

                                      コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                        JR九州「長崎新幹線」で変貌迫られる観光列車戦略
                                      • 【お披露目レポ】黒い787系「36ぷらす3」 九州全県を巡る観光列車 | 話題 | 鉄道新聞

                                        「36ぷらす3」って? 九州の全ての県を巡る列車で、木曜日に博多駅を出発し、月曜日までの5日をかけて九州を巡り、各日単位で乗車可能。日中の時間帯に運行し、宿泊設備は備えません。 車両は、九州新幹線開業前まで博多~西鹿児島(鹿児島中央)を結んだ特急「つばめ」用車両として登場し、現在は博多~長崎を結ぶ特急「かもめ」の一部や、門司港・小倉~博多を結ぶ特急「きらめき」などで使用されている787系電車1編成を改造。

                                          【お披露目レポ】黒い787系「36ぷらす3」 九州全県を巡る観光列車 | 話題 | 鉄道新聞
                                        • 観光列車「あめつち」 準備OK「おもてなし」 7日からJR木次線 運行へ実車研修、業務確認 /島根 | 毎日新聞

                                          ファン心待ち 初日、上下線とも満席 昨年11月に引退したJR木次線の観光トロッコ列車「奥出雲おろち号」の後継となる観光列車「あめつち」が7日から、木次線での運行を始める。地元ガイドの乗車や乗車記念品などの「おもてなし」の準備が整い、関係者や鉄道ファンが出発を心待ちにしている。運行初日は上り下りともに満席となるなど注目が集まっている。【松原隼斗】 木次線での運行を前にした3月下旬、実際のダイヤであめつちを木次線で走らせる実車研修があった。乗車したガイドたちがマイクを使って「このあたりは古くからお茶の栽培がとても盛んな地域です。お茶の栽培は1770年代、第7代松江藩主、松平不昧公(ふまいこう)の時代にさかのぼります」などとアナウンス。物販を担うスタッフや、木次線の運転士たちも実際に乗り込んで業務内容を確認した。

                                            観光列車「あめつち」 準備OK「おもてなし」 7日からJR木次線 運行へ実車研修、業務確認 /島根 | 毎日新聞
                                          • 観光列車「ろくもん」 - 金沢おもしろ発掘

                                            金沢 曇り、そんなに雨は降りませんでした。 今回の2番目の目的で、観光列車「ろくもん」に乗ってきました。明日から記事をUPします(笑) 【撮影場所 しなの鉄道:2020年11月16日 OLYMPUS E-M1】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                                              観光列車「ろくもん」 - 金沢おもしろ発掘
                                            • 観光列車で美味と絶景のエクストリーム旅へ!旅の手帖「観光列車、どれに乗る?」

                                              こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、観光列車で美味と絶景のエクストリーム旅へ!旅の手帖「観光列車、どれに乗る?」です。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や読みどころを綴る読書ブログです。あなたもお気に入りの一冊を見つけてみませんか? ■旅の手帖 旅の楽しさ、日本の美しさを伝える旅行雑誌、「旅の手帖」。 2024年10月号は、鉄道ファンそしてローカル線ファン歓喜の特集が組まれました。 それが、少しの贅沢で非日常の世界へ…「観光列車、どれに乗る?」です。 表紙の写真は、大分県の由布岳を背に走る観光列車「かんぱち・いちろく」です。 旅の手帖2024年10月号 絶景ですよね…。ここだけでなく、日本各地で非日常の旅を楽しめる観光列車が走っています。 グルメ、絶景、おもてなし…。沿線地域と協力してさまざまな楽しみを届けてくれる観光列車は、まさにその土地の

                                                観光列車で美味と絶景のエクストリーム旅へ!旅の手帖「観光列車、どれに乗る?」
                                              • 5観光列車 初の勢ぞろい JR八代駅で車内見学やショー

                                                【読売新聞】 JR九州が運行する5種類の観光列車が12日、JR八代駅に初めて勢ぞろいし、多くの鉄道ファンらでにぎわった。 JR九州が昨年10月から実施している観光キャンペーンの一環で企画された「南九州D&S列車サミット」。同社の10

                                                  5観光列車 初の勢ぞろい JR八代駅で車内見学やショー
                                                • 道南いさりび鉄道が来年4月値上げ 食がテーマの観光列車登場へ:北海道新聞デジタル

                                                  【函館】JR北海道の旧江差線(五稜郭―木古内間37.8キロ)の経営を引き継いだ第三セクター・道南いさりび鉄道(いさ鉄、函館)は8日、来年4月に運賃を値上げする方針を示した。燃料費などの高騰が理由で、値上げ幅は今月中に発表する。また、新たな集客の目玉として、9月に道南の食がテーマの新しい観光列車を、函館―木古内間で計2日間運行する。...

                                                    道南いさりび鉄道が来年4月値上げ 食がテーマの観光列車登場へ:北海道新聞デジタル
                                                  • ちょっといい旅したい人へ!新観光列車の計画!A new sightseeing train set to run in ’24

                                                    The Asahi Shimbun Dec.12より一部抜粋(対訳をとりやすいように、なるべく冒頭から訳しています。日英表現が色で対比になっています。) 【本文】 A new train sightseeing service operating in a different area each season in western Japan will start in the fall of 2024, 季節ごとに異なるエリアで西日本で運行される新しい列車観光サービスが2024年秋に開始されると West Japan Railway Co. (JR West) announced. JR西日本が発表しました。 The company also intends to expand the service to other routes in various areas in the fut

                                                    • JR九州新社長「観光列車戦略は見直しの時期に」

                                                      コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                        JR九州新社長「観光列車戦略は見直しの時期に」
                                                      • 期間限定の観光列車「ウエストエクスプレス銀河」 和歌山で出発式 | 毎日新聞

                                                        ウエストエクスプレス銀河の出発合図を出す田岡実千年・新宮市長(左から2人目)ら=和歌山県新宮市のJR新宮駅で2024年7月3日午後0時51分、松田学撮影 JR西日本の長距離観光列車「ウエストエクスプレス銀河」の紀南コース(京都―新宮)の出発式が3日、和歌山県新宮市のJR新宮駅であった。田岡実千年市長やJR西日本の関係者らが一番列車に出発指示の合図を出した。 美しい海や空を表現した瑠璃紺色の車体が特徴の銀河は、期間限定の人気列車で、紀南コースは2021年に初めて運行さ…

                                                          期間限定の観光列車「ウエストエクスプレス銀河」 和歌山で出発式 | 毎日新聞
                                                        • 観光列車の運行取りやめ JR北海道:北海道新聞 どうしん電子版

                                                          ホームセンター 集客火花 コメリ、9月にも札幌進出 DCM、道南の地場と提携 ジョイフル、プロ向けに新業態

                                                            観光列車の運行取りやめ JR北海道:北海道新聞 どうしん電子版
                                                          • 「はやとの風」22年3月終了、JR九州 肥薩線の観光列車 - 日本経済新聞

                                                            JR九州は26日、肥薩線の吉松―鹿児島中央間を走る観光列車「はやとの風」の運行を2022年3月で終了すると明らかにした。車両は22年秋に佐賀・長崎県で投入する新たな観光列車「ふたつ星4047(よんまるよんなな)」のベース車両として活用する。新型コロナウイルスの影響で20年9月から運休していたが、12月から4カ月を最終走行期間とする。はやとの風は九州新幹線が新八代―鹿児島中央間で先行開業した04

                                                              「はやとの風」22年3月終了、JR九州 肥薩線の観光列車 - 日本経済新聞
                                                            • 「特急オホーツク」タイで復活 北海道から輸入し改装、観光列車に:北海道新聞デジタル

                                                              【バンコク森奈津子】タイ国鉄は、北海道から輸入した「キハ183系」17両のうち、改装を終えたディーゼル車1両を公開した。JR北海道が運行していた当時の「特急オホーツク」(札幌―網走)と同じデザインに...

                                                                「特急オホーツク」タイで復活 北海道から輸入し改装、観光列車に:北海道新聞デジタル
                                                              • 道南の景色や味覚楽しんで いさりび鉄道の観光列車「ながまれ海峡号」今季運行開始:北海道新聞デジタル

                                                                道南いさりび鉄道(函館)の観光列車「ながまれ海峡号」の今年の運行が8日、始まった。道内外から21人が参加し、途中駅で地元商店が手売りする地元のグルメなどを楽しんだ。...

                                                                  道南の景色や味覚楽しんで いさりび鉄道の観光列車「ながまれ海峡号」今季運行開始:北海道新聞デジタル
                                                                • 観光列車「リゾートしらかみ」を只見線にも 沿線の小中学生らが署名:朝日新聞デジタル

                                                                  JR只見線の利用客を増やす活動をしている「只見線こども会議」のメンバーが、JR五能線(青森・秋田県)の観光列車を只見線に走らせることを求める3705筆の署名を、JR東日本に渡した。 只見線こども会議…

                                                                    観光列車「リゾートしらかみ」を只見線にも 沿線の小中学生らが署名:朝日新聞デジタル
                                                                  • JR予土線 人気の3つの観光列車連結し特別運行 全線開通50年で | NHK

                                                                    3月に全線開通から50年を迎えたJR予土線の人気の3つの観光列車を連結した特別運行が行われ、鉄道ファンや家族連れなどが楽しみました。 愛媛県と高知県を結ぶJR予土線は、3月に全線開通から50年を迎えましたが、赤字路線となっていて、沿線の自治体で作る協議会が本格的な観光シーズンを前に予土線の魅力を知ってもらおうとイベントを企画しました。 始発となったJR宇和島駅では、 ▽初代新幹線「0系」を模した「鉄道ホビートレイン」 ▽かっぱが描かれた「かっぱうようよ号」 ▽鮮やかな黄色の車体の「しまんトロッコ」 この3つの観光列車が連結され、鉄道ファンや家族連れなど大勢の人が乗り込んでいました。 乗客たちは、車内にあるカッパのジオラマや鉄道模型を眺めるなどして、特別編成されたそれぞれの車両を楽しんでいました。 八幡浜市の男性は「予土線は四万十川などが見えて、きれいな景色も魅力です。存続のためにも乗りたい

                                                                      JR予土線 人気の3つの観光列車連結し特別運行 全線開通50年で | NHK
                                                                    • 【「海里」酒田行き 乗車記】日本海の絶景と食を楽しむ贅沢な観光列車! 笹川流れでは徐行&停車時間での観光ができます!

                                                                      新潟~酒田を結ぶ観光列車「海里」とは? 「海里」は、2019年秋にデビューしたばかりの比較的新しい観光列車です。新潟~酒田間を、羽越本線経由で走り、途中、日本海の絶景を眺めることができます。 先代の「きらきらうえつ」同様、青春18きっぷ+指定席券(840円)で乗車できるカジュアルさを残しつつ、本格的な食事が楽しめるダイニングカー(旅行商品専用)や、予約制のお弁当などで、沿線の「食」も楽しめる観光列車になっています。 そして、何よりも、日本海の絶景車窓を楽しむにもぴったりの列車なのです。 「海里」の運転日やダイヤ、指定席券やお弁当の予約方法については、以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。 ということで、早速、「海里」の乗車記をご覧ください。 【「海里」酒田行き 乗車記1】新潟駅4番線に「海里」が入線! 2021年秋に引退予定のE4系新幹線で新潟へ 上越新幹線で新潟駅へ。も

                                                                        【「海里」酒田行き 乗車記】日本海の絶景と食を楽しむ贅沢な観光列車! 笹川流れでは徐行&停車時間での観光ができます!
                                                                      • 観光列車【花嫁のれん】 華やか~♪ - 旅の先には福がある

                                                                        花嫁のれんは、七尾線とIRいしかわ鉄道線で運行している特別急行列車。 金沢~和倉温泉間を走ります。 まずは金沢までは特急しらさぎで。 座り心地抜群! 魅力いっぱい、大好きな石川県。 3年ぶりにお邪魔しまーす。 世界に誇る金沢駅。 ちょいと写真だけ撮って、 花嫁のれんの乗車場所へ。 ホームには、すでに「花嫁のれん」のお姿。 乗車しまーす。 車内どこを見ても、華やか~。 個性豊かな8つの半個室があります(1号車)。 能登の里山里海の景色を見ながら、 優雅なひととき( ^)o(^ ) 和倉温泉に着いてから、もう一度写真タイム。 コンセプトは、「和と美のおもてなし」。 外観のデザインは北陸の伝統工芸である輪島塗や加賀友禅をイメージ。 この日は、能登さくら駅(能登鹿島駅)でお花見をしてきました。 桜と海と列車って相性いいのね。 金沢に戻る途中、七尾駅で降り、「花嫁のれん館」へ。 明治から平成までの花

                                                                          観光列車【花嫁のれん】 華やか~♪ - 旅の先には福がある
                                                                        • 海沿い巡る観光列車「ふたつ星」、西九州新幹線開業の来秋デビューへ:朝日新聞

                                                                          JR九州は27日、佐賀、長崎両県を巡る新しい観光列車「ふたつ星4047」を2022年秋から導入すると発表した。有明海や大村湾の海沿いの路線を走る2ルートを設定する。来秋の西九州新幹線(武雄温泉―長崎…

                                                                            海沿い巡る観光列車「ふたつ星」、西九州新幹線開業の来秋デビューへ:朝日新聞
                                                                          • 「やりたいこと、できる観光列車」 道南いさりび鉄道でワイン、ビストロ 経営安定へ続く挑戦<デジタル発>:北海道新聞デジタル

                                                                            2016年3月の北海道新幹線開業に伴い、JR北海道の旧江差線(五稜郭-木古内間37.8キロ)を引き継いだ第三セクター・道南いさりび鉄道(いさ鉄、函館)が、経営安定化に挑んでいます。少子化や新型コロナ禍で思うように利用が伸びない中、沿線関係者と協力して観光列車を企画するなどテコ入れを図り、安全を支える技術者の育成にも力を注いでいます。ただ、開業以来、実質赤字が続き、今春には運賃値上げに踏み切ります。26年度から5年間の経営計画をまとめるメドは3月末。「地域を走り、地域を結ぶ鉄道」の将来像の検討もヤマ場を迎えています。

                                                                              「やりたいこと、できる観光列車」 道南いさりび鉄道でワイン、ビストロ 経営安定へ続く挑戦<デジタル発>:北海道新聞デジタル
                                                                            • JR北海道、豪華観光列車「赤い星」「青い星」を26年春から運行:朝日新聞

                                                                              JR北海道は17日、2026年春から豪華観光列車「赤い星」「青い星」を運行すると発表した。国や自治体の支援を受けて存続を目指す赤字8線区(通称・黄色線区)などで走らせ、利用者増につなげる狙いだ。 既…

                                                                                JR北海道、豪華観光列車「赤い星」「青い星」を26年春から運行:朝日新聞
                                                                              • 観光列車は“ミッドレンジ価格帯”の時代に? 新登場「WEST EXPRESS 銀河」「36ぷらす3」の戦略

                                                                                その理由は「お手頃価格のクルーズトレイン」という企画趣旨にある。観光列車群の中では高めだけど、高級クルーズトレインより格段に安い。どちらも新しい魅力を提案しているから格上、格下感はなく、新しい列車として受け止められたようだ。 この2つの列車のコンセプトと価格帯が、今後の観光列車ビジネスに変化を与えそうだ。 新時代の夜行列車「WEST EXPRESS 銀河」 JR西日本が運行する「WEST EXPRESS 銀河」は、京阪神~山陰間に設定された夜行特急列車だ。世界的観光地の京都と、女性の人気が高い出雲大社を結ぶ。観光目的の列車としては最強の組み合わせだ。東京~出雲市間の夜行特急「サンライズ出雲」も人気が高く、近畿圏発の夜行列車も需要は多かったはず。しかし夜行列車廃止施策の影響で1994年に寝台急行「だいせん」が廃止されて以来、ベッド付きの列車は26年間も空白となっていた。 「WEST EXPR

                                                                                  観光列車は“ミッドレンジ価格帯”の時代に? 新登場「WEST EXPRESS 銀河」「36ぷらす3」の戦略
                                                                                • 土讃線の観光列車「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」乗客1万人突破、JR四国で1番人気 | 高知新聞

                                                                                  2021.05.31 08:35 土讃線の観光列車「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」乗客1万人突破、JR四国で1番人気 JR土讃線の高知―窪川間を走る観光列車「志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり」の乗客が30日、1万人を突破した。昨年7月からの乗車率は82%に上り、JR四国の観光列車で最も人気が高い。同社は「県外客を中心に非日常感が受けている」としている。 同列車は、坂本龍馬ら幕末の志士が切り開いた時代をテーマに、「蒸気船」と「宇宙船」をイメージした2両編成(定員47人)。昨年7月から土日祝を中心に1日1往復している。全席指定で、地元食材を使った弁当も予約できる。 昨年12月までの月別の乗車率は90%前後あったが、今年1月以降は新型コロナウイルスの感染再拡大により50~60%に低下。1万人突破は予定より1カ月半ほど遅れたという。 この日は乗客全員に記念のオリジナル缶バッジを配布

                                                                                    土讃線の観光列車「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」乗客1万人突破、JR四国で1番人気 | 高知新聞