並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 450件

新着順 人気順

非表示の検索結果1 - 40 件 / 450件

  • アップルの「気をそらす項目を非表示」から感じるウェブ広告への危機感 | HON.jp News Blog

      アップルの「気をそらす項目を非表示」から感じるウェブ広告への危機感 | HON.jp News Blog
    • Windowsのあちこちに表示されるMicrosoftの広告を非表示にする方法まとめ

      Windows 11を使っていると、スタートメニューやエクスプローラー、ロック画面などいたるところにMicrosoftの広告や推奨事項が表示されます。PCで使うアプリやサービスを自分で決めたい人にとっては全くもって不要な広告ばかりなので、非表示にする方法をまとめてみました。 How to Disable Microsoft's Ads and Recommendations in Windows 11 https://www.howtogeek.com/how-to-disable-microsofts-ads-and-recommendations-in-windows-11/ ・目次 ◆1:スタートメニューからアプリの広告を削除 ◆2:エクスプローラーからOneDriveの広告を削除 ◆3:ロック画面からMicrosoft製品の広告を削除 ◆4:Microsoftへのデータ送信を無効化

        Windowsのあちこちに表示されるMicrosoftの広告を非表示にする方法まとめ
      • はてブ非表示ユーザー

        現時点で450ユーザーを登録している。 攻撃的である、記事を読まずにコメントしている、曲解がひどい、といった理由。 右派か左派かなどスタンスは関係ない。 はてなブックマークは「人気コメント」機能を廃止した方がいいと思う。 ---------- a357159wo aa_R_waiwai ab_sn abracadabra321 aceraceae afurikamaimai agathon agricola ahomakotom airwave akihiko810 akiyo666666 alaska4 albertus algot alt-native amaliche amamako amamiya1224 amd64x64 andonut146 aneet anigoka anmin7 anus3710223 aobyoutann aodifaud09 araikacang ard

          はてブ非表示ユーザー
        • X「返信・リポスト・いいね」の数を非表示に マスクが宣言 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

          イーロン・マスクは、X(旧ツイッター)のタイムラインに表示するものを減らし「よりクリーンな」見た目にするという新ビジョンを掲げている。そのためには、基本的な機能や使い勝手が犠牲になることもいとわない。ニュース記事の見出し削除に続き、今度は返信やリポスト(リツイート)、いいねのデータをタイムラインから削除する予定だ。 マスクは今週、記事へのリンクを含む投稿でこれまで表示していた記事の見出しと本文の一部を削除し、左端に小さくドメイン名のみを表示した画像だけを残すという仕様変更を行った。これはマスクがかねて宣言していたもので、見た目をすっきりさせることが目的とされる。またマスクの支持者たちは、これにより、紛らわしいタイトルなどでクリックを誘発する「クリックベイト」も減らせると主張している。 もちろん、実際にはその逆だ。この仕様変更により、実際の記事内容とはまったく異なるテキストをつけて、あたかも

            X「返信・リポスト・いいね」の数を非表示に マスクが宣言 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
          • Togetterの広告は女子中学生を手ごめにしようとする会社員のマンガを載せたりするのが嫌で、はてブがドメイン非表示の機能を追加したときには真っ先にTogetterを入れた。 その機能追加の記事へのブコメは「Togetterを入れた」の連続で、

            (追記あり)Togetterの広告は女子中学生を手ごめにしようとする会社員のマンガを載せたりするのが嫌で、はてブがドメイン非表示の機能を追加したときには真っ先にTogetterを入れた。 その機能追加の記事へのブコメは「Togetterを入れた」の連続で、とぅぎゃったんは「広告は調整するから入れないで」みたいなブコメを書いていて担当者は大変だなと思ったものだ。 しかし今のTogetterはどうだろうか。BLの広告を堂々と載せている。多様性に配慮したのか? いやそういう「調整」を望んでいたわけではない。エロ広告は単価が高いのかもしれないが不快だからやめてくれ。 「そういうのを見てるからエロ広告が出るんだろう」…そう思う? Togetterでエロ以外の広告しか出たことがない人なんているの? 追記はてブトップを見たらホッテントリに入っていて驚いた。今日は5ch騒動で増田を見てる場合じゃなかったん

              Togetterの広告は女子中学生を手ごめにしようとする会社員のマンガを載せたりするのが嫌で、はてブがドメイン非表示の機能を追加したときには真っ先にTogetterを入れた。 その機能追加の記事へのブコメは「Togetterを入れた」の連続で、
            • 2020年版 はてブ非表示推奨リスト

              はてブにもニコニコのNG共有みたいな機能があればいいのにね。 追加したほうが良いidがあれば教えてけろ。 id:popoi id:iasna id:MIZ id:siuye id:morimori_68 id:yas-mal id:bornslippy id:RRD id:sadn id:sandayuu id:buu id:rikuzen_gun id:junmk2 id:bronson69 id:zakkie id:corydalis id:FUKAMACHI id:kyoumoe id:Yoshitada id:amematarou id:usi4444 id:rgfx id:mimizuku004 id:D_Amon id:Ayrtonism id:mnby id:toomuchpopcorn id:ryun_ryun id:kiku-chan id:stand_up1973 id

                2020年版 はてブ非表示推奨リスト
              • Xがまもなく「いいね」などの指標を非表示に、マスクが宣言 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                イーロン・マスクは3月6日、X(旧ツイッター)はまもなく、リポストやいいね、返信の件数をタイムラインで非表示にし、見た目をすっきりさせることになると発言した。 彼は6日のモルガン・スタンレーのイベントで、Xがこの仕様変更を検討していると述べ、これらの指標の表示がコンテンツの見え方を乱雑なものにしていると付け加えた。マスクはその後、Xのプラットフォーム上で、ユーザーからの問いかけに反応し「この件は確かに起こっている」と投稿した。 マスクは、新たなタイムラインには彼がXに追加した指標である「表示回数」が、他の指標の代わりに表示されると投稿した。彼はまた、非表示になった指標(リポストやいいね、返信の数)は、その投稿をクリックした際に表示されるようになることを示唆している。 マスクがこれらの指標の削除について語ったのは、今回が初めてではない。彼は昨年10月のサブスクライバー限定の投稿で「メインのタ

                  Xがまもなく「いいね」などの指標を非表示に、マスクが宣言 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                • 【追記あり】X(Twitter)でURLを貼るとツイートが表示されない問題、検証してみた結果→YouTube、Instagram、Yahoo!ニュースが非表示に

                  高遠 頼@生命科学VTuber(たかとー らい)🧬 🔬 🥼 @takatoh_life 生命科学VTuber。 Ph.D. 博士(理学) 学振DC1を経て、某企業にて研究者として従事。2021/2022年経産省STEAMライブラリーVtuber教材制作まなぶい副代表。2024年スパコン富岳PR動画に出演。生命科学を中心にTwitter, YouTubeで活動。EN🇺🇸OK youtube.com/@takatoh_life 高遠 頼@生命科学VTuber(たかとー らい)🧬 🔬 🥼 @takatoh_life X(Twitter)の一部ユーザーにて外部URL付きポストが表示、通知されない問題が生じています。 現在分かっていることをまとめました。 以下に表示されないURLと表示されるURLをまとめました。 ✅表示されないURL ・Google(YouTube、Googleフォ

                    【追記あり】X(Twitter)でURLを貼るとツイートが表示されない問題、検証してみた結果→YouTube、Instagram、Yahoo!ニュースが非表示に
                  • ヤフー「コメント欄」に誹謗中傷が後絶たず AI判断で非表示へ | NHKニュース

                    IT大手のヤフーは、インターネットのニュース配信サービスで読者が意見や感想を書き込める「コメント欄」について、一部で、誹謗中傷が後を絶たないことから、一定の水準を超えて誹謗中傷が集中した場合に、19日から非表示とすると発表しました。判断は、AI=人工知能を使って自動的に行われるということです。 ヤフーでは、運営するインターネットのニュース配信サービス「Yahoo!ニュース」で、それぞれの記事に読者がコメントできる「コメント欄」を設けていますが、誹謗中傷や関係ない投稿が行われることがあることから、人による監視に加えて、7年前からAIによる違反コメントの削除などの対策を進めてきました。 ただ、一部で、誹謗中傷が後を絶たないことから、ヤフーは、誹謗中傷のコメントが一定の水準を超えて集中したニュース記事については、コメント欄を非表示にする対策を19日から取り入れることになりました。 それぞれのコメ

                      ヤフー「コメント欄」に誹謗中傷が後絶たず AI判断で非表示へ | NHKニュース
                    • 今までイラつくブクマカにも非表示使わず寛容にやってきたが

                      さすがにどうしようか迷ってる 誰とは言わないがあの怒りマーク連打のやつ 全然面白くないし何の内容もなくて純度100パーでウザい しかし一人やったらもう止まらない気もする

                        今までイラつくブクマカにも非表示使わず寛容にやってきたが
                      • 入稿したイラストレーターのaiファイルを県職員のpcでは開く事ができず「破損ファイル」として扱われた話→「拡張子非表示の人もいるし…」「業界の常識は他職の非常識」

                        黒木榮一@農作業安全🌕 @agristation イラスト描く人からすると「ふざけんな」という展開。ひどいね。 農作業安全のチラシでも,過去の見本で渡したJPEGファイルを使われた事があった。イラストレーターのaiファイル形式を県のパソコンでは開く事ができず「破損ファイル」と担当が考えたため。 今の担当は、そんな事しないから安心。 x.com/aoyamakunihiko… 2025-03-27 05:34:04 青山邦彦 @aoyamakunihiko 前代未聞な事が起きました! 「大阪・関西万博 公式ガイドブック」で未来都市のイラストを描きましたが、完成品ではなく、制作途中でレイアウト検討のために必要と言われスマホで撮って編集部に送ったものがそのまま載ってました! こんな事30年描いてきて初めてです! pic.x.com/R0jObT9fRU 2025-03-26 21:02:05

                          入稿したイラストレーターのaiファイルを県職員のpcでは開く事ができず「破損ファイル」として扱われた話→「拡張子非表示の人もいるし…」「業界の常識は他職の非常識」
                        • 【追記あり】はてブ非表示リスト

                          (追記)↓は非表示リスト(=嫌いなもの)くらいしか書くことがない自分に対する戒めのつもりだった。一部のブクマカには不快な思いをさせてしまい申し訳なかった。 何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ! abll acc-3 ac104 a_s_n_t arisane atahara agricola amunku at_home att_mark asakura-t aomeyuki astefalcon akakiTysqe aquatofana aa_R_waiwai aranciarossa buu b_taro bokmal bon1304 brain-box bmonoral boobanban brain-owner big_song_bird bogus-simotukare cha9 coper cabas c_shiika corydalis cia62872 camello

                            【追記あり】はてブ非表示リスト
                          • ヤフコメ 中傷投稿集中の記事はコメント欄非表示 AI新機能導入 | 毎日新聞

                            国内最大級のポータルサイト「ヤフージャパン」は19日、同日公示された衆院選(31日投開票)に合わせ、同社のニュース配信サービス「ヤフーニュース」で、読者が自由に感想などを書き込めるコメント欄(ヤフコメ)について、一定数の中傷や差別に当たる投稿があれば、コメント欄を人工知能(AI)が自動で非表示にする新機能を導入したと発表した。 ヤフコメを巡っては、以前から「差別やデマ、中傷の温床になっている」との批判があり、同社の専門チームやAIが「違反」と認めた投稿を削除し、違反コメントを複数回投稿したユーザーについては「投稿停止」などの措置をとってきたが、不十分との指摘があった。

                              ヤフコメ 中傷投稿集中の記事はコメント欄非表示 AI新機能導入 | 毎日新聞
                            • ヤフーニュース『眞子さま会見』に批判コメント殺到で非表示に…基準超過による措置にSNS驚き「初めて見た」「めっちゃ気になる」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                ヤフーニュース『眞子さま会見』に批判コメント殺到で非表示に…基準超過による措置にSNS驚き「初めて見た」「めっちゃ気になる」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
                              • 無料でNetflix・Prime Video・Disney+などの広告・イントロをスキップしたり速度調整したり余計な要素や警告を非表示にできスマホでも動くFirefoxアドオン・Chrome拡張「Streaming enhanced」

                                「Streaming enhanced」はさまざまなストリーミングサービスへより快適に視聴できる機能を追加してくれるブラウザ拡張機能です。実際に使用してどんな感じなのかを試してみました。 GitHub - Dreamlinerm/Netflix-Prime-Auto-Skip: Automatically skip Ads, Intros, Credits, etc. on Netflix, Prime video, Disney+, Crunchyroll and HBO max https://github.com/Dreamlinerm/Netflix-Prime-Auto-Skip GitHubのページを開き、「Download & Install」の項目までスクロールします。PC向けにFirefox・Chrome・Edgeの拡張機能、Android向けにFirefox・Kiwi

                                  無料でNetflix・Prime Video・Disney+などの広告・イントロをスキップしたり速度調整したり余計な要素や警告を非表示にできスマホでも動くFirefoxアドオン・Chrome拡張「Streaming enhanced」
                                • これでCSSのみで実装できる! スクロール方向に合わせてヘッダを非表示・表示する方法を解説

                                  Webページを表示し、スクロールダウンするとヘッダが非表示になり、ページのどこからでもスクロールアップするとヘッダが再び表示される、というのを見たことがあると思います。 これまでは実装するにはJavaScriptが必要でしたが、CSSのみで実装できる方法を紹介します。 Solved by CSS Scroll-Driven Animations: hide a header when scrolling down, show it again when scrolling up. by Bramus! 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに CSS Scroll-Driven Animationsでスクロール方向を検出する transition-delayプロパティを使ったテクニック ヘッダをスクロール時に表示

                                    これでCSSのみで実装できる! スクロール方向に合わせてヘッダを非表示・表示する方法を解説
                                  • ブコメを非表示にしました。 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

                                    このブログのはてなブックマークを非表示にしました。私自身のブックマークもプライベートモードに移し、見れないようになっています。実質的にはブックマークの使用をやめました。ブログは続けるつもりです。 私は、はてなダイアリ時代から自分の記事にブックマークをたくさんしていただいてきましたし、私自身も毎日のようにブコメを残したりしていました。ブクマのみでお目にかかる人も多く、やめてしまうのは寂しくはありますが、一区切りにします。ブクマは攻撃的なコメントや、誹謗中傷もあり、嫌な思いもしたのですが、私の場合は全部を振り返るとマイナスよりプラスのほうが多かったです。ブコメを通して、私が自分の態度を見直し、主張を修正するきっかけをたくさんいただきました。これまでありがとうございました。 今後は、これまでの姿勢を変更し、一方的に文章を発信するブログにしたいと思います。このごろはスターをつけていただくことが増え

                                      ブコメを非表示にしました。 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
                                    • Twitter、トランプ大統領のツイートを初非表示に 「暴力の賛美についてのルール違反」で

                                      ツイートは削除されたのではなく、「このツイートは、暴力の賛美についてのTwitterルールに違反しています。ただし、Twitterではこのツイートに公共性があると判断したため、引き続き表示できます」という告知の右端にある「表示」をクリック(タップ)すると表示される。 非表示になったツイートは、ミネソタ州ミネアポリスで発生した白人警官に殺された黒人男性についての抗議デモが暴動化した件についてのもので、ミネソタ州知事に対し、いつでも軍を差し向けると知らせたという内容。「略奪が始まれば(軍による)射撃も始まる」という部分が個人または集団に向けた暴力をほのめかす脅迫に当たるとみなされたようだ。 一般人による同様のツイートであればルール違反で削除するところだが、ニュース性があり、公益になると判断したため、ラベル付きで残した。 Twitterのコミュニケーションチームは「われわれは@realdonal

                                        Twitter、トランプ大統領のツイートを初非表示に 「暴力の賛美についてのルール違反」で
                                      • 眞子さま報道にヤフコメ殺到 “記事ごとコメント非表示”発動 「過度な批判や誹謗中傷」とAIが判断

                                        ヤフーが提供するニュースサービス「Yahoo!ニュース」の「トピックス」に10月25、26日に掲載された、秋篠宮眞子さまと小室圭さんの結婚に関する一部の記事で、ヤフーがコメント欄を閉じた。ヤフーが定めた基準を超える量の批判的なコメントが殺到したためのようだ。 コメント欄閉鎖が確認された記事は、「眞子さまと小室さん 婚姻届受理」「眞子さま会見 質疑応答とりやめ」の2つ。それぞれ、数時間で1万件前後のコメントが殺到していた。 コメントの内容や数が、Yahoo!ニュースの「記事単位でコメント欄を自動的に非表示にする機能」の対象になりコメント欄が閉鎖されたようだ。 同機能は、一定以上コメント数がある記事のコメント欄を対象に、AIが判定した違反コメント数などの基準に従い、コメント欄を自動的に非表示にする機能で、10月19日に導入された。 眞子さま結婚報道をめぐっては、ヤフトピに批判的なコメントや中傷

                                          眞子さま報道にヤフコメ殺到 “記事ごとコメント非表示”発動 「過度な批判や誹謗中傷」とAIが判断
                                        • Xのエンジニア、「いいね」タブを全ユーザーで非表示にするとポスト

                                          米Xで一般ユーザーのプロフィールから「いいね」を表示するタブが消えているといういくつかのポストを受け、同社のエンジニアリング担当ディレクターのワン・ハフェイ氏は5月22日、「はい、いいねを非公開にしています」とポストした。 ハフェイ氏は非公開にする理由として、「公開いいねは間違った行動を助長します。たとえば、“荒らし”(嫌がらや差別的なポスト)や自分の印象を守るためにインパクトのあるポストにいいねするのをためらう人はたくさんいる」と説明した。 いいねの本来の役割である、ユーザーがどんなポストにいいねしたかに基づく「For You」フィードの品質向上は継続するとしている。 この投稿に対し、X(旧Twitter)の共同創業者で元CEOのジャック・ドーシー氏が「いいねとブックマークの違いはなんですか?」とコメントし、ハフェイ氏は「いいねはいいねした人とされた人(いいねされたポストの投稿者)には表

                                            Xのエンジニア、「いいね」タブを全ユーザーで非表示にするとポスト
                                          • 非表示機能を使わない人ははてなに向いてない

                                            「全ユーザーの発言を見比べてエコーチェンバーを防ぎつつ集合知を得たい」 と思っているなら君が行くべきはヤフーニュースだ。いまやヤフーニュースのコメント欄ははてななんぞとは比べ物にならんほど多様な人種が揃っており、結果としてその最大民度も最低民度もはてなとは段違いだ。 また、はてな如きが発掘する話題は他のSNSやニュースサイト、とりわけTwitterやねとらぼがはてなのちんけなコメント欄以上の規模や深さで掘り進めており、わざわざはてなを使う意味は薄い。 更に、はてなのブログ文化は長年放置してきた互助会とコメ欄非表示勢の手によっていまや完全に下火となっている。IPお洩らしのリスクを負っても本当に面白い記事がかける人はnoteの方を使っていて、いまのはてブは時代に乗り遅れた出涸らしだらけなのが現状だ。 ならば、あえてはてなを使う意義とは? これはもう、意図的なエコーチェンバーの生成、自分の見たい

                                              非表示機能を使わない人ははてなに向いてない
                                            • ブクマカを一人だけ非表示にしてるんだよ

                                              だからコメント数と実際のコメント数が合わないことに気づいたとき、あいつの気配を感じてしんどい たくさんのコメントありがとうございます! 注意深く数えてみたらやはり数がひとつ合いませんでした ここで意地悪なコメントされた人を追加で非表示にすることにします ありがとうございました

                                                ブクマカを一人だけ非表示にしてるんだよ
                                              • ブラウザだけでなく各種アプリに表示される広告も非表示にできる無料広告ブロッカー「Zen」、Windows・macOS・Linux対応でソースコードも公開中

                                                ウェブページに表示される広告を非表示にできるブラウザ拡張機能は多くの種類が存在していますが、PC利用時にはウェブブラウザだけでなく各種アプリのウィンドウ内に広告が表示されることもあります。2023年12月4日に公開された広告ブロッカー「Zen」を使えば、システム上で動作するすべてのアプリを対象に広告を非表示化できるとのことです。 GitHub - anfragment/zen: Simple, free and efficient ad-blocker and privacy guard for Windows, MacOS and Linux https://github.com/anfragment/zen ほとんどの広告ブロッカーはブラウザ向けの拡張機能として配布されており、ブラウザ内の広告しかブロックできません。一方でZenは「システムそのものにインストールし、すべてのアプリからの

                                                  ブラウザだけでなく各種アプリに表示される広告も非表示にできる無料広告ブロッカー「Zen」、Windows・macOS・Linux対応でソースコードも公開中
                                                • ちょっと!はてブの女王が強制非表示にされてない?

                                                  はてブの代表格といえば誰でも3、4人は思い浮かぶと思う。 その上位陣の中でも双璧をなす人が強制非表示になってるぽいんだけど。 敵対勢力の通報にやられたんだろうか? 多様性に富んだ百家争鳴のブコメの華こそケンカだった中で、はてな版切り込み隊長の一人を潰す運営は本気かよ…。 何が楽しくてみんなはてブを見にきてると思ってんの…?

                                                    ちょっと!はてブの女王が強制非表示にされてない?
                                                  • Amazon Primeビデオ、有料会員でも広告挿入へ。追加料金で非表示、1月から各国で導入予定 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                    Amazon.comは、有料Prime会員向け動画サービスPrime Videoに来年1月から広告を挿入するとともに、追加料金で非表示にするオプションPrime Video Ad Freeを提供すると発表しました。 Amazon Primeビデオの番組や映画に広告を表示することは9月に発表済みですが、米国での開始は2024年1月29日からになります。 米AmazonがPrime会員向けメールの中で明らかにしたもので、「1月29日からPrimeビデオの映画とテレビ番組に限定的な広告が含まれるようになる」とのこと。これにより、「魅力的なコンテンツへの投資を継続し、長期にわたってその投資を増やし続けることが可能になる」としています。 どのような広告が表示されるのかはまだわかりませんが、その量に関しては「リニア TV(従来のテレビ放送) や他のストリーミング TV プロバイダーよりも広告を大幅に減

                                                      Amazon Primeビデオ、有料会員でも広告挿入へ。追加料金で非表示、1月から各国で導入予定 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                    • ヤフコメに多数の違反投稿 韓国漁船転覆記事 新非表示機能を適用 | 毎日新聞

                                                      国内最大級のポータルサイト「ヤフージャパン」は20日夜、「違反コメント数などが基準を超えた」として共同通信配信の記事「韓国漁船転覆、9人不明 島根・隠岐の北方200キロ」の読者コメント欄を非表示にした。19日に導入した、ヤフーニュースのコメント欄をAI(人工知能)で自動的に非表示にする新機能が適用された。AI導入が「ヤフコメ」の健全化につながるかどうか注目されている。 ヤフコメは中傷やヘイトを含む投稿の多さから問題になっていた。ヤフージャパンはAIでコメント欄を非表示にしたケースが21日午後4時までに複数件あるとしているが、違反コメントの内容や、これが最初のケースかどうかは明らかにしていない。「韓国漁船転覆」の記事で違反コメント数が規定を超えたことについて、ツイッターなどでは「行方不明者が出ているのに違反コメント多いとか悲しい国」などとコメントが投稿された。

                                                        ヤフコメに多数の違反投稿 韓国漁船転覆記事 新非表示機能を適用 | 毎日新聞
                                                      • 資料5-2 検索時の解約手続ページの非表示についてPDF - 総務省|スイッチング円滑化タスクフォース(第5回)

                                                        検索時の解約手続ページの非表示について 令和3年2月26日 事 務 局 資料5-2 1 検索時の解約手続ページの非表示(「noindex」タグ)について NTTドコモ KDDI ソフトバンク 「noindex」タグ の設定の有無 ○ → × (2021年1⽉20⽇に削除) ○ → × (2020年12⽉25⽇に削除) × (参考) noindexを 設定していたページ • 「携帯電話の解約お手続き方法」 (https://www.nttdocomo.co. jp/support/cancel/) • 「携帯電話・PHS番号ポータビリ ティ(MNP)を利用した解約お手続 き方法」 (https://www.nttdocomo.co. jp/support/cancel_mnp/) • 「スマートフォン・携帯電話の解 約・他社へのMNP転出をご検討 中のお客さまへ」 (https://www.

                                                        • X、青バッジを“非表示”にする機能を削除へ 一部ユーザーから悲鳴 「俺はゾンビじゃない」

                                                          米Xは4月12日、青いチェックマーク──いわゆる“青バッジ”をユーザーの意志で非表示にする機能を廃止すると明らかにした。これを受け、一部ユーザーから悲鳴にも似た声が上がっている。 日本時間の12日朝から「X Premium」の一部ユーザーに対し、「Xプレミアムのチェックマークを非表示にする機能は、間もなく廃止されます」という内容の通知が届いている。ITmedia NEWS編集部では受け取っていないため、チェックマークを非表示にしているユーザーにのみ通知された可能性がある。 ユーザーの反応は芳しくないようだ。X上では「強制着用」などと揶揄され、とくにXプレミアムユーザーとみられるユーザーからは「俺はインプレゾンビじゃない!」「石を投げないで」といった声も目立つ。閲覧数稼ぎを目的とした、いわゆるインプレゾンビは、非表示にする“偽装”をしていない限り青バッジ付きのためだ。 Xは、今月4日から有料

                                                            X、青バッジを“非表示”にする機能を削除へ 一部ユーザーから悲鳴 「俺はゾンビじゃない」
                                                          • Xの“いいね数”と“リポスト数”が非表示に──イーロン・マスク氏が予告 「どうしてもやりたかった」

                                                            また、他のユーザーへのリプライでは具体的なUI・UXの構想についても説明している。「右上に時間と表示回数が表示されるだけで、下には何も表示されない。右スワイプで返信、左スワイプでお気に入り、タップ&ホールドでその他のアクション。とてもクリーンだ」(マスク氏) マスク氏は新たなUI・UX構想について「この1年間、どうしてもやりたかったんだ」と説明している。 関連記事 「名前を変えろ」──イーロン・マスク氏、米OpenAIにリプライ “オープン”の意味巡り溝広がる 「Change your name」(名前を変えろ)──米国の実業家であるイーロン・マスク氏は3月6日(現地時間)、米OpenAIに対してX上でそんなコメントを送った。 米OpenAI、“イーロン・マスク氏の訴訟”に反論 メール文面も公開 “Open”の意味も明らかに 米OpenAIは、米国の実業家であるイーロン・マスク氏の訴訟を巡

                                                              Xの“いいね数”と“リポスト数”が非表示に──イーロン・マスク氏が予告 「どうしてもやりたかった」
                                                            • X(Twitter)で「外部サイトへ誘導を遮断」一部ユーザーで報告相次ぐ…YouTubeやInstargramの投稿が“非表示扱い”に | オタク総研

                                                              X(Twitter)で「外部サイトへ誘導を遮断」一部ユーザーで報告相次ぐ…YouTubeやInstargramの投稿が“非表示扱い”に

                                                                X(Twitter)で「外部サイトへ誘導を遮断」一部ユーザーで報告相次ぐ…YouTubeやInstargramの投稿が“非表示扱い”に | オタク総研
                                                              • Blueskyが嫌がらせ対策のため「引用投稿の分離」「返信非表示」などの新機能を追加

                                                                「Bluesky」が、信頼性や安全性を高める施策として、嫌がらせや圧力などの有害な行為を防ぐための新機能をバージョン1.90で搭載したことを明らかにしました。 New Anti-Toxicity Features on Bluesky - Bluesky https://bsky.social/about/blog/08-28-2024-anti-toxicity-features 📢 App Version 1.90 is rolling out now (1/11) This release is focused on personal moderation controls, and includes a lot of new tools for reducing unwanted attention! Open this thread for more details. 👀 [

                                                                  Blueskyが嫌がらせ対策のため「引用投稿の分離」「返信非表示」などの新機能を追加
                                                                • ドコモとKDDI 解約手続きの自社HP 検索サイトで非表示の設定に | IT・ネット | NHKニュース

                                                                  携帯電話大手のNTTドコモとKDDIが、解約の手続きを紹介する自社のホームページを検索サイトで表示されないよう、設定していたことがわかりました。 NTTドコモと、auを展開するKDDIは自社のホームページで、携帯電話の利用者を対象に解約手続きの進め方を掲載していますが、グーグルなどの検索サイトで該当のページが表示されないようプログラムを設定していました。 26日開かれた総務省の有識者会議で明らかになり、ドコモとKDDIは、すでに設定を改めているということです。 理由について、ドコモは「解約手続きに入る前にほかのプランや、ドコモのメールアドレスが使えなくなるなどの影響を見て判断してもらうほうが顧客の利益になると考えた」と説明しています。 また、KDDIは「解約手続きの前に注意事項を確認してもらい、適切に手続きを行ってもらうためだった」と説明しています。

                                                                    ドコモとKDDI 解約手続きの自社HP 検索サイトで非表示の設定に | IT・ネット | NHKニュース
                                                                  • タブやアコーディオンの非表示コンテンツにはhidden="until-found"を使うべし – TAKLOG

                                                                    タブやアコーディオンの非表示コンテンツにはdisplay:noneがよく用いられますが、hidden="until-found"を利用するほうがメリットがあります。 hidden=“until-found”で非表示にしたコンテンツはページ内検索でアクセスできるuntil-foundはhidden属性に新たに追加された属性値です。 hidden - HTML: ハイパーテキストマークアップ言語 | MDN hidden グローバル属性は 列挙型属性であり、ブラウザーがその要素の中身を表示すべきではないことを示します。例えば、 要素がまだ、あるいはもはや関連性がないことを示す論理型属性です。例えば、ログイン処理が完了するまで使用できないページの要素を非表示にするために使用することができます。 developer.mozilla.org 従来のhidden属性とは違い、until-found"属

                                                                      タブやアコーディオンの非表示コンテンツにはhidden="until-found"を使うべし – TAKLOG
                                                                    • ブコメを非表示にするか決めるための指標

                                                                      偉そうな態度 大した知識ない(専門分野じゃない)くせに断言してる 間違ったことを言っている(典型的な間違い、2秒考えれば矛盾していることがわかる間違い、一瞬ググればわかる間違い)とりあえずこれを基軸で、いらっときたら消してる。割と狭めのつもりだけど、これだけの指標でも結構非表示IDが増えてしまった。 特に重要なのは間違った情報を撒き散らすのが問題だと思っていて、この評価指標に重みを付けている感じですね ブコメには知能が低い感情だけを喚き散らす猿がたくさんいるってことだよ。とほほ まあ感情を叫ぶのはわかるんだけど、そこに偉そうな態度と間違った知識とそれが絶対にあっていると信じて疑わない、あまりにも愚かで醜すぎる態度がかさなって、一種の怪物とか視界に入るだけで不快感が増幅される、妖怪のような悪魔のような存在に成り下がってるのが、つらいわ。 それぞれ割と別ベクトルの指標なんだけど、だいたいこの手

                                                                        ブコメを非表示にするか決めるための指標
                                                                      • 二段階認証を突破?Amazonアカウントに不正アクセスされギフトカード大量購入&注文を非表示にされる被害の報告がさらに増える

                                                                        Fire丸山@天安門事件 @fireroadster ロドスタ、カブ、KLX125、温泉、キャンプ、焚火、酒、ツーリング、サーキット、モトクロス、お風呂ード、など。NikonとFUJIFILMで写真撮ったり。 スーパーキャリイ生えました。 ジムニー欲しい。現場猫とニョロニョロが好き。六四天安門事件 予備垢はこちら↓ https://t.co/5lShTn4LBG Fire丸山@Boost 4.0 @fireroadster 【拡散希望】 アマゾン不正アクセスによるギフトカードの大量購入詐欺が発生してるようで、オレ氏のアカウントもやられました。実に巧妙で気が付いてないヒトもいるかと思います。ヤバいっす その件についてサポートの担当様とのやり取りなども含めて成り行きを連投します。1/n pic.twitter.com/wyTh9UKurM 2023-09-13 16:28:47 Fire丸山@

                                                                          二段階認証を突破?Amazonアカウントに不正アクセスされギフトカード大量購入&注文を非表示にされる被害の報告がさらに増える
                                                                        • トランプ大統領の「コロナは大したことない」投稿、Facebookが削除、Twitterは非表示に

                                                                          ドナルド・トランプ米大統領が10月6日の朝(現地時間)に投稿した新型コロナウイルスに関する投稿を、米Facebookは削除し、米Twitterは「COVID-19に関連する誤解を招く可能性のある有害な情報」であるとしてラベルを付けて非表示にした。 同氏は新型コロナウイルス感染症で入院し、完治しないまま退院した後、米大統領選に向けてFacebookとTwitterで精力的に投稿を続けている。 問題の投稿は、「インフルエンザの季節が近づいている! 毎年多くの人が、時には10万人以上が、ワクチンにもかかわらず、インフルエンザで亡くなっている。だからといってわれわれは国を閉鎖するのか? いいや、われわれはインフルエンザとともに暮らすことを学んだ。同様に、今われわれは新型コロナとともに暮らすことを学んでいる。新型コロナは、ほとんどの人にとって死に至る病気ではない!!!」というものだ。 Faceboo

                                                                            トランプ大統領の「コロナは大したことない」投稿、Facebookが削除、Twitterは非表示に
                                                                          • Macのメニューバーに表示されるアイコンの表示・非表示を切り替えられるBartenderの代替ツール、『Ice』が良さげ - Sweet Escape

                                                                            小ネタです。 はじめに 長年Macでメニューバーの表示をカスタマイズするのにBartenderというユーティリティソフトを利用していた。 これはメニューに多くのアイコンが表示されるのが鬱陶しく感じる人はもちろん、メニューバー上のアイコンが忌まわしきノッチに隠されて一部表示されないという状況にイラッと来ている人たちが愛用していたツール。 だがしかし、Bartenderがある日突然買収された結果有償のソフトウェアになってしまった。 ライセンスを要求されるようになったのでBartenderをアンインストールしたのだが不便。ということで何か代替になるツールがないか探していたところIceというものを見つけたので試してみたが、今のところいい感じなので紹介してみる。 Iceって何? github.com Iceは、Macのメニューバーを好きなようにカスタマイズできるツール。Bartenderのような使い

                                                                              Macのメニューバーに表示されるアイコンの表示・非表示を切り替えられるBartenderの代替ツール、『Ice』が良さげ - Sweet Escape
                                                                            • 「ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪」が配信初日に2500万回以上視聴されるも「レビュー非表示措置」が施される

                                                                              日本でも大きな人気を得ている「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズの新作ドラマシリーズ「ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪」の配信が、2022年9月2日(金)よりAmazon Prime Videoで始まりました。そんな「ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪」は配信初日だけで2500万回以上視聴されたのですが、「72時間のレビュー非表示措置」が施されていることが話題となっています。 The Lord of the Rings: The Rings of Power Attracts More than 25 Million Global Viewers on its First Day, Marking Prime Video’s Biggest Premiere Ever | Amazon.com, Inc. - Press Room https://press.aboutamazon.co

                                                                                「ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪」が配信初日に2500万回以上視聴されるも「レビュー非表示措置」が施される
                                                                              • 邪悪な変更? Chrome 85ではURLバーのドメイン名以外が全て非表示になる可能性も【やじうまWatch】

                                                                                  邪悪な変更? Chrome 85ではURLバーのドメイン名以外が全て非表示になる可能性も【やじうまWatch】
                                                                                • GoogleがChromeに導入予定の「URLを非表示にする機能」を断念する可能性

                                                                                  「長いURLを全て表示するのは有害である」という思想に基づいて開発が進められてきた、Chromeの「ドメイン名以降のURLを非表示にする」新機能について、Googleが開発を断念する可能性があると報じられました。 Google ends its attack on the URL bar, resumes showing full address in Chrome - Creators Empire https://creatorsempire.com/google-ends-its-attack-on-the-url-bar-resumes-showing-full-address-in-chrome/ Google ends its attack on the URL bar, resumes showing full address in Chrome https://www.an

                                                                                    GoogleがChromeに導入予定の「URLを非表示にする機能」を断念する可能性