記事へのコメント138

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Goldenduck
    発注時にデータ形式の確認するのが普通だと思っていたが担当者がファイル形式という概念をお持ちでない可能性もあるな

    その他
    deep_one
    「有料ソフトでしか開けない」…一応ワードもエクセルも有料なんだが。OpenOfficeで開く?/コメントを見て。「素材」をPDFで納品してくるやつがいたらキレるがな。普通は発注書に納品データの形式が書いてあるだろ。

    その他
    nakakzs
    これファイル形式とか以前に、コミュ不足のほうが主な要因に思える。普通は破損してたら送信元に問い合わせない?

    その他
    gxg
    pdfとaiの差をAdobeが埋めて、Adobeこそ印刷業界でaiやめてpdfにしましょう、と旗振りしろよな。

    その他
    kottara
    納品するデータ形式を事前に決めとけば?

    その他
    henoheno7871
    互換性にチェック入れとけばAcrobat Readerで開けたと思うが

    その他
    nojiwasi
    訂正 役所の担当者が出力所に仕様を確認せずデザイナーに発注したのが悪いと書いたが、よく読んだら大阪万博のケースと混同してた。出力所じゃなく担当者が役所で印刷して使う規模かもしれないから何とも言えない。

    その他
    solaris_almagest
    仮にもデータ納品するなら仕様書は書け。

    その他
    takeshi1479
    印刷屋的には、一昔前はリンクファイルがおかしいのでもらい直してくれと言っても通じない担当者の場合は責任取らされなければ品質は諦めることもあった。最近は少しリテラシーがあがった気がする。

    その他
    orange_putting
    いや、見れないクライアントにaiファイル送る方があかんと思うけど…役所PCにバカ高いイラレなんてほとんど入ってないよ。

    その他
    Windfola
    ツイ主は「イラスト描く人」と言っていて「イラストレーター」とは言ってないのに「プロ意識云々」はどこから。農業安全活動やってる人が役所の依頼受けてPRチラシ描いてるだけで、イラストはアマチュアでは。

    その他
    NAPORIN
    ごめんやったことある、同人だけど

    その他
    khtokage
    指定ファイル形式なかったのかな? 指定されてなくて.aiだけ投げてたらそれはそれでちょっと…

    その他
    rryu
    その分野の知識が全くない人が担当をやっていて、何も分ろうとしないままやっている事例はなぜ発生するのだろう。

    その他
    OKP
    デザイナーや編集者同士でも納品ファイル形式は確認するし専門外の人とのやり取りなら普通は尚更確認すると思う

    その他
    straychef
    Windowsの何バージョンからか覚えてないけどデフォルトで表示しなくなったのはいまでも信じられない悪行 インストール後一番先に変更する箇所や

    その他
    tk_musik
    揉め事面倒事がとにかく嫌で、ダメなら上司が指摘してくるだろ…で手元のものだけで何とかしようとするメンタルだとしたら、まあ、正直分かるわ。直前で無限に仕事あるだろうし致命的でないものだし言い過ぎなくても

    その他
    c3poshim
    仕様書の納品形式はどうなってた?

    その他
    ayumun
    今はメールでデータ送るからこういうの沢山ありそう。昔は納品は工学メディアだったから、知識のない担当者を挟んでも、印刷会社とかデザイン事務所にそのままメディアを持ってきてくれたんだけどね。

    その他
    run_rabbit_run
    こんなトラブル一度もないけど、、コミュニケーション取ればいいだけの話なので

    その他
    mohno
    相手が編集することを想定してるならともかく、確認するだけなのに有料ソフトを持ってることを前提にはしないなあ。/Officeでも今はOffice Onlineがあるけど、昔はビューアがあった。/QuarkXpressで送られたことがあったな。

    その他
    ZANCLUS
    勝手に破損ファイル認定するような奴なら事前に入稿形式決める際も「えーあいファイル?大丈夫大丈夫」とか言ってそうではある

    その他
    ShimoritaKazuyo
    デザイナーってai形式が一般人には開けないだことが常識だと思うよ。

    その他
    masara092
    MSOffice系ファイルも相手が開ける事前提に生で送ってくる頭良くない人いますね。

    その他
    fusanosuke_n
    id:ki100 30年前ならわからんでもない。いや、30年前の話の可能性もあるか。

    その他
    TakamoriTarou
    いや、aiを送るなよそもそも。

    その他
    ancock
    総ツッコミされてて余は満足である。

    その他
    u_eichi
    aiの生ファイルのやり取りは印刷とaiデータ作成者の問題なので、少なくとも印刷会社は校正紙を制作者にも見せないとね。最近依頼主のコスト削減でやら(せ)ない場面が増えてきたけど、こうなるのです。

    その他
    hidea
    契約時に入稿形式とか決めないの? 何で貰うか、何で渡すか確認取ってない時点で双方アウトだろう

    その他
    aceraceae
    データ形式については事前に擦り合わせがあるのがふつうだと思うが。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    入稿したイラストレーターのaiファイルを県職員のpcでは開く事ができず「破損ファイル」として扱われた話→「拡張子非表示の人もいるし…」「業界の常識は他職の非常識」

    黒木榮一@農作業安全🌕 @agristation イラスト描く人からすると「ふざけんな」という展開。ひどいね。 ...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/04/28 heatman
    • kaokaopink2025/04/04 kaokaopink
    • Goldenduck2025/04/03 Goldenduck
    • penguin_dane2025/04/03 penguin_dane
    • deep_one2025/04/01 deep_one
    • sskoji2025/03/31 sskoji
    • nakakzs2025/03/31 nakakzs
    • gxg2025/03/30 gxg
    • kottara2025/03/30 kottara
    • henoheno78712025/03/30 henoheno7871
    • parakeetfish2025/03/30 parakeetfish
    • nojiwasi2025/03/30 nojiwasi
    • swingwings2025/03/30 swingwings
    • solaris_almagest2025/03/30 solaris_almagest
    • takeshi14792025/03/30 takeshi1479
    • orange_putting2025/03/30 orange_putting
    • Windfola2025/03/30 Windfola
    • NAPORIN2025/03/30 NAPORIN
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む