並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1772件

新着順 人気順

食べ歩きの検索結果1 - 40 件 / 1772件

  • 「宝くじ2億円当選」するも、食べ歩きに全つっこみ! 1日10軒以上、5年間で全額使い切った若者が20年後にたどり着いた、美味しさの先にある“究極の料理” | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    1日10キロ以上食べ続け、「異常な量を食べ歩く変なヤツがいる」と有名に──宝くじ2億円が当たった瞬間、どんな気持ちでした? 来栖けい(以下同) 夜、当選がわかったんですが頭は真っ白(笑)。とりあえずその日は寝まして、朝起きてもう1回確認し、宝くじ1枚だけなのに、カバンをマトリョーシカのように何重にもして銀行に行きました。 そこで“高額当選者の心得”みたいな話をレクチャーされ、無駄遣いをしないように諭されましたが、僕は当たる前から食べ歩きをしていたのでお金の使い道に迷いがなく、それ以外に使うっていう発想はまったくなかったです。 当時は1円単位で切り詰めて外食していましたけど、これで金額を気にせずなんでも食べられるなと心が躍りました。 ──なぜそこまで食に興味が? 子供のころから特別な日は近所のフレンチレストランに行くとか、食が好きな家庭環境だったんです。あと僕自身、興味のあることは中途半端に

      「宝くじ2億円当選」するも、食べ歩きに全つっこみ! 1日10軒以上、5年間で全額使い切った若者が20年後にたどり着いた、美味しさの先にある“究極の料理” | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    • 食べ歩きは最高のインプット。「魯珈」店主・えりつぃんさんの「通いたくなるお店」 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

      「spicy curry 魯珈~ろか~」店主にして、生粋の食べ歩き通でもある齋藤絵理さん。そんな彼女の「通いたくなるお店」とは? 一度ならず、何度も足を運んでくれる“おなじみさん”は、飲食店にとって心強い存在です。そうした常連客の心をつかむお店には、どんな共通点があるのでしょうか。また、お客さんから見た場合、どういうお店が「通いたくなるお店」なのでしょうか。 「今回は、東京のカレー激戦区・大久保に店を構える「spicy curry 魯珈~ろか~」店主・えりつぃんこと、齋藤絵理さんが登場。「私のいない魯珈は魯珈じゃない」と断言し、調理から接客まで全てを1人で行いながらも、休日は必ず"食べ歩き”を欠かさないという、生粋の食オタクでもあります。 そんな彼女が「通いたくなる店」は、自身のお店をカレーシーン屈指の人気店に育てるためのヒントが詰まった場所でもありました。 齋藤絵理さん 東京・大久保のカ

        食べ歩きは最高のインプット。「魯珈」店主・えりつぃんさんの「通いたくなるお店」 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
      • 食べ歩きは「クエスト」で、飲食店は「ダンジョン」。365日外食するゲームプロデューサーに学ぶ、お店選びのコツ - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

        ゲームプロデューサーであり、また累計200万人が訪問したブログ「メシクエLV34」を運営するフードプロデューサーの成沢理恵さんに「お店の探し方」を伺いました。 食べ物に惜しみなくお金や時間を使う人、いわゆる「フーディー」たちは、行くお店をどのように選んでいるのでしょうか。 今回、話を伺ったゲームプロデューサーの成沢理恵さんは、15年以上にわたって「365日」欠かさず外食を続け、食を探求するフードプロデューサーでもあります。 運営するブログ「メシクエLV34」は飲食業界からの注目度も高く、近年では本業のかたわら、飲食関係のイベントプロデュースもされています。そんな成沢さんに普段行くお店の選び方を聞きました。 成沢 理恵さん 東京生まれ。ゲームプロデューサー。国際基督教大学(ICU)卒業後、株式会社スクウェア・エニックスに入社。長年コンシューマー、PC、モバイルのゲームプロデュースを手掛け、現

          食べ歩きは「クエスト」で、飲食店は「ダンジョン」。365日外食するゲームプロデューサーに学ぶ、お店選びのコツ - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
        • 南インドの特別料理「サッディヤ」食べ歩き

          趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:築地市場へ寿司屋の仕入れについていった(デジタルリマスター) > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 練馬の南インド料理店、ケララバワン 最初にやってきたのは、練馬にある南インド料理の老舗であるケララバワン。少し前にランチで訪れたらおいしかったので、しっかり腰を据えてサッディアを食べようと再訪した次第である。 最初に訪れたときの様子がこちら。 練馬に来る用事があったので、前から気になっていたケララバワンを訪れた。 店主はケーララ州出身。南インド料理店ならではの珍しいメニューから、日本人に馴染みのあるナンやタンドリーチキンと食べるカレーセットまで揃っている。 マドラスってなんだっけと思いながら頼んだマドラスランチ。調べたらケーララ州

            南インドの特別料理「サッディヤ」食べ歩き
          • 困難だった“食べ歩き用プリン”開発 ChatGPTに解決を託した、とある乳製品メーカーの話 【プロンプト実例付き】

            AIチャット「ChatGPT」と一緒に、“食べ歩き用プリン”を開発した──乳製品メーカーの山村乳業(三重県伊勢市)は10月30日、そんな発表をした。「山村ぷりんバー」と呼ばれるこの商品は、まるで棒付きアイスのような見た目だが、中身は正真正銘のプリン。「ただ棒を刺しただけでは?」と思うかもしれないが、その開発は困難であったという。 開発のきっかけは「人気があるものの、食べ歩きには向かない」というプリンが抱える問題を解決するため。容器に入れず、片手で食べられる形を検討し、“棒に刺す”にたどり着いた。しかし、そのまま刺すだけでは棒からプリンが落ちてしまい、安定させるためにゲル化剤を加えると、滑らかな食感が損なわれてしまう。これを解決するために、同社が目を付けたのがChatGPTだ。

              困難だった“食べ歩き用プリン”開発 ChatGPTに解決を託した、とある乳製品メーカーの話 【プロンプト実例付き】
            • 沖縄に旅行に来ています。鰹出汁が効いた沖縄そばのスープが大好きで何店舗も食べ歩きをしているのですが、どの店も麺がごわごわもさもさしていて、これは果たしてスープに合っているのだろうか??といつも疑問です。稲田さんは沖縄そばをどう捉えておられますか?(おきなわのおみそ買えたので抱えて帰ります) | mond

              沖縄に旅行に来ています。鰹出汁が効いた沖縄そばのスープが大好きで何店舗も食べ歩きをしているのですが、どの店も麺がごわごわもさもさしていて、これは果たしてスープに合っているのだろうか??といつも疑問です。稲田さんは沖縄そばをどう捉えておられますか?(おきなわのおみそ買えたので抱えて帰ります) ラーメンマニアの方は「麺とスープの相性」についてよく言及されますね。 一般にあっさりしたスープには細麺が合うとされています。他にもちぢれ具合や加水率などで相性はいろいろです。中細でツルツルシコシコして少し縮れたいかにもラーメンらしい麺は、ある程度万能といったところでしょうか。 この相性の話においては、麺がどれだけスープを「持ち上げる」か、ということもよく問題とされます。これが重視されるのは、ラーメン丼をテーブルに置いたまま、片手に箸、片手にレンゲを持って「麺を啜る」「スープを飲む」という2つの行動を完全

                沖縄に旅行に来ています。鰹出汁が効いた沖縄そばのスープが大好きで何店舗も食べ歩きをしているのですが、どの店も麺がごわごわもさもさしていて、これは果たしてスープに合っているのだろうか??といつも疑問です。稲田さんは沖縄そばをどう捉えておられますか?(おきなわのおみそ買えたので抱えて帰ります) | mond
              • 【関東】グルメドライブで行きたい「道の駅」29選!食べ歩きを満喫しよう<2024> |じゃらんニュース

                ドライブ途中のちょっとひと休みやお土産選びに便利な道の駅。産直野菜が手に入ったり郷土料理が味わえるなど、たくさんの魅力があるけれど、今回はテイクアウトグルメに着目。この記事では、食べ歩きドライブにおすすめの道の駅を関東近郊エリアから紹介します。 コロッケやソフトクリームなど同じようで実はそれぞれ独創的。道の駅のテイクアウトで個性豊かなグルメを堪能しよう! 【栃木県・さくら市】道の駅きつれがわ さくら市産を中心とした採れたて新鮮野菜や地元特産品、道の駅オリジナルグッズが豊富に揃う。喜連川温泉の名湯で寛げるのも魅力。 佐久山コロッケ 150円 アクセントはピリリとした黒コショウ。素材の甘みを引き立てている 1日2000個売れる地元精肉店の人気商品。 那須塩原市の千本松地区で長期飼育された上質な豚肉「千本松豚」を使用。北海道産「今金男しゃく」のほか長ねぎなどの野菜もたっぷり。 温泉パン からあげ

                  【関東】グルメドライブで行きたい「道の駅」29選!食べ歩きを満喫しよう<2024> |じゃらんニュース
                • 【悪質】『日本が食い荒らされる』春の京都で住民の悲鳴!注意したら「殺すぞ」罵声、私有地で無断撮影、住宅地に食べ歩きのゴミ…行き過ぎた“オーバーツーリズム”の実態(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

                  桜が満開となり、多くの観光客で賑わう春の京都では、今年もオーバーツーリーズムに悩まされていた。繰り返されるマナー違反、人気観光地への一極集中、住民に浴びせられる暴言…。行き過ぎた観光客の行動の実態を取材した。(取材・報告=田上瑛莉香)

                    【悪質】『日本が食い荒らされる』春の京都で住民の悲鳴!注意したら「殺すぞ」罵声、私有地で無断撮影、住宅地に食べ歩きのゴミ…行き過ぎた“オーバーツーリズム”の実態(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
                  • 経験750:桜を見ながら色々な食べ歩きを楽しめる!奈良県郡山城の「お城まつり」に行ってみました!

                    【週1更新】気になる日常生活のモノ・コト・バショなどのレビューを紹介していきます! 実際に見て・触って・経験したモノのみを紹介します。 ぜひご参考に! 【主な情報】 ・デジモノ、家電 ・旅行、レジャー ・グルメ、お店 ・インテリア、エクステリア ・役立ちグッズ ・車、カー用品 ・おもちゃ、子供用品 など、 きっと気になる情報が見つかります。 メインメニューからぜひ色々な記事をご覧ください! ※表示が崩れる場合は、再読み込みしてみて下さい。 約14年ぶりにテレビを 買い換えました! 自宅で迫力のある映画やゲーム時間を 楽しみたいと思い、 60インチというサイズの液晶テレビ を購入しました! 60インチのテレビをリビングに置くと大きすぎないかな? 約17畳のリビングに設置した様子を紹介します!今後テレビを検討されている方やインテリアの参考になればと思います。 買換え前は17畳リビングに42イン

                      経験750:桜を見ながら色々な食べ歩きを楽しめる!奈良県郡山城の「お城まつり」に行ってみました!
                    • 経験712:(写真いっぱい)ここは韓国?大阪鶴橋の「コリアタウン」をブラリ散歩!デートに食べ歩きにぜひ!

                      【週1更新】気になる日常生活のモノ・コト・バショなどのレビューを紹介していきます! 実際に見て・触って・経験したモノのみを紹介します。 ぜひご参考に! 【主な情報】 ・デジモノ、家電 ・旅行、レジャー ・グルメ、お店 ・インテリア、エクステリア ・役立ちグッズ ・車、カー用品 ・おもちゃ、子供用品 など、 きっと気になる情報が見つかります。 メインメニューからぜひ色々な記事をご覧ください! ※表示が崩れる場合は、再読み込みしてみて下さい。 約14年ぶりにテレビを 買い換えました! 自宅で迫力のある映画やゲーム時間を 楽しみたいと思い、 60インチというサイズの液晶テレビ を購入しました! 60インチのテレビをリビングに置くと大きすぎないかな? 約17畳のリビングに設置した様子を紹介します!今後テレビを検討されている方やインテリアの参考になればと思います。 買換え前は17畳リビングに42イン

                        経験712:(写真いっぱい)ここは韓国?大阪鶴橋の「コリアタウン」をブラリ散歩!デートに食べ歩きにぜひ!
                      • ミシュラン初選出、都内のカレー店4軒を食べ歩き。老舗からニューカマーまで | bizSPA!フレッシュ

                        TOP暮らしミシュラン初選出、都内のカレー店4軒を食べ歩き。老舗からニューカマーまで ミシュラン初選出、都内のカレー店4軒を食べ歩き。老舗からニューカマーまで 2020年12月、ミシュランガイド2021掲載店の発表がありました。カレー好きとして注目したいのはビブグルマン(※)のカレーとインド料理のカテゴリー。インド料理の初選出はありませんでしたが、カレーカテゴリーからは4つのお店が初選出となりました! 覆面審査員の好みと、もろもろの偶然が重なって選ばれてると思いますがミシュランのビブグルマン掲載店は一定基準を超えた美味しいお店であることは間違いないです。お店選びの参考のひとつとして活用していきましょう。 ※ビブグルマン…星獲得には至らなかったが、値段以上に満足できるおすすめ店として選出されている 1)マトンカレー「桃の実」(水道橋) 本郷三丁目にある本店はエレガントなスパイス料理が評判です

                          ミシュラン初選出、都内のカレー店4軒を食べ歩き。老舗からニューカマーまで | bizSPA!フレッシュ
                        • 食べ歩きが迷惑行為に?観光マナーや渋滞…現地の思いは | NHK

                          これからの秋の行楽シーズン、観光地へのお出かけを考えている人も多いと思います。ただ、実はいま観光地で旅行者のマナーや交通渋滞などが問題となるケースも増えているんです。 私たち旅行者は観光地でどうふるまえばいいのか。そして観光地で新たに導入が進む対策と現地の人たちの思いを取材しました。 ここは観光地じゃなくて、住宅地 神奈川県鎌倉市の海岸に近い、江ノ島電鉄の踏切は、公開された映画が大ヒットした人気漫画『スラムダンク』のアニメ版に登場する「聖地」として、連日、多くの観光客が訪れています。 映画は海外でも人気を集め、30日の午前中に取材した際には、中国や韓国など外国からの観光客の姿が目立ちました。多い時には、100人以上が見物に来る時間帯があるといい、車道に出て車の往来を妨げたり、住宅の周辺にゴミを放置したりするケースもあるということです。 45年前から近くに住んでいる白井誠一さんは、「旅行者を

                            食べ歩きが迷惑行為に?観光マナーや渋滞…現地の思いは | NHK
                          • 食べ歩きに特化したプリン「山村ぷりんバー」 滑らかさと安定感…開発にAIも:中日新聞Web

                            瓶入りの乳製品を作る老舗「山村乳業」(三重県伊勢市)が1日、食べ歩きに特化したプリン「山村ぷりんバー」を発売した。アイスバーのような見た目で、スプーンを使わずにかぶりつくことができるのが特徴。伊勢神宮近くの直営店で販売する。写真映えも良く、若年層の取り込みも狙う。...

                              食べ歩きに特化したプリン「山村ぷりんバー」 滑らかさと安定感…開発にAIも:中日新聞Web
                            • 熱盛りという不思議で伝統ある蕎麦 - エノさんのあれこれ食べ歩き

                              ケノーベルからリンクのご案内(2014/10/27 08:52) (ケノーベル エージェント) ケノーベルからリンクのご案内(2014/09/16 09:29) (ケノーベル エージェント) ケノーベルからリンクのご案内(2014/09/04 09:42) (ケノーベル エージェント) 池の端 藪蕎麦@上野御徒町・湯島 (中野自由区) 工場見学 サントリー (毎日の暮らし おすすめ情報) 【鮎釣り号外】あなたも簡単に2ケタの鮎を釣ってみませんか? (鮎釣り名人秘伝のアユ釣りノウハウ) ケノーベルからリンクのご案内(2010/05/07 09:00) (ケノーベル エージェント) Poker hands. (Star poker.) Chi-ki.info 地域情報サイト『チーキ』 宇陀市 (Chi-ki.info 地域情報サイト『チーキ』) 阪神タイガースNEWS (セミリタイアする為の1

                                熱盛りという不思議で伝統ある蕎麦 - エノさんのあれこれ食べ歩き
                              • 食べ歩きの多い道頓堀では圧縮式のゴミ箱が等間隔で設置されていて、ポイ捨て対策に絶大な効果を発揮してるらしい「これが普通になってほしい」

                                テロ対策など総合的な理由でゴミ箱設置が難しくなっているという背景は理解しつつも、やっぱあるといいなと思う

                                  食べ歩きの多い道頓堀では圧縮式のゴミ箱が等間隔で設置されていて、ポイ捨て対策に絶大な効果を発揮してるらしい「これが普通になってほしい」
                                • 9月~10月のドライブ:夕張・新ひだか・日高・恵庭の食べ歩き記 - 搾りたて生アキロッソ

                                  皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今回は9月~10月のドライブ中に買ったものや食べたものを紹介します。 ころころ夕張メロンパン らくだ軒のパスタ・ピザ 静内エクリプスホテルのチーズハンバーグ いずみ食堂の持ち帰り用蕎麦 ころころ夕張メロンパン メロン熊のバス ドライブ中に立ち寄った「道の駅 夕張メロード」。 道の駅内の阿部菓子舗で売られていた「ころころ夕張メロンパン」 ころころ夕張メロンパン メロンそのままの形をしたメロンパンです。 土日祝限定のオリジナル商品で、売り切れ次第終了なんだとか。 たまたま行った時に6個並んでましたが、あっという間にみんな手に取っていきます。 大人気商品みたいですね。 じゃあ、私も買わなきゃ。 つられて買ってきました(笑) ころころ夕張メロンパン メロンパンの間には、夕張メロン果汁入りのカスタードクリームがたっぷり入ってます。 ころころ夕張メロンパン 自宅

                                    9月~10月のドライブ:夕張・新ひだか・日高・恵庭の食べ歩き記 - 搾りたて生アキロッソ
                                  • 最終回 神奈川いちょう団地でベトナム料理を食べ歩き

                                    新年を目前に控えた2020年12月の末、私は新宿から小田急線に乗り込んだ。年末のソワソワ感が漂う電車に揺られての小トリップ。目的地は「いちょう団地」である。 いちょう団地は、神奈川県の横浜市と大和市にまたがる約3600戸の大規模県営団地。実はここ、居住世帯の約2割が外国籍、それも出身国は20カ国を超えるという多国籍団地で、ニュースなどでもたびたび取り上げられている。 かつて大和市にはインドシナ難民を支援する大和定住促進センターがあった。そのため、大和市をはじめ神奈川中部の市町にはベトナム、ラオス、カンボジアといったインドシナの人たちが多く居住している。前にソウルフードについて話してくれたセンター入所者のカンボジア人のお宅は厚木市に(第42回参照)、在日ラオス人の拠り所である在日ラオス文化センターは愛川町にある(第23回参照)。 いちょう団地に移り住んだ人も多かったようだ。その中から店を営む

                                      最終回 神奈川いちょう団地でベトナム料理を食べ歩き
                                    • 山口の名湯【湯田温泉】食べ歩きから足湯まで。歩いてまわれるスポットをご紹介 | たつブロ

                                      山口 湯田温泉 湯田温泉は、山口県山口市にあり福岡からだと新幹線利用で大体1時間程度で着きます。 駅名もそのまま「湯田温泉駅」で、駅を出ると大きな白狐の像がお出迎えします。 何故、白狐の像かというと昔白狐が傷ついた足を温泉に浸けていたからということだそうで、この駅以外にも色々な場所で白狐の像を見ることができます。 ■湯田温泉の由来 室町時代、山口は京都に次いで、堺や博多などと並ぶ大都市のひとつとして栄えていました。この地を治めていた大内氏が京都になぞらえて建設した町並みは美しく、その中でも、山口の中心街に近く自然の景観にもすぐれ、豊富な湯が湧き出る湯田の地は、魅力ある土地として広くしられていました。 この温泉の起こりは、三十世大内義興(よしおき)公の時代にまでさかのぼります。 そのころ、村のお寺にあった小さな池に、ケガをした一匹の白狐が毎晩傷ついた足をつけにやって来ていました。その様子を眺

                                        山口の名湯【湯田温泉】食べ歩きから足湯まで。歩いてまわれるスポットをご紹介 | たつブロ
                                      • 『大阪食べ歩き飲み歩き ~大阪市西成区~』

                                        3月末~4月初めにかけて、2泊3 日で大阪へ旅行にいってきました 以前から一度は訪れてみ たいと思っていた大阪 観光にしろグルメにしろ、こ れが初めての体験となります 登山でもキャンプでもなく、久しぶり に純粋な旅行なのでとても楽しみ⬆

                                          『大阪食べ歩き飲み歩き ~大阪市西成区~』
                                        • 神戸・南京町まるわかりガイド|日本三大中華街!地元民おすすめの絶品中華グルメ&食べ歩きもご紹介 - 週末はじめました。

                                          神戸が誇る美食の街・南京町|本場の味と150年の歴史が息づく日本三大中華街 南京町といったら食べ歩きは外せない! 食べ歩きにおすすめの人気グルメ 本格中華レストランで味わう絶品料理! 南京町のおすすめ本格中華レストラン 日本にいながら中国旅行気分!南京町の異国情緒を楽しもう シンボルとなる門や建築!南京町ならではの魅力 [東側] 南京町を象徴する長安門(ちょうあんもん) [西側] 震災復興のシンボル・西安門(せいあんもん) [南側] 戦後復興の象徴・海栄門(かいえいもん) 南京町のシンボル「南京町広場」 南京町ならではのイベント!一年を通して楽しめる伝統行事 春節祭(旧正月) 中秋節 KOBE 南京町ランターンフェア 南京町の歴史|開港から発展、そして現在へ 神戸開港とともに生まれた中華街 戦火を乗り越え、復興へ 震災を乗り越え、観光地としての発展 アクセス抜群!元町駅から徒歩すぐの南京町

                                            神戸・南京町まるわかりガイド|日本三大中華街!地元民おすすめの絶品中華グルメ&食べ歩きもご紹介 - 週末はじめました。
                                          • 【ドイツ・ドレスデン】《食べ歩き編》世界最古のクリスマスマーケット『Striezel markt(シュトリーツェルマルクト)』に行ってみた! - ももベルのトラベルぶろぐ

                                            こんにちは、ももベルです! もうすぐクリスマスということで、 ドイツのクリスマスマーケットをご紹介🎄 今回:『食べ歩き🍎』 次回:『マーケットの雰囲気💡』 …の2部構成でお送りします🤗 シュトリーツェルマルクトとは? 食べ歩きスタート! アクセス シュトリーツェルマルクトとは? 独:Striezel markt シュトリーツェルマルクトの起源は1434年〜 世界最古のクリスマスマーケットとして、 その名を知られています🎁(諸説あり) マーケットの名前『シュトリーツェル』は、 日本でも有名なお菓子シュトレンが由来❣️ (ドレスデンがシュトレンの発祥地と言われているため) マーケットには地元民だけでなく毎年たくさんの観光客が訪れ、 ドイツの観光スポットとしても人気です。 ほとんどの屋台は午前10時から開店⏰ マーケットの開催期間は、 11月末日〜12月24日までが一般的です。 (地域

                                              【ドイツ・ドレスデン】《食べ歩き編》世界最古のクリスマスマーケット『Striezel markt(シュトリーツェルマルクト)』に行ってみた! - ももベルのトラベルぶろぐ
                                            • 伊勢と浜名湖方面の旅行で食べたもの 旅行は食べ歩きが楽しい^^ - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ

                                              こんばんは ずんだです そういえば、この間の伊勢と浜名湖の旅行で、 zundayummy.hatenablog.com zundayummy.hatenablog.com そのご当地のものを食べ歩きしたもの 旅行はそれが楽しみ^^ 岐阜タンメン 豚肉、ハクサイ、キャベツ等を炒め、豚ガラベースのスープに、コシのある細めんを合、わせたオリジナルのタンメン 味は割とあっさり目なのにコクがある感じ 今まであまり食べたことがないような感じの味。美味しいです。 岐阜タンメンというが、愛知に店が多いとか。 日本一のたい焼き 結構並んでいた。 美味しいです。たい焼きの食べ比べとかはしたことないのですが(笑) そういえば、たい焼きって、アンコかカスタードかで、いつもすごく悩む 松坂牛串 これはね〜やっぱり美味しいです。 脂のっているし。 脂の多いものは美味しいですね😁 赤福 赤福茶屋で飲むほうじ茶は美味し

                                                伊勢と浜名湖方面の旅行で食べたもの 旅行は食べ歩きが楽しい^^ - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ
                                              • 花まちフェスタとNHK取材 - 本紹介・株・食べ歩きなどのサラリーマンブログ

                                                またまた岡崎市に遊びに行ったら花街フェスタというのが行われておりました。最近恒例のおばあちゃんが挑戦し始めた二胡の演奏が有ったり、沖縄民謡のG、ユーミンGなど地域交流の場になっている感が有りました。 毎週第3土曜のに行われているんですね、、、今回は何とNHKの取材員が一人で色々と撮影しておりました。 (経費削減?タレントが出ていないし撮影は人件費1人分と交通費、使いまわしている撮影機材の分割固定資産費、編集費…いくらぐらいになるんでしょうか?) 最近の「どうする家康」に乗っかりちょい贅沢な忠勝弁当✨や超効果な高価な家康バーガ✨✨(特上A5ステーキで8,800円って誰が買う?)が販売されていました。 その他定番の五平餅等の販売が有り🍦🍺☕などを片手に観覧するひとも・・・ 話しは変わりますが、先日JTから最後の優待が届きました。今回の変化点はライスの数が減りましたが魚沼産コシヒカリにランク

                                                  花まちフェスタとNHK取材 - 本紹介・株・食べ歩きなどのサラリーマンブログ
                                                • ミスド福袋2022ゲット! : ランチ 食べ歩き

                                                  こんにちは✨😃 我が家では、毎年買う恒例福袋がミスタードーナツ、ミスドの福袋です。 今年は、発売日が大雪予報で不要不急の外出を自粛していましたが、思ったより雪がひどくなかったので、今日、買いに行ってきました🍩。 ↓私が買ったのは、2200円の福袋🍩。紙袋に入ってます。 中身を見てみると...。すごい薄っぺらい...。 薄っぺらいけど、この中に4種類のグッズが入ってました。 ↓最後は、一番欲しかったドーナツ引換カード🍩 20個分(10個×2枚) これ本当にお得ですよね🍩。 写真に引換カードが1枚しかないのは... 即日10個、交換したから...。 160円以下だとどれでもいいので、普段買わないようなお高めのドーナツを多めに買いました😅。 この引換カードだけで充分お得ですよね。それにグッズがついてくる。だから毎年やめられません💦。 🍒2021年12月🍒 🍓成城石井 苺づくし

                                                    ミスド福袋2022ゲット! : ランチ 食べ歩き
                                                  • 台風と初盆 帰省の鉢合わせ - 本紹介・株・食べ歩きなどのサラリーマンブログ

                                                    紀伊長島の道の駅でこーひーゼリーを食べながら熊野の花火大会鑑賞の計画を立てていたら台風直撃で延期でした😓今回の被害はそれほど大きくはないですが浸かってしまった・風で稲などが倒れた農家の皆様・屋根などが飛んだり、倒木で停電など各所で起こっていましたね、、、いち早い復興を! 車検も近かったことも有り長年乗り続けた愛車に別れを告げて、割と新し目な中古車に買換えで新規一転の帰省です。 行きは天気も良く台風の直撃は避けられるのではないかとの楽観的な気持ちでいったんですがね! 写真では色が中々再現できませんが近くの浜の色がいつになく綺麗だな~と思っていたら台風の予兆だったのかもです😆 台風が直撃したことも有り初盆は1日延期でした(今回は中々行くことが無かった親戚回りを実施、今まで親や兄任せにしていたことを反省ですね・・・) →生きている母や親族に感謝、早く何かしてあげるべきかなと。。。 ではまた!

                                                      台風と初盆 帰省の鉢合わせ - 本紹介・株・食べ歩きなどのサラリーマンブログ
                                                    • 六所神社参拝と吉野家プリカ - 本紹介・株・食べ歩きなどのサラリーマンブログ

                                                      先週祖父の弔辞が有り更新が遅れました。。。 以前記事にしたの花街フェスタの時に六所神社の方にも拝観してきました!本殿前の石段は急かつ1段の段差が大きく写真では表現しずらいですが圧巻でした😆 岡崎駅からだと南に鳥居をくぐり参拝開始です!(駅をまたいだ参道は珍しい?) 朱の鳥居の奥の松並木を通り、石鳥居もくぐり、馬の石像を左折すると表紙の階段・門がある感じです。 階段前には六所神社の説明看板が有り3代将軍 家光によって再建されたようです。 門の裏には祭りで使われるのか大きな獅子の頭が飾られていました。 屋根などの飾りの芸が細かく一見の価値ありです。また神社の門が開いており…📸 正面の飾りだけでなく、両脇の飾りも凝っており新緑に朱色の本殿と黒の屋根がまたいいですね! 又、安産祈願の撫で母子犬 地蔵も有りました! 株主総会に投票したりアンケートに回答したら吉野家プリカが送られてきました。 調べ

                                                        六所神社参拝と吉野家プリカ - 本紹介・株・食べ歩きなどのサラリーマンブログ
                                                      • カッパと札幌みそのW🍜 - 本紹介・株・食べ歩きなどのサラリーマンブログ

                                                        今回はカッパにて札幌みその監修濃厚W味噌ラーメンを頂いてきました🍜 トッピングはあん肝軍艦で✨✨ 株価は保有の中部好決算で旧復活⤴も有ったのですが、、、 北海道ネタでイオン北海道の公開買い付けで急落⤵ かと思えば200株での優待拡充⤴で思わず買ってしまいました おそらく2月の権利落ちで一旦はもっと下がるんでしょうが(笑) 次回は昨日、どうする家康の話題性から岡崎市観光をしてきましたので後日UPしたいと思います。 ではまた!

                                                          カッパと札幌みそのW🍜 - 本紹介・株・食べ歩きなどのサラリーマンブログ
                                                        • MIRAIと住吉きしめん(まるちゃん東洋水産) - 本紹介・株・食べ歩きなどのサラリーマンブログ

                                                          昨日、近くで地方ラジオ局が水素電池車MIRAI傍らでイベントをやっておりましたのでUPします。 前面ガラスにこのイベントは車からの電気で実施していると表示が有り⚡アーティストは知らない人でしたが(笑) その他、一時話題に上がったシャアザクのBZ4xバージョンが有ったり。 ガンダムバージョンのBZ4xが有ったり📸 さて、最近スーパーで名古屋(袋)きしめんを見つけたので思わず買ってしまいました。(株は買えませんが…赤いきつね🦊と緑のタヌキなどは時々買い増す(笑)) 売り上げは順調に伸び割高感は有りません、、、が最近は下がり調子でもう少し下がるかもですが長期的には上がり調子なので買って損はしないかもです。 ではまた!

                                                            MIRAIと住吉きしめん(まるちゃん東洋水産) - 本紹介・株・食べ歩きなどのサラリーマンブログ
                                                          • 食べ歩き録 両国「千代福」焼き鳥とウナギ入りのランチ重でプチ贅沢! | 気ままにぶらぶら東京街歩き食べ歩き旅

                                                            こんにちは。 たびたび仕事や私用で訪れることの多い墨田区両国界隈。 駅前の両国国技館や江戸東京博物館、駅近くの回向院、隅田川といった名所がたくさんあります。 飲食店もちゃんこやウナギ、寿司店など、おいしい和食のお店が多くみられます。 午前中に両国にて所用を済ませた後、ランチをどこで摂ろうか考えながら駅周辺をさまよっていたところ。。。 (※写真は、タップもしくはクリックで拡大します) JR両国駅から徒歩5分程度、大江戸線両国駅からほど近い清澄通り沿いになんとも雰囲気良さそうなお店。 お店からは何かを焼いているような煙と美味しそうな香りが漂ってきます。 間違いない、これはウナギだと確信。 ウナギといえば和食の中でも高級食材。 ランチだったら多少は安く食べられないかな、と淡い期待を抱きつつ煙のもとをたどるようにお店に近づいていきます。 名前は「千代福」というらしい。 両国・清澄通り「千代福」の地

                                                            • 榊原康政の碑とChateralseアイス - 本紹介・株・食べ歩きなどのサラリーマンブログ

                                                              今回は市内をぐるっと回り榊原碑などを見てきました。 碑に行く前に仁王門の金剛力士像(奈良の仁王像と比べるとやはり小さいですがそれでも立派に作られています)を見つけたので拝観。 隣松寺というお寺で仁明天皇が創建し、徳川にもゆかりがあり、一向一揆の際にも戦勝祈願をしたお寺のようです。 中の松も中々立派で手入れされており手水には徳川の葵御紋も印象的です。 さて本来の榊原氏の碑ですが上郷の公民館横の上野城跡地のお稲荷さん横に目立たずに立ててありました。 上野城後の解説を読むとここより少し離れた所が本当の生誕地のようです。 公民館自体はお休みでしたが「どうする家康」人気にあやかってかプチ盛り上がりをしているようです。他にも内藤氏が上郷出身のようですね!あと地元高校生が御朱印ならぬ御城印をデザインしているようですね! 続いては、生誕碑2を探しに行くと八幡宮の鳥居と墓地に挟まれた道端にひっそりと有りまし

                                                                榊原康政の碑とChateralseアイス - 本紹介・株・食べ歩きなどのサラリーマンブログ
                                                              • 豊田市ふれ愛フェスタと吉野家 - 本紹介・株・食べ歩きなどのサラリーマンブログ

                                                                先週、豊田市駅付近でふれあいフェスタをやっていました! チンドン屋の音楽につられてロータリーの方に行くと早くも今年のラリーJAPANの宣伝が始まっていましたね~ チンドン屋も全員で10名ぐらいで賑やかにねり歩いていました。 その他にも道を通行止めにして大道芸やイベントをやっていました📷 建物の横スペースではこのような大道芸や、、、 マイケルジャクソンのモノマネの人がショーをした後振り付け解説などをした後会場の人たちと踊っていたり、、、 近隣の安城市出身の渡辺ひとみさんがゲストでJAZZ演奏が有り 続いて、トリオの演奏が有り、 最後は共演で幕を閉じました! 本日の株価は吉野家です!(焦がしに惹かれて入ったのですが、、、つい朝定を頼んでしまいました(笑) PER/PBR的には割高ですがコロナからの回復が期待されているためか最近は上がり調子ですね! 優待も200株が最も効率的に感じますね✨ し

                                                                  豊田市ふれ愛フェスタと吉野家 - 本紹介・株・食べ歩きなどのサラリーマンブログ
                                                                • コメダキャンペーン:完売! - 本紹介・株・食べ歩きなどのサラリーマンブログ

                                                                  本日コメダのキャンペーンを食べに行こうと思ったらそれは完売でした😨地域限定イチジクは期待しておらず・・・ 桜色のおぱんちゅウサギのクリームソーダでしたが完売でしたね~アイスも完売スゴイ人気ですね(笑) さて、株価の方ですが飲食業な事もあるせいかPBR的に割高ですね~コロナ後の急騰から一服ヨコヨコしている感じで様子見ホールドです。 ではまた!

                                                                    コメダキャンペーン:完売! - 本紹介・株・食べ歩きなどのサラリーマンブログ
                                                                  • なかざ家 1 軟骨ソーキそば - さんぺいの沖縄そば食べ歩き

                                                                    1沖縄そばの特徴は、鰹出汁と豚骨の出汁をミックスして作られるところですが、沖縄そば専門店によって、どちらの出汁をメインに用いているのか、これが好みの分かれるところです。 小さな頃から沖縄そばを食べて育った沖縄県民には、必ずと言っていいほど「推し」の沖縄そば屋があり、「推し」の理由の一つは、この「鰹出汁、豚骨出汁どっち派?」によります。 例えば、 「私はやっぱり『〇〇そば』が好き。澄んだスープで、すっきりとした後味の鰹出汁が一番!」という人もいれば、 「いやいや、沖縄そばは、濃厚な豚骨出汁が効いたコクのあるスープが魅力。『〇〇』のそばが一番!」 という感じ。 沖縄県民長年の論争は、以下の過去記事にまとめています。 okinawasoba.hatenablog.com そこで、最近、食べ歩きをする際に気になっていたのが、豚骨を主体とする沖縄そばの減少です。 超個人的な感想ですが、ここ10年の沖

                                                                      なかざ家 1 軟骨ソーキそば - さんぺいの沖縄そば食べ歩き
                                                                    • きしもと食堂 - さんぺいの沖縄そば食べ歩き

                                                                      最近、猛暑が続いていますね。 沖縄も今年の夏は台風が少なく、もったいないぐらい気持ちの良い晴天が続いています。 今日は、久しぶりに憧れの沖縄そば店を訪問しました。 沖縄本島の北部、本部町渡久地にある『きしもと食堂』の本店です。 沖縄そば店を訪問する時は、店を決めた瞬間からワクワクしますが、今日は一層テンションが上がる1日でした。それぐらい特別な店なんです。 『きしもと食堂』。 あまり、沖縄そばは詳しくないよ、と言う方でも耳にしたことはあるんじゃないでしょうか。 明治38年(1905年)創業で、現在営業している沖縄そば屋では最も古いお店です。 1905年って、「日露戦争」の翌年ですから。その歴史が分かるかと思います。 特徴として、営業期間が長いのはもちろん、沖縄そばの伝統的な製法で、今もそばを作り続けている点があります。 元来、沖縄そばは、木灰汁を用いて麺作りをしていましたが、現在ではかん水

                                                                        きしもと食堂 - さんぺいの沖縄そば食べ歩き
                                                                      • コメダ株主総会出席とおかげ庵:葵店 - 本紹介・株・食べ歩きなどのサラリーマンブログ

                                                                        5/25コメダの第9回定期株主総会に参戦してきました✨✨ 中は撮影禁止なので名古屋観光ホテル3Fまでの撮影です。 1F 案内員+コメダおじさん表示も    2Fにはオブジェが✨✨ 各階に案内員が1名立っており3Fで受付です。3Fはさすがにスタッフが大勢いました。 (トイレ案内にもコメダおじさんマークが・・・) 第9回の開催でナンバーが9とおそろです😄割と早く行ったので最前列で話を聞けて面白かったです!やはり生はイイですね~ 私も手をあげ「NTTのように株式分割してみんなが買いやすく、持っている人は買い増ししやすくしないんですか?」と、、、聞きたかったのですが今回は控えました。。。 しかし、話を聞いていて本当に会社の事を考えて質問している人、自分の損得を中心に考えて発言する人、様々でした。 その中でも私が特に気になったのが新役員に伊藤忠→…→タリーズ→…→スタバの経歴の方がおり、他の株主の

                                                                          コメダ株主総会出席とおかげ庵:葵店 - 本紹介・株・食べ歩きなどのサラリーマンブログ
                                                                        • 大衆酒場もつ焼きのやまちゃんの味玉とかハムカツとか最高に美味いんだけど!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ

                                                                          読みに来ていただきありがとうございます。 安くて美味い居酒屋を紹介したい庶民派ブロガーのクッキング父ちゃんです。 本日はTwitterのフォロワーさんとのオフ会的な感じで一次会は大衆酒場もつ焼きのやまちゃんへ突入です!! 注文はやきとん!! 部位は『シロ(大腸)』『レバー(肝臓)』『ハツ(心臓)』『ガツ(胃)』『チレ(脾臓)』『タケノコ(動脈)』を注文!! そして生ビールで乾杯!! もちろん会話はラーメンの話しやラーメンの話しにラーメンの話し。 もうね楽しすぎるでしょ。 タケノコ。 しっかり血管の形丸出しだね。 いい感じの食感と塩分濃度。 ビールのあてには最高だね。 どんどん運ばれてくるやきとん。 酒がすすむ。 しかも一本100円という神レベルのやきとんがこれまたうめぇわけよ。 七味をかけていただこう。 うめぇ… そして会話が面白い。 やっぱりオフ会っていいもんだね。 二杯目のビールからは

                                                                            大衆酒場もつ焼きのやまちゃんの味玉とかハムカツとか最高に美味いんだけど!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ
                                                                          • コメダ キャンペーン - 本紹介・株・食べ歩きなどのサラリーマンブログ

                                                                            先回紹介した🍞増量のキャンペーンに行ってきました。 月見祭など色々とキャンペーンも行っているようですね! とは言え、🍞増量の方がうれしいのでアイス/ホット連続で来店してみました! 明日からは対象ドリンクのお代わり無料キャンペーンが有る様で連続していますね~ 帰りの川を見ているとカメが増殖しています🐢害虫化しているのか罠につかまっているカメもいました。(害虫化してしまって困る人の都合もわかりましたが🐢にから見ると人の都合で川に捨てられたのにかわいそうですね・・・) 今回の株価はモノタロウです。 PER/PBR的には割高で先日は急降下中ですね、売上は伸び続けているのですが下がり続けるのでしょうか🤔 ではまた!

                                                                              コメダ キャンペーン - 本紹介・株・食べ歩きなどのサラリーマンブログ
                                                                            • 日韓首脳の止まらぬ食欲 すき焼き、オムライスなど食べ歩き

                                                                              岸田文雄首相と韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が16日夜、東京・銀座の老舗2軒を訪れ、夕食会に臨んだ。65歳の首相、62歳の尹氏の食欲は止まらず、すき焼き、オムライス、ハンバーグ、トンカツなどを食べ歩き、酒を酌み交わした。 両首脳は午後7時半過ぎから夫人同伴で1時間半近く、大正13年創業のすき焼き店「吉澤」を訪問。首相周辺によれば、ビールで乾杯し、日本酒を飲みながらすき焼きを食べ、最後は稲庭うどんで締めた。 その後、首脳2人で老舗洋食店「煉瓦(れんが)亭」で異例の2次会へ。2人は上着を脱ぎ、ネクタイも外したラフな格好で、尹氏の好物というオムライスのほか、トンカツ、ハンバーグ、ハヤシライス、チーズを注文した。ビールと焼酎も飲みながら約50分滞在した。 煉瓦亭では、尹氏がファンだという日本の有名な食べ歩きドラマ「孤独のグルメ」の話題に花を咲かせたという。 外国首脳との夕食会は通常、首相公

                                                                                日韓首脳の止まらぬ食欲 すき焼き、オムライスなど食べ歩き
                                                                              • 岡崎:松應寺と横丁:鉄板ナポリタンと御衣黄桜、白藤 - 本紹介・株・食べ歩きなどのサラリーマンブログ

                                                                                今回は岡崎城より少し北にある松應寺横丁などを紹介です。 先週マツ🌳は松應寺(+横丁)に訪問してきました。岡崎より少し北に有ります。 見た目がすごくレトロな感じでローカル的にはプチ有名? お寺の横には緑→黄色に変わる桜や、、、 白藤がも満開でした! さらに白藤の奥にこんな立派な修復された塀や鳥居を発見! 此方がメインですかね👀 お寺だけだとご利益半減ですかね! とは言え、花より団子の私ですから表紙の鉄板ナポリタン🍝600円と良心価格のモノを頂きました。個人まりした店内は有名人のサインが有り中々人気のようです!(その他のメニューではドテ丼等気になるメニューも有りました) 店内はお昼時という事もあってか混んでいました。が、、、店員さん曰く今年は特別だそうです。やはり大河ドラマの影響大ですね📺 さて、今回のテーマでパスタ関連の優待で探してみると中々気になる銘柄が有りました。名前は昭和産業と

                                                                                  岡崎:松應寺と横丁:鉄板ナポリタンと御衣黄桜、白藤 - 本紹介・株・食べ歩きなどのサラリーマンブログ
                                                                                • 無印良品のこだわり - 本紹介・株・食べ歩きなどのサラリーマンブログ

                                                                                  先日、久々に無印良品で買物です。こだわりのポテト、コーヒーで小休憩! きっかけは以下の隠れ優待(5%OFF)の到着で久々にお店に行こう!と思い立ちメディアでは油などが体に悪いと言われるポテトを選択です。☕は自販機なので優待対象外ですがコンビニ各社などは値上げラッシュにも関わらず100円(^◇^) 裏の原材料を見るとぱっと見ほかのポテトと比べると添加物少な目でジャガイモも国産で安心化と思い購入。(県内豊川 香月堂の不揃いバームなどとも迷いましたが・・・こちらはいつか香月堂アウトレットで買ってみたいですね🤔) 植物油脂の米油はなんとなく価格が高く良いイメージで問題ないとは思いますが見慣れないパーム油って???と思い後でネットで調べてみるとこちらは🤔ですね!(良品廉価を目指すとどうしても我慢すべきところ?) ま、他のポテトチップスよりこだわりが高そうです。しかしポテトの食べすぎは・・・深川フ

                                                                                    無印良品のこだわり - 本紹介・株・食べ歩きなどのサラリーマンブログ