並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 268件

新着順 人気順

Googleドライブの検索結果1 - 40 件 / 268件

  • 年末はGmailも大掃除しましょう ~Google公式がX(Twitter)で簡単な掃除方法を伝授/「Google ドライブ」の容量が足りなくなる前に不要なメールを一気に削除【やじうまの杜】

      年末はGmailも大掃除しましょう ~Google公式がX(Twitter)で簡単な掃除方法を伝授/「Google ドライブ」の容量が足りなくなる前に不要なメールを一気に削除【やじうまの杜】
    • 「Google ドライブ」のアカウント移行期限は9月30日まで!【再掲】/作業は結構簡単。ストリーミング同期・マルチアカウント対応の新アプリは移行の価値高し【やじうまの杜】

        「Google ドライブ」のアカウント移行期限は9月30日まで!【再掲】/作業は結構簡単。ストリーミング同期・マルチアカウント対応の新アプリは移行の価値高し【やじうまの杜】
      • 【暫定版-随時更新予定】武蔵野経営サポートパートナー会員企業一覧(過去に会員だった企業、倒産、廃業、改編した企業を含む) - Google ドライブ

        【暫定版-随時更新予定】武蔵野経営サポートパートナー会員企業一覧(過去に会員だった企業、倒産、廃業、改編した企業を含む)

        • GoogleドライブをG:などに割り当ててWindows 10でシームレスに使う

          「Googleドライブ」をWindows 10上から利用できるようにするクライアントソフトウェアとして、Googleから「バックアップと同期」と「パソコン版Googleドライブ(旧、ドライブファイルストリーム)」の2種類が提供されている。個人Googleアカウント向けには、「バックアップと同期」が推奨されていたため、「バックアップと同期」でGoogleドライブを利用している人も多いのではないだろうか。 しかしGoogleは、2021年2月4日にGoogle Workspace Updates Blog「Googleドライブのコンテンツをパソコンに同期する方法に関する更新情報」で個人向けの「バックアップと同期」と主に企業向けとして提供してきた「ドライブファイルストリーム」を統合して、2021年後半に「パソコン版Googleドライブ」として提供すると発表している。 「ドライブファイルストリーム

            GoogleドライブをG:などに割り当ててWindows 10でシームレスに使う
          • iCloud・Googleドライブ・Dropbox・OneDrive・Megaへひとまとめにアクセスできるオープンソースのクロスプラットフォームファイルマネージャー「Spacedrive」

            複数のデバイスやドライブ、クラウドサービスのファイルを1つのデータベースに結合して、任意のデバイスから整理および探索できるファイルマネージャーが「Spacedrive」です。Spacedriveはオープンソースで開発されており、GitHubにリポジトリが作成されています。 Spacedrive — A file manager from the future. https://www.spacedrive.com/ GitHub - spacedriveapp/spacedrive: Spacedrive is an open source cross-platform file explorer, powered by a virtual distributed filesystem written in Rust. https://github.com/spacedriveapp/sp

              iCloud・Googleドライブ・Dropbox・OneDrive・Megaへひとまとめにアクセスできるオープンソースのクロスプラットフォームファイルマネージャー「Spacedrive」
            • うおーーー!PTAの共有Googleドライブに般若心経アップしたの誰だー!「恐ろしい運用のされ方してる」「前回はメルカリだった」

              なちゅ。 @itacchiku 食欲と酒にまみれたガジェットスキーなうっかり系主婦。ソファで行き倒れて寝落ちする常習犯。全員が発達特性が癖強なファミリー+よく寝てよく歩き回るロボットと暮らしています。/Amazonアソシエイト&楽天ROOM(@itacchiku_R)/誤フォローしまくりすいません。/【LOVOT紹介コード】f3tmug9h note.com/itacchiku

                うおーーー!PTAの共有Googleドライブに般若心経アップしたの誰だー!「恐ろしい運用のされ方してる」「前回はメルカリだった」
              • なぜかGoogleドライブに「1」とだけ入力したデータをアップロードすると著作権侵害の警告が来る

                Googleが提供するクラウドストレージサービスの「Googleドライブ」に、「1」とだけ入力したテキストファイルをアップロードすると、なぜか著作権侵害フラグが立って警告されるという事態が報告されています。 Dr. Emily Dolsonさん (@emilyldolson) / Twitter https://twitter.com/emilyldolson 問題を報告したのはミシガン州立大学の学者であるエミリー・ドルソン氏。同氏は「えーっと、Googleドライブさん大丈夫ですか?(著作権侵害フラグが立った)このファイルには文字通り数字の『1』しか含まれていません」とツイートし、数字の「1」とだけ書かれたテキストファイルがなぜか著作権侵害の警告を受けたと報告しています。 Uh, @googledrive, are you doing okay? This file literally c

                  なぜかGoogleドライブに「1」とだけ入力したデータをアップロードすると著作権侵害の警告が来る
                • 「Googleドライブ」で不適切なファイルの取り締まりがスタート

                  by myvaartha news Googleが2021年12月14日に、クラウドストレージサービスの「Googleドライブ」の利用規約を改訂し、ポリシー違反と判断されたファイルへのアクセスを制限する積極的な不正対策を段階的に導入すると発表しました。 Google Workspace Updates: New notifications when Drive content violates abuse program policies https://workspaceupdates.googleblog.com/2021/12/abuse-notification-emails-google-drive.html Google Drive could soon start locking your files | TechRadar https://www.techradar.com

                    「Googleドライブ」で不適切なファイルの取り締まりがスタート
                  • 「Google Agentspace」発表、生成AIがGoogleドライブ、Slack、SharePoint、JIRAなど社内情報を横断的に読み取って質問に答えてくれる

                    Google Cloudは生成AIのGeminiがSharePoint、Googleドライブ、Confluence、JIRA、ServiceNowなどと接続して情報を読み取り、自然言語によるプロンプトに自由に応えてくれる新サービス「Google Agentspace」を発表しました。 Google Agentspaceは企業データを統合する Google CloudはGoogle Agentspaceを、すべての企業データを統合するエージェントと位置づけており、GmailやGoogleドライブなど同社のサービスだけでなく、box、Slack、confluence、Jira、GitHub、Outlook、SharePoint、OneDrive、Salesforce、ServiceNowなどを始めとするサードパーティのサービスに対してもコネクタにより接続し、情報を読み取ることができます。 企業

                      「Google Agentspace」発表、生成AIがGoogleドライブ、Slack、SharePoint、JIRAなど社内情報を横断的に読み取って質問に答えてくれる
                    • Googleドライブの匿名アニマルを愛でる

                      ライターの業務上、Googleドライブのドキュメントやスプレッドシートを使うことがよくある。 いつも気になっているのが、「他のユーザーがいまこのファイルを見ています」という状態を示す動物アイコン。どうしてこのチョイスにしたんだ?というものが多く、表示されるたびにスクリーンショットを撮っていた。 今回は、筆者が集めた匿名アニマルコレクションを1匹ずつ観賞し、そのよさを愛でたいと思う。 Googleドライブでファイル共有をしたことがある方なら、一度は見たことがあるだろう。 こういったページの…… この部分。 「いま他のユーザーがこのドキュメントを見ていますよ」ということを表していて、オンマウスで動物の名前が表示される(Googleの公式ヘルプ曰く“この現象は、ドキュメントを一般公開している場合や、リンクを知っているユーザーとドキュメントを共有している場合に発生します。”とのこと)。 その際、表

                        Googleドライブの匿名アニマルを愛でる
                      • アトラシアン、新AIサービス「Atlassian Rovo」発表。GoogleドライブやGitHub、Slack、Teamsなど同社内外のサービスを横断してAIが学習、ユーザーを支援

                        アトラシアン、新AIサービス「Atlassian Rovo」発表。GoogleドライブやGitHub、Slack、Teamsなど同社内外のサービスを横断してAIが学習、ユーザーを支援 アトラシアンは、同社製品およびGoogleドライブやGitHubなどサードパーティのサービスを横断してAIが情報を学習し、統合的な検索やチャットによる回答を実現することでユーザーを支援してくれる新しいAIサービス「Atlassian Rovo」を発表しました。 AI breaks down yet another barrier! Today at Team '24 we announced Atlassian Rovo – a new product that unleashes a company’s knowledge so teams can make better decisions faster.

                          アトラシアン、新AIサービス「Atlassian Rovo」発表。GoogleドライブやGitHub、Slack、Teamsなど同社内外のサービスを横断してAIが学習、ユーザーを支援
                        • デスクトップ版Googleドライブで同期不具合、半年分のファイルが消失したユーザーも

                            デスクトップ版Googleドライブで同期不具合、半年分のファイルが消失したユーザーも
                          • 学校のGoogleドライブが誰かに640TB使われている「半ペタやん」「何のデータだ」

                            おさけい📷 @O_sake_i いつもは写真撮ってる高校生です ガジェットも好きだったりします 同じ趣味の方、フォローしてくれると嬉しいです twitter.com/O_sake_i/statu… 2023-10-17 10:00:55

                              学校のGoogleドライブが誰かに640TB使われている「半ペタやん」「何のデータだ」
                            • Google ドライブの「書類スキャン」が大幅アップグレード。邪魔な自分の影もなかったことに | ライフハッカー・ジャパン

                              GoogleはAndroid版Google ドライブの「ドキュメントスキャナー」に関する大規模なアップグレードについて発表しました。 新たに追加された「自動補正機能」により、スキャンした書類の影を取り除き、照明の問題を修正することができます。 この機能により、スキャンが美しくなるだけでなく、書類のデジタル化がスムーズになり、修正にかかる時間が短縮され、仕事にもっと集中できるようになるでしょう。 しかし、この機能は現時点ではiPhone版Google ドライブには対応していません。 どんな機能が追加される?自動補正機能は、2024年12月の最新Google Workspaceアップデートの一部として提供されました。初期の機能として「自動シャープ化」「ホワイトバランス補正」「コントラスト強化」「影の除去」などが挙げられます。 適応できる効果は、スキャンする書類の状態や読みやすくするために必要な

                                Google ドライブの「書類スキャン」が大幅アップグレード。邪魔な自分の影もなかったことに | ライフハッカー・ジャパン
                              • Googleドライブをファイルサーバーとして活用する|吉田航

                                過去数社で数年にわたってGoogleドライブを社内のファイルストレージとして運用し、ノウハウも溜まってきたのでまとめておきます。 なお、Googleドライブはクラウドストレージでありファイルサーバーではないので、タイトルは厳密には「従来のWindowsファイルサーバー代わりにGoogleドライブを利用する」という意味合いです。 この記事は「情シスSlackアドベントカレンダー2020#1」の23日目の記事でもあります。 はじめにGoogleドライブはGoogle Workspace(旧G Suite)で利用できるクラウドストレージです。 Boxのようなストレージに特化した製品には敵わない部分も多いですが、Google Workspaceを導入しているベンチャーも多いですし、 「そろそろファイルサーバーが必要だけど、オンプレのNASはちょっと…」 といった状況の会社には丁度良いと思います。

                                  Googleドライブをファイルサーバーとして活用する|吉田航
                                • Googleドライブから無料で簡単にブログ記事を公開できる「HexoPress」

                                  サーバー管理の知識やCSSの知識が必要なく、Googleドキュメントを編集するだけで簡単にブログを投稿できるシステムが「HexoPress」です。文章や画像などをすべてGoogleドライブで管理することができ、無料で利用できます。 HexoPress - A tiny blogging platform. https://hexo.press/ 上記サイトにアクセスするとこんな感じ。「Get Started」をクリックします。 Googleアカウントへのアクセスを要求されるので、「許可」をクリック。 Googleアカウントの連携に成功すると、右上にGmailアドレスが表示され、GmailアドレスのID部分がユーザーネームになってURLが自動生成されます。 ユーザーネームや著者名は「Account Setting」で変更可能。「Update」をクリックすると反映されます。 次に「Blog S

                                    Googleドライブから無料で簡単にブログ記事を公開できる「HexoPress」
                                  • 家電の取扱説明書を捨てる代わりにGoogleドライブにアップロードしそのURLをQRコードにしてラベルライターで貼り付けると便利すぎる

                                    shao as a service @shao1555 家電の取扱説明書を捨てる代わりにGoogleドライブにアップロードし、そのURLをQRコードにしてラベルライターで貼り付けると便利すぎるんだが……。 pic.twitter.com/Q1zvW7SjGQ 2024-04-28 18:44:23 shao as a service @shao1555 [トリセツ] - 公式サイトのPDF掲載先が変わるとアクセスできなくなる - ScanSnap でスキャンした関連データ (組立説明書とか保証書とか) を保管できない - 上記の理由で網羅性がないので結局他サービスと併用することになる [メーカー公式サイト] - メーカーが合併すると説明書にアクセスできなくなることが多い - AmazonやAliで買ったような海外製品だとまともなサイトがないことがある - 上記の理由で (以下略) [QRコ

                                      家電の取扱説明書を捨てる代わりにGoogleドライブにアップロードしそのURLをQRコードにしてラベルライターで貼り付けると便利すぎる
                                    • 新しくなった「パソコン版Googleドライブ」の使い方を徹底解説 - 価格.comマガジン

                                      「Googleドライブ」とパソコン間でデータを同期する「バックアップと同期」が2021年9月末をもって使えなくなる。新しい「パソコン版Googleドライブ」の仕組みと基本操作をマスターしておこう。 「バックアップと同期」の後継として提供が始まった「パソコン版Googleドライブ」アプリの設定画面 Google アカウントと設定を移行する 「バックアップと同期」は、2021年9月末でサービスの提供が終了し、以降はログインができなくなる。変わりに提供されるのが、「パソコン版Googleドライブ」だ。 現在、「バックアップと同期」を利用しているユーザーは9月末までに「パソコン版Googleドライブ」へのGoogleアカウントと設定内容の移行が必要になるので、済ませておこう。 アカウントと設定の移行自体は、自動で画面に表示される「パソコン版ドライブへの移行アカウント」ウィザードの指示にしたがって操

                                        新しくなった「パソコン版Googleドライブ」の使い方を徹底解説 - 価格.comマガジン
                                      • エイチーム、Googleドライブで設定ミス 約94万人分の情報が「リンクを知っていれば誰でも閲覧できる状態」に

                                        エイチーム、Googleドライブで設定ミス 約94万人分の情報が「リンクを知っていれば誰でも閲覧できる状態」に エイチームは12月21日、7日に発表した個人情報漏えいの可能性について、詳細な調査の結果を公開した。オンラインストレージ「Googleドライブ」の情報公開設定にミスがあり、顧客や取引先、退職者など93万5779人の情報を含むファイル1369件が、リンクを知っていれば誰でも閲覧できる状態だったという。 閲覧可能だったのは、エイチームやそのグループ会社であるエイチームライフデザイン、エイチームエンターテインメント、エイチームウェルネス、エイチームコマーステックのサービスを利用した人、契約や取引があった法人顧客、メールでのやりとりがあった法人顧客、過去に採用選考に応募した採用候補者、インターンシップに参加した学生、退職者含む従業員の氏名、メールアドレス、電話番号など。内訳は下記画像の通

                                          エイチーム、Googleドライブで設定ミス 約94万人分の情報が「リンクを知っていれば誰でも閲覧できる状態」に
                                        • GoogleドライブからLinuxを起動する仕組みを構築したエンジニアが登場

                                          アメリカ合衆国の名門校であるパデュー大学でコンピューターサイエンスを学んでいる「Ersei」氏が、GoogleドライブからLinuxを起動することに成功したとブログに投稿しました。 Booting Linux off of Google Drive | Ersei 'n Stuff https://ersei.net/en/blog/fuse-root Ersei氏は競争心が強く、友人がNetwork File System(NFS)からLinuxを起動するのに成功したと聞いた時「もっと難しくて、もっと良くて、もっと速くて、もっと強いものを作れると証明しなければ」と考えたとのこと。さまざまなアイデアを検討した結果、「GoogleドライブからLinuxを起動する」というプロジェクトにチャレンジすることに決めました。 Linuxの起動時には次の処理が行われています。 1:UEFIかBIOSが起

                                            GoogleドライブからLinuxを起動する仕組みを構築したエンジニアが登場
                                          • KLab Expert Camp(資料公開) - Google ドライブ

                                            メイン コンテンツにスキップキーボード ショートカットユーザー補助に関するフィードバックドライブ名前オーナー最終更新ファイルサイズ その他の並べ替えオプションフォルダKLab Expert Camp 3オーナーは非公開です2022/03/10—ダウンロードKLab Expert Camp 5オーナーは非公開です2023/08/31—ダウンロードファイルKLab Expert Camp 6 - Day1オーナーは非公開です2023/11/04350 KBダウンロード詳細(Alt+→)KLab Expert Camp 6 - Day2オーナーは非公開です2023/10/01243 KBダウンロード詳細(Alt+→)KLab Expert Camp 6 - Day3オーナーは非公開です2023/08/29681 KBダウンロード詳細(Alt+→)KLab Expert Camp 6 - Day4

                                            • ゲームクリエイターがゲーム制作に使っていたGoogleドライブがいきなり垢バンされてデータが全部消える危機に「手元にバックアップはしておこう」

                                              いづ(作家・シナリオライター・ゲームクリエイター) @gold_9_tail ゲーム制作に使っていたGoogleドライブが垢バンされました。 データは全てそこに保存していました。異議申し立てはしました。受理されなかった場合は全ての制作中の物が消滅します。 みなさん、Googleに制作データを保存するのは止めましょう。 2023-04-01 02:59:46

                                                ゲームクリエイターがゲーム制作に使っていたGoogleドライブがいきなり垢バンされてデータが全部消える危機に「手元にバックアップはしておこう」
                                              • 無料でGoogleドライブ・FTPなど70以上のストレージサービスに対応しているファイル転送・同期アプリ「Rclone」を使ってみたレビュー

                                                さまざまなクラウドサービスを使っている場合、それぞれのシステムに応じたファイルの転送手段を準備するのは面倒なもの。「Rclone」は70種類以上のストレージサービスに対応しており1つのアプリでほぼ全てのストレージサービスとファイルのやりとりをできるとのことなので、実際に使ってみました。 Rclone https://rclone.org/ RcloneはUNIXコマンドで言うところの「rsync(同期)」「cp(コピー)」「mv(移動)」「mount(マウント)」「ls(ファイル一覧表示)」「ncdu(ディスク使用量確認)」「tree(ディレクトリ構造をツリー表示)」「rm(削除)」「cat(ファイルの中身表示)」の動作が行えるとのこと。 また、「--dry-run」に対応しており事前にコマンドの結果をプレビューすることで重要なファイルを削除してしまうというミスを減らすことが可能となってい

                                                  無料でGoogleドライブ・FTPなど70以上のストレージサービスに対応しているファイル転送・同期アプリ「Rclone」を使ってみたレビュー
                                                • GmailとGoogleドライブの容量を空ける6つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                                  Gmailの無料版は、iCloudなど他のサービスと違ってかなり寛大です。 GmailとGoogle ドライブに15GBのストレージがもらえるので、ほとんどの人はそれで十分。しかし、今や多くの人が10年以上Gmailを使っており、それほどの長期間に渡るデータを15GBに収められなくなっています。 15GBの上限に達したら、それ以上Google ドライブにファイルを追加することができなくなり、最終的にGmailの受信トレイにメールが受信できなくなります。 容量を追加するのにGoogleにお金を払いたくない人のために、今回はすぐに容量を空けられる方法をいくつかご紹介します。 Gmailのサイズの大きなメールを削除するGmailの容量を空ける一番手っ取り早い方法は、サイズの大きなファイルを削除することです。 クラウドストレージサービスは、ファイルのアップロードや共有が驚くほど簡単なので、多くの人

                                                    GmailとGoogleドライブの容量を空ける6つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                                  • 「ChatGPT」、専門家並みのデータ分析に対応、Pythonのコードを書き、グラフを作成、内容を把握して回答も/OpenAIが近日リリース、「GPT-4o」を活用、OneDrive/Google ドライブのファイルも直接扱える

                                                      「ChatGPT」、専門家並みのデータ分析に対応、Pythonのコードを書き、グラフを作成、内容を把握して回答も/OpenAIが近日リリース、「GPT-4o」を活用、OneDrive/Google ドライブのファイルも直接扱える
                                                    • Googleドライブの「バックアップと同期」ユーザーは9月末終までに「パソコン版Googleドライブ」に移行する必要あり

                                                      米Googleは7月12日(現地時間)、「Googleドライブ」のファイル同期サービス「バックアップと同期」を「パソコン版Googleドライブ」に移行するスケジュールを発表した。9月末には「バックアップと同期」が使えなくなるので、利用している人は注意が必要だ。 「バックアップと同期」は、2017年にWindowsおよびMac向けに、それまで提供されていた「Googleドライブ」アプリと「Googleフォトアップローダ」を統合したものとしてリリースされた。Googleは今年2月、この「バックアップと同期」と、やはり2017年にリリースした企業顧客向けツール「ドライブファイルストリーム」とを「パソコン版Googleドライブ」という単一の同期クライアントに統合すると発表した。その際に、「バックアップと同期」ユーザーは「パソコン版Googleドライブ」に移行する必要があると予告していた。 移行のス

                                                        Googleドライブの「バックアップと同期」ユーザーは9月末終までに「パソコン版Googleドライブ」に移行する必要あり
                                                      • 「Google ドライブ」のPC版クライアントが登場、新機能も

                                                          「Google ドライブ」のPC版クライアントが登場、新機能も
                                                        • PDFから超簡単文字起こし!Googleドライブが優秀すぎた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                          こんにちは! オフショア開発チームで通訳/翻訳をしているゆまです。 今回は長年の悩みだった「PDFの文字起こし」について、感動する出来事があったのでシェアさせてください。 ※手っ取り早く方法だけ知りたい方は、「Googleドライブで文字起こしする方法」からご覧ください! ある日の出来事 翻訳依頼が入りました。 しかし、原本がPDF…… しかもWordなどから生成されたものではなく、スキャンされた画像…… わかります……最終的に保管したい文書ってサイン済、捺印済の書類ですよね……。 これ、翻訳担当あるあるじゃないですか? 翻訳に限らず、コーポレートあるあるな気がするのですが、皆さんどうですか? けっこう前に締結した契約書をベースにしたい、でもWordファイルどっか行っちゃった、とか……。 原文、どうやって文字起こしする?手打ちする? さて、こういった状況の場合、どうやって文字起こししますか?

                                                            PDFから超簡単文字起こし!Googleドライブが優秀すぎた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                          • 「Google ドライブ」のファイル消失問題に対策 隠し復元コマンドを追加したv85が公開/クラウドにバックアップが存在すれば、このコマンドでファイルの救出が可能

                                                              「Google ドライブ」のファイル消失問題に対策 隠し復元コマンドを追加したv85が公開/クラウドにバックアップが存在すれば、このコマンドでファイルの救出が可能
                                                            • 『天穂のサクナヒメ』開発者と、隠岐の島の米農家の対談が公開される。“GoogleドライブのPDF”で掲載する荒業 - AUTOMATON

                                                              隠岐の島町役場 地域振興課は12月28日、『天穂のサクナヒメ』開発者のえーでるわいすのなる氏と、隠岐の島町の米農家である村上氏の対談を公開した。もともとは12月28日12時に公開予定とされていたが、当初の時間になっても公式ホームページにて対談が掲載されず。17時になりようやく公開された。 公開方法はやや特殊で、「Googleドライブに投稿されたPDFファイル」を読むかたち。インタビューの掲載方法としては、なかなかに荒業。隠岐の島町役場 地域振興課によると、決裁システム上の問題で町公式HPでの年内公開が難しかったのだという。しかしなんとか年内には公開したかったようだ。“行政といえばPDF”とのことで、先行的にGoogleドライブにPDFを投稿し、そちらを介してインタビュー内容を公開した。 農林水産省に続けて「『天穂のサクナヒメ』×隠岐の島町」の対談記事を公開したかったのですが、様々な事情で年

                                                                『天穂のサクナヒメ』開発者と、隠岐の島の米農家の対談が公開される。“GoogleドライブのPDF”で掲載する荒業 - AUTOMATON
                                                              • Gemini x Google ドライブ連携: ファイル検索から情報抽出、企画提案までフル活用しよう|Gemini - Google の AI

                                                                こんにちは、Google の AI「Gemini(ジェミニ)」の公式 note 編集部です。 このシリーズでは、Gemini と連携させることで、利便性と生産性がアップする、Google Workspace アプリの活用法を紹介しています。 今回のテーマは「Google ドライブ」です。 Google ドキュメントやスプレッドシート、スライドなど、Google Workspace を毎日ご活用の方であれば、日々、Google ドライブ内に様々なデータが蓄積されていると思います。けれど、Google ドライブに眠ったまま、ほとんどのコンテンツは使わないまま……という方も多いのではないでしょうか? 本 note では、Gemini を上手に活用して、ドライブに眠っている沢山のコンテンツを簡単かつ有効的に活用するアイデアをご紹介します。ドライブにアップした資料を参考に新規企画を考えてもらう、Ge

                                                                  Gemini x Google ドライブ連携: ファイル検索から情報抽出、企画提案までフル活用しよう|Gemini - Google の AI
                                                                • Googleドライブの容量を奪う「使っていないファイル」の見つけ方 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                  どういうわけか、Googleドライブがいつもあふれそうになっている…。あなたのその問題の原因は、大量の「みなしご」ファイルがストレージ容量をひそかに奪っているからかもしれません。 みなしごファイルが生まれるのは、親ディレクトリーが削除されたのに、ファイルそのものが削除されていない場合です。 たとえば、あなたがあるドキュメントを友人のGoogleドライブフォルダにアップロードしたとします。そしてその後、あなたの友人がそのフォルダを削除し、あなたがアップしたファイルに直接アクセスできなくなっていても、あなたのストレージ内に残り、データ上限に不利に働きます。 これは稀な現象ですが、Google Play Musicの終了により、サービス終了前にきちんと削除されなかった音楽やポッドキャストなどのファイルが「みなしご」になる確率が劇的に上がってしまいました。このことは、こちらのredditスレッドで

                                                                    Googleドライブの容量を奪う「使っていないファイル」の見つけ方 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                  • Google ドライブをNASにまるごとバックアップ! 設定手順は? 注意するポイントをチェックした

                                                                    Google ドライブをNASにまるごとバックアップ! 設定手順は? 注意するポイントをチェックした:アカウントがBANされても安心?(1/3 ページ) 日頃からオンラインストレージに頼り切っていると、何よりも怖いのはアカウントが何らかの理由でBANされた場合、データがまるごと消失することだ。ローカルにデータのコピーがあればまだしも、クラウドにしかオリジナルのデータがない場合は、泣き寝入りをするしかない。 中でも怖いのは、同じ事業者が展開している別サービスで何らかの停止措置を食らった時に、巻き添えで利用できなくなることだ。例えばGoogleは、Google フォトにアップされた写真が原因とみられるアカウントの停止が繰り返し報告されており、こうしたリスクは高い。具体的な原因も通知されなければ、警告なしで一発停止、復活も望めないとあって厄介だ。 こういった場合に、あらかじめ取れる対策の1つが、

                                                                      Google ドライブをNASにまるごとバックアップ! 設定手順は? 注意するポイントをチェックした
                                                                    • 唐突に届いた「Googleドライブセキュリティアップデート」のメールの意味とは?

                                                                        唐突に届いた「Googleドライブセキュリティアップデート」のメールの意味とは?
                                                                      • 「ChatGPT」の「Deep Reserach」がGmailやGoogle ドライブ、Outlook、Teamsなどと接続可能に【6月25日追記】/「MCP」でカスタムコネクターを作成することも

                                                                          「ChatGPT」の「Deep Reserach」がGmailやGoogle ドライブ、Outlook、Teamsなどと接続可能に【6月25日追記】/「MCP」でカスタムコネクターを作成することも
                                                                        • 「Gemini in Googleドライブ」のPDF要約・内容理解機能が日本語など20以上の言語にも対応

                                                                          GoogleのAIアシスタント「Gemini」はGoogleドライブにも統合されていて、一部のサブスクリプションユーザー向けに、PDFファイルの内容を理解したり、要約したりする機能が提供されています。これまで、当該機能は英語でのみ利用が可能だったのですが、新たに日本語や韓国語、中国語、ドイツ語、フランス語など28言語に対応したことが発表されました。 Google Workspace Updates: Gemini in Drive PDF Viewer is now available in 20+ additional languages https://workspaceupdates.googleblog.com/2025/03/gemini-in-drive-pdf-viewer-available-in-additional-language.html 「Gemini in Go

                                                                            「Gemini in Googleドライブ」のPDF要約・内容理解機能が日本語など20以上の言語にも対応
                                                                          • ChatGPT、GoogleドライブやOneDriveとデータ連携可能に

                                                                            米OpenAIは5月16日(現地時間)、ChatGPTに「Google Drive」「OneDrive」といったクラウドストレージとのデータ連携機能を追加すると発表した。各ストレージから直接ChatGPTにデータをアップロードし、表やグラフを作れるという。 ChatGPTに作らせた表やグラフの編集機能も強化する。例えば表の一部分を指定し、その部分だけに関して質問したり、クリックで色を変えたりできるようになるという。 新機能はいずれも、ChatGPTの有料サブスクリプション「ChatGPT Plus」「Team」「Enterprise」のユーザーに対し、今後数週間以内に提供する予定。13日に発表したばかりの新モデル「GPT-4o」で利用可能になるという。 OpenAIは新機能のデモとして、Google Drive内からスプレッドシートを直接ChatGPTにアップロードし、プレゼンテーション用

                                                                              ChatGPT、GoogleドライブやOneDriveとデータ連携可能に
                                                                            • Google ドライブの覚えておくべき大きな変更点

                                                                              Google ドライブの覚えておくべき大きな変更点2021.08.16 07:0064,332 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 塚本直樹 ) 使いやすさアップ。 クラウドストレージサービスのGoogle ドライブが、大きく変わります。ここではファイル共有からバックアップ、管理まで、大きなアップデートの詳細をお伝えしましょう。 共有ファイルのセキュリティアップデートGoogle ドライブでは、今後(9月以降)共有ファイルやフォルダのリンクの仕様が変更されます。正確には2017年に変更の下準備がすでに実施されており、今後は古い共有リンクが動作しなくなる場合があるのです。 Google ドライブのファイル共有は、共有相手のGoogle アカウントを指定するか、共有URLリンクを生成します。共有リンクの場合、URLを渡された人は誰でも、ファイルやフォルダにアクセスで

                                                                                Google ドライブの覚えておくべき大きな変更点
                                                                              • 「Google ドライブ」に対応した「Gmail」風ファイル管理ソフト「FenrirFS」v2.6.5/すべてのデータをクラウドに保存。複数端末での利用や他のユーザーとの共有に便利

                                                                                  「Google ドライブ」に対応した「Gmail」風ファイル管理ソフト「FenrirFS」v2.6.5/すべてのデータをクラウドに保存。複数端末での利用や他のユーザーとの共有に便利
                                                                                • Googleドライブ有料版「Google One」の特典VPN機能、今年後半に提供終了

                                                                                  米Googleは4月12日、クラウドストレージ「Google One」のユーザー宛メールで、VPN機能「VPN by Google One」の提供を2024年後半に終了すると告知した。 VPN by Google Oneは、昨年3月に提供開始したサービス。日本を含む22カ国で、すべてのGoogle Oneのプランで利用可能だ。Google Oneユーザーであれば、Android、iPhone、Mac、PCでGoogleのVPNを利用できるというものだ。 VPNは、カフェや空港などの無料Wi-Fiへの接続で個人情報を保護するために利用できる暗号化機能。Googleは終了の理由を「最も需要の高い機能と利点を提供することに重点を置く」ためと説明した。VPNはあまり需要が高くなかったのかもしれない。 同社は同じメール内で、10日に発表したGoogle Oneの特典追加も紹介している。 なお、Goo

                                                                                    Googleドライブ有料版「Google One」の特典VPN機能、今年後半に提供終了