タグ

関連タグで絞り込む (174)

タグの絞り込みを解除

ニュースに関するseismanのブックマーク (92)

  • asahi.com:F1観戦「苦痛」、観客が集団提訴へ 富士SW相手取り - スポーツ

    F1観戦「苦痛」、観客が集団提訴へ 富士SW相手取り2008年2月29日7時4分印刷ソーシャルブックマーク トヨタ自動車子会社の富士スピードウェイ(FSW、静岡県)で昨年9月に開かれたF1日グランプリ(GP)を巡り、運営上のトラブルで苦痛を受けたなどとして、観戦に訪れた観客の一部、約70人が28日、FSWを相手取り、チケット代の全額返還と1人あたり数万円の慰謝料を求める集団訴訟を起こす方針を固めた。4月にも東京地裁に提訴する。著名なスポーツイベントの運営上のトラブルが訴訟に発展するのは極めて異例だ。 神奈川県在住の40代の男性会社員が発起人となって設立した「FSW被害者の会」が訴訟準備を進めてきた。同会に訴訟に参加する意思を伝えた観客と弁護士との協議が同日整い、提訴に踏み切る方針を固めた。提訴までに、ネットを通じて原告を広く募る構えだ。 昨年のF1日GPは9月28〜30日、30年ぶりに

    seisman
    seisman 2008/03/01
    イベントでのトラブルなんて「まぁお祭りだから」で済ますのが普通。それほどトラブル対応とトラブルの事後処理が悪かったってことかと。今後高いレベルでイベント成功を続けないとネガイメージ払拭は苦しかろうね。
  • 中国経済ヘッドラインニュースチャイナ[日中経済通信]

    今や世界第2位の経済大国になった中国ですが、アジア経済に与える影響力は大きく、 その動向は無視できないレベルになってきています。 とはいえ、好調そうに見える中国経済ですがここに来て、 不安要素もあちこちで見られるようになってきました。 特に顕著なのが不動産価格の高騰です。 高額のマンションなどが飛ぶように売れるそうですが、 見方によっては不動産バブルと言ってもいいレベルです。 このまま行けば不動産バブルが崩壊する恐れがあるバブルが弾ければ、 その影響が中国だけでなく周辺諸国にまで広がっている可能性があるのです。 その状況は中国に属するマカオも同様です。好調に見えるマカオのカジノ産業ですが、中国経済の不安要素もあり、マカオ カジノの種類が少なくなっている傾向があるのです。見方によっては煌びやかなマカオギャンブルのバブルが弾ける前兆とも言える見方が強くなっているのです。中国だけでなく、日やシ

    seisman
    seisman 2008/02/29
    明確なクロとわかってこれほど強気に出るとは考えがたく。農薬混入と食中毒の因果関係があるのかも含め、「迷宮入り」を確信した中国公安側の判断を感じる。
  • ポーランド、税金は「血液」で

    seisman
    seisman 2008/02/23
    これは日本でもぜひやってほしい。税制に痛みを伴う改革をw
  • http://www.asahi.com/national/update/0220/TKY200802200433.html

    seisman
    seisman 2008/02/21
    グットウィルであればこそ槍玉にあげられてるが、この手の話は肉体労働業界では日常茶飯事。グットウィル”だけが”悪いわけではないことには留意すべきだと思う。
  • http://news.livedoor.com/article/detail/3514460/

    seisman
    seisman 2008/02/18
    30キロ走行&歩行者の信号無視で何ゆえ「重過失」?過失致死ではあるが、これで重過失扱いはないとおもう。
  • 脳の前頭部をはぎ取られた男「生きていても仕方がない」と主張するも、自死権認められず…仙台地裁 : 痛いニュース(ノ∀`)

    脳の前頭部をはぎ取られた男「生きていても仕方がない」と主張するも、自死権認められず…仙台地裁 1 名前: 空気コテ(神奈川県) 投稿日:2008/02/16(土) 06:41:27.87 ID:PaeUhdCX0 ?PLT 服役中の自死権認めず 仙台地裁、受刑者の請求棄却 宮城刑務所(仙台市若林区)で服役中の男(79)が自殺を妨げられない権利「自死権」の確認と、刑務所が自殺を認めないことに対する160万円の損害賠償を国に求めた訴訟の判決で、仙台地裁は15日、男の請求を棄却した。 男は長期の服役による身体の不調を訴え、「生きていても仕方がない」などと主張していたが、近藤幸康裁判官は「自死権が認められる憲法・法律上の根拠はない。身体状態や刑務所の処遇状況にかかわらず自死権の根拠はなく、請求は前提を欠く」と指摘した。 男は1979年9月、脳の前頭部を薄くはぎ取る脳外科手術(チングレクトミー)で

    脳の前頭部をはぎ取られた男「生きていても仕方がない」と主張するも、自死権認められず…仙台地裁 : 痛いニュース(ノ∀`)
    seisman
    seisman 2008/02/17
    一度前科があるとまともに捜査しなかった警察、精神科に入った限りはすき放題にし手に負えなくなったらポイした精神科医。後者はかなりオープンになったが…前者は相変わらずだな~(苦笑)
  • asahi.com:さよなら箱根直通急行 小田急が3月にダイヤ改定 - コミミ口コミ

    さよなら箱根直通急行 小田急が3月にダイヤ改定 2008年02月15日 小田急電鉄は3月15日のダイヤ改定で、箱根登山鉄道の箱根湯に直通する急行電車を全廃する、と発表した。58年の歴史にピリオドが打たれる。(アサヒ・コム編集部) 箱根直通急行は現在、頻繁に運転されている。新宿駅の発車案内にも「箱根湯」の文字がいくつも 小田急の名物でもある「分割案内」。多くの急行電車が途中で編成を切り離すため、その案内が書かれている。ダイヤ改定後はほとんど見られなくなるという 小田急線。白い車体に青い帯。この電車は、最近増えている「快速急行」 小田急と箱根登山鉄道は1950年に直通運転を始め、新宿と箱根湯の間に、急行と特急ロマンスカーが走り始めた。現在、急行は1時間あたり2〜3が直通運転をしている。設備が豪華だが予約と別料金が必要な特急ロマンスカーとは異なり、気軽に観光地に行ける電車として、親しまれ

    seisman
    seisman 2008/02/16
    初めて関東に行ったのが鎌倉と箱根で、箱根登山鉄道で最初に乗ったのが直通してきた小田急車両だった。いつか「直通急行」を乗りとおしたいと思ってたが…仕方ないよな~。
  • http://news.livedoor.com/article/detail/3507404/

    seisman
    seisman 2008/02/13
    連帯責任云々も問題が発覚してから、というベガルタらしい後手後手対応(苦笑)。まぁ誰かを槍玉をあげても仕方ないので、やらかした本人が猛省して練習に励んでくれることを期待。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080208-00000003-jct-bus_all

    seisman
    seisman 2008/02/09
    投資の分野って「俺は違うけど、ほかのやつはみんなバカ」と皆が信じている、という前提の上で成り立ってる部分が大きい印象がある。なのである意味正論だとは思うが…まぁ言ったら仕舞いだわな(苦笑)
  • リニア中央新幹線は南アルプスを貫通できるか

    東海道新幹線のバイパスとして位置づけられているリニア中央新幹線。このビッグプロジェクトを全額自己負担で推進・実現する方針を、JR東海が2007年12月25日に発表した。建設関連で注目すべきなのは、困難が予想される南アルプス(赤石山脈)の貫通を前提とした建設ルートを、同社が想定していることだ。果たして、リニア中央新幹線は南アルプスを貫通できるのか、問題点を整理してみる。 まず、南アルプスの山脈が高いことが挙げられる。標高3193mの北岳を初めとして3000m級、2000m級の山々が南北方向に立ちはだかっている。この“壁”を東西に貫通する幹線道路や鉄道は存在しない。 一帯は地層が複雑だ。東側には糸魚川静岡構造線、西側には中央構造線と、有数の断層がある。南アルプスは海が隆起してできた山脈であり、隆起は現在も続いている。所々に亀裂が走り、崩壊も起こるなど、地質が不安定な面もある。トンネルを掘削する

    リニア中央新幹線は南アルプスを貫通できるか
    seisman
    seisman 2008/02/05
    南アルプス林道の一般者通行禁止を考えると実現は難しい。ただ、北の諏訪湖側を通るといろいろ面倒、というJR東海の本音もわかる。南寄りルートを挙げて交渉しやすくしよう、という作戦か?
  • 「腐った食材指摘で解雇」 調理師が地位確認申し立て - MSN産経ニュース

    愛知県豊橋市の給会社が運営する社員堂で調理師として働いていた三重県伊賀市の40代の男性が、腐った材や賞味期限が切れた調味料などを使わないよう会社に申し入れたところ、一方的に解雇されたとして、29日までに津地裁に地位確認などを求める労働審判を申し立てた。 申立書などによると、同社は愛知県や三重県の大型スーパーなど46カ所で社員堂を運営。男性は平成18年11月から伊賀市の大型スーパーの社員堂で働き始めたが、腐った野菜が納品されたり、カビの生えた期限切れの調味料が使用されていたことを発見。社に再三申し入れしたが、改善されないまま、19年9月末に「営業方針および今後の営業に支障を来す」として解雇された。 男性は解雇前、他の社員堂でも同じ状況なのではと、豊橋市や愛知県などにも通報。保健所の立ち入り調査で賞味期限切れの調味料を使用していたことなどが発覚し、指導を受けたこともあった。 同社

    seisman
    seisman 2008/02/03
    出す必要のない事故とかでは実名を出す新聞が、当然出されてしかるべき企業犯罪に関しては社名を出さない不思議。
  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20080130/CK2008013002083555.html

    seisman
    seisman 2008/02/01
    バス専用道はいまいちうまくいかない例が多かったからな~。新しいノウハウを取り入れて成功例になってほしいところ。
  • 「開かずの踏切」対策に駅構内の通路をう回,国交省が2月に実験

    国土交通省は,「開かずの踏切」への対策として鉄道の駅構内の通路をう回路にして利用する実験を2月4日から始める。実験に使うのは東京都中野区にある西武新宿線の都立家政駅。

    「開かずの踏切」対策に駅構内の通路をう回,国交省が2月に実験
    seisman
    seisman 2008/01/30
    結構現実的なアイデアだが、客の多い駅では難しそうだ。
  • 首都高・新料金案 運送業界が悲鳴

    seisman
    seisman 2008/01/09
    どちらにせよETC搭載率の低いバイクにはただの値上げでしかない。もう首都高には期待しないので、北関東道・圏央道の可及的速やかな開通を期待。
  • "国土交通省 外環道を基本計画に格上げ"""""

  • 富士山は噴火しない? 行政とメディアの情報隠蔽は昔も今も|週刊・上杉隆|ダイヤモンド・オンライン

    上杉隆(ジャーナリスト) 【第9回】 2007年12月12日 富士山は噴火しない? 行政とメディアの情報隠蔽は昔も今も 週刊新潮の記事(「特別読物」300年前の悪夢「富士山」宝永の大噴火)を読んで、約15年前の出来事を思い出してしまった。 〈「この1万年の中で富士山は100回以上の噴火が起こっているが、空高く噴き上がるほどの大噴火は3、4例しかない。その1つが宝永の噴火で、非常に大規模なものです」と語るのは東大名誉教授で富士山ハザードマップ検討委員会委員長の荒牧重雄氏――(略)〉(週刊新潮/12月13日号) 宝永の大噴火は1707年12月、今からちょうど300年前の大災害である。 当時の噴火によって富士山周辺には巨大な火の玉が降り注ぎ、東麓の須走村などは4メートルもの灰に埋まって壊滅したという。大量の溶岩は猿橋まで流れ、噴き上げた火山灰は江戸に到達し、数センチ積もった。 仮に、現

    seisman
    seisman 2007/12/12
    記事内容は既知のものが多いが「富士山を死火山扱い」などという時代があったことが驚き。情報隠蔽もなにも、ほっといたら崩れていく自然界で富士山があの高さを維持している理由はなにか、を常識的に考えるべき。
  • http://news.livedoor.com/article/detail/3424856/

    seisman
    seisman 2007/12/11
    共産党に限らず、これでパクれるならポスティングもアウト。日雇いバイトの定番仕事をつぶすことになる可能性もある判例かと。今後の運用しだいでは郵便局のような郵便配達系業種が助かるかも。
  • 社会 - 毎日jp(毎日新聞)

    seisman
    seisman 2007/11/24
    今時の女の目は男性の家事力「も」見るやろが、それ以外もいろいろ見ると思うよ。女性と家事を美化しすぎ。
  • 合格しなくては大学受けられぬ“高卒学力テスト” - Ameba News [アメーバニュース]

    これからの大学全入時代の到来に向けて大学進学者の学力を担保する「高卒学力テスト」の導入を提唱した教育再生会議の大学入試制度に関する改革素案が明らかになった。内容はテストに合格しないと大学受験の資格を得られないというもの。 「これをやられたら、一体、今の大学進学志望者は何人クリアできることやら。偏差値の高い大学を志望する学生の学力は多分そう低下はしていませんが、偏差値が低い大学を志望している生徒の学力は壊滅的ですから」。 予備校関係者は現在の大学進学希望者の現状をこう分析する。 「私立文系だったら数学を選択しなければやらないで済むので実際の習得度は分かりませんが、英語が酷い。中学校程度の文法や単語を理解していないので教えようがないんですよ。受験テクニック以前の問題です。英語を重視する私大志望者の英語の学力でさえこのような状況ですから、この制度が実施された場合、そういう生徒のほとんどは大

    seisman
    seisman 2007/11/20
    こんなもん、国が制度として用意せねばならんもんか?大学が本気で足きりしたいならセンター試験を使えばいいだけのこと。文科省の天下り先を増やす施策にしか思えぬ。
  • 若手研究者の就職難打開の道探るシンポ/学術会議

    「研究・教育者等のキャリアパスの育成と課題」(主催・日学術会議生物科学分科会)と題して公開シンポジウムが都内で開かれました(十月十八日)。 キャリアパスとは大学卒業後に研究職についた人たちがどんな職歴をたどるかの意味。若手研究者をめぐっては博士課程修了者(年間約一万七千人)の半数近くが就職できない、学位取得後に短期契約の非常勤研究員「ポスドク」(約一万六千人)になるが、その後の雇用確保が困難であるなど、就職難が深刻化しています。このために博士課程進学者が減少するなど、学術研究の有能な担い手の確保が困難になりかねず、科学技術の将来にかかわる問題となっています。 シンポジウムはこの問題の現状や課題を大学関係者や博士学位取得者を採用している製薬企業の経営者、文科省担当者などの報告を交えて話し合われました。 東京大学教授の宮島篤氏は、さまざまな機関の調査からポスドクの現状分析を報告し、文科省調査

    seisman
    seisman 2007/11/06
    就職氷河期と大学院定員増が重なったから、こうなるのは必然ではあったんだが。 「だから教員を増やせ」という結論はさておき、今のうちに解決しないとやばい問題ではある。