タグ

学習に関するsemisのブックマーク (38)

  • 学習するという事

    実家のとある場所に電灯のスイッチが四つ並んでいる。縦二つ、横二つの配置で。一つは廊下、一つは門灯、一つは玄関、一つは廊下の足もとにある小さな常夜灯のものである。 両親はその家に住み始めてかれこれ15年になるのだが、二人とも未だにそれぞれのスイッチと対応している電灯の位置を把握していなかった。 なので、夜に門灯や廊下の明かりを付けようとする時は、スイッチを一つずつ押していき「(パチ)む、これじゃない。(パチ)これでもない。(パチ)ああ、これだ。」を繰り返していたわけだ。15年間も。 そこで私は押し入れからテプラを取り出し、それぞれのスイッチの下に対応している場所が印刷されたラベルを貼り付けておいた。 そして数ヶ月後に再び実家に帰省した時、両親はラベルを見る事もなくほぼ100%の精度で任意の場所の明かりを一発でともすことが出来るようになっていた。 「学習する」という行為を考えさせられた。

    学習するという事
  • Let's Learn - 信州大学工学部情報工学科基礎研究室

    このページは,CAI を利用して色々なことを学ぶページです. 私達はバーチャルユニバーシテイーを目指しています。 ここにあるCAIは皆さんが自由に閲覧し学んでもらって構いません。 テストも自由にやってみて下さい。学籍番号を入力する欄(半角文字で入力)がありますが、 当大学に登録していない人は他の人と重複しないような 番号を適当に入れて結構です。また氏名欄はローマ字半角で入力してもらいますが、 これはインターネット上で公開されてしまいますので、個人が特定されない程度 の略した名前で結構です。E−mailアドレスを入力する欄もありますが、 これも公開されますので、いやな人は入力しなくて結構です。 テストは乱数によりその都度問題が変わります。 そして10問連続して正解しないと学籍番号が登録されません (1部のCAIは15問)。 途中で1問でも間違えるとまた最初からやることになります。 何度間違え

    semis
    semis 2009/05/26
  • 仔猫の遊び場-心理学

    ここは、わたしの専門である心理学のコーナーです。 わたしが大学院入試で使った心理学のノートを公開していきたいと思います。 心理系大学院や公務員の心理職を目指す人、また、大学の授業の復習などに利用してください。 (このページで使用した引用文献・参考文献は「心理学参考書」を参照してください。) ご意見・ご質問等ございましたら、掲示板もしくはメールフォーム、 またはxkana@oak.dti.ne.jpまでお願いいたします。 ("@"は半角に直してください)

  • 確率論、統計学関連のWeb上の資料 - yasuhisa's blog

    確率論と統計学は俺がまとめるから、他の分野はお前らの仕事な。 確率論 Index of /HOME/higuchi/h18kogi 確率空間 生成されたσ-加法族 確率の基的性質 確率変数とその分布 分布の例 分布関数 期待値、分散、モーメント 期待値の性質 独立確率変数列の極限定理 大数の弱法則(Weak Law of Large Numbers) 確率1でおこること 大数の強法則 中心極限定理 特性関数 Higuchi's Page Brown運動 Brown運動のモーメントの計算 連続性 Brown運動の構成:Gauss系として Brown運動に関する確率積分 空間L^2の元の確率積分 伊藤の公式(Ito formula) 日女子大学理学部数物科学科の今野良彦先生のところにあった資料 最尤法とその計算アルゴリズム 収束のモード 大数の法則と中心極限定理 指数分布族モデルにおける最

    確率論、統計学関連のWeb上の資料 - yasuhisa's blog
  • 知るぽると:金融広報中央委員会

    人気コンテンツ 関心キーワード What’s new RSS 2024年4月5日 金融経済教育推進機構の設立について(PDF 267KB) 金融庁プレスリリース(金融庁HPへリンク) 2024年6月25日 当委員会宛て電子メールの受付終了について イベント情報 注目のイベント 作文・小論文コンクール(2024年度)作品募集中(https://www.ron2024.jp/)募集中 第57回「おかねの作文」コンクール <締め切り:9月15日> 第22回「金融と経済を考える」高校生小論文コンクール<締め切り:9月15日> 2024年度「先生のための金融教育セミナー」で動画を公開中

    知るぽると:金融広報中央委員会
  • なんでも評点:人間は同じ誤りを繰り返していると誤り自体を無意識下に覚えこんでしまい、さらに繰り返してしまう

    どのスポーツにおいても正しい“フォーム”を身に付けることが大切である。野球なら、投球や打撃のフォームである。意識しなくても、すばやくスムーズにそのフォームで体を動かすことが要求される。だから体で覚えろなどとも言われる。 しかし、こういった一連の“正しい手順”を覚えるまでが大変だ。何度練習しても同じところで間違ってしまったりする。カナダ・オンタリオ州のマックマスター大学の研究者たちによると、人間は同じミスを繰り返していると、そのミス自体を学習してしまうのだという。 “正しい手順”を身に付けようとして、すんなり覚えられれば問題はない。だが、練習中にどこかでトチってしまうと、その次に練習したときにも同じところでトチってしまうことがある。これを何度も繰り返していると、無意識のうちに間違いを学習してしまうというのだ。 筆者は翻訳の仕事を始めるまで、学習塾を経営していたことがある(その5年ほど前には予

    semis
    semis 2008/04/02
    これは実感に沿う話。
  • 利用案内 - 書棚の復旧状況(地震関連): 2011年03月15日

    W通常開館(平日) 9:15-23:00 S通常開館(土曜) 9:15-19:00 WS短縮開館(平日) 9:15-18:00 SS短縮開館(土曜) 9:15-16:00 ST日曜開館・臨時開館 C休館日 Oその他 U未定

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 物理のかぎしっぽ

    「物理のかぎしっぽ」は有志メンバーによる物理学(物理数学,力学,量子力学,他)とコンピュータ(LinuxTeX,プログラミング,他)の勉強ノートです.[2007-10-27] 電磁気学/ビオ・サバールの法則とその応用(クロメル著) [2007-10-27] 力学/球殻のつくる重力ポテンシャル(クロメル著) [2007-09-30] 解析力学/エネルギーの定義とエネルギー保存則(佑弥著) [2007-07-07] 電磁気学/一様に帯電した無限平面板の作り出す電場(CO著) [2007-06-05] 解析力学/ネーターの定理(佑弥著) [2007-06-02] 力学/ベクトルのモーメント(トルクと角運動量)(クロメル著) 力学/角運動量(クロメル著) 力学/角運動量を持つ系の例(クロメル著) 力学/全角運動量(クロメル著) 力学/慣性モーメント(クロメル著)

  • Math book

    メインページ / 更新履歴 数学:物理を学び楽しむために 更新日 2024 年 3 月 18 日 (半永久的に)執筆中の数学の教科書の草稿を公開しています。どうぞご活用ください。著作権等についてはこのページの一番下をご覧ください。 これは、主として物理学(とそれに関連する分野)を学ぶ方を対象にした、大学レベルの数学の入門的な教科書である。 高校数学の知識を前提にして、大学生が学ぶべき数学をじっくりと解説する。 最終的には、大学で物理を学ぶために必須の基的な数学すべてを一冊で完全にカバーする教科書をつくることを夢見ているが、その目標が果たして達成されるのかはわからない。 今は、書き上げた範囲をこうやって公開している。 詳しい内容については目次をご覧いただきたいが、現段階では ■ 論理、集合、そして関数や収束についての基(2 章) ■ 一変数関数の微分とその応用(3 章) ■ 一変数関数の

  • art-i-fact: 複雑に、むずかしく考える

    art-i-fact アフリカ教育、コミュニケーション、デザイン。 Art と Fact を結ぶ、“わたし”。 今日、生徒に問題を解かせていると、一人の生徒が質問をしてきた。 その質問の内容というのは、ちょうど一ヶ月前に教えた内容で、かつ、その質問が関係する単元自体は、彼ら(現在高校2〜3年生にあたる)が中学生の頃から毎年繰り返し教わる単元でもあった。 この国のシラバスというのは、日から見ると非常に奇妙な構成になっていて、何年生になっても毎年同じ単元を繰り返す(もちろん学年が上がるごとに追加される単元もある)。だから、例えば分数の計算というのは、なんと小学生から高校までほぼ毎年必ず教わるのである。 にもかかわらず、彼らはことごとく出来ない。 正負の数の計算にしても然り、文字式など簡単な一次関数や一次方程式にしても然り。今日聞かれた質問というのは、2+x は 2x になるのでは?という

    semis
    semis 2008/03/04
    勉強の文化的なあり方が違ったりするのかな
  • 必修講座100 < ITpro SkillUP : ITpro

    ITエンジニア必修講座100は,ITpro会員の皆様向けにお届けしています。 講座の全文をお読みいただくためには,無料のITpro会員登録が必要です。

  • man@bowまなぼう 経済について楽しく学べる

    man@bowまなぼう 経済について楽しく学べる
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    semis
    semis 2007/08/24
  • どう学ぶか?:いや、結局は方法論じゃなく実践です。:DESIGN IT!

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 HCDプロセスをはじめとして方法論について語るのが好きな僕ですけど、それでも、結局のところ、当に大事なのは方法論じゃなく実践だと強く信じています。 「棚橋さんはどうやって勉強してんるですか」とたまに聞かれます。 でも、どうやってとかじゃないんです。そんなこと考えるよりもとにかく学べばいいんだと思います。 自分の興味や関心に正直になることです。そして、ためらわずにめんどくさがらずに、好奇心のまま身体を動かすことが大事だと思います。 を読むのでもいい、セミナーに参加するのでもいい、仕事上の実践でかかわる人から学び取ってもいい。 方法なんていくらでもありますから、その中で自分に合ったものを優先して学べばいいだけです。そのあたりは方法論よりもまず実践に対するやる気だと僕は思って

    semis
    semis 2007/07/24
  • 教えてもらう? それとも、学ぶ?: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 昨日も「失敗するための時間」というエントリーでちょっと紹介した、マーク・S・ブランバーグ『能はどこまで能か―ヒトと動物の行動の起源』というを読んでいて、発達心理生物学(行動の生物学的な基盤を発達という観点から研究する学問分野)で行われている、研究のための行動観察ってすごいなって感じました。 動物の行動観察普段、人間中心デザインプロセスにおけるユーザー調査やユーザビリティ評価の場面で、ユーザーの声を聞かずにユーザーの行動観察を重視した調査が重要だとか言ってますし、実際、そういう調査をやってるわけですが、相手がラットとかだったりする動物の行動観察の話を読むと、僕なんかの調査なんてまだまだ甘いななんて思っちゃいます。 言い換えれば、発達とはアンケート調査に「はい・いいえ」で

  • 総合心理相談 Es Discovery

    心理学・カウンセリング・哲学を中心とした人間理解のための研究と実践を積み重ねながら、心理相談と情報発信を行っているEs Discoveryのウェブサイトへようこそ! Since 2004, Last Modified 20190406 Es Discoveryのサイトメニュー スマートフォン向けのトップページ Es Discovery Logs Es Discovery Sitemap はじめまして 電話カウンセリング メールカウンセリング 更新履歴 特定商取引法に基づく表示とプライバシー・ポリシー 心理学・カウンセリング・精神疾患などに関する知識と学問分野の情報 Es Discovery's Encyclopedia(百科事典的なアーカイブ) 精神障害と不適応行動の解説 心理学の基礎知識 心理学の歴史 向精神薬の分類と解説 精神分析の説明と各種エッセイ トラウマ(心的外傷)とひきこもり

  • 山賀 進のWeb site

    を出しました。紹介はこちらです。 「理科と教育のメーリングリスト」を開設しました。 詳しいことはここをクリック facebook版【理科と教育】(facebook内グループ)も開設しました(2019年11月3日)。趣旨などはメーリングリストと同じです。 参加はこちらをクリック 連絡先: sorry Japanese only

  • 【物理学喫茶室】

    SINCE 2005/06/12 powered by Google search サイトをリニューアルいたしました 5秒後に新サイトに移動します Copyright (C) Cimarosa 2005-2020 All Rights Reserved. 投稿はこちらへ このページへのリンクは確認不要です。

  • 福耳コラム -付加価値を目方で測るの巻 「女子大で講義する余談の多い経営学 #2」

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。