タグ

2014年10月21日のブックマーク (3件)

  • 1店舗あたり166万円…コンビニの出版物販売額(全体編)(最新) : ガベージニュース

    以前はコンビニ(コンビニエンスストア)では欠かせない存在だった雑誌を始めとする出版物も、昨今では肩身の狭い立場に置かれるようになった。【少年・青年雑誌の無いコンビニ雑誌コーナー】や【セブンが雑誌の取り扱いをごりごり減らすという話】にあるように、雑誌の一部が立ち読み客のマナー問題で撤去される事例や、費用対効果の問題から、物理的に肩身ならぬ配置場所が狭くなる、イートインコーナーにとって代わられる状況も多々見受けられる。その出版物とコンビニの関係について、日販による「出版物販売額の実態」最新版(2023年版)のデータを基に、コンビニ業界全体と印刷物の関係を見ていくことにする。 コンビニ店舗は増え、その店舗での出版物売上は減る まずはコンビニにおける出版物売上高とコンビニ店舗数。店舗数を併記したのは、単に売上だけの推移では「店舗数の増減も売上と関係することから、コンビニにおける出版物のポジションの

    1店舗あたり166万円…コンビニの出版物販売額(全体編)(最新) : ガベージニュース
    setagayatagayase
    setagayatagayase 2014/10/21
    コンビニの出版物販売額をグラフ化してみる(前編:各社編)(2014年)(最新) - ガベージニュース http://t.co/5DgKrfbBjd (後編:全体編) コンビニで立ち読みする人減ったよね。立ち読みすらされない。
  • レノボ、「ThinkPad 10」の開発背景や搭載技術を披露【解説編】 ~「ThinkPadらしさとは黒いことや赤いポッチではない」

    setagayatagayase
    setagayatagayase 2014/10/21
    レノボ、「ThinkPad 10」の開発背景や搭載技術を披露【解説編】 ~「ThinkPadらしさとは黒いことや赤いポッチではない」 - PC Watch そんならASUSでええわ。Thinkpadは中古しか買ってない。
  • 夏野剛「Suicaが使えない仙台市はダサすぎる」とツイートし市民怒り爆発

    sis_sis @sis_sis 「すでにICカードが導入されている」と思い込んで、Suicaが使えないことに発狂して、いつものようにツイッターで悪態をついて、「そうじゃないよ」という指摘には一切耳を貸さず、自論を展開するだけの困ったちゃんでしかない。それが夏野剛クオリティ。 2014-10-20 17:09:23 sis_sis @sis_sis icsca導入後の仙台市地下鉄で「Suicaが使えない」と騒ぐのはアリかもしれないけど、そもそも現状ではICカード自体に対応していないのだから、今の段階で「Suicaが使えない」と騒いだところで意味がない。夏野剛が一番嫌がる「この情弱めっ!!」という言葉を贈ろう。 2014-10-20 16:49:43 和泉府中のちゅもたんヾ(๑╹ω╹ )ノ @chumotte 「Suicaを導入できないのは何かの利権か?」 というよりは、 「ICカードを導入

    夏野剛「Suicaが使えない仙台市はダサすぎる」とツイートし市民怒り爆発
    setagayatagayase
    setagayatagayase 2014/10/21
    夏野剛「Suicaが使えない仙台市はダサすぎる」とツイートし市民怒り爆発 - Togetterまとめ @togetter_jpさんから こういうおじいちゃんわりとよくいる。お孫さんがたしなめてあげて。