タグ

メディアに関するsetagayatagayaseのブックマーク (19)

  • home - tetoteonahamas jimdo page!

    突き抜けたクリエイティブヘアサロン event info / posted on 2014.1.30 代官山のヘアサロン「8 1/2」アトリエ店店長の小松伸満が代表を務める、新しいヘアサロン「SLUNDRE」がいわき鹿島で開店準備中。 豊穣で深遠なるモノクロの世界 event info / posted on 2014.1.13 いわき市平のギャラリー・コールピットで開催されている写真展「トリクローム」。3人の写真家が描き出す豊穣なるモノクロの世界。

  • 特定の利害関係を代表する者はNHK会長に不適 - 植草一秀の『知られざる真実』

  • 高木浩光@自宅の日記 - 逮捕時報道で疑問を挟めなかったメディアは一般紙だけではなかった 岡崎図書館事件(9)

    ■ 逮捕時報道で疑問を挟めなかったメディアは一般紙だけではなかった 岡崎図書館事件(9) このところ、公安資料Winny放流事件のこともあり、新聞社やテレビ局から何度か取材や問い合わせを頂く機会があったが、そういうなかで、記者から岡崎図書館事件のことについて触れられることもあり、新聞が最初の逮捕時報道で疑問を挟めずに警察発表をそのまま流したことを恥じ入るといった趣旨の言葉を頂くこともあった。 その一方で、「技術屋と法律屋の座談会(第2回)」で会場のフリーライターの方から「マスコミ報道が悪いと言われても、まあストレートニュースってそういうものよね」という発言が出たように、警察発表を短時間で記事にしていくという警察担当記者の日常作業からすれば、たしかにそんなものなのかもしれない。実際、警察がそういう発表をしたという事実は伝えられるべきであるし、もしあの報道がなければ、私たちはそういう逮捕事案が

    setagayatagayase
    setagayatagayase 2010/11/29
    少なくともこの国において、ITジャーナリズムというものは成立していない。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Google has been taking heat for some of the inaccurate, funny, and downright weird answers that it’s been providing via AI Overviews in search. AI Overviews are the AI-generated search…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Apple、生中継ブログを規制 at ブログヘラルド

    2月 27日 at 1:30 pm by アンディ メレット - ブログとTwitter(ツイッター)が幅を利かせる時代では、秘密を守るのは難しい。 Apple(アップル)は、先日の株主の会議で、ブログで生中継しないことに決めていたが、数名の株主が最新情報を更新せずにはいられないかったようだ。 CNBCによると、アップルはジャーナリストに対して、コミュニケーション機器の持ち込みを禁止し、リアルタイムのアップデートが出来ない状態を作り出していた。しかし、「Cheddarmuff」および「idannyb」と言うピングをベースに、生中継ブログのような取り組みを何とか実現した人がいたのだ。 この件は、企業にとって、ほぼユビキタスでインスタントなコミュニケーションが存在する時代では、(アップルのようなクリエイティブな企業でさえ)なかなか情報を思い通りに管理することが出来ない事実が、再び確認されたに過

    setagayatagayase
    setagayatagayase 2009/02/27
    こういうのを見ると、記者クラブとかもう周回遅れもいいところだよね。
  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    setagayatagayase
    setagayatagayase 2009/02/27
    警察が悪いのは万国共通。『警察のねじがゆるんでいるようだ。』何をマヌケなことを言っていやがりますか。
  • 裁判長「反省」見極め無期に…無念の遺族「更生なんて」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2003年6月24日、札幌高裁。被告人質問を受けていた及川和行被告(31)の言葉に、仲宗根一郎裁判長(62)は、思わず身を乗り出した。 及川被告は01年8月、北海道広尾町で近所の菊地肇さん(53)宅に盗み目的で侵入し、次女まさみちゃん(当時5歳)と長男哲也ちゃん(同2歳)を包丁で刺殺。1審・釧路地裁帯広支部で死刑を言い渡された。 2審から国選弁護人となった笹森学弁護士(55)は、何とか死刑を回避しようと、法廷で被告に更生の意欲を示させるという弁護方針を決め、1か月前の公判で、口数の少ない及川被告から「一生償っていきたいと思ってます」という供述を引き出していた。 「(前回の言葉と今回の言葉は)どう関連するの?」 仲宗根裁判長の問いかけに、及川被告は言った。 「昨日、弁護士から、まさみちゃんと哲也ちゃんが刺されている写真を見せてもらいました。自分がやったことは、自分自身では死刑だと思っています

    setagayatagayase
    setagayatagayase 2009/02/27
    「見世物」のような見出し。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ミャンマーから2度逃れた〝ダブル難民〟軍事政権打倒デモで来日→民主化で帰国→クーデターで再来日 【あなたの隣に住む「難民」②】

    47NEWS(よんななニュース)
    setagayatagayase
    setagayatagayase 2009/02/27
    新聞事業を継続したいのならば、電子化は不可避。スカパー!みたく複数紙でパック売りしてはくれないか。
  • これが「オバマ流」…日米両首脳、記者に語らず立ち去る : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=松永宏朗】オバマ米大統領にとって外国首脳をホワイトハウスに招く初の機会となった24日(日時間25日)の日米首脳会談は、大統領が今後、外国要人をどんなスタイルで迎えるかの「ひな型」になるとして注目された。 日米当局間の事前の打ち合わせでは、麻生首相と大統領は会談後、共同記者会見はしないが、テレビカメラの前で短いコメントを述べるはずだった。しかし、実際には、両首脳は記者団の前に姿を見せただけで、何も語らず、肩を組んで立ち去ってしまった。 ブッシュ前大統領はこうした場合に記者団の質問に答えることも多かった。首相同行筋は「歴代大統領の記者対応はそれぞれ違う。これが『オバマ流』として定着するのかも知れない」と語っていた。

    setagayatagayase
    setagayatagayase 2009/02/25
    読売の記者は完全にお客さんなんだろうな。
  • asahi.com(朝日新聞社):米地方紙また破綻 フィラデルフィアの有力紙 - 国際

    【ニューヨーク=丸石伸一】創業180年の歴史を持つ米地方紙フィラデルフィア・インクワイアラーなどを発行するフィラデルフィア・ニューズペーパーズは23日、日の民事再生法にあたる米連邦破産法11条の適用を申請し、経営破綻(はたん)したことを明らかにした。今月21日にも別の米地方紙の発行会社が破綻しており、米新聞各社の経営難が深刻化している。  フィラデルフィア・ニューズペーパーズによると、米景気後退などの影響で「前例のない広告収入の減少」に直面していることが破綻の原因という。同社は今後も新聞発行を続けながら、過大となった負債の圧縮などを進め、経営再建を目指す。  米新聞業界では、大手のトリビューンが昨年12月に破綻。さらに今月21日には地方紙20紙を発行するジャーナル・レジスターも破産法11条の適用を申請した。

    setagayatagayase
    setagayatagayase 2009/02/25
    ぽんぽん逝くなあ
  • 首相動静(2月24日)(時事通信) - Yahoo!ニュース

    setagayatagayase
    setagayatagayase 2009/02/24
    時事通信てアメリカに記者いないの?
  • CMがある方がテレビは楽しい――米研究者が発表

    テレビCMを嫌う人は多いが、実はCMがあった方がテレビ番組を楽しく見られることが多い――。米大学の研究者がこのような研究結果を報告した。 この研究は、カリフォルニア大学サンディエゴ校のライフ・D・ネルソン氏とニューヨーク大学のトム・メイビス氏、ジェフ・ガラク氏によるもの。「Journal of Consumer Research」誌に掲載されている。 「意外なことだが、テレビを見ている間、番組の面白さは次第に減少する傾向がある。視聴者が番組に順応して、少しずつ楽しさを感じなくなっていくからだ」と研究者らは言う。 研究者らは、被験者に同じ番組の「CMがなく中断のないバージョン」と「CMによる中断が入るバージョン」を見せて感想を比較した。最初の実験では「Taxi」というコメディ番組を使った。被験者はCMが嫌いと回答したものの、CM入りバージョンを見た被験者の方が番組を好意的に評価していた。アニ

    CMがある方がテレビは楽しい――米研究者が発表
    setagayatagayase
    setagayatagayase 2009/02/24
    番組にCMをはさむのか、CMに番組をはさむのか。
  • 新聞社サイトの利用者数、ヤフー誘導で毎日jpが首位--ネットレイティングス調べ

    ネットレイティングスは2月24日、インターネット利用動向調査「NetView」の2009年1月データを発表した。新聞社が運営するニュースサイトの利用者数では、毎日新聞社が運営する「毎日jp」が947万人を集客し、首位に立っていることがわかった。 2位はマイクロソフトと産経新聞社が共同提供している「MSN産経ニュース」(787万人)、3位は産経新聞社のニュースサイト「イザ!」(742万人)で、以下、読売新聞社の「YOMIURI ONLINE」、日経済新聞社の「NIKKEI NET」、朝日新聞社の「asahi.com」と続く。 利用者数の上位3サイトが、新聞の発行部数では上位となるYOMIURI ONLINEやasahi.comをリードしているのは、MSN産経ニュースがポータルサイト「MSN/Windows Live」内のコンテンツとして運営されていることや、毎日jpやイザ!が他社運営のポー

    新聞社サイトの利用者数、ヤフー誘導で毎日jpが首位--ネットレイティングス調べ
    setagayatagayase
    setagayatagayase 2009/02/24
    経営のやばい新聞社でワンツー
  • Bloomberg/斜陽の米新聞、電子化加速 相次ぐ破綻、広告減が打撃 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    米新聞業界の衰退が加速している。米ペンシルベニア州の新聞社、ジャーナル・レジスターは21日、連邦破産法第11条の適用を申請したと発表した。同社は「ニュー・ヘイブン・レジスター」を含む20の日刊紙を発行していたが、広告収入の減少に打撃を受けた。広告売り上げの大幅な落ち込みで新聞各社は印刷版(新聞紙)の発行頻度を減らしたり、全面的な操業停止の検討を迫られている。 ◆過去37年間で最悪 同州では前日の20日にも、「フィラデルフィア・インクワイヤラー」や「フィラデルフィア・デイリー・ニュース」を発行するフィラデルフィア・ニュースペーパーズが同法適用の申請をしたばかり。2008年12月のトリビューン、09年1月のミネアポリス・スター・トリビューンに続き、広告収入の減少が新聞社を倒産に追い込んだ形だ。 米新聞協会によると、08年7〜9月期(第3四半期)の業界全体の広告収入は、過去37年間で

  • 「求む、生き残り戦術」 米新聞業界の暗中模索

    米ミシガン州デトロイト(Detroit)の新聞自動販売機(2008年12月16日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Bill Pugliano 【2月17日 AFP】苦境に陥っている米新聞業界の先行きをめぐってジャーナリストや編集者、ブロガー、メディア評論家、果ては意識の高い市民までが活発に意見を交わす中、新聞の命運そのものが今やニュースと化している。 ■有力メディアが次々に特集 米誌タイム(Time)は「How to Save Your Newspaper(新聞をいかに救うか)」という巻頭特集を組み、ウォルター・アイザックソン(Walter Isaacson)元編集長が、電子版ニュースの閲覧を再び有料化する提案をした。 米ニューヨーク・タイムズ(New York Times)紙の「Battle Plans for Newspapers(新聞がとるべき戦略)」と題した特集では、

    「求む、生き残り戦術」 米新聞業界の暗中模索
    setagayatagayase
    setagayatagayase 2009/02/20
    Googleのような企業と一体化することになるような気がする。
  • BARNUM STUDIO | 手低ケレド眼高シ。

    いろいろなところでバーナムラボラトリーを取り上げていただきまして感謝感激欣喜雀躍の至りであります。 市川監督はTAFこと東京国際アニメフェア2009のクリエイターズワールドにも出るそうです。たぶん『星に願いを』の上映&物販なんかもできるのかな。くわしい話を聞きましたらまたご報告いたします。 さて。 おかげさまでこのブログのアクセス数も瞬間風速で最大になりつつあるようなので(あ、うそ。最大は『こどものじかん』のときだ)、今回の同人アニメプロジェクト(そんな大げさなものではありませんが)に対するスタンスを表明しておこうかと。 コンセプトについては折に触れて繰り返し述べておりますので、今回はどうして「同人」だったのかということです。 前提として、一部を除いてプロと呼ばれる方のほとんどはクライアントのつくりたいものをつくることで生計を立てております。ということはクリエイティヴ面での自由度というのは

    BARNUM STUDIO | 手低ケレド眼高シ。
  • asahi.com(朝日新聞社):後に不起訴の実名報道、賠償認めず 最高裁が上告棄却 - 社会

    中学生にみだらな行為をしたとして県条例違反で逮捕され、不起訴(起訴猶予)となった沖縄県の公立中学教諭が、逮捕時に実名報道をした民放3社とNHKに賠償を求めた訴訟で、最高裁第一小法廷(涌井紀夫裁判長)は12日、教諭の上告を棄却する決定をした。原告側敗訴が確定した。  訴訟は一、二審ともに賠償を認めなかったが、二審の福岡高裁那覇支部が報道各社に対し、判決内容を報道する場合に逮捕の事実だけでなく、「起訴猶予処分になった」ということも伝えることを検討して欲しいと求め、一部の報道機関が反発していた。

  • asahi.com(朝日新聞社):円天、キャバ嬢誘い「コスモガール」 一律月給30万円 - 社会

    疑似通貨「円天」を宣伝材料にした健康商品販売会社「エル・アンド・ジー(L&G)」による多額詐欺事件で、L&Gは、キャバクラで働いていた女性たちを「コスモガール」と称して月給30万円で雇い、都内の高級マンションに住まわせていた。  会長の波和二容疑者(75)は03年7月、関連会社「ロイヤリティ・コスモ」を設立。L&G幹部によると、この会社の社員は「コスモガール」と呼ばれる女性だけで、大半は営業部の社員が行きつけの六木の店で勧誘したキャバクラ嬢だった。07年ごろには20〜26歳の約25人が所属していたという。  コスモガールは一律月給30万円で、仕事は会員向けイベントで受付をするほかは、男性社員らが酒を飲む時に同席するだけだったという。同社は渋谷区代官山や港区西麻布などにあるマンションを社宅として無料で使わせていた。  コスモガールだった都内の女性は、07年10月のL&Gに対する家宅捜索の直

    setagayatagayase
    setagayatagayase 2009/02/10
    「キャバ嬢」や「キャバクラ嬢」の呼称を職業のつもりで使っているのか?違和感がある。
  • Sasayama’s Weblog »

    Main Home Categories: 未分類 (1094) Archives: 2011N June (1) 2010N December (2) 2010N September (2) 2010N August (3) 2010N June (1) 2010N April (2) 2010N March (4) 2010N February (2) 2010N January (18) 2009N December (18) 2009N November (25) 2009N October (36) 2009N September (40) 2009N August (22) 2009N July (17) 2009N June (17) 2009N May (42) 2009N April (15) 2009N March (7) 2009N February (9) 2009

  • 1