タグ

ブックマーク / www.anlyznews.com (20)

  • ジェンダー社会学者のダメなところが詰まっている『炎上CMでよみとくジェンダー論』

    COVID-19 (39) MMT (12) ゲーム (7) ジェンダー (168) ソフトウェア (99) デザイン (16) 医療 (130) 英語 (23) 科学 (165) 確率・統計 (144) 環境問題 (136) 企業 (72) 記事整理 (5) 技術 (254) 金融 (263) 軍事 (94) 携帯電話 (94) 芸術 (11) 広告 (32) 航空 (111) 災害 (18) 財政問題 (71) 資源 (72) 事故 (32) 写真 (16) 社会 (557) 書評 (221) 冗談 (39) 数学 (45) 政治 (406) 中国 (32) 朝鮮半島 (60) 動画 (135) 犯罪 (70) 批評 (892) 表現規制 (86) 歴史 (86) 労働問題 (92) ネット界隈で表現物に関する言い争いは多く、ジェンダー社会学者の議論の雑さにはあきれる事が多い*1のだが

    ジェンダー社会学者のダメなところが詰まっている『炎上CMでよみとくジェンダー論』
    shibacow
    shibacow 2021/02/25
  • エロ可愛い格好は女性に有害

    ネット界隈でフェミニストがメディアの女性表現を非難するのはよく見かける光景だが、主張が十分に整理されておらず、性的モノ化などの実は無関係そうな概念*1をよく理解せずに持ち出し議論を混乱させるので、ずっとマンガやアニメの愛好家を困惑させ続けている。フェミニストは気に入らない女性表現に難癖をつけているだけだと言うお気持ち説にたどり着かざるを得ないのだが、そのお気持ちの根源を探り根拠をつける事が不可能と言うわけでもない。 1. エロ可愛い格好は女性に有害説 アメリカ心理学会の古いレポート*2にヒントがある。内容は羅列気味なのだがまとめると、性的魅力を強調した女性表現*3や、性的モノ化された女性を被写体とした表現は、周囲の大人などの影響もあって、若い女性に美しさを追求することが模倣すべき理想像だと思わせ、自尊心を喪失させ、精神的・肉体的健康を悪化さし*4、男性の女性の美に対する要求水準を引き上げる

    エロ可愛い格好は女性に有害
    shibacow
    shibacow 2020/10/16
  • 専門家会議が求める「人と人との接触機会を8割削減」がほぼ達成されている

    可能性がそこそこある。 4月7日の緊急事態宣言の後、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議は繰り返し「人と人との接触機会を8割削減」を求めているのだが、何時を参照点として8割減なのか、現在目標にどこまで接近できているのかはっきりしない人は多いと思う。どれぐらい感染予防とヒキコモリ生活を頑張ればよいのか。 専門家会議と言うか、厚生労働省クラスター対策班の北海道大教授(理論疫学)の西浦博氏は、実効再生産数Rₜを2.5から0.5に落とすために8割削減と説明している*1。「接触」が触れたり接近したり喋ったりする回数と言うよりは、一日あたりの感染リスクを指しているのが気になるところだが、Rₜか基再生産数R₀を見れば目標を達成できているか判別できる。そこで、SIRモデルを前提に、4月10日から23日までの2週間のデータからR₀(>Rₜ)を推定してみたのだが、0.562と言う数字が出てきた*2。

    専門家会議が求める「人と人との接触機会を8割削減」がほぼ達成されている
    shibacow
    shibacow 2020/04/26
  • ネット界隈の風紀委員型リベラリズムは異端とは言えない

    文筆家になっていた御田寺圭氏の『「不快なポスターを許せない」保守化するリベラルの末路』と言うエッセイを読んでいて気になったのだが、リベラルが信奉しているのがリベラリズム、リベラリズムとは古典的自由主義と言う前提で話がされていてよろしくない。 ツイフェミが「保守的な風紀委員」になっていると言うのには異論はないし、表現物に関するツイフェミの議論が公正さを欠くと言うのには同意するのだが、かなり昔にリベラルの主義主張は古典的自由主義ではなくなっている。 1. ソーシャル化したリベラリズム Tiwtterのフェミニストの皆さんの思想的背景を断定するのは難しいのだが、米国流リベラル、ソーシャル・リベラリズムの影響が強いとは言える。この立場では、公権力による市民の自由の制約はそう毛嫌いされているわけではない。ソーシャル・リベラリズムの観点からは、不快を理由にして規制をかけたり、公正さを破るような多様性を

    ネット界隈の風紀委員型リベラリズムは異端とは言えない
    shibacow
    shibacow 2020/02/25
  • 過去のフェミニズムの議論からは、性的モノ化された萌え絵が有害の可能性は低い

    ネット界隈での表現の是非に関する話題において、性的モノ化(sexual objectification)*1と言う単語を見かけることが多くなった。性の商品化などとも表現される概念で、萌え絵の是非が問題になる文脈では、概ね女性キャラクターの性的魅力を過度に強調する、もしくは性行為を連想させる表情や仕草をさせる作画のことを指している。 牟田和恵氏あたりのジェンダー社会学者は、この性的モノ化と言う単語を議論に持ち込んだ上で、特に詳しい説明なくこの性的モノ化を悪として、性的モノ化されているとして萌え絵を非難することがある。しかし、実はフェミニストの議論において性的モノ化されたキャラクターの表現物が問題なのか、どのように問題なのかは自明ではない。 ジェンダー社会学者の小宮友根氏の昨日のエッセイ*2でも、著名フェミニストのヌスバウムとイートンに言及した上で、独自の性的モノ化の倫理的問題点を議論していた

    過去のフェミニズムの議論からは、性的モノ化された萌え絵が有害の可能性は低い
    shibacow
    shibacow 2019/12/30
  • 渡辺真由子のマンガ・アニメ・ゲーム内の性的描写規制論を振り返る

    ジャーナリスト/メディア・コミュニケーション学者の渡辺真由子氏が、著作の第6章が丸々が無断転載で剽窃にあたると批判されており*1、出版社が絶版・回収にいたることになった。渡辺氏はマンガやアニメにおける児童ポルノ規制を積極的に訴えることでネット界隈のオタクの皆様から敵視されており、また渡辺氏が剽窃を認め謝罪していないこともあり、容赦のない非難が浴びせられている。 剽窃したことを反省しているように思えない弁*2が気になるのだが、今日はあえて、マンガやアニメにおける児童ポルノ規制における渡辺真由子氏の主張を振り返ってみたい。剽窃行為の方でねちねちと非難が浴びせられていくのだと思うが、論争としては自明でつまらない部分なので追い討ちをかける気にはなれないからだ。 1. マンガ・アニメ・ゲーム内の性的描写が犯罪を誘発する説 渡辺 (2011)「ネット上の性情報に対する規制とメディア・リテラシー教育のあ

    渡辺真由子のマンガ・アニメ・ゲーム内の性的描写規制論を振り返る
    shibacow
    shibacow 2019/03/21
  • 毎月勤労統計の500人以上の事業所の全数調査をサンプリング調査に変えると、どの程度、精度が落ちるのか?

    毎月勤労統計に関して500人以上の事業所に関して全数調査をサンプル調査に切り替えても適切に統計処理をすれば十分な精度が得られるという大阪大学の大竹文雄氏の主張*1に、東北大学の田中重人氏が「2003年の時点で「きまって支給する給与」平均値の1%の増減を識別できなくなっていたことは『毎月勤労統計要覧』チェックすればすぐわかる」から「嘘だ」と批判している。しかし、そんなに精度が落ちる理屈は無さそうなので記しておきたい。 田中重人氏の主張は、(1)現在でも十分な精度が得られていない、(2)サンプル調査に切り替えると精度が大きく落ちるの二つに整理することができると思うが、両方とも可能性が低いように思える。 要求次第なのだが、0.5%ポイントの変動を捉えるには十分な精度はある。主な利用目的の一番目にある失業保険の給付額の算定には『年度の平均給与額(毎月勤労統計調査における4月から翌年3月までの平均定

    毎月勤労統計の500人以上の事業所の全数調査をサンプリング調査に変えると、どの程度、精度が落ちるのか?
    shibacow
    shibacow 2019/01/22
  • あるジェンダー論研究者の英語読解能力が示唆するもの

    江口某氏が小松原織香氏の『性暴力と修復的司法』の第4章の引用元文献の原文と小松原氏の邦訳を比較して誤訳だらけだと批判している*1。簡単なものから訳せと言われたらちょっと悩みそうなものまであるので、英語のトレーニングとして何ページか目を通してみよう。私も語学力が無いので、こういうの反射的には理解できないんだよな…と小松原に同情せざるを得ないが、まぁ、よろしいとは言えない。 古今東西誤訳の類はあるものだが、指摘されている量は確かに多い。そして誤読の仕方が、丁寧に固有名詞を調べるなり*2、原文の議論の流れをしっかり追いかけておけば*3防げたはずのものも多く、また、不定詞を不定詞として解釈しない義務教育英語的にも駄目なものもあり、日語として意味が通らないものもある。著者が参考文献に対してふわふわとした理解をして満足してしまっているように見える。 さて、江口某氏は人の責任以上に、指導教官を含む周

    あるジェンダー論研究者の英語読解能力が示唆するもの
    shibacow
    shibacow 2018/11/12
  • フェミニストの小松原織香さんにも社会調査を真面目にとらえて欲しい

    フェミニストの小松原織香氏(font-da氏)が江口某氏の「EUの女性に対する暴力の調査はすすんでるなー」への返信「[性]性暴力・DV被害の実態調査の記事の追記」を返しているのを傍目で見ていて、気になる点が幾つかあったので指摘しておきたい。統計学に関する初歩的な誤りが2つあり、小松原氏が社会調査を拒絶するために援用している仮説に脆弱さがある。 1. 統計学に関する初歩的な誤り まず、頻出ではあるが論には関係の無いマイナーなところだが、母数(parameter)は確率・統計において、確率分布を特徴付ける数で、観測数、回答数の事では無いから、さくっと修正して欲しい。この辺の用語は誤用されやすい翻訳で、内閣府も標サイズではなく標数と書いてしまったりするが、学者ならばなるべく正しい用語を心がけて欲しい。なお、母集団は女性全体、標集団はサンプリングをして質問を試みた先で、送った先の数は調査対象

    フェミニストの小松原織香さんにも社会調査を真面目にとらえて欲しい
    shibacow
    shibacow 2018/11/07
  • 美少女セクサロイドは規制されるべきなのか?

    未成年者が性行為を行なうアニメを保持していたおっさんが逮捕され*1、ラブドールを輸入した校長先生が逮捕される*2何か小うるさい社会の割には、欧州でも性暴力の認知件数が頭抜けて多く*3、暗数推定値で補正しても日の数倍は性的暴行事件の多い上に、女子高生へのセクハラ*4や満員電車での痴漢*5もやはり発生している国イギリスの公共放送BBCの記者が、子どもサイズのラブドールを製造している日の工場を取材して涙を流したと話題になっている*6。 1. ラブドールの普及と拒絶反応 女児型ラブドールは米国でも今年になり禁止になる見込み*7だし、そうではないダッチワイフのレンタルも水際で地方自治体に規制された*8ので、少なくとも英米では嫌われているようだ。中国でも同様の騒ぎがあった*9。 間違いなく世間体は悪いラブドールなのだが、今年になってラブドール風俗の話題が増えてきた。セールスの方が主であろうし、そち

    美少女セクサロイドは規制されるべきなのか?
    shibacow
    shibacow 2018/10/30
    なんとなく気持ち悪いと言った感情動員の道具にされそう。
  • 日本では女性への暴力は少ないと言う調査結果に困惑するフェミニスト

    ask.fmで紹介されて拝読したのだが、大阪府立大学人間社会学研究科で学位を取得したフェミニストの小松原織香氏(font-da氏)が、「女性に対する暴力被害は、EUと比較すると、少ない。暴力の形態に限らず,EUのほぼ半分である」と言う龍谷大学の津島教授と浜井教授の調査結果*2に困惑をして難癖をつけていた*3。フェミニスト vs 犯罪社会学と言うのが興味深いが、それはさておき難癖になっていることを言及しておきたい。 小松原氏は、 性差別が強く性教育が行き届いていない国では、被害者が自分が暴力を受けていてば、それに気づかず、「暴力であること」自体を認知できない。 ので津島・浜井の結論は支持できないと言うのだが、さすがに日に夫に殴られた事を暴力だと認識できないはいないであろう*1。 性的暴力であれば、夫婦間での性的暴行を法的に認めない社会であれば、夫と不意ながら性行為を行なっても性的暴行だ

    日本では女性への暴力は少ないと言う調査結果に困惑するフェミニスト
    shibacow
    shibacow 2018/10/29
  • 千田有紀さん、社会学の会話分析の知見からも、女性の相槌はジェンダーロールとは言えないのでは?: ニュースの社会科学的な裏側

    炎上時に焦って弁解をすると、おかしい言説を重ねてしまうときがある。先週の社会学者・千田有紀氏の炎上記事の追記を見たところ、社会学の会話分析の研究を示唆しつつ『(相槌)は、従来「女性」に与えられてきた役割』と主張しているのだが、一般に観察される現象からも、(よく知らないのでこちらは誤解な気もするが)社会学の会話分析の知見からも、何かおかしい事になっている。しかも、会話分析と言う専門性の高い分析結果に言及しているのに、参照した文献すら挙げられていない。 1. 男性インタビューアも相槌を打つ 千田有紀氏の主張を読んで、男性でも相槌を打つと思った人は多いと思う。男性インタビューアも相槌を打つ。アナウンサーは視聴者が聞きづらいので相槌をそんなに打たないようにしているらしいが、それでも多少はしている。昨年のNHKのノーベル賞の紹介サイトでは、中学生男子の子役タレント鈴木福くんが日科学未来館の科学コミ

    千田有紀さん、社会学の会話分析の知見からも、女性の相槌はジェンダーロールとは言えないのでは?: ニュースの社会科学的な裏側
    shibacow
    shibacow 2018/10/15
  • 機械学習をやる前に学んでおくべき最低の数学

    機械学習を勉強する前に学んでおくべき最低の数学の範囲について、あれこれ議論されている*1。この手の議論、なかなか不毛である。ライブラリをブラックボックスとして使う分には、数学の知識はほぼ不要。中身を考えながら使うには、大学の学部の微分積分と線形代数と確率・統計の教科書をまずは頑張れと言う自明な話になるからだ。 1. ライブラリの利用に数学はほぼ要らない 当にライブラリ利用者としては、数学の知識をほとんど要求されない。例えばSVMの分類器を構築するのに、プログラマが指定する必要があるのは、分類先と識別のための特徴量が入った学習データと、データの項目間の関係を説明する文、チューニングするのに使えるオプションが幾つかあるぐらいだ。オプションは経験的に精度が良くなるように選ぶ。これはランダムフォレストなどでも同じになる。 ディープラーニングのライブラリ、TensorFlowだと行列形式の乗算と加

    機械学習をやる前に学んでおくべき最低の数学
    shibacow
    shibacow 2018/04/27
  • 理工系のラボで使われている統計学的仮説検定

    農芸化学会の学会誌「化学と生物」に連載された「統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ・Ⅱ・Ⅲ」が人気になっていた。理工系の研究室で使われている統計学的仮説検定を正しく使うために解説するもので、分散と不偏分散の違いぐらいから、パラトリック検定とノンパラメトリック検定、多重比較の適切な運用方法まで解説されている。頻度主義者の見解で*1、細かい所が気にならなくも無いのだが*2、平均的な理工系がどんな統計をどんな風に使っているのかが分かるようになっている。 文系だと正規分布を導出し、χ二乗分布を導出し、t分布を導出し・・・と言うような、順序だった学習は、基礎学力的に厳しいところがある。正規分布の導出に微分方程式の他、ガウス積分が使われるし、χ二乗分布の導出もガンマ関数の知識や積分の変数変換が必要になったりする。これらは学部の一般教養の微積分のテキストの一番最後まで行けば何とか間に合うが、モ

    理工系のラボで使われている統計学的仮説検定
    shibacow
    shibacow 2018/03/19
  • フェミニストは完全菜食主義者であるべきか?

    世間の関心を呼びそうに無い「ヴィーガンフェミニズム論争とは何だったのか」と言うエントリーが、ちょっと議論になっていた。 フェミニズムは女性の権利拡張を求める主張や立場で、ヴィーガニズムは卵や魚も許さない完全菜主義であり、理屈ではなく直観が根底にある二つを理屈で関連付けようと言う無理をしていて微笑ましいが、最後のところで論理が飛躍してしまっているので指摘しておきたい。 1. フェミニズムの肯定はヴィーガニズムの肯定論 作文に混乱が見られブログ主の意図とは違う読み取られ方をされているのだが、ブログ主が紹介しようとしていた主張は次のようなものだ。 フェミニストは遺伝子の差異や、何かができるできないと言った能力の違いで、差別を認めるわけには行かない。逆に言えば、道徳的地位は遺伝子や能力によってはいけない。フェミニストの主な政治的主張は男女平等だが、子どもの出産に関する女性の決定権であるリプロダク

    フェミニストは完全菜食主義者であるべきか?
    shibacow
    shibacow 2018/01/31
  • 社会学者の自己肯定バイアス

    社会学者の岸政彦氏が國分功一郎氏との対談で、「日の社会学は、特定の一人か二人のせいですごく評判が悪い」と述べいていたそうだ*1。“特定の一人か二人のせい”なのか、“日の”なのかを考えると、強い自己肯定バイアスがあるように思える。 “特定の一人か二人のせい”なのであろうか。ネット界隈で話題になった社会学者を思い浮かべてみたのだが、古谷有希子*2、古市憲寿、上野千鶴子、千田有紀*3、小宮友根*4、金明秀*5、友知政樹*6、舞田敏彦*7、柴田悠*8、筒井淳也*9、太郎丸博*10、大澤真幸*11、久保田裕之*12、北田暁大*13(以上、敬称略)と一人や二人では無い。フェミニズムやマイノリティ擁護など政治的主張が前面に出てしまい、実証的/規範的な論証が疎かになる傾向があって、全般的に粗さが目立つ。単語の意味を勝手に多義的にしたり、多義的な単語の意味をこっそりと摩り替える語義曖昧論法(Equivo

    社会学者の自己肯定バイアス
    shibacow
    shibacow 2017/11/07
  • 階層移動のマルコフ連鎖モデル

    経済学徒向けの演習問題のものだからだと思うが、階層移動をイメージしたマルコフ連鎖モデルの有向グラフが流れてきた*1。演習問題だけに数値は推定されたものではないと思うが、日のデータだとどのような値になるか興味を持っていた人もいるようだ。貧困や富裕は経済発展や家族構成によっても水準が変わるので、社会階層を定義するのは厄介なのだが、所得階層の数字は『国民生活基礎調査』で取れるので、数字を推定してみた。右上のグラフがその結果である(クリックで拡大する)。 1994年から2014年までの数字を、連立方程式モデルを最尤法で推定した。景気などをしっかり制御せずに推定している*2ので、数字の信頼性は微妙であるが、有向グラフから以下のような傾向が読み取れる。 家計所得250万円未満の貧困層(poor)のうち44%は一年経っても貧困層のままだが、54%は昇給や結婚によって、中間層になる。2%は、富裕層(ri

    階層移動のマルコフ連鎖モデル
    shibacow
    shibacow 2017/07/24
    有効グラフ?
  • 企業献金を禁止したら、教会とマフィアの影響力が強くなった

    拙速な制度改正は、予想外の結果を生む。ブラジルでは2015年9月に国営石油会社ペトロブラスの贈賄疑惑*1の余波を受けて選挙法が改正されて、政党及び候補者への企業献金が禁止され、個人献金も課税所得の10%以下に制限されたのだが、その結果、2016年の全国市長選は2012年と比較して6割以上献金が減った一方、教会とマフィアの影響力が強くなったそうだ(The Globe and Mail)。 教会の影響力が増すのはさもあらんと言った感じだが、裏社会の方は巧妙に取り締まり切れないところを突いているようだ。選挙管理委員会によると、何万もの生活保護給付(Bolsa Família)を受けている貧困層や失業者が不往相な額の寄付を行なっているそうだ。彼らが積極的に資金源に協力しているのか、勝手にIDを使った不正なのかは分かっていない。リオ大学Fundação Getulio Vargasの社会学者Amar

    企業献金を禁止したら、教会とマフィアの影響力が強くなった
    shibacow
    shibacow 2016/11/03
  • 社会学者の卵の古谷有希子の統計知識の問題点

    「仲間内では実証主義者め!とジョークで笑われている」社会学者の卵の古谷有希子氏に、前のエントリーで収拾したデータを不適切に扱っている上に、仮に分析が適切でも結論を支持するものにはならない事を指摘したら、「データの信頼度なんて人命や人権に比べたらクソくらいの価値」と言い出した。社会学イデオロギーの存在を主張している私から見ると良い事例なのだが、それはさておき危うい統計学の知識を披露し続けているので、指摘したい。周囲の社会学者は彼女の不満に同意するだけで、何も突っ込まれない裸の女王様状態になっているようだ。 1. 欠損値をゼロとして分析してはいけない 詳しくは前のエントリーを参照して欲しいが、欠損値をゼロとして処理してしまっている。欠損値は、ゼロとは限らない。三つあるグラフのうち、一つの元データの一部を見てみよう。ピンク丸が欠損値だ。 ところで、ロシアはOECD加盟国ではないが、何故か混じって

    社会学者の卵の古谷有希子の統計知識の問題点
    shibacow
    shibacow 2016/09/12
  • 社会学者の卵の古谷有希子のデタラメな数字について

    ask.fmで「強姦被害者を黙らせる日 女性を抑圧する社会ほど、強姦事件の認知件数が少ないことを示すデータ」と言う社会学者の卵の古谷有希子氏のエッセイについてどう思うか質問を受けたので、古谷氏が収拾したデータを著しく不適切に扱っている上に、仮に分析が適切でも結論を支持するものにはならない事を指摘したい。社会学としては問題ないのかも知れないが、社会科学としては一般誌向けの記事としても問題であろう。 1. 数字の取り扱いについて 古谷有希子氏はOECDのGender, Institutions and Development Database 2014 (GID-DB)とUNODCのRape at the national level, number of police-recorded offencesをデータソースとして使っていると思われる。「男女不平等な家族法」はDiscriminat

    社会学者の卵の古谷有希子のデタラメな数字について
    shibacow
    shibacow 2016/09/07
    buzzfeedは、データ分析を使ってテニスの不正を報道したが、その際にそのデータ分析に使ったデータ分析プロセス自体をgithubで公開した。http://goo.gl/2rI6ko 社会学も分析過程そのものを出すように変わると良いですね。
  • 1