タグ

ブックマーク / www.chibanippo.co.jp (27)

  • 国会図書館、日立社員2人を告発 競売妨害容疑で警視庁に

    料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。 国立国会図書館は16日、館内ネットワークシステムを管理していた日立製作所の社員が、入札活動を有利にしようとアクセス権限を悪用して内部情報を得ていたなどとして、公契約関係競売妨害の疑いで日立社員2人を警視庁に告発した。警視庁は同日、受理した。 国会図書館は同日付で、日立を6カ月間、子会社5社を3カ月間、それぞれ指名停止とした。 国会図書館によると、日立には2010年4月からシステム管理を委託。社員は複数回にわたり、他社の提案書や参考見積もりを閲覧し、パソコンに保存していた。日立は、こうした情報を使い、物品役務の入札に参加したが、落札はできなかった。 日立の調査では、情報を実際に不正取得していたのはシステムエンジニアの技師で、11年6月以降、営業などの4人に情報を渡していた。日立は今月11

    国会図書館、日立社員2人を告発 競売妨害容疑で警視庁に
    shibure
    shibure 2014/06/17
    2014年06月16日 18:31
  • 駅前商業ビルに7月20日開館へ 茂原市立図書館

    茂原市は3日、昨年10月の台風26号で浸水被害を受け、JR茂原駅前の商業ビルへの移転を進めている市立図書館を7月20日に開館する方針を明らかにした。 市教育委員会によると、旧図書館は浸水により蔵書約 ・・・ 【残り 107文字】

    駅前商業ビルに7月20日開館へ 茂原市立図書館
    shibure
    shibure 2014/06/05
    昨年10月の台風26号で浸水被害を受け、JR茂原駅前の商業ビルへの移転を進めている市立図書館を7月20日に開館する方針
  • 佐賀の魅力知って 路線開設控え物産PR 成田

    料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。 成田空港を拠点に運航を開始する格安航空会社(LCC)の「春秋航空日」が成田-佐賀線を開設することを記念した「佐賀県観光物産フェア」が24日、成田市公津の杜の商業施設ユアエルム成田で開かれ、同県の関係者約30人が特産品や観光名物をPRして佐賀への訪問を呼び掛けた。 佐賀特産のノリを味わう手巻きずしの試やタマネギ、梅、ようかんといった名物の販売が行われ、気球イベントが盛んなことも紹介した。同県各市町のキャラクターや佐賀のご当地ヒーロー「なつレンジャー」は子どもたちと交流。春秋日の客室乗務員バンドの演奏が会場を盛り上げた。 6月27日の春秋日就航と同時に開設される佐賀線。成田とは初めて結ばれることになり、同フェアは同県と春秋日が主催した。 佐賀県の首都圏営業部の光武香織副部長(

    佐賀の魅力知って 路線開設控え物産PR 成田
    shibure
    shibure 2014/05/26
    「春秋航空日本」が成田-佐賀線を開設
  • 震災体験談の絵本作成 学校など寄贈先募集 ベイエフエム

    料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。 FMラジオ局ベイエフエムは東日大震災の記憶が風化しないようにと、絵「トミジの海」=写真=を作成する。内容は宮城県石巻市の漁師、斎藤富嗣さんが、小船で津波を乗り越えた体験談。絵は世界的な絵作家で墨絵画家の田豊國さんが描いた。絵は完成次第、全国の幼稚園、小学校、図書館など子どもたちが閲覧できる場所に寄贈する。 同局のDJ・KOUSAKUが復興支援活動で親しくなった斎藤さんから話を聞き、「後生に伝えて、防災、減災の意識を高めたい」と企画した。絵はA4判、38ページで、体験談のほか、舞台となった石巻市鮎川浜の紹介、震災前、震災後の写真などを掲載する。印刷、製の費用はリスナーからの200万円を超える支援金で捻出した。 700冊を寄贈する予定。現在同局のホームページ(http://w

    震災体験談の絵本作成 学校など寄贈先募集 ベイエフエム
    shibure
    shibure 2014/05/21
    内容は宮城県石巻市の漁師、斎藤富嗣さんが、小船で津波を乗り越えた体験談。
  • 気分は客室乗務員 座席模型使い仕事体験 成田空港で子どもたち

    料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。 日航空の社員有志が原寸大の座席模型を手作りし、成田空港のチェックインカウンター前で子どもたちが機内の仕事を疑似体験できる催しを開いた=写真。 子ども用の客室乗務員制服や飲み物を運ぶ機内ワゴンも用意。原寸大模型に座った母親に制服姿で飲み物サービスのしぐさを披露した東京都荒川区の岡崎紗さん(9)は「物になったみたい」と笑顔を見せた。 この模型は、整備士らが勤務時間外に、使わなくなった社内木材を再利用するなどして製作。設計段階を含め約11カ月かけて完成した。座席間隔が広くなった同社の国際線エコノミークラス席を再現している。

    気分は客室乗務員 座席模型使い仕事体験 成田空港で子どもたち
    shibure
    shibure 2014/05/11
    "日本航空の社員有志が原寸大の座席模型を手作りし、成田空港のチェックインカウンター前で子どもたちが機内の仕事を疑似体験できる催しを開いた"
  • 特殊構造で耐震化困難 書庫自動化も強度不足 県立中央図書館 ちば県議会

    料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。

    特殊構造で耐震化困難 書庫自動化も強度不足 県立中央図書館 ちば県議会
    shibure
    shibure 2014/03/23
    2013年06月15日
  • 台風で1万2千冊水浸し 再開のめど立たず 茂原市立図書館

    料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。

    台風で1万2千冊水浸し 再開のめど立たず 茂原市立図書館
    shibure
    shibure 2013/10/22
    最大で床上約30センチ、大人のひざ丈ぐらいまで浸水。書庫を含めて本棚の1段目にあった小説、辞書、専門書などさまざまな書籍や床に設置してあった蔵書を管理する機器、インターネットの関連機器が水に漬かった。