タグ

2018年8月31日のブックマーク (4件)

  • 日光から会津への旅・会津西街道「五十里ダム」「塔のへつり」「大内宿」 - シロッコの青空ぶろぐ

    目次 日光から会津へ・会津西街道 会津西街道は標高差が多い 五十里ダム見晴台 塔のへつり 塔のへつり駅 大内宿 終りに 日光から会津へ・会津西街道 会津西街道は、会津藩主・保科正之によって整備された街道です。参勤交代にはこの街道を使って会津から今市へ抜け、さらに日光街道で江戸に向かいます。 今回の旅は、保科正之の逆コース。日光街道で日光へ。そこから会津を経由して、実家に行く計画です。 日光の奥座敷・川治温泉に宿泊。東武ワールドスクウェアで、ポルトガルのお土産「バルセロスの雄鶏」を買った話は前回書きました。 翌日は、宿泊した川治温泉から県境を越えて会津を通り、実家で墓参りをしてきました。今回は、会津西街道の見どころを紹介します。 会津西街道は標高差が多い 川治温泉から会津へは県境の峠を越えますから、標高差の多いドライブになりました。AT車は思ったようにギアチェンジされなくて、登坂用に切り替え

    日光から会津への旅・会津西街道「五十里ダム」「塔のへつり」「大内宿」 - シロッコの青空ぶろぐ
    shigo45
    shigo45 2018/08/31
    最近は高速でひたすら目的地を目指す移動ばかりしているので、色々と立ち寄りながらドライブするのがとても楽しそうに見える。冬の大内宿は行ってみたいな。
  • 川上量生「中国のネット管理政策は正しい」

    『週刊東洋経済』8月21日発売号(8月26日号)「教養としてのテクノロジー」に連動したテクノロジー(テック)賢人へのインタビュー2回目は、川上量生・カドカワ社長。ニコニコ動画など日のインターネットカルチャーを牽引してきた川上氏は、AIITガリバーをどうみているのか。 シンギュラリティは現在進行形ですでに起こっている ――2045年にシンギュラリティ(技術特異点、コンピュータが人間の知能を上回る時点)が来る、といわれています。 シンギュラリティ的なことは現在進行形ですでに起こっていますよ。一般的にみんなが思っているシンギュラリティって、何なのか。よく、「あらゆる点で機械が人間の能力を超え、人間が主導権を失い始めること」と説明されますが、そこで思考停止になっているんだよね。 先日、NHKAI人工知能)で未来を予測するという番組(NHKスペシャル「AIに聞いてみた どうすんのよ!?ニッポ

    川上量生「中国のネット管理政策は正しい」
    shigo45
    shigo45 2018/08/31
    「倫理的に正しいとは言わないが産業政策的には正しい」という発想自体evil以外の何ものでもない。その産業政策は人権抑圧と切り離せないのであって、倫理的判断から離れた産業政策の正しさを主張すること自体evil。
  • 自民総裁選:吉田氏「個人攻撃控えて」 石破氏に注文 | 毎日新聞

    自民党総裁選に出馬する石破茂元幹事長(61)は30日、竹下派の参院側を取り仕切る吉田博美参院幹事長と東京都内のホテルで会談した。吉田氏は結束して支援する考えを伝えた一方、安倍晋三首相(63)への個人攻撃と受け取られる言動は控えるよう注文をつけた。 竹下派の参院側が石破氏支持を決定した後、石破氏と吉田氏が会談したのは初めて。 石破氏は総裁選で「正直、公正」のスローガンを掲げている。「森友学園」「加計学園」問題を念頭に首相の政治姿勢を批判する狙いとみられている。吉田氏はこの点について「個人攻撃に見え、嫌悪感がある」と直接クギを刺した。

    自民総裁選:吉田氏「個人攻撃控えて」 石破氏に注文 | 毎日新聞
    shigo45
    shigo45 2018/08/31
    自民党支持者以外が総裁選で騒ぐのは無意味だと思っているが、最低の知性と倫理を見せつけてくれるイベントとして見るのはありかもしれないと思い始めてきた。これが圧倒的多数を誇る政権与党である。
  • 産経排除への抗議に反発=日本政府は「メディア教育」を―中国外務省(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【北京時事】中国外務省の華春瑩・副報道局長は30日の記者会見で、秋葉剛男外務事務次官が王毅国務委員兼外相と会談した際、中国側が産経新聞の代表取材を認めなかったことに日政府が抗議したのを受け、「理不尽な抗議で受け入れられない」と反発した。 華氏は2国間会談の取材対応は「両国が相互尊重と友好対等の原則で調整するものだ」と主張。産経新聞が「合法的な取材活動に対する不当な妨害だ」と抗議したことも非難した上で、「日政府は自国メディアを教育し制限しないといけない」と述べた。 これに関連し、北京を訪問中の二階俊博自民党幹事長は30日、記者団に「(日中は)互いに細心の注意を払って両国関係を円満に推移するようにしないといけない。今後、十分に注意して対応するべきだ」と語った。

    産経排除への抗議に反発=日本政府は「メディア教育」を―中国外務省(時事通信) - Yahoo!ニュース
    shigo45
    shigo45 2018/08/31
    表現の自由のない中国が「お前のところもちゃんとメディア規制しろ」と注文。それに対する二階氏の腑抜けたコメント。何を「今後十分に注意」するというのか。