タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (84)

  • [国会ウォッチャー]盛山正仁法務副大臣は正直なだけ

    国会ウォッチャーです。 共同の記事で、盛山副大臣が「嫌疑をかけられた人は一般の人ではない」旨の発言をしたことについて、彼を更迭しろだの、バカ扱いしてる人がたくさんいて、少々面らっていて、ちょいと伺いたいんですが、これを失言だと思ってるわけです?ほんとに一般の人は捜査の対象とならないと思ってたんです? 誰がどう読んでも277の犯罪を行うことを複数人で行うつもりだとの嫌疑がかかれば捜査の対象になるでしょ。だって捜査しないと、結合の基礎としての共通の目的が何なのかも、対象範囲がどれだけなのかも、偶然集まった集団なのか継続性を持った集団なのかもわからないじゃないですか。これが、誰かに頼まれてDVDを買う行為が、外形的には海賊版を作成、販売する準備行為なのか否かが捜査してみないとわからない、ということの意味でしょ。 井出庸生議員はずーっと、入り口の入り口のとこから、一般の人の定義をしつこくしつこく

    [国会ウォッチャー]盛山正仁法務副大臣は正直なだけ
    shigo45
    shigo45 2017/04/29
    副大臣発言に驚いた人達の存在はこの法案の本質を隠蔽する首相らのインチキ発言が効いている事を示す。法案成立の真の意味はほぼフリーハンドで一般人を監視可能とする法的根拠を得るという官僚の長年の悲願達成。
  • [国会ウォッチャー]岸信夫外務副大臣が引用した国連の見解ではテロリズム集団と組織的犯罪集団はまったくの別概念

    国会ウォッチャーです。カテゴリ化してみました。別に一意にこの増田を同定していただこうとは思っていないので、どうぞ他の増田もこのカテゴリーを使って国会について書いてくださいね。 緒方林太郎議員質疑。緒方さんは間違いなく頭がいいし、論理で攻めてるときはいいんだけど、前半の金田大臣に、Hard cases makes bad lawsとか知ってるかとか聞いたり、テロというHard casesで法律を作るのはまずいんではないかみたいな一般論、いまさらいる?向こうはそんなんもう100も承知で、むしろそこが主目的になってんだから聞くだけ無駄でしょ。後半のとこだけでいいんだけど、もう金田さんと岸信夫外務副大臣が無能すぎて、質問するだけ無駄なかんじ。これで審議時間積んでるっていう既成事実化してるっていうのが残念。あと枝野さんが、立法ガイドについては、英語に詳しい仲間に任せますって言ってたからそれは緒方さん

    [国会ウォッチャー]岸信夫外務副大臣が引用した国連の見解ではテロリズム集団と組織的犯罪集団はまったくの別概念
    shigo45
    shigo45 2017/04/28
    政府与党が声高に叫ぶテロ対策という立法趣旨は法案には全く反映されていないという話。テロ定義を明確にしてしまうと嫌疑ひとつで一般人を監視捜査できる共謀罪創設の真の目的が果たせなくなる。曖昧なのは意図的。
  • 「国会議員ではなく外部有識者の意見が反映される」是非

    国会ウォッチャーです。どっかにこのワードは入れるんで、増田のキーワードで探してください。増田のカテゴリーとタイトル文字制限がよくわかってない。トラバの増田、id:c_shiikaさんもありがとう。 昨日、今日と、国会がとまったのは、与党の国対の竹下亘が「遠慮して」止めたんですが、再開条件として野党側が集中審議を要求すると、「審議拒否」という話になる産経ェ。委員会審議の開催は、基的に与野党の合意でやっとんですよ。与党が職権で開催しなかったっていうのは、与党自身が非を認めてるから、野党の要求を呑むことにしたわけ。別に与党は常任の委員長は全部握ってんだからやりたきゃやれるんだよ。なんでもかんでも野党が決めてることにしてんなー。経読みが終わった後の法案の付託(付託させないことをつるす、といいます)、委員会の開催、採決の是非、全部国対や筆頭間での貸し借りの話で進んでるんですよ、基は。あのつるしは

    「国会議員ではなく外部有識者の意見が反映される」是非
    shigo45
    shigo45 2017/04/27
    審議会・諮問会議政治は議会制民主主義補完の建前とは逆に議会を無意味化する機能を果たしている。/国家戦略特別区は公式の首相お手盛り制度。とはいえ当然公平・公正に反すれば裁量権逸脱・政治責任は問題になる。
  • 加計学園問題まとめ

    国会ウォッチャーです。 今朝は一応、竹下国対の「遠慮」というよくわからん奴で、国会が流れてます。半日ということなので、午後は職権ででもやるつもりかな。法務は止めるべきだと思うよ。鈴木委員長の不信任動議はやっとかないと、示しがつかんよ。で、みるもんがないので、あまり盛り上がっていない加計学園の疑惑についての追及の現況について復習。ちゃんと野党は追及してるよ。報道はされてないけど。これは、昭恵夫人も、財務省も介さないで、ダイレクト安倍さんの疑惑なので、報道の萎縮もその分強いんだろうね。バカじゃないのと思うけど。お前らが萎縮してる限り、お前らのその状況は覆らんぞ。 ※大手メディアは看板掛かってるから証拠がないとかけないってのはそりゃそうだけど、この件、森友の件にはそんなのいらんですよ。現在進行形で、国会で、堂々と、「資料は出さない、答弁はしない」ってぬかしてんだからそこを批判しないメディアに何の

    加計学園問題まとめ
    shigo45
    shigo45 2017/04/26
    たとえ形式的合法性を具備していても決定過程に著しい不公正不公平があれば裁量権逸脱違法又は政治責任は問える。手続上の瑕疵隠蔽目的での三省合意文書偽造疑惑のように細かい手続について地道に検証する事が重要。
  • 国会ウォッチャーです。 みてくれてうれしいです。  宮本徹さんですね、..

    国会ウォッチャーです。 みてくれてうれしいです。 宮徹さんですね、共産党。いい質問をすることが多いですが、麻生さんが相手だとまだ若いかもしれないですね。麻生さんは、一応ちゃんと答える人だけど、相手が若いと、まずクサすとこからはじめることが多いので、まぁまだなめられているのでしょうね。大門みきしさんとかには麻生さんもあんな態度は取らないですよ。麻生さんは、私の中では野中広務さんに、「あんな部落を総理にはできんわなぁ」とおっしゃったところらへんからまぁ人間力が足りないとは思っているのですが、それでも安倍さんなんかに比べると、ルールを守る、聞かれたことに答えるという点で圧倒的にましだと思っています。 維新のあの人は吉田豊史さんですね。つかみはOK議員とか。OKじゃないですよね。維新の質問は、基的にあんなのが多いですよ。吉田さんはまだ、個人の人格を攻撃するようなことをしないだけまだましかもしれ

    国会ウォッチャーです。 みてくれてうれしいです。  宮本徹さんですね、..
    shigo45
    shigo45 2017/04/26
    国会質疑の生のやり取りを追いかける余力の無い者からすれば、ウォッチャー氏の記事はありがたい。質疑ハイライトの取り上げ方にも“気づき”があり、政治的立場が異なっていても参考になると思う。
  • 籠池夫妻と財務省の面談音源の存在をほのめかす宮本岳志議員 - はてな匿名ダイアリー

    国会ウォッチャーです。 今日のいろいろ 今日は法務委員会、共謀罪の参考人質疑がありましたが、まぁどう考えても早すぎたよね、という感じでしたね。まぁあんだけのことをされておきながら、いそいそと審議に応じてるのはどうなんだとも思いますが、参考人読んでおいて、審議拒否では、さすがにめちゃくちゃ批判されるでしょうから仕方ないのでしょうかとも思いますが。とりあえず鈴木委員長のやり口は汚い(ほめてない)。 一般人が捜査の対象になるとかいう、当たり前の論理的帰結について、参考人全員が「それはそうでしょう」という感じでした。高山佳奈子さんの参考人意見陳述がちょっと内容が濃すぎてつらかったですが、勉強になりました。条約の入り方として、別に急いで法整備をする必要はない、留保を宣言してから締結をして、それからゆっくり法整備をする選択肢もある、という点をおっしゃっておられました。この件は詳しく記事も出ると思います

    籠池夫妻と財務省の面談音源の存在をほのめかす宮本岳志議員 - はてな匿名ダイアリー
    shigo45
    shigo45 2017/04/25
    共謀罪新設を条約批准条件とする非合理な態度で条約批准しないのは、国民のみならず国際社会への欺瞞。/佐川理財局長の虚偽答弁を粛々と暴くことが真相解明への近道。その点で宮本議員の森友事件への姿勢は正しい。
  • 法律の定義上,暴力団は必ずしも組織的犯罪集団ではない

    国会ウォッチャーです。 枝野さんや逢坂さんが、法律の瑕疵を議論しようとしてることもわからないのか知らないけど、分からないなら黙ってればいいのに。わかってやってるなら悪質としかいえないですけどね。誰の事って、長尾たかし議員(自民党)や渡部篤元議員(自民)のことですけどね。500yenや百田尚樹やDAPPIレベルであることをわざわざ自己紹介されなくてもと思いますけど。 「キノコ」の次は、、 、、、「楽譜」です。 テロ等準備罪処罰法案審議、法務委員会、私の担当時間終了。理解に苦しむ質疑と、思い込みやレッテル貼りの嵐、ドッと疲れます。 今晩のニュースは如何に?— 衆議院議員 長尾たかし (@takashinagao) 2017年4月19日 民進党逢坂誠二議員は暴力団が「暴対法」を知らないのだろうか。極左暴力集団、日共産党、朝鮮総連は、破壊活動防止法の対象団体でもある。民進党は、左翼全体主義と連携

    法律の定義上,暴力団は必ずしも組織的犯罪集団ではない
    shigo45
    shigo45 2017/04/23
    この指摘は重要。建前の立法趣旨と法律の機能との根本的な齟齬を示している。公の立法趣旨からすればそれは瑕疵だが、法案作成官僚の意図には完全に合致している。暴力団やテロ組織の取締は法案の真の目的ではない。
  • 枝野「普通の団体が対象にならないことは、どう答弁しようが、条文で」

    国会ウォッチャーです(名乗るの忘れた。どうでもいいけど。) 階、枝野、山尾、逢坂と、民進党はエース級をそろえて、完全に共謀罪にロックオンしてますね。がんばってくださいね。 階猛議員の対応は圧倒的に正しい 階議員は今日かなりエキサイトしていましたが、支持しますよ。今日も鈴木淳司法務委員長は、職権で法務委員会を開催して、かつ林刑事局長を答弁者に登録することを採決したみたいですが、昨日も書きましたが、委員会が政府参考人を登録することそのものはおそらく、否定できないと思いますよ。でも、前例はほとんどないはずと思ってたけど、一回もなかったみたいだけど。枝野さんが、「民主党政権時代にも、答弁が不安定な大臣というのはいたが、こんなことはしなかった。今までの大臣の中で、金田さんが一番能力がないといわれてるようなもんなんだから、怒るか逃げ出すかするしかないはずだ」といっていましたけどね。まぁ恥の問題ですよ。

    枝野「普通の団体が対象にならないことは、どう答弁しようが、条文で」
  • 信仰とは何なのか

    私は特定の宗教を信仰していない。 教会で結婚式を挙げ、子供の七五三には神社で祈祷をしてもらい、多分死んだらお寺でお経を読まれるであろう、ある意味典型的な日人だ。 今日、とある宗教団体の若者達と話をする機会があった。彼らの身分は学生で、あと何年かすれば社会に旅立って行く子達だ。 彼らに会いに行ったのは仕事の付き合いで、正直気乗りするものではなかった。私の仕事について講義をし、簡単なディスカッションを行うといった内容だ。 仕事柄、こういった講義の依頼は大学や専門学校などから年に何度か受けているのだが、今日の講義・ディスカッションを受けた学生の質は、非常に高かった。そして私が感じた率直な思いは、「こういった形で出逢わなければうちの会社に欲しいところだ」というものだった。 彼らの団体に対する依頼を受けた事で、彼らは私をその宗教に理解のある人、つまり味方であると捉えている。私に対しては自分の信仰を

    信仰とは何なのか
    shigo45
    shigo45 2017/04/22
    動機が宗教であれ外部に表現される行為の反社会性等は社会通念で評価される。反社会的行為や常識外れの迷惑勧誘行為の実績が教義や組織と結びついてあれば警戒は当然。その実績もなく警戒するなら単なる偏見だろう。
  • 野球観戦に初めて行った

    野球観戦というものに連れられて初めて行った。 展開の盛り上がりや臨場感、好プレーが起こった時の一体感はなかなか楽しかった。 何よりフードとビールが充実していて、ずっとビールを飲んでいた。売り子のお姉さんかわいい。 それでも、ミスや失点があったときの野次や罵声、選手への悪口なんかが自分には耐えられなくて恐らく2度と行くことはない。 みんな一所懸命プレーしてるんだから、そこまで言う事ないじゃんね。自分が仕事しててこんな風に罵声を投げられたらとどうしても考えてしまう。 スポーツ観戦ってそんなもんなんだろうけど、それでもやっぱり馴染めない。

    野球観戦に初めて行った
    shigo45
    shigo45 2017/04/14
    個人的には組織化された応援の方が苦手。各人が勝手に楽しみ、応援も自然発生的な盛り上がりが楽しい。昔は酷い野次を批判する野次に拍手が集まったり観客席には頻繁に笑いがあった。酷い客の数も格段に多かったが。
  • 差別の区別は差別なのか?

    差別とはその対象を構成する何らかの身体的特徴,性格,出自,思想,その他肉体/精神を問わない何らかに対しそれをあげつらうことだとする。 一方,区別はその対象は同じだが,そこに線引きをする,ということに差別との違いがある。 たとえば,遊園地におけるアトラクションの身長制限は安全上の「区別」であり,これを「差別」と捉える人はまず居ないだろう。 また,男女でトイレを分けることも,身体的特徴からくる排泄行為の違い,及び盗撮などの各種犯罪行為を抑制するための「区別」と捉えることができる。 しかし,差別と区別を分ける質的な線引きは存在しない。なぜなら,何らかの発言や措置をどう捉えるかは個人によって大きく異なるからである。 たとえば,(文脈にも依存するが)「バカ」と言われて喜ぶ人もいれば,烈火の如く怒る人もいる。電車やバスにおいて席を譲るにしても, 「私がそんな年寄りに見えるか!」と怒る人は少なからず存

    差別の区別は差別なのか?
    shigo45
    shigo45 2017/04/14
    現時点での社会的コンセンサスの程度は確定可能でその為に議論もある。大切なのはそれら全てや前提の時代・社会制約的な限界を認識した上で前進することであり、論理的思考力ある議論に万能性を求めることではない。
  • 保存期間1年未満の行政文書について

    国会ウォッチャーです。 せっかく連続で伸びてくれたので、今回は皆さんにぜひ理解して欲しい公文書管理の問題について書きたいと思います。 前回、今国会で一番問題なのは、公文書管理で保存期間1年未満の行政文書の扱いだと書きました。 今週の国会でも、民進党の緒方林太郎議員、高井たかし議員、原口一博議員などが次々と公文書管理の問題を正面から質疑しましたが、 正直不満です。 この中では高井議員の質疑が一番よかったです。 4月7日の内閣委員会の質疑です。 http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&u_day=20170407 彼は、森友学園の問題での、財務省内での協議記録、面談記録などが破棄されたというが、パソコン上、サーバー上で削除したとしても、復元は可能なんだということを指摘して、その上で、復元した場合にそれが行政文書に当たるかどうかなどについて質問

    保存期間1年未満の行政文書について
  • 森友のこと質問したから質疑終了、採決な!

    国会ウォッチャーです。 今日3つ目ですが、あまりのやりたい放題にちょっとびっくりしたので、書きます。 竹下亘が、囲み取材で、 100万円の寄付をしたということが「総理に対する侮辱」だから籠池理事長の証人喚問を決めた、とのたまっていましたが、今日のこれを見ても自民党の議員内での安倍総理に対するおべっか、ケツなめはここまできているのかと正直驚きました。 これも背景知識がないと民進党の柚木議員が悪い、みたいにおっしゃるかたもいらっしゃると思いますが、今までの慣例から考えて、質疑冒頭に出席者に簡単に答弁を求めることはこれまでにも多々あったことです。また、予算委員会が終わり、森友学園、天下り問題についての総理入りの集中審議の開催を与党は拒否し続けているので、森友学園に関することを総理に答弁を求める機会は今のところありません。したがって、柚木議員が、総理入りの厚労委員会で、冒頭に総理に質問すること自体

    森友のこと質問したから質疑終了、採決な!
  • 働き方改革ってなんだよ

    働いてる人間が悪いみたいなニュアンス付けんなよ 働かせ方改革だろ

    働き方改革ってなんだよ
    shigo45
    shigo45 2017/04/11
    2週間ぐらい前に小田嶋隆氏が同じ事言ってたよ。http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/174784/032300087/?ST=smart
  • 国会ウォッチの楽しみ方

    国会ウォッチャーです。 先日のブクマで、国会中継見るのが退屈だ、忙しくて見れないみたいなご意見があったので、国会を楽しく見るためのポイントをご紹介したいなと思います。 リアルタイムで見たい、という変態さんはともかく、事後的に面白そうなのから見る、というところからでもOK。 衆議院、参議院ともに、インターネット審議中継で、アーカイブも見れます。インターネット審議中継で検索、検索。 基的には、国会がつまらないと思うのは選手を知らないスポーツを見るのが微妙なのに似ていると思います。つまり登場人物の特性がわかってくると面白そうな番組がわかってくるわけですよ。あと与党の質問が長いので、それもつまらない原因のひとつ。答える人も見る人も、与党の質問時間は休憩タイムです。 そこで今回は現内閣の主要なメンバーについての評価と、野党の私が好きな議員の紹介とと主な議員の評価をお届けしたいと思います。 点数は1

    国会ウォッチの楽しみ方
    shigo45
    shigo45 2017/04/10
    "ぬらりひょん力100"は今の国会の象徴。答弁自体から逃亡して議論を無効化したり、ただ時間を浪費する対応は、実際には首相や他の閣僚も多用している。金田氏はそれをわかりやすく表現した象徴。国会空洞化は加速。
  • パンツスーツで就活をする

    的に女性はスカートのスーツで就活をするのが普通のように随所で言われている。 就活系サイトでもスカートが第一に書かれていて、パンツスーツは補足の様に扱われる。 スーツを買える店でも店員はスカートで就活をすることを勧める。 就活は基的にビジネスマナーに則って色々なことを判断するはずだ。 何故ここまでスカートが推されるのか、分からない。 浮腫んだ脚を晒すのは個人的には好ましくない部類だし、スカートの方がストッキングのトラブルも目立つし、 何より寒そうだ。(このあたりは慣れの世界だろうが) 一方で企業は無個性ということすらあるのだから、当にこの風潮はどこから来ているのだろう。 若い女はとりあえずスカートを穿いておけというようなことではないとは思うが、 スーツを初めて買う多くの人間がそういう風潮に飲まれてしまったら大変に窮屈だろうと思う。 そもそもスカートで好感度が上がるというのは、その、余

    パンツスーツで就活をする
    shigo45
    shigo45 2017/04/10
    リクルートスーツ、会社での服装、学校の制服に至るまで、一定の型に納まっているかを確認又は主張するための道具。今はそれに同調・忍耐・逃避・反抗するしかないが、いつまでそんな社会を続けるかは別問題である。
  • 国会答弁が大本営発表になりつつある。

    国会ウォッチャーです。 最近国会答弁がひどいんですがご存知でしたか。 森友学園と昭恵夫人付の公私混同問題で、 首相夫人は私人であるとか、 首相夫人付職員が、旅費法に定める旅行命令の発令なしに出張することを、職員人が自ら判断したとか 夫人付職員が、わたくしに知り合った人間からの問い合わせに対し、 勤務時間内に職場の電話を使って問い合わせをして職場のFAXから送ってもそれは職務ではなく、かつ職務専念義務違反でもなく、 作成された文書は行政文書ではないとか つぎつぎに弥縫策的答弁を閣議決定していることは話題になっていますが、 ほとんど大営発表と化しています。 政府が正しいといっているから正しい 森友学園の土地取引の詳細について、「法令にしたがって適切に処理している」が典型的ですが、 加計学園の獣医学部設置を認める今治市の国家戦略特区認定に関して、森ゆうこ議員への答弁がとてもひどかったのです。

    国会答弁が大本営発表になりつつある。
    shigo45
    shigo45 2017/04/07
    答弁として成立していないものは数え切れない。それは答弁が無いのと同じでこの国から実質的な国会を消滅させること。本来は野党がその都度議院規則や国会法違反だとして食い下がるべき。絶対に軽視してはいけない。
  • 森友学園問題の集団ヒステリー

    100万の寄付とかどうでもいい。 良家育ちのお気楽オバサンと、キ○○イ夫婦の関わりなんて知りたくも無いわ。 寄付自体はどう転んでも違法にならないのだから放置しとけ。 8億値引きは法的に問題無いのか?ここが一番の問題。 そして、問題が有るなら関係者の処分。法的に問題無いのならその事情の分析。 しかる後に適正な国有地払い下げの制度設計を話し合う。 これが建設的な民主主義じゃないの? 揚げ足取りと枝葉末節のオンパレードと、それに乗っかる集団ヒステリーのバカばかりで嫌気が差す。 要するに、政治の混乱は民度の反映なんだよなぁ。 バカにはお似合いの世の中ですわ。 追記 資料が残っていないのが問題との指摘も上記と同じ。 資料の破棄は法的に問題が有るのか?問題が有るなら責任者と当事者の処分、無いなら制度設計を議論。 情報公開請求の範囲や手順も議論してより良い制度に変えていかないといけない。 国有地値引きも

    森友学園問題の集団ヒステリー
    shigo45
    shigo45 2017/03/30
    値引・認可・資料破棄に違法の疑い。違法行為なら動機・要因に政治家関与の疑いがあり違法又は政治責任に。100万円で首相が虚偽答弁なら関与疑義が高まる。尚破棄資料が存在する疑いも。判明事実が疑義を高めている。
  • 忖度が悪いことだとみんな本気で思ってる?

    「気を回せ」「空気を読め」「経営者目線で考えろ」「言われずにできて一人前」「指示を待つな、先を考えて行動しろ」って、俺が社会に出る前からずーっと言われ続けてるんだけど。 これってみんな「忖度しろ」ってことなんじゃないのか? 今まで世間からはずっと「忖度できない奴は無能、クズ、カス。忖度できる奴が有能」というメッセージしか受け取ったことがないんだが。 何をいまさら、忖度する奴もさせる奴も悪いみたいなことを言い出してるんだ。 他の国では知らないが、少なくとも日では忖度するのが当たり前だし、どんな零細企業でも忖度しなきゃいけない局面はあったはずだ。 カマトトぶって「私は忖度なんてしたこともさせたこともない。忖度なんていう言葉は初めて知った。官僚の世界って怖いなー」とか言ってんじゃねえぞ。

    忖度が悪いことだとみんな本気で思ってる?
    shigo45
    shigo45 2017/03/29
    安倍首相は忖度はないと断言。その通りだろう。裁量の上限いっぱいに有利に動くのが忖度。後日違法不当の責任を問われる行為は忖度以上がなければ不可能。森友の件は後者で、増田は一般論を話しているのだろう。
  • カタカナのツとシ書き分けできない漫画家にイライラする

    最初に違和感覚えたのは氏家ト全 効果音とか手書きが多いんだけど、効果音ってカタカナのツが出て来るシーンがめっちゃ多いんだよね それなのに間違ったカタカナをそのたびに使ってるから見ててめっちゃイライラしてた 漫画は好きで全部新刊で買ってるくらいだけどこれだけは擁護できんわ 編集もそんくらい指摘してやれよっつーか仕事しろや 昨日大今良時の不滅のあなたへを読み始めて最初らへんの手書きの効果音のところでツをシって書いてて、ああこいつもか・・・とげんなりした マジで勘弁しろよ 上品なお嬢様と事いったらいきなり握り箸で犬いされたみたいなドン引きだわ

    カタカナのツとシ書き分けできない漫画家にイライラする
    shigo45
    shigo45 2017/03/19
    昔部下が手書きのメモで「シミュレーション」を「ツミュレーツョソ」って書いてきたの思い出した。「汁かよ」って突っ込んだらその後シミュレーションの事を皆が「つみれ」って略すようになった。