タグ

2017年4月10日のブックマーク (13件)

  • 【特集】森友問題、鍵は昭恵夫人招致 真価問われる首相の「保守」 - 共同通信

    世間を騒がせている森友学園問題とは何だろうか。今さら聞けないとお悩みの方のためにも話を整理したい。疑惑の核心は、財務省による学園側への国有地払い下げに、安倍晋三首相夫人が関与したかどうかだ。大阪府豊中市の国有地を粗末に扱うような政権であれば、いくら沖縄県・尖閣諸島の国有地を「中国から守る」と訴えても、その信ぴょう性には疑問符が付く。「保守」を標榜する首相はどこまで疑惑解明に応じるのか。真価が問われる。 ▽権力の頂点 森友問題が明るみに出る前の昨年10月25日、東京・渋谷区にある国連大学。スーツ姿の昭恵夫人がほほえみを浮かべながらワンボックスカーを降りると、玄関ホールで待ち受ける多くの幹部職員が深々とお辞儀。外務省主催のシンポジウムでのあいさつをこなすと、背広姿の一団にうやうやしく見送られた。 まるで首相人が登場したかのような物々しさ。前を横切ろうとした在京紙記者の1人は、職員から「ちょっ

    【特集】森友問題、鍵は昭恵夫人招致 真価問われる首相の「保守」 - 共同通信
    shigo45
    shigo45 2017/04/10
    追い込まれても首相は夫人の証人喚問を飲むことはないだろう。だからこそ真相解明の観点からは、絶対に首相が飲めない夫人証人喚問要求を太くしていくことで、他の証拠提出や証人喚問を引き出す方法もあると思う。
  • 「私人は喚問しながら首相夫人は」識者が語る官邸の暴走:朝日新聞デジタル

    対談 長谷部恭男・早稲田大教授×杉田敦・法政大教授 安倍晋三首相の、昭恵氏は私人と言い切れるのか。公務員が問い合わせに回答するのは職務ではないのか。先月から相次いで閣議決定された政府答弁書にまつわる疑問。さらに、「首相への侮辱」だとして私人が証人喚問される一方、官僚は文書を廃棄したと開き直る。このような行政権力、とりわけ官邸の「暴走」の底流に何があるのか。長谷部恭男・早稲田大教授(憲法)と杉田敦・法政大教授(政治理論)に語り合ってもらった。 杉田敦・法政大教授 森友学園問題に関連して、さまざまな閣議決定が出ています。安倍晋三首相夫人の昭恵氏は公人ではなく私人である。夫人付の政府職員が調査・回答した行為は職務ではない。いずれも説得力を欠き、こんな決定を乱発していいのか疑問ですが、そもそも、閣議決定の法的性格とは。 長谷部恭男・早稲田大教授 新たな閣議決定で上書きされるまで、内閣はその決定に

    「私人は喚問しながら首相夫人は」識者が語る官邸の暴走:朝日新聞デジタル
  • サイドバーの記事一覧モジュールで、変数を用いた高度なカスタマイズをできるようにしました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、サイドバーに追加できる「最新記事」「関連記事」「注目記事」の各記事一覧モジュールにおいて、変数を用いた高度なカスタマイズをできるようにしました。タイトルや投稿日時などの表示順を変更したり、任意のHTMLを記述したりできます。 ※高度なカスタマイズは、HTMLCSSの知識を持っており、デフォルトの記事一覧のスタイルがわかる方を対象としています。はてなブログでは、デザインやレイアウトのカスタマイズに関してサポート対象としておりませんのでご了承ください。 記事一覧モジュールで高度なカスタマイズを利用するには デザイン設定画面の「カスタマイズ」ページで、「サイドバー」の項目から「最新記事」「関連記事」「注目記事」の各モジュールの設定ウィンドウを開き、「高度なカスタマイズを使う」のチェックボックスをチェックします。 それぞれのモジュール編集画面で「高度なカスタマイズ」にチェックを

    サイドバーの記事一覧モジュールで、変数を用いた高度なカスタマイズをできるようにしました - はてなブログ開発ブログ
  • 首相の妻をめぐって議論が空回りする理由 週刊プレイボーイ連載(284)  – 橘玲 公式BLOG

    当初はささいなことと思われていた森友学園問題は、理事長の国会での証人喚問で一気にヒートアップしました。密室での献金や講演料の授受は水掛け論としても、疑惑が公になったあとも首相夫人が副園長(理事長夫人)と頻繁にメールのやりとりをしていたことや、小学校を建てる国有地の借地期間の件で理事長が直接、首相夫人に電話をかけ、経産省から出向していた秘書官が財務省に照会し、回答をFAXしていたことは大きな衝撃でした。政府はこれまで首相夫人を「私人」と説明してきましたが、民間人からの依頼を官僚に処理させていたことでこの理屈は破綻しました。 この件で不思議なのは、首相官邸がメールやFAXの存在をまったく把握できていなかったらしいことです。これはようするに、国家の危機管理を担う日国首相は、がなにをやっているかまったく知らないし、その行動をなんら「管理」できていないということでしょう。この驚くべき事実は、最近

    首相の妻をめぐって議論が空回りする理由 週刊プレイボーイ連載(284)  – 橘玲 公式BLOG
    shigo45
    shigo45 2017/04/10
    妻の管理の問題ではない。自身の権力の管理の問題。自分の権力の不当な利用を野放しにすれば、その利用者が妻であれ他人であれ権力者自身の責任は問われる。更に首相と夫人との共犯関係に疑義が生じる行動さえある。
  • コールマンが独禁法違反、「アレに頼りすぎた」

    コールマンが独禁法違反、「アレに頼りすぎた」
    shigo45
    shigo45 2017/04/10
    これだけ強固な販売ルールを徹底しておいて、eラーニングに頼り過ぎだとか、組織的な欠陥じゃない、とかはなあ。経営陣承知か指示の下ではないの?/テント等色々使っていて商品には満足はしてるけど。
  • 忖度は民主主義の断末魔 - シートン俗物記

    森友学園の話題で持ち切りの昨今でしたが、ここで始めて忖度なる言葉を耳にした方も多かったのでは無いでしょうか?翻訳が難しい、という話もありましたが、いわば権力者に対して“阿る(おもねる)”ことであり、別に日だけの専売というわけでもありません。 権力者が権力を濫用するようなところでは、ありふれた事だったりします。 ここが重要なところで、忖度とは権力が濫用される場で現れるものだ、という点が今回の事態のポイントであります。権力者が具体的に口にしなくても、その意を推し図り、(グレーゾーンまたは法に反する)行動を起こす。これはもう、民主主義国家ではなく専制君主制か皇帝独裁制で行われるような出来事です。 安倍政権側は何かにつけ、「森友学園に有利となるような具体的な働きかけは無かった」と強調していますが、具体的な働きかけも無い状態で、あのような恣意的な判断が為されたのだとすれば、むしろその方が問題なわけ

    忖度は民主主義の断末魔 - シートン俗物記
    shigo45
    shigo45 2017/04/10
    論旨には同意。でも森友事件の本質は忖度問題ではないと思う。裁量逸脱や手続違背は忖度と呼べる程度を超えており、方法の如何を問わず、実質的な指示や口利き、後日の庇護の予測などが存する可能性は高い、と思う。
  • 法相、最高裁で意見陳述へ…NHK受信料訴訟 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    NHKが、受信契約を拒んだ男性に受信料支払いを求めた訴訟の上告審で、法務省が最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)に対し、金田法相名で意見陳述を許可するよう申し立てたことがわかった。 申し立ては3月31日付。法相が裁判所に対して意見陳述できると規定した「法務大臣権限法」に基づくもので、今後、大法廷が許可して意見陳述が行われれば、戦後2例目となる。 放送法64条1項は「テレビ設置者はNHKと受信契約をしなければならない」と規定。大法廷は年内にも言い渡す判決で、この規定について初の憲法判断を示す。 法相による意見陳述は書面などで行われ、規定について「合憲」との見解を示すほか、公共放送が担う役割の重大性や受信料制度についても行政府としての考えを述べる見通し。最高裁は判断の参考にするとみられ、今年1月、寺田長官名で金田法相あてに意見陳述を打診していた。 1947年に制定された法務大臣権限法は、国が当

    法相、最高裁で意見陳述へ…NHK受信料訴訟 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    shigo45
    shigo45 2017/04/10
    最高裁側が要請したことなので、確かに最高裁が地ならしをしているという可能性も十分ある。他ブコメにあるように違憲判決はありうる。何事もなければだが。
  • NHK受信料訴訟、最高裁に法相の意見陳述申し立て:朝日新聞デジタル

    NHKの受信料契約を拒否した男性に、NHKが受信料の支払いを求めた訴訟で、法務省が最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)に、金田勝年法相による意見陳述を申し立てたことがわかった。裁判結果が社会に大きな影響を与えると判断したためで、大法廷が許可して意見陳述が実現すれば、戦後2例目となる。 訴訟では「受信設備を設置したらNHKと受信契約を結ばなければならない」という放送法の規定が、憲法に違反しないかなどが争われている。一、二審は災害報道などNHKの役割を挙げ、「公共の福祉に適合し、(規定は)合憲」と判断した。大法廷は受信料制度について初判断を示すため、年内にも審理を開く。 法務省関係者によると、金田法相は書面による意見陳述を予定。放送法の規定は合憲との立場で、公共放送の役割の重大性や受信料制度についての考えを示すという。 1947年に制定された法務大臣権限法は、国が訴訟の当事者でなくても、国の利

    NHK受信料訴訟、最高裁に法相の意見陳述申し立て:朝日新聞デジタル
    shigo45
    shigo45 2017/04/10
    これより前に、最高裁側から法務省に意見陳述の要請があったことには注意が必要(https://goo.gl/zxKMV5)。法務省から望んだのか最高裁が望んだのかによって意味が異なる可能性はある。あくまで可能性だけど。
  • 国会ウォッチの楽しみ方

    国会ウォッチャーです。 先日のブクマで、国会中継見るのが退屈だ、忙しくて見れないみたいなご意見があったので、国会を楽しく見るためのポイントをご紹介したいなと思います。 リアルタイムで見たい、という変態さんはともかく、事後的に面白そうなのから見る、というところからでもOK。 衆議院、参議院ともに、インターネット審議中継で、アーカイブも見れます。インターネット審議中継で検索、検索。 基的には、国会がつまらないと思うのは選手を知らないスポーツを見るのが微妙なのに似ていると思います。つまり登場人物の特性がわかってくると面白そうな番組がわかってくるわけですよ。あと与党の質問が長いので、それもつまらない原因のひとつ。答える人も見る人も、与党の質問時間は休憩タイムです。 そこで今回は現内閣の主要なメンバーについての評価と、野党の私が好きな議員の紹介とと主な議員の評価をお届けしたいと思います。 点数は1

    国会ウォッチの楽しみ方
    shigo45
    shigo45 2017/04/10
    "ぬらりひょん力100"は今の国会の象徴。答弁自体から逃亡して議論を無効化したり、ただ時間を浪費する対応は、実際には首相や他の閣僚も多用している。金田氏はそれをわかりやすく表現した象徴。国会空洞化は加速。
  • 70歳まで働き退職後は家でゴロゴロする父について…30代・娘からの相談が色々と難しい問題かもしれない

    70歳まで働いたならご立派なお父さんだと思います。今後についてはご人と色々お話をしてみるのが一番良いかもしれないですね。

    70歳まで働き退職後は家でゴロゴロする父について…30代・娘からの相談が色々と難しい問題かもしれない
    shigo45
    shigo45 2017/04/10
    自分の中にある像を愛することと、その人そのものを愛することとは異なる。
  • パンツスーツで就活をする

    的に女性はスカートのスーツで就活をするのが普通のように随所で言われている。 就活系サイトでもスカートが第一に書かれていて、パンツスーツは補足の様に扱われる。 スーツを買える店でも店員はスカートで就活をすることを勧める。 就活は基的にビジネスマナーに則って色々なことを判断するはずだ。 何故ここまでスカートが推されるのか、分からない。 浮腫んだ脚を晒すのは個人的には好ましくない部類だし、スカートの方がストッキングのトラブルも目立つし、 何より寒そうだ。(このあたりは慣れの世界だろうが) 一方で企業は無個性ということすらあるのだから、当にこの風潮はどこから来ているのだろう。 若い女はとりあえずスカートを穿いておけというようなことではないとは思うが、 スーツを初めて買う多くの人間がそういう風潮に飲まれてしまったら大変に窮屈だろうと思う。 そもそもスカートで好感度が上がるというのは、その、余

    パンツスーツで就活をする
    shigo45
    shigo45 2017/04/10
    リクルートスーツ、会社での服装、学校の制服に至るまで、一定の型に納まっているかを確認又は主張するための道具。今はそれに同調・忍耐・逃避・反抗するしかないが、いつまでそんな社会を続けるかは別問題である。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    shigo45
    shigo45 2017/04/10
    「いいね」は些細に見える。しかし首相の過去のFB上での言動やTV局への対応等も合わせ考えれば、報道事実の真実性よりも自らの利害を優先した報道機関や報道の選別を表明する権力者であることを示す一例ではある。
  • 教育勅語は道徳教材に使えぬ  :日本経済新聞

    教育勅語を巡る応酬が収まらない。勅語は大日帝国憲法の下、天皇を君主、国民を臣民とする国家観を補強する目的でつくられた規範だ。史実として学ぶ意義はあるが、子供たちの道徳教材として用いることは妥当ではない。政府は教育勅語について「憲法や教育法に反しないような形で教材として用いることまでは否定されない」との答弁書を閣議決定した。現に中学、高校の歴史、公民などの教科書には勅語の全文、または一部が

    教育勅語は道徳教材に使えぬ  :日本経済新聞
    shigo45
    shigo45 2017/04/10
    本来、文科相答弁に「違和感」などという煮え切らない表現を使う点は批判されるべき。しかし現実の酷さの為にまともに見えてしまう。こうして常識的な軸が一方向に引きずられていく事も恐ろしい事だ。