タグ

seoに関するshigo45のブックマーク (42)

  • 【検索】日本はPCからのネット接続シェアが世界で最も高く、逆にモバイルは最も低いという結果に - 検索サポーター

    ※ 2016/3/16:Instagramが写真が表示されるアルゴリズムを一新することを発表したことを追記しました。 これまでは最新のものから順番に表示されてきましたが、今後は「ユーザーがコンテンツに興味を示す可能性が高い順序」となるそうです。 世界50か国での調査結果によると 日も世界並みにスマートフォンが普及したものだと思っていたのですが、世界に比べるとまだまだのようです。 市場調査会社のカンター・ジャパンのグループ会社テイラーネルソン・ソフレスが世界50か国で実施したConnected Life2016の調査データを示した分析レポートによると、日PCからのネット接続シェアが最も高く、逆にモバイルからの接続は最も低いことが分かったと『MarkeZine(マーケジン)』のエントリー「日PC利用が中心の国であることが判明/各国で変わるメディア消費【カンタ―・ジャパン調査】:Mar

    【検索】日本はPCからのネット接続シェアが世界で最も高く、逆にモバイルは最も低いという結果に - 検索サポーター
    shigo45
    shigo45 2016/03/07
    ちょっと意外。ちなみにはてなに来てアクセス中のモバイル率がすごく上がっているのはアプリが使いやすいということなのだろうか。
  • 【SEO】Googleが受けるスパムレポートの80%が実際にスパムで、65%を手動で対策 - 検索サポーター

    色々なスパム行為が存在します Googleが毎月に受け取るスパムレポートは約35,000件で、そのうちの80%が実際にスパムサイトだと判定され、かつ、65%については手動でスパム対策を行っているそうです。 こういったウェブスパムに対するGoogleの取り組みについて、米サンノゼで開催されているSMX WestでGoogleのJuan Felipe Rincon氏が講演したことが、鈴木謙一さんのブログ『海外SEO情報ブログ』のエントリー「35,000件のスパムレポートを1か月間にGoogleは受領、うち65%に手動対策 | 海外SEO情報ブログ」にてまとめられています。 毎月スパムレポートとして送られている数の多さにもびっくりですが、スパムレポートを送っていない(送る術が分からない、そもそもスパムレポートを送れることすら知らない)分も考えれば、日々膨大な数のスパムサイトが作成され、発見されて

    【SEO】Googleが受けるスパムレポートの80%が実際にスパムで、65%を手動で対策 - 検索サポーター
    shigo45
    shigo45 2016/03/06
    今年に入ってリファラスパムのウザさが増しているけど通報した方がいいのかなあ。サジェスト汚染とかに比べればカワイイ気もするけど。対策されるのは基本的に誰かが通報してくれるからなんだなあ。
  • 【SEO】動画に限らず価値ある情報を提供するからこそ、検索順位も上がります - 検索サポーター

    動画を貼り付けるとGoogleに評価されて検索順位が上がる? 「Youtubeなどの動画コンテンツを設置すると、検索エンジンの評価が上がる」 こんな噂を聞いたことがある方は結構多いのではないでしょうか? 私も同じ質問をたまに受けることがあります(実は同じ質問を昨日受けたばかりだったりします)。 結論から言うと「そんなことはありません」。 むしろ動画を貼り付けだけのページは、検索エンジンから低品質の評価を受けることがあります。 その理由は、動画だけのコンテンツページはテキストによる補足説明がないことはもちろん、ページそのものが整理されていない雑な作りで量産される傾向にもあるので、必然的に検索評価も低いものとなるからです。 この「動画の設置はSEOに有利なのか?」という全く同じ質問について、Googleのジョン・ミューラー氏が「ユーザーの役に立つこと」「動画に付加価値を与えられるコンテンツを追

    【SEO】動画に限らず価値ある情報を提供するからこそ、検索順位も上がります - 検索サポーター
    shigo45
    shigo45 2016/03/03
    ○○だからSEOに有利、ということはなく、ユーザーに価値を提供することで自然な被リンクを受けることが大事、という話。
  • 【SEO】広告もコンテンツの要素として考えてる?「価値を与える」からこそ収益も検索流入も増えるのです - 検索サポーター

    目次 サイトを分析し、改善するための重要な考え方 「収益性が~」「クリック率が~」の前に考えること Googleアナリティクスを使って改善する 1.注目すべき領域を見極める 2.ユーザーのアクセスが多い領域を特定する 3. ユーザーについて詳しく知る 分析は改善のための方法であり、改善は価値を上げるためのもの ※ 2016/3/1:誤字を修正し、広告についての雑感を追記。 サイトを分析し、改善するための重要な考え方 収益も検索流入も増やすには、方法にこだわる前にサイトに関わる全ての人に「価値を与える」ことに限ります。 そう思わせるエントリーが『AdSense版公式ブログ』の「Inside AdSense : Google アナリティクスで AdSense の掲載結果を改善しよう」というエントリーにて、Googleアナリティクスを活用することでサイトのAdSenseの掲載結果を立て直す(

    【SEO】広告もコンテンツの要素として考えてる?「価値を与える」からこそ収益も検索流入も増えるのです - 検索サポーター
    shigo45
    shigo45 2016/02/29
    とても参考になる記事。雑多ブログで広告のマッチング精度低下というのは体感としてもある。また、広告をコンテンツと捉えなおせば、専門性のあるブログの方でも改善余地は多々ありそう。
  • 【SEO】Googleはサイト全体も評価する。低品質ページをリライトしてサイトの評価を底上げしよう - 検索サポーター

    重要なポイントは… Googleは個々のページだけでなくサイト全体も評価する 「なぜ検索流入がないのか?」をしっかり考える 他の人、サイトがやらないからこそ差別化できる 検索ユーザーが何を求めているか(検索の意図)最大のコツ Googleは個々のページだけでなくサイト全体も評価する 「検索順位を上げたい!(検索流入を増やしたい!)」 そのためにもユーザーのニーズ(意図)を満たすようコンテンツ作成に力と情熱を注いで質の高いコンテンツを提供するのはもちろん、少しでもサイト(ブログ)の検索順位が高くなるようにと多くの方がSEO対策を考え、実施していることでしょう。 そんなSEO対策の一つとして「低品質ページを削除する(もしくはnoindex設定にする)ことで高品質ページの評価を下げないようにする、サイト全体の検索評価を上げる」方法があります。 この方法を行うに当たり、そもそも低品質ページが高品質

    【SEO】Googleはサイト全体も評価する。低品質ページをリライトしてサイトの評価を底上げしよう - 検索サポーター
    shigo45
    shigo45 2016/02/27
    確かにモチベーションが上がりにくい作業ではある。でももったいないページがあるのは事実。サイト全体の評価に関係あるならやるしかないよね。
  • 【コンテンツマーケティング】PVを目的、指標にするならユーザーの質にもこだわるべきである - 検索サポーター

    半数以上がトラフィックを効果指標に Yahoo! JAPANが1,030人に対して行ったコンテンツマーケティングの実態調査の結果によると、オウンドメディアや広告(ペイドメディア)、ソーシャルメディア(アーンドメディア)など、メディア運営にかけている金額は月額100万円未満が6割以上であり、また、3年以上運営しているのは約3割だったということが『Web担(Web担当者Forum)』のエントリー「「コンテンツマーケティング1,000人実態調査」 他社の予算は? 人員は? 外注は? | Yahoo!マーケティングソリューション | Web担当者Forum」にて報告されていました。 他にもコンテンツマーケティングの実施目的は、半数以上が「顧客獲得」目的であることや、活用しているソーシャルメディアは「Facebook」が8割超と圧倒的であったり、コンテンツマーケティングの効果指標を半数以上が「トラフ

    【コンテンツマーケティング】PVを目的、指標にするならユーザーの質にもこだわるべきである - 検索サポーター
    shigo45
    shigo45 2016/02/25
    あるサイトでフォームからの問合せをコンバージョンに設定したときに、ただ数を追うだけじゃダメって痛感した。アクセスの中身、質を分析・検討して改善するようになってコンバージョン率が上がった。
  • 【コンテンツマーケティング】日本のユーザーは短い記事を多く閲覧したい傾向が強い?目的とKPIを決めよう - 検索サポーター

    目次 コンテンツマーケティングの今後 日では失望の声も聞かれ始めている 日のユーザー特性は? 正当な評価をするためにもKPIを決める コンテンツマーケティングの今後 コンテンツマーケティングは今後どうなっていくのか。 アメリカでは一度ブームが去り、落ち込みを経て安定を迎える兆しであるそうで、日では今、その落ち込みがやってきているのではないかという考察が『株式会社エムハンド』の「インバウンドブログ」のエントリー「2016年は、コンテンツマーケティング淘汰の年か?海外動向から考えてみる | インバウンドサイトを作るときに知っておきたいこと | インバウンドサイトのエムハンド」にて紹介されていました。 また、日海外に比べて「長めの記事より、話題になっている短めの記事を多く閲覧したい」人が多いというアドビの調査結果も紹介されていました。 (「長めの記事より、話題になっている短めの記事を多

    【コンテンツマーケティング】日本のユーザーは短い記事を多く閲覧したい傾向が強い?目的とKPIを決めよう - 検索サポーター
    shigo45
    shigo45 2016/02/18
    話題になっている短い記事を読みたい傾向っていうのは、肌感覚としてよくわかる。どういう人に読んでもらいたいかを考えるとなかなか悩ましい。
  • Googleアナリティクスでのリファラ―スパム排除はブログ初心者ほどやっておきたい。 - 45 For Trash

    ブログを開設したばかりの初心者の方もGoogle Analyticsを導入している人は多いと思います。最初はなかなかアクセスも集まらないのに、早くアクセスが集まって欲しいという思いから、かえってアナリティクスを毎日見てしまうという人も多いのではないでしょうか。 しかし、アナリティクスのデータを不正確にしてしまう迷惑な存在があります。リファラ―スパムです。 今日はちょうど開設1ヶ月を迎えたこのブログの状況を見ながら、Googleアナリティクスからリファラ―スパムを除外する設定について書きます。 Photo credit: bluefountainmedia via Visualhunt.com / CC BY リファラ―スパムとは 目的 スパムサイトへのアクセス・PV増加 悪意のあるサイトへの誘導 実害 種類 確認するには アクセス数とリファラ―スパムの数の関係 開設わずかでもリファラスパム

    Googleアナリティクスでのリファラ―スパム排除はブログ初心者ほどやっておきたい。 - 45 For Trash
    shigo45
    shigo45 2016/02/15
    かなりウザいのでやっておきましょう。
  • 【Google】Flash広告を全面的に廃止し、HTML5に完全移行することを発表 - 検索サポーター

    2017年1月2日にFlash広告を全面的に廃止 Googleは現在、Flash広告をHTML5に自動変換する機能を導入していますが、今後はFlash広告を全面的に廃止し、HTML5形式へ完全移行することを発表しました。 Google display ads go 100% HTML5 Over the last few years, we’ve rolled out… Googleは以前より、スマートフォンなどFlash非対応の端末を使用しているユーザーのためにもFlash広告をHTML5へ移行することを推奨しています。 Googleは更に、モバイル検索をするユーザーのためにも、モバイル検索結果には広告に限らず「Flashを使用」しているという警告メッセージを表示していました。 (検索結果での警告表示は流入数を低下させる要因にもなるので、出来ることなら表示させたくないものです。) 【Go

    【Google】Flash広告を全面的に廃止し、HTML5に完全移行することを発表 - 検索サポーター
    shigo45
    shigo45 2016/02/12
    勝手に再生される動画広告は確かにウザい。というか、時々ビクっとしちゃう。/'重要な情報は動画ではなく必ずテキスト表記をすることが望ましい'
  • 【SEO】Yahoo!カテゴリ不要論に公式アカウントが反論 うまく検索できない人もいらっしゃるのです! - 検索サポーター

    Yahoo!カテゴリ、以前は大変お世話になりました 『Web担当Forum』のエントリー「「常時HTTPSにしないSEOは間違い。後悔する」グーグル社員が発言 などSEO記事まとめ10+4 | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「ヤフカテ不要論にヤフーカテゴリ公式アカウントが反論」に、「ヤフーカテゴリが採用しているカテゴリ分類は、不適切で使いづらい。」という批判にYahoo!カテゴリの公式Twitterアカウントが(やんわりと)反論したことがピックアップされていました。 しかし、私は、Yahooカテゴリ的なアプローチは間違っていると当初から思っていた。そもそも、世の中にあるのは、分類基準に当てはまるものだけではない。分類が枝分かれしてどんどん細かくなり、それを辿るのは苦痛である。 — 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2015, 8月 20 (

    【SEO】Yahoo!カテゴリ不要論に公式アカウントが反論 うまく検索できない人もいらっしゃるのです! - 検索サポーター
    shigo45
    shigo45 2016/02/10
    商用サイトとはいえ登録審査が有料なことに違和感があった。人力審査の手間を考えれば当然の気もするが、かつてのヤフーはインフラを担ってるように思えたから。金銭が検索順位に影響しなくなっていくのは良いこと。
  • DMCAが悪評隠しに悪用されたと思われる事例 by @tsuj #ハイビット

    DMCA、デジタルミレニアム著作権法と検索エンジンの関係は様々な問題を抱えています。 前に正式な権利を持っている会社のコンテンツが消されるケースをご紹介しましたが、今回は別の事例です。 提出、受理されたDMCA申請を定期的に見ていますが、違和感がある申請が時々あります。 それを詳しく見ていくと「検索結果に存在する悪評を消すために虚偽のDMCA申請がまかり通っている」事に気づきました。 フリー素材サイトの画像で削除された事例 フリー画像サイトの写真を使ったブログ記事が著作権侵害で検索結果から削除された この記事が話題になっています。 ユーザ投稿型フリー素材サイトにアップされている画像をブログで使った所、DMCA(デジタルミレニアム著作権法)に違反しているとして、そのページが検索結果から削除されたという事です。 結論から書きます。これはフリー素材サイトの問題ではないとわたしは考えます。 今回の

    DMCAが悪評隠しに悪用されたと思われる事例 by @tsuj #ハイビット
    shigo45
    shigo45 2016/02/09
  • 【Google】リンクプログラムのネットワーク(リンク売買)に通常よりも厳しいペナルティを実施 - 検索サポーター

    販売業者のみならず購入先もペナルティ対象に 先週末(2016年2月5日)に、Googleは公式ブログの『Googleウェブマスター向け公式ブログ』にて、検索結果を不正に操作するためにリンクプログラムに参加しリンクの売買を行っていた日語のいくつかのサイトネットワークに対して対策を施したことを発表しました。 今回の処罰の対象の中にはガイドライン違反を繰り返しているサイトも含まれており、通常よりも厳しいペナルティを与えたとも発表しています。 Google ウェブマスター向け公式ブログ: リンク プログラムのネットワークに対策を行いました また、今回のペナルティは有料リンクの販売業者(発リンクサイト)のみならず、購入先(被リンクサイト)も厳しいペナルティを課せられたようです。 スパム行為を行う側はもちろん、それに手を出す側も罰せられて当然と言えば当然ですね。 検索評価を欺いているどころかあなたの

    【Google】リンクプログラムのネットワーク(リンク売買)に通常よりも厳しいペナルティを実施 - 検索サポーター
    shigo45
    shigo45 2016/02/09
    無差別にbotがはってくるリンクがたくさんあったけど自然に減っていった。Googleの対策なのかな。でも人為的にネガティブSEOされるのはちょっと怖い。
  • 筋肉は、筋トレは僕たちを裏切らない - せまひろかん

    2016 - 02 - 05 筋肉は、筋トレは僕たちを裏切らない Google+ Pocket 目指せロニコー。 @Sanyontama です。 努力は裏切らないというが、こいつは僕たちを平気で裏切る。努力だけで全て成功するのならば、日人は全員東大、いやハーバード大学卒でもおかしくはないだろう。世界中の人間が夢をかなえて人生がばら色になっているはずだけど、実際には夢がかなうことはない。死んだ魚の目をして通勤電車に揺られるのが現実なんだ。 苦労をしておけというけれど、苦労なんてしても将来が安泰になるわけでもない。若いときは苦労を買ってでも経験しろなんていうけど、僕には全く理解できない考えだ。苦労して心身をボロボロにさせて、それで一体何が得られるっていうんだろう。苦労すればばら色の未来が訪れるとでもいうのだろうか。苦労をすればするほど人生は豊かにならないと僕は思っている。 努力と苦労は僕たち

    筋肉は、筋トレは僕たちを裏切らない - せまひろかん
    shigo45
    shigo45 2016/02/07
    うん、そうだ。それに、筋肉痛も僕たちを裏切らない。
  • 【SEO、SEM】Googleはアナリティクスを検索に利用していない。AdWordsもSearch Consoleも利用していないのか - 検索サポーター

    「アナリティクスが利用されている」よくある噂です 「Googleは検索評価にGoogleアナリティクスのデータを反映させているのではないか?」 「Googleアナリティクスを使用している(コードが埋め込まれている)サイトは、検索順位を優遇しているのではないか?」 よくある噂ですよね。 誰もが似たような噂を聞いたことがあるのではないでしょうか? そうでなくてもアクセス解析を行うにはGoogleアナリティクスを使うべきだとも言われますが、Googleのジョン・ミューラー氏がアナリティクスを検索評価には利用していない、噂を否定した発言が『Web担(Web担当者Forum)』のエントリー「グーグルGoogleアナリティクスを検索に利用していない。理由はすべてのサイトがGAを使っているとは限らないから。 | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「グーグルGoogle

    【SEO、SEM】Googleはアナリティクスを検索に利用していない。AdWordsもSearch Consoleも利用していないのか - 検索サポーター
    shigo45
    shigo45 2016/02/07
    そう、コンテンツですね!ただ、ペナルティ判定に管理アカウントが直接利用されるとしたらそれはグーグルっぽくない気もします。
  • 【SEO】Google検索事業の後任はAI(人工知能)分野の責任者に。RankBrainが強化されるか - 検索サポーター

    RankBrain(ランクブレイン)が強化される? 現在のGoogle検索には、検索ユーザーの検索意図を的確に判断する技術の1つとしてAI人工知能)を用いた「RankBrain(ランクブレイン)」というアルゴリズムが導入されています。 RankBrainは去年の夏ごろに全世界のGoogle検索に導入され、もちろん日Google検索にも導入されています。 (基、検索アルゴリズムは地域性など以外については全世界共通です。) Googleの検索アルゴリズムはすべての国と言語で共通、日語版のパンダやペンギンはない | 海外SEO情報ブログ RankBrainは、人工知能によって自ら、学習して変化していくアルゴリズムです。 言語やクエリを解釈する能力にも優れていて、曖昧なクエリに対して検索したユーザーの意図を判断し、的確に処理をしていく、精度を高める技術であると説明がなされています。 【S

    【SEO】Google検索事業の後任はAI(人工知能)分野の責任者に。RankBrainが強化されるか - 検索サポーター
    shigo45
    shigo45 2016/02/05
    またより一歩、人間の目線に近づくって事ですよね。アルゴリズムに対してじゃなくて、人に話しかけるつもりで書くのが一番かな。
  • 【Google】サーチコンソールの総リンク数と詳細リンク数が一致しない理由はあえて加工しているから - 検索サポーター

    疑問に思っていたことが解決しました あなたはサーチコンソール(Search Console)を使っていますか? 私を含め、サイト管理者のほぼ全ての方がサーチコンソールを日々使用しているのではないでしょうか。 Google Search Console サーチコンソールにはFetch as Googleやインデックスされたページ数、被リンクの調査など、サイト管理者にとって多くの役に立つ情報を取得することが出来ます。 ただ、残念ながらたまにバグが発生することもあり、いつも完全なデータが取得出来るというわけではありません。 これまでもインデックスされたページ数が突然変化(増加、減少)するバグが何度か起こっています。 【Google】Search Consoleに限らず、Googleのツールでもバグが起こることがあります - 検索サポーター 他にも外部リンクレポートの総リンク数と詳細リンク数が一致

    【Google】サーチコンソールの総リンク数と詳細リンク数が一致しない理由はあえて加工しているから - 検索サポーター
    shigo45
    shigo45 2016/02/03
    スパムリンクへの対応は面倒臭いですね。
  • Googleがウェブマスター向けガイドラインを大幅改定 ―― いったい何が変わったのか?

    [レベル: 初・中・上級] Googleは、ウェブマスター向けガイドラインを大幅に改定しました。 この記事では、主だった変更点を抽出して解説します。 認識しておきたい変更点が数多くあります。 新しいウェブマスター向けガイドラインの主だった変更点 セクション分け 以前は、次の3つのセクションに大きく分かれていました。 デザインとコンテンツに関するガイドライン 技術に関するガイドライン 品質に関するガイドライン 現在は、2つに分かれています。 一般的なガイドライン 品質に関するガイドライン 内容が減ったわけではなく、「デザインとコンテンツに関するガイドライン」と「技術に関するガイドライン」の2つが、「一般的なガイドライン」にまとめられた感じになっています。 「一般的なガイドライン」はさらに次の3つのサブセクションに分かれています。 Google がページを検出できるよう手助けする Google

    Googleがウェブマスター向けガイドラインを大幅改定 ―― いったい何が変わったのか?
    shigo45
    shigo45 2016/02/01
    展開形式の問題はここまで明文化されると使いにくいかも知れないなあ。ウエブマスターのガイドラインみたいに重要な情報だけどUX上隠しておいた方がUX上いいものもあるのに。他はあまり気にすることはないみたい。
  • 【SEO】過去の行いによる評価は良くも悪くもドメインに残っていることがある - 検索サポーター

    新しいドメインを取得する前に一応調べましょう 独自ドメインを取得して新しいサイト(ブログ)を立ち上げる。 もしくは今現在、運営をしているサイト(ブログ)を独自ドメインに変更する。 どちらも新しいドメイン名を取得することで適うことですが、その取得しようとしているドメインが全くのオリジナルなものか、それとも過去に使われていて、偶然に空いているものなのかまでを気にする人は結構少ないものです。 リテラシーの高い人や、ある程度SEOの知識のある人は過去の状況を調べた上でドメイン名を決定しますが、多くの方がこの確認作業を行いません。 なぜ新しいドメインを取得する前に、ドメインの以前の状況を調べることが必要なのでしょうか? それは、そのドメインの過去の行いによる評価は、良くも悪くもそのドメインに残っていることがあるからです。 良い評価、例えば以前にそのドメインによるサイトが良質なコンテンツを揃えていたな

    【SEO】過去の行いによる評価は良くも悪くもドメインに残っていることがある - 検索サポーター
    shigo45
    shigo45 2016/01/31
    Wayback Machineのことは覚えておきます。
  • 【ブログ運営】リライトは検索流入増加だけでなく再拡散のチャンスも生み出す好循環となる - 検索サポーター

    重要なポイントは… 過去エントリーのブックマークやシェア、ありがとうございます 新しい情報にリライトした際にリライトしたことが分かるようにする 関連するエントリーをリンクして更にユーザーに情報を提供する 細かい設定を行うのも一つの方法 答えはユーザーに良質なコンテンツを提供するため 過去エントリーのブックマークやシェア、ありがとうございます あなたは過去エントリーへの追記やリライトをやっていますか? 面倒くさくてやっていないやという人はもちろん、サイトコンテンツ(特にブログ記事)なんて一度書いてアップしたらそれで終わりだという人がほとんどではないでしょうか。 当ブログでしつこいぐらいにリライトすることを薦めているのは、新規エントリーを一から作ってアップするよりも、過去のエントリーに追記、リライトするほうが労力も時間も少なく、更にコンテンツの質を高めることが容易な手段であるからです。 コンテ

    【ブログ運営】リライトは検索流入増加だけでなく再拡散のチャンスも生み出す好循環となる - 検索サポーター
    shigo45
    shigo45 2016/01/28
  • 【保存版】Google検索品質評価ガイドラインの完全日本語翻訳 SEO担当者必見(2015年11月版) | 大阪 バリューエージェント

    2015年11月にGoogleが公開したGoogle General Guidelines(Google検索品質評価ガイドライン)をすべて日語に翻訳したものを公開します。元のPDFファイル160ページをすべて翻訳しています。 SEOコンサルタント、Web担当者、Webコンサルティングをする方には必見の内容です。ぜひご覧ください。 翻訳文の中でリンクがたくさんありますが、アクセス出来ないリンク(www.raterhub.com など)があります。翻訳前のデータでもアクセスできない状態です。リンクがあるという認識を持って頂くためにあえてそのままにしております。ご了承ください。また、画像などは翻訳していません。Google検索品質評価ガイドラインの原盤をご覧頂きながら見ると理解を深めやすいと思います。翻訳はなるべく忠実に行っておるつもりですが誤訳などがありましたらご連絡頂くと幸いです。また、最

    【保存版】Google検索品質評価ガイドラインの完全日本語翻訳 SEO担当者必見(2015年11月版) | 大阪 バリューエージェント
    shigo45
    shigo45 2016/01/14