タグ

ブックマーク / cyberlawissues.hatenablog.com (170)

  • 共同学術研究の件 - ITをめぐる法律問題について考える

    共同学術研究の件ですが、一度投稿したブログを大幅に更新しました。以前投稿した際は、個人情報保護法の検討のみでしたが、倫理指針についても記載しました。 cyberlawissues.hatenablog.com

    共同学術研究の件 - ITをめぐる法律問題について考える
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/13
    参考になりました。
  • 共同学術研究の場合の目的外利用・提供 - ITをめぐる法律問題について考える

    Q)大学等の学術研究機関等と民間企業とクリニックとで共同研究しますが、個人情報保護法や倫理指針は適用されるのですか? A)適用されます。そして、非学術研究機関等である民間企業とクリニックについては、個人情報保護法や倫理指針上、やや不明瞭な規律となっています。個人情報の提供の流れをよく検討したり、目的内利用とするなどの対応が必要なことも考えられます。 (1)個人情報保護法2021年改正で学術研究も個人情報保護法に服するように (2)個人情報保護法上どのようなルールか(取得・提供) (3)個人情報保護法上どのようなルールか(利用) (4)倫理指針上どのようなルールか(提供) (5)倫理指針上どのようなルールか(取得・利用) ※24.4.10更新 (1)個人情報保護法2021年改正で学術研究も個人情報保護法に服するように 個人情報保護法2021年改正によって、学術研究のための個人情報利用のルール

    共同学術研究の場合の目的外利用・提供 - ITをめぐる法律問題について考える
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/13
    参考になりました。
  • ダイヤモンド記事にコメントしました - ITをめぐる法律問題について考える

    diamond.jp ダイヤモンド 2024.4.11 DeNA医療データ問題が「個人情報保護法のQ&A」改正に影響、個情委「自治体は監督責任を」 にコメントしました。 契約書上は、行政機関等匿名加工情報ではないように見えましたが、契約書で個人情報保護法の用語を使っていないだけで、行政機関等匿名加工情報だったのか、それとも民間の匿名加工情報だったのか。県のコメントもよくわからず。 Q&A改正しても、当たり前のことが書かれているのみなのですよね、それはもちろん当たり前でも書かないとわからない人がいるので、書くべきではあるし、書いたことはよいことなんだけれども、件は委託の問題だけではなく、委託構成と同時に別構成で匿名加工情報の提供を行っているのではないかと思われ。委託で作成委託を受けた場合に、生情報を見たり持っていたり加工方法を知っている事業者が別構成でもらうときの識別禁止義務であったり、あ

    ダイヤモンド記事にコメントしました - ITをめぐる法律問題について考える
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/11
    参考になりました。確かに委託先事業者の識別禁止義務までしてないところもありそうですね。
  • ピザ窯体験できる場所 - ITをめぐる法律問題について考える

    ※個人的なブログです。 ピザ窯でピザを焼いてみたくて、体験できるところを検索した結果の自分用のまとめ。 アウトドアフィールドCIMAX 1時間3000円+その他の料金。材は自分で用意。スタッフサポート有だと1時間5000円。火入れから自分でやる。バギー体験などもできる。千葉県印西市師戸 www.cimax.jp 東京地球農園 1人2500円。ピザ生地・ソース・チーズの用意あり。収穫体験も合わせてできる。東京都あきる野市。 www.taiyonoie-vc.com www.jalan.net KIMINOMORI グランピングテントでピザ焼き体験ができる。1人7000円ぐらい?千葉県東金市 the-forest-garden.com PICA富士西湖 www.pica-resort.jp PICA山中湖 www.pica-resort.jp PICAさがみ湖 土日祝限定 窯焼きピザ体験 ワ

    ピザ窯体験できる場所 - ITをめぐる法律問題について考える
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/09
    楽しそうだし、美味しそうですね。
  • ピチューリストバンド - ITをめぐる法律問題について考える

    商品名を忘れてしまいましたが、ピチューのぬいぐるみ風リストバンドを買いました。ヒバニーとポッチャマもかわいかったです。 ラウドボーンのお洋服もほしかったのですが、8000円弱だったので、いったん諦め、こちらを買いました。

    ピチューリストバンド - ITをめぐる法律問題について考える
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/08
    可愛いですね。
  • 共同学術研究の場合の目的外利用・提供 - ITをめぐる法律問題について考える

  • 次世代医療基盤法GL結構変わっている - ITをめぐる法律問題について考える

    4/1公表の次世代医療基盤法改訂版GLを見ているところです。 認定匿名加工医療情報作成事業者についても、結構GL記載が変化しているなと思ってみています。この変化は良いことだと思います。個人情報保護法の安全管理措置とかって何十年も(?)ほぼ内容変わらない気がしますが(例外は外国関連ぐらい?)、次世代医療基盤法GLは、これまでの申請実務・監督実務を踏まえて更新しているのかなと予測し、より実効的な内容とすることは意味あると思うので、良いことだなと思っています。 もっとも、GLを書き直す公務員も大変ですが、対応する認定事業者さんは大変だというのは重々わかっていますが…。どうでもいい話ですが、を書き直す私も結構大変です。仮名加工と連結情報だけが改正内容だから、そこまでたいして改訂量ないかなと思っていたけど、全然、ものすごい改訂量になりそうで…。 私はありがたいことに、個人情報保護法や次世代医療基盤

    次世代医療基盤法GL結構変わっている - ITをめぐる法律問題について考える
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/05
    実務で使うのに体系的に理解してない人も多いんじゃないでしょうか?
  • 公的機関の実証事業の改善点 - ITをめぐる法律問題について考える

    公的機関(国や自治体)の実証事業を見ていて思った要改善点をブログに書いていきます。 実証事業は、国ではよく実施されています。新しい取り組みを自治体などが実施する際に、国費等を使って費用面を補助して、優良事例について他自治体への展開等を考えるような事業です。国が国費を使って自治体等をフィールドにして行う実証事業のほか、自治体が自治体予算を使って行う実証事業、研究機関が国費等を使って他団体にて実施する実証事業など様々なものがあります。 民間で言えば、研究予算や投資予算を使って新規事業を立ち上げたりすることってあると思うのですが、それとの違いとしては、費用が国費等で賄われることと、費用を払う側(主に国)と新しい取り組みを実施する側(主に自治体等。民間企業の場合もあり得る)が異なる点です。 問題① 成果が出なくても、継続的な成果検証が行われづらい 民間が研究予算や投資予算を使って新規事業を立ち上げ

    公的機関の実証事業の改善点 - ITをめぐる法律問題について考える
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/02
    参考になりました。
  • 2023年よかったふるさと納税 - ITをめぐる法律問題について考える

    2022-2024年ごろに寄付したよかったふるさと納税について記載します。 ふるなびトラベル ふるさと納税で国内旅行に行こう!ふるなびトラベル これ、最高ですよ。今まで知らなかったことがうかつでした。楽天でもふるさと納税旅行あるのかな。ふるさとチョイスとかで、箱根の旅館とかおみやげ物に使える券とかそういうのは見たことありましたけど、普通の旅行代金がふるさと納税で支払えるとは知りませんでした。夏休みに行きたいなと思っていた宿をGoogle検索したら、ふるなびトラベルが表示されて、気づきました。最高です。支払方法も別に普通に簡単でした。 仙台牛定期便 【3ヶ月定期便】仙台牛べ尽くしお肉の定期便 [20560657] | お礼品詳細 | ふるさと納税なら「さとふる」 これまでふるさと納税でお肉は、松坂、神戸、佐賀をいただいてきましたが、今回初めて仙台牛に。めちゃくちゃおいしいですね。すばらし

    2023年よかったふるさと納税 - ITをめぐる法律問題について考える
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/03/29
    個人的にはしらすとバターに興味がありました。
  • 【駄】どこまでの契約を電子契約で締結するか - ITをめぐる法律問題について考える

    ※法律論ではなく個人的な内容です。そして、筆者は電子契約が専門分野ではなく素人です。私の考えをまとめるためのブログであって、電子契約について法律論をお知りになりたい方向けではありません。 紙の契約書に押印したり郵送したり管理したりするのが面倒くさい。 かといって、電子契約だと、いざ裁判になったときに証拠として認められるのか不安。 リスクレベルに応じて電子契約とするか否か、レベル感を考えるべきと言われるが、どこまでの契約をどう対応すべきか。 ということにバクッと悩み、これまでは紙契約でやってきましたが、紙契約は紙契約で面倒くさい。自分の契約類型ごとに、これは電子契約、これは紙などとやっていこうと思いました。 契約する理由 契約する理由は、報酬不払い、仕事の条件違反などのリスクヘッジとして、予め条件について相手と法的に約束するということ。 その際、署名・押印があれば、その契約書が真正に成立した

    【駄】どこまでの契約を電子契約で締結するか - ITをめぐる法律問題について考える
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/03/18
    この記事面白かったです。確かに決めきれませんよね。私も過去は印鑑係長だったので。まあ、今時なら、ビットコインみたいに、ブロックチェーンで証明するなんて事も出てくる時代があるもかも知れませんね。
  • 次世代医療基盤法見直し関連資料 - ITをめぐる法律問題について考える

    改訂版法令・GL等 GL https://www8.cao.go.jp/iryou/hourei/pdf/guideline.pdf方針 https://www8.cao.go.jp/iryou/hourei/pdf/houshin.pdf 法と政令は有料法令DBに掲載済だが、規則がまだ。 水町作成資料「次世代医療基盤法(医療ビッグデータ法)の概要」 法改正内容を反映済(基方針・施行令・施行規則・GLは大体反映未済) https://www.miyauchi-law.com/f/170828iryobigdata.pdf 「次世代医療基盤法検討ワーキンググループ 中間とりまとめ 」令和4年6月3日 法改正概要のまとめをWGとして行ったもの。これを元に改正法が作成された。 文→https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kenkouiryou/data_ri

    次世代医療基盤法見直し関連資料 - ITをめぐる法律問題について考える
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/03/08
    参考になりました。
  • LINEヤフーの件で総務省行政指導 - ITをめぐる法律問題について考える

    LINEヤフーの件で総務省が行政指導をするとのニュースが24/3/5付けで出ています。 流出した情報には、無料通話の日時など、同法で定める「通信の秘密」に該当する約2万件の情報が含まれていた。 www.yomiuri.co.jp 当初の23年11月のニュースでは、 ユーザー内部識別子にひも付くサービス利用履歴などを含む。識別子はLINEのIDとは異なり、アプリの内部でユーザーを機械的に識別するために使われる。 cyberlawissues.hatenablog.com ということだったけど、通信の秘密に該当する情報も漏えいしていて、LINEヤフーのプレスリリースでも公表されているのですね。ただ、具体的にどういう通信の秘密に関する情報が漏洩したのかがよくわかりません。無料通話の日時だけなのでしょうか?? LINEヤフーのリリースを見ると、「メッセージのように特定者間のやり取りに関連する情報」

    LINEヤフーの件で総務省行政指導 - ITをめぐる法律問題について考える
  • 日経新聞にコメントしました - ITをめぐる法律問題について考える

    2024年3月1日『NTT西系漏洩、自治体8割「流出元知らず」 監督義務も』にコメントしました。 www.nikkei.com

    日経新聞にコメントしました - ITをめぐる法律問題について考える
  • サンリオ当たりくじ - ITをめぐる法律問題について考える

    キャラ関連の投稿ばかりですみませんが、サンリオ当たりくじも引きました。年度末でストレスかかってるので、キャラグッズを大量購入しないと笑 プリンかクロミちゃんのカップ&ソーサーがものすごくほしくて、でも当たりくじってなかなかほしいもの当たらないので、何回もくじ引いても出ないかもしれないから、メルカリとかでカップ&ソーサーだけ買った方がかえって安いのかもとも思いましたが、正攻法でくじを引く戦法にでてみました。 コンビニで3回引いたところ、 メラミントレイ、しなもんきんちゃく、保存容器と当たり、いったん撤退。ガンガン課金しまくると大変な金額になりそうだったので。 トレイも保存容器もきんちゃくも出来がよくてしっかりしてるし、かわいいから良かったなと思いつつ。 その後別日にサンリオショップに行ったら、なんとこのくじの商品自体が残り8個になってて、うち1個がプリンのカップ&ソーサーだったので、当たる確

    サンリオ当たりくじ - ITをめぐる法律問題について考える
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/02/27
    当たって良かったですね。
  • カステラをいただきました - ITをめぐる法律問題について考える

    とてもおいしいカステラをいただきました。写真アップがかなり遅れてしまいました。。。 このカステラ、当においしかったです。まず、一口サイズにカットされていて、便利です。さらに、生地の部分が当にふわふわしていてほんのり甘くておいしくて、かつザラメもおいしく、当においしかったです。

    カステラをいただきました - ITをめぐる法律問題について考える
  • 原稿執筆中 - ITをめぐる法律問題について考える

    15000字から20000字の原稿、結局25000字ぐらいになってしまいました。ゲラが来て、38行削ってくださいと書いてあったので、恐れおののいてゲラを開いたら、38行といっても、そこまで大して削らなくて良さそうだったので安心しました。 25000字あると、初校ゲラチェックも結構大変なので、頑張りたいと思います。 そして、ゲラが来るまでの間は、次の〆切である1月末〆切の原稿執筆にいそしんでおりました。こちらは18000字程度の依頼でしたが、まあ書籍の共著なので、字数はそこまでシビアではないだろうと思って、とりあえず書き始めたら、今の時点で20000字。まだ書き終わってないのでもう少し増えそうですが、まあ後丸一日あれば、書き終わるかな、と。そしてあと丸一日あれば通読して見直しができるかなと思います。ただ丸一日×2を、執筆時間として取ることがなかなかできないのですがね。 ちょっと、25000字

    原稿執筆中 - ITをめぐる法律問題について考える
  • 匿名加工情報と仮名加工情報の違い - ITをめぐる法律問題について考える

    ※1(2)ウを2021.9.29追記、1(5)を2021.10.19追記 ※今、法律雑誌に寄稿する個人情報保護法2020年改正の論文を執筆中です。書いてみたところ、大幅に字数オーバーしそうなので、寄稿論文からは削除せざるをえなそうです。せっかく書いた文章ですので、削除する前に、ブログに貼っておきたいと思います。ちょっと尻切れトンボかもしれませんし、また見直ししていない状態なので不正確な点があったら申し訳ありません…。 はじめに 1 仮名加工情報 (1)目的・背景 (2)加工基準 ア 3つの観点からの加工 イ 匿名加工情報との差異 ウ 仮名加工情報作成の課題 (3)仮名加工情報による規制緩和 (4)仮名加工情報に対する規制 (5)個人情報、匿名加工情報、仮名加工情報に対する規制の差異 2 個人関連情報 はじめに 2020年改正個人情報保護法では、「仮名加工情報」「個人関連情報」という新しいカ

    匿名加工情報と仮名加工情報の違い - ITをめぐる法律問題について考える
  • ナノブロック姫路城天守閣64工程目ぐらい - ITをめぐる法律問題について考える

    ナノブロック姫路城ですが、大体できたら、天守閣は別建てで作る工程になっています。 ↑49工程目。一番下の屋根が2階?なので、3階?までできた様子か。 ↑60工程目。4階までできあがったぐらい? ↑64工程目ぐらい。天守閣が出来上がるのは76工程目で、77工程目で体とくっつけるので、今月ぐらいには完成するか? ナノブロック楽しいですね。姫路城は作るのに時間がかかって、当に楽しいです。よく見ると当に精巧にできていますし、当に楽しいです。 ポケモンをきっかけにナノブロックに出会えてよかったです。

    ナノブロック姫路城天守閣64工程目ぐらい - ITをめぐる法律問題について考える
  • 匿名加工医療情報提供審査委員会委員 - ITをめぐる法律問題について考える

    匿名加工医療情報提供審査委員会委員を拝命しました。 この委員会は、日医師会系の次世代医療基盤法大臣認定事業者である、J-MIMO(一般財団法人日医師会医療情報管理機構)に設置された委員会で、次世代医療基盤法に基づく匿名加工医療情報の提供等について審査する委員会です。 https://www.j-mimo.or.jp/prc.html

    匿名加工医療情報提供審査委員会委員 - ITをめぐる法律問題について考える
  • 個人情報保護法の講演予定 - ITをめぐる法律問題について考える

    11月11日に、日弁連で「個人情報保護法2020年改正を踏まえた個人情報取扱の留意点」と題する講演を行います。 改正の簡単な講演をしたのち、ほかの先生とパネルディスカッションをする予定です。 無料だと思いますが、閲覧可能者は弁護士に限られるようです。 https://kenshu.nichibenren.or.jp/product/detail.php?pid=24648

    個人情報保護法の講演予定 - ITをめぐる法律問題について考える