タグ

2021年1月8日のブックマーク (31件)

  • LIVE JAPAN Perfect Guide -official Site

    The page you have requested has either been moved or deleted. Or, the URL you specified might be partially incorrect.

    LIVE JAPAN Perfect Guide -official Site
    shinchi
    shinchi 2021/01/08
  • DXはこれまでのマーケティングを破壊するのか? | Japan Innovation Review powered by JBpress

    コンテンツは、2020年11月26日に開催されたJBpress主催「第1回 Marketing & Sales Innovation Forum」の基調講演「ポストコロナ時代のマーケティング、セールスのデジタルシフト」の内容を採録したものです。 名古屋商科大学ビジネススクール 教授 牧田 幸裕氏 ビジネスではどんな深刻な問題もチャンスにするか脅威にするかは工夫次第 講演では、私が実際のビジネスで幅広い業界の企業の営業改革やマーケティングの再立案等に携わってきた経験も踏まえつつ、企業がコロナ禍でどのようにデジタルシフト、デジタルトランスフォーメーションを進めていくべきかについてお話しします。 コロナ禍の中、名古屋商科大学では全ての授業をオンラインで行っています。オンライン化を決定したのは2020年3月。それから1カ月で準備を終え、春学期(4~9月)の授業は当初の予定通りに実施することが

    DXはこれまでのマーケティングを破壊するのか? | Japan Innovation Review powered by JBpress
    shinchi
    shinchi 2021/01/08
  • 『DX』促進が叫ばれる時代…「日本製造業が再び盛り上がるように」―数々のITコンサルを手掛けた井上氏にインタビュー | YESNEWS | 超肯定的ニュースサイト

    shinchi
    shinchi 2021/01/08
  • サラリーマンでも安全に稼げる! 2021年狙い目の「在宅副業」は?

    昨年は、ほぼ新型コロナウイルスに明け暮れた1年となり、収入に影響が出た人も多かったのではないだろうか。新年が明けたとは言え、この騒動がすぐに収束する気配が見えるわけでもなく、併せて収入が回復するにも時間がかかりそうである。 そんな中、やはり注目を浴びているのが「副業」だ。今回は2021年、副業がどのような傾向にあるのか触れてみたい。 2021年の副業トレンドをチェック! リモートワーク化で副業しやすい時代に さて、コロナ禍にあって、多くの会社がリモートワークを導入し始めた。私の旧友も「今後一切出社は不要です」と言われ、完全なリモートワークになったと言っていた。あ、決してリストラを言い渡されたわけではない(笑)。全社員が出社不要になったのだそうだ。そしてこうした流れはコロナ後も続くだろう。 そんな中、実際にリモートワークをしている人たちは、「通勤時間がない」「好きなタイミングで仕事ができる」

    サラリーマンでも安全に稼げる! 2021年狙い目の「在宅副業」は?
    shinchi
    shinchi 2021/01/08
  • イノベーションで成果を出せる技術人材、どう育てる | Japan Innovation Review powered by JBpress

    全ての業界 製造業[BtoB] 製造業[BtoC] 建設 不動産 運輸・物流 小売り・外 商社・卸売り 品・農林水産 鉱業・エネルギー 金融 サービス IT・通信・コンサル 公共 医療・ヘルスケア 業界共通

    イノベーションで成果を出せる技術人材、どう育てる | Japan Innovation Review powered by JBpress
    shinchi
    shinchi 2021/01/08
  • お酒か読書か? 多くの人が両立に悩む「飲んだら読めない問題」を解消する三つの方策を紹介 | AERA dot. (アエラドット)

    お酒と読書、両立出来ますか。アエラ編集部で聞いたところ大半が「できない」との答え。編集長も両立に悩んでいるそうです(撮影/写真部・加藤夏子) 仕事が終わり、自宅でゆったりと過ごす時間。好きな酒を飲みながら……が読めない、という人はいませんか。飲酒と読書を両立し、人生を豊かにする方法を探りました。AERA 2021年1月11日号に掲載された記事を紹介する。 *  *  * 「何とか両立できないのかな」 ビールの空き缶が転がるテーブルの上に「積読」された。酔うことは至福だが、読みたいも山ほど。手を伸ばして読んでみる。だめだ、頭に入らない。 ビール党の筆者はほぼ毎晩、飲む。つまみをべながら、350ミリ缶を3、4。締めのご飯ものや麺類も必ずとる。しかし私の場合、お酒を少しでも飲むと、文字が追えない。飲んだ後も酔いが抜けるまでの数時間、読めない。つまり1日の4分の1ほどは「起きてるのに読め

    お酒か読書か? 多くの人が両立に悩む「飲んだら読めない問題」を解消する三つの方策を紹介 | AERA dot. (アエラドット)
    shinchi
    shinchi 2021/01/08
  • インタビュー どうする!? 中小企業のDX戦略

    インタビュー どうする!? 中小企業のDX戦略 まずは業務フローの改善に取り組み 必要に応じてITツールの導入を検討すべき 「DX」という言葉が様々な場面でクローズアップされるなか、とくに中小の住宅事業者からは「何から手を付ければいいのか分からない」という声も聞かれる。 また、「DX」と称してITツールの導入が目的化してしまっているケースも見られ、「何のためのDXなのか」という点が曖昧になってきている。中小企業の業務改善や生産性向上を支援するワクフリの髙島卓也代表取締役に、DXに取り組む際に注意する点などを聞いた。 まずは経営者が業務全体のフローを把握し、問題点を明らかにする ―コロナ禍の影響もあり、業務の改善や効率化に取り組む中小企業も増えてきているのではないでしょうか。 弊社では、中小企業の業務改善から生産性を上げて力を付けていくことをお手伝いしていますが、問題や課題を抱えつつも、なか

    インタビュー どうする!? 中小企業のDX戦略
    shinchi
    shinchi 2021/01/08
  • ラーメンライター井手隊長の美味しかったラーメン月間ベスト5(2020年12月)|ガジェット通信 GetNews

    全国のラーメンべ歩くラーメンミュージシャン、井手隊長です。今回は私が2020年12月にべたラーメンの中で美味しかったラーメンベスト5をお届けします! 殿堂入りのお店は除外させていただき、初めて訪れたお店に限らせていただきました。美味しいお店探しの参考にしていただければと思います。コロナ騒ぎでなかなか外が厳しいという方も多いと思いますが、一日でも早く終息することを願って。 それでは発表します! 第5位:らーめん 鱗 茨木店(大阪・茨木市) 大阪・茨木の行列店。 「味玉らーめん(塩)」を注文。具はチャーシュー、鶏節、味玉、ネギ、カイワレ。麺は極太の縮れ麺。背脂を店名の「鱗」に見立てているんだという。 塩角の取れたマイルドな塩ダレに鶏節のスープ。モチモチの極太麺も縮れがしっかりあるのでよく絡む。鶏節を一緒にべると旨味がさらに広がる。味玉もベスト。これは素晴らしい。味変に柚子胡椒もよく合

    ラーメンライター井手隊長の美味しかったラーメン月間ベスト5(2020年12月)|ガジェット通信 GetNews
    shinchi
    shinchi 2021/01/08
  • 関東の主要シネコン、緊急事態宣言後の対応まとめ。事前発売中止、鑑賞当日のみ販売へ

    関東の主要シネコン、緊急事態宣言後の対応まとめ。事前発売中止、鑑賞当日のみ販売へ
    shinchi
    shinchi 2021/01/08
  • 「芸能人格付けチェック」が驚異の視聴率 ライバル局からも「当分、一強時代が続く」 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    「芸能人格付けチェック」が驚異の視聴率 ライバル局からも「当分、一強時代が続く」 | デイリー新潮
    shinchi
    shinchi 2021/01/08
  • 「なぜ大塚家具は失敗したのか」お客は安ければ喜ぶワケではない そのモデルは「家具屋」ではない

    後継社長となった創業者・大塚勝久氏の娘である大塚久美子氏が志向したビジネスモデルの変更は、ざっくり言うと、高価格帯から中価格帯への変更と、会員制の廃止であった。 私もかつて親に連れられて台場の大塚家具に行き、親が数十万円の家具を買う(買わされる)のを観察したことがあるが、販売員が最初から最後まで横について、いかに大塚家具の商品が素晴らしいかを力説しつつ営業するという仕組みであった。 即ち、大塚家具の強みは、 ・会員制によるプレミアム感の演出 ・会員制を前提とした密着営業 ・結果として高価格帯の家具が販売できる というビジネスモデルであった。 つまり、大塚家具は「家具屋」というよりは「高級有形商材販売業」といったほうが適切なビジネスモデルであったわけである。 大塚久美子氏は一橋大学経済学部を卒業した才媛であり、恐らく優秀であったことは想像されるが、質的な意味でのビジネスモデルの理解があった

    「なぜ大塚家具は失敗したのか」お客は安ければ喜ぶワケではない そのモデルは「家具屋」ではない
    shinchi
    shinchi 2021/01/08
  • 「緊急事態宣言でさえ刺さらない」リーダーの言葉が国民の感情を逆なでする本当の理由 人望力が足りなさすぎる悲しい現実

    新型コロナウイルス感染症 緊急事態宣言を再発出。マスクを着用した通行人たちは、足を止めビルの大型スクリーンに映し出された菅義偉首相の生中継を見つめていた=2021年1月7日 「緊急事態宣言」の視線 「緊急事態宣言を決断致しました」 この言葉を口にしたとき、菅義偉首相の視線は下のペーパーに向いていた。政治家、それも内閣総理大臣の決断は重い。なによりそのことを知っているからこそ、菅氏は正確を期すためにペーパーを読み続けたのであろう。 だが、質問時間を入れて50分余の中でこの瞬間こそ、視線を上に、国民に語りかけるべきではなかったか。そしてこの決断に至った経緯ではなく、決断した首相の心を国民に伝えるべきではなかったか。懸命な努力を信じないわけではない。しかしそれが国民に伝わるのかどうかという点で、疑問を持たざるを得ない。 同じメッセージを別の人物、たとえば事務方トップの官房副長官が読んだとして、何

    「緊急事態宣言でさえ刺さらない」リーダーの言葉が国民の感情を逆なでする本当の理由 人望力が足りなさすぎる悲しい現実
    shinchi
    shinchi 2021/01/08
  • 日本は豊かな国だと信じる人の「大いなる誤解」

    の1人当たりGDPはシンガポールに劣る 出口 治明(以下、出口):この30年間で日の名目GDP(国内総生産)の世界シェアは最も高かった時の半分以下になりました。国民1人当たりの名目GDPも2000年には2位でしたが、このあとずっと下降し続けて2018年には26位まで落ちています。 日がどんどん貧しくなっていることは確かなのですが、名目GDPではまだ世界3位だから、自分たちはお金持ちだと錯覚しています。名目GDPが大きくなるのは人口が多いからにすぎません。さらに労働生産性では、1970年に比較統計を取り始めてからずっとG7(主要7カ国)で最低です。 ある友人がシンガポールに行ったら、えらい物価が高くてびっくりしたと。「ホテルでアフタヌーンティーを頼んだら、5000円以上取られたけれど、外国人やからぼったくられたんやろか」と言うので、スマホで検索して、シンガポールの1人当たりのGDPを

    日本は豊かな国だと信じる人の「大いなる誤解」
    shinchi
    shinchi 2021/01/08
  • 「眞子さま・佳子さま・小室さん母子」が「秋篠宮ご夫妻」に抱く「不信感」とは | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    「眞子さま・佳子さま・小室さん母子」が「秋篠宮ご夫妻」に抱く「不信感」とは | デイリー新潮
    shinchi
    shinchi 2021/01/08
  • 「日本は環境後進国だ」というデマを、日本人はなぜ信じてしまうのか ドイツ人は飲料ラベルをはがさない

    新型コロナウイルスからの復興と気候変動・環境対策に関する各国環境相らとのオンライン会議で、議長を務める小泉進次郎環境相=2020年9月3日、東京都港区 控え目は「美徳」というより「欠点」 元来、控えめなのが日人の特徴で、過度な自慢話は恥ずかしいというのが国民の常識。ただ、自分自身が控えめだと、他人の自画自賛に気が付きにくい。それどころか、聞かされた話を丸ごと信じて感心したりする。こうなると控えめも、美点というより欠点に近い。 片や、世界の多くの国民は、他人の言うことをそのまま信じたりはしない。競合相手の乏しかったのどかな国(日?)は別として、少なくとも隣国とせめぎ合い、侵略したり、されたりという時間を生きてきた国々では、簡単に人を信じたら、や娘をさらわれたり、命を失ったりする危険があった。そして、そのDNAは簡単には消えないらしく、皆、今でもかなりうたぐり深い。実は、ヨーロッパのほぼ

    「日本は環境後進国だ」というデマを、日本人はなぜ信じてしまうのか ドイツ人は飲料ラベルをはがさない
    shinchi
    shinchi 2021/01/08
  • 書店員が語る「788ページ、3000円超え」の分厚い本が飛ぶように売れる理由

    ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

    書店員が語る「788ページ、3000円超え」の分厚い本が飛ぶように売れる理由
    shinchi
    shinchi 2021/01/08
  • 仕事中にコロナになったら労災の申請を!知っておきたい給付対象

    1968年、千葉県生まれ、茨城県在住。フリーランスライターとして、新聞や週刊誌、医療専門誌などに、医療費や年金、家計費の節約など、身の回りのお金をテーマにした記事を寄稿。コラムのほか、医薬経済社「医薬経済ONLINE」に連載中。著書に「読むだけで200万円節約できる!医療費と医療保険&介護保険のトクする裏ワザ30」(ダイヤモンド社)など。ライター業のかたわら、庭で野菜作りも行う「半農半ライター」として、農的な暮らしを実践中。 知らないと損する!医療費の裏ワザと落とし穴 国民の健康を支えている公的医療保険(健康保険)。ふだんはそのありがたみを感じることは少ないが、病気やケガをしたとき、健康保険の保障内容を知らないと損することが多い。民間の医療保険に入る前に知っておきたい健康保険の優れた保障内容を紹介する。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルスの爆発的な感染拡大 万一、仕事中にかかったら?

    仕事中にコロナになったら労災の申請を!知っておきたい給付対象
    shinchi
    shinchi 2021/01/08
  • 感染爆発の先に待つコロナ不況「最悪シナリオ」

    新型コロナの非常事態宣言が再発令されたこの機会に、手前味噌ですが、私が昨年書いた『日経済予言の書』を読み直しました。このは前回の非常事態宣言期間中の4月中旬までの情報をもとに、プロの未来予測専門家の技術を駆使して「2021年をふくめてこれから起きること」を予言しました。 の冒頭にはこのように未来予測の技術の適用範囲を記しました。 1. どれくらいの規模の被害になるかは予測がぶれるがどういうことが起きるかは予測しやすい 2. どの業種でどのような被害が起きるかは比較的明確に指摘できる 3. 新しく見えてきたリスクの芽について警鐘を鳴らすことができる 実際に予測が当たっていたことを並べてみます。 前回、4月7日に発令されたばかりの緊急事態宣言について、数理モデルを活用して「解除は最短で5月20日、長くても6月3日頃」と予言しましたが、実際に5月25日に緊急事態宣言は解除されています。つま

    感染爆発の先に待つコロナ不況「最悪シナリオ」
    shinchi
    shinchi 2021/01/08
  • コロナ感染で「自宅療養に必要なもの」リスト

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    コロナ感染で「自宅療養に必要なもの」リスト
    shinchi
    shinchi 2021/01/08
  • 50代で退職、4人に1人が年金未加入…韓国「貧しい中高年」の悲痛な末路を『パラサイト』で読み解く(春木 育美) @gendai_biz

    2019年のアカデミー賞で作品賞を受賞した映画『パラサイト 半地下の家族』が1月8日の金曜ロードショーにて放送される。大雨が降ると冠水するような劣悪な半地下住宅で暮らす無職の4人家族が、高台の豪邸に住む裕福な家族のもとに、家庭教師、運転手、家政婦として入り込み、寄生するというストーリーだ。 映画のホームページには、この対照的な2組の家族の集合写真が載っている。貧乏なキム家は全員が裸足であるのに対し、裕福なパク家はみな上品なで足を包んでいる。 この写真からもわかる通り、この作品は韓国の格差社会と貧困層の実情を描いた作品として話題を呼んだが、実際には映画内で描き切れなかった社会問題も数多くある。その一つが、高齢者の貧困問題と未成熟な年金制度だ。 自営業者になるしかなかった… 半地下の家族も元は中産階級であり、生まれながらに貧しかったわけではないことが、映画を観ているうちにわかる。父親のギテク

    50代で退職、4人に1人が年金未加入…韓国「貧しい中高年」の悲痛な末路を『パラサイト』で読み解く(春木 育美) @gendai_biz
    shinchi
    shinchi 2021/01/08
  • 結局、「甘利事件」とは何だったのか? 多くの人が知らない「捜査の真相」(村山 治) @gendai_biz

    2020年に大きな騒動となった黒川弘務・東京高検検事長の「定年延長」問題とは何だったのか? なぜ黒川は「官邸の守護神」と呼ばれるのか? 2016年に始まった安倍政権による法務・検察首脳人事への介入と検察側の抵抗。検察取材の第一人者が極秘情報を駆使してその全容を描いた『安倍・菅政権vs.検察庁 暗闘のクロニクル』(文藝春秋)より特別掲載! 600万円受領を認めても不起訴 黒川弘務は、野党や一部のマスコミから「官邸の守護神と呼ばれている」などと評されてきた。黒川がそう呼ばれてきたことは事実だ。それにはどのような根拠があったのか。章では、法務省官房長、事務次官時代の黒川と政界、そして、黒川と検察の関係について検証する。 よく引き合いに出されるのが、検察が不起訴処分にした「甘利事件」と「森友事件」だ。2つの事件を通して、当時の筆者の取材メモをもとに、「黒川守護神」の実像を考察したい。 まず、甘利

    結局、「甘利事件」とは何だったのか? 多くの人が知らない「捜査の真相」(村山 治) @gendai_biz
    shinchi
    shinchi 2021/01/08
  • 「医療崩壊」はもう起きている…遅すぎた宣言発令で見えた菅政権のお粗末ぶり(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    入院できない感染者が3000人 新型コロナの感染拡大を受けて、2度目の緊急事態宣言が発令される中、衝撃的な数字が発表された。東京都で「入院や療養先が決まらない人が3000人を超えた」という。もはや完全な医療崩壊である。宣言より先に、現実はとっくに緊急事態に突入していたのだ。 1月7日付各紙は政府の緊急事態宣言絡みの話を大きく扱った。たとえば、読売新聞1面トップの大見出しは「緊急事態 来月7日まで」である。だが、私は、その横の縦3段見出し「都内『自宅待機』週3000人」に目を奪われた(https://www.yomiuri.co.jp/medical/20210106-OYT1T50215/)。 記事は「東京都で新型コロナに感染したが、入院先や療養先が決まらず『調整中』となっている人が12月27日から1月2日までの週で3000人を超えた」と伝えている。ようするに「感染しているのに、病院やホテ

    「医療崩壊」はもう起きている…遅すぎた宣言発令で見えた菅政権のお粗末ぶり(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    shinchi
    shinchi 2021/01/08
  • 67万時間の業務自動化! 三井住友海上のRPA成功のカギは“二刀流” ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    三井住友海上火災保険は、RPA(ソフトウエアロボットによる業務自動化)によって67万時間という驚異的な業務自動化を実現している。同社は定型的な事務作業の9割を2021年中に自動化する計画があり、RPAの活用も目標達成に必要な手段に位置付けている。ただ、RPAの格導入は18年からと意外にも歴史は浅い。短期間にめざましい成果を上げた背景にあるのが“二刀流”だ。 三井住友海上はRPAの概念としてエクセル上のプログラム「VBA」も含んでいる。VBAによる「ワンクリックツール」の活用は07年に始まった。デジタル戦略部の栗原光自郎業務プロセス改革チーム長は「パソコン上の業務を自動化することに慣れた風土がある」と語る。RPAとワンクリックツールは所管部が異なり案件ごとに使い分けている。 純粋なRPA製品が効果を発揮するのが、自然災害対応だ。事故対応から保険金請求書類の送付登録の一部にRPAを導入。

    67万時間の業務自動化! 三井住友海上のRPA成功のカギは“二刀流” ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    shinchi
    shinchi 2021/01/08
  • 日本人が理解していない「独メルケル政治」の恐ろしすぎる本質(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    なぜ、今、突然… 中国企業はEUや日のあらゆるところで、現地企業と同じ条件で投資できるが、その反対は不可だ。そのため、競うように中国に進出していた外国企業は、さまざまな不平等に屈しなければならなかった。 そこで、その状況を少しでも是正しようと、投資条件を平等にするための協定を目指して、EUが中国と交渉を始めたのが2014年。しかし、それから7年。法治国家ではない国との交渉は遅々として進まず、早急な合意など、最近ではもう誰も想像していなかった。 ところが2020年12月30日、EUと中国が相互投資協定に合意した。なぜ突然、今? その答えはメルケル独首相にある。 2020年後半、EUの欧州理事会の議長国はドイツだった。EUの各国首長にとって、自分が議長国を務める間に、いかにEU政治に影響を及ぼすことができるかは、腕の見せ所だ。 議長国は半年の輪番制なので、今、27ヵ国に膨らんでしまったEUに

    日本人が理解していない「独メルケル政治」の恐ろしすぎる本質(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    shinchi
    shinchi 2021/01/08
  • 要約サイトで人気だった「12月のビジネス書」ベスト20 1位は「雑談」が上手になる本

    毎月、新たに発売されるビジネス書は約500冊。いったいどのを読めばいいのか。読書家が集まるの要約サイト「flier(フライヤー)」で、12月にアクセス数の多かったベスト20冊を、同サイトの編集部が紹介する──。 第1位:『雑談の一流、二流、三流』(桐生稔著、明日香出版社) 第2位:『AI分析でわかった トップ5%社員の習慣』(越川慎司著、ディスカヴァー・トゥエンティワン) 第3位:『5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる』(ひきたよしあき著、大和出版) 第4位:『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』(八木仁平著、KADOKAWA) 第5位:『べても太らず、免疫力がつく事法』(石黒成治著、クロスメディア・パブリッシング) 第6位:『自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス』(メンタリストDaiGo著、PHP研究所) 第7位:『捨てられる

    要約サイトで人気だった「12月のビジネス書」ベスト20 1位は「雑談」が上手になる本
    shinchi
    shinchi 2021/01/08
  • コロナが炙り出した日本型「反権力」の正体

    社会・一般Tug of war, two businessman pulling a rope in opposite directions over defocused background with copy space 「政府は何ができるのか」が先 コロナの感染者増大を受けて世間では「政府は何をすべきか」が熱心に議論されている。しかし「政府は何をすべきか」を議論する前に「政府は何ができるのか」即ち政府が有する法的権限・人員・予算・資機材の確認、「国の政府(内閣)」と「地方の政府(地方自治体)」の役割分担を検証することが先ではないだろうか。 非常事態下ではヒト・モノ・カネは簡単に増やせない。政府の能力は無限ではない。既に触れたように一口に政府といっても「国の政府(内閣)」と「地方の政府(地方自治体)の違いもある。 だからこそ「政府は何ができるのか」の議論が必要であり、これを欠いた「政府

    コロナが炙り出した日本型「反権力」の正体
    shinchi
    shinchi 2021/01/08
  • テレワーク支える柱の一つは「ジョブ型雇用」だ!

    新型コロナウイルスをめぐって緊急事態宣言の再発令となり、企業では在宅勤務の体制が強化されそうだ。しかし、たとえコロナが収束に向かっても、全社員が出社するコロナ禍前の働き方に戻ることはないと多くの人は考えているに違いない。 書「さよならオフィス」は、その流れを受けて、デジタル技術の進化で大きく変わった「集まって働くことの意味」を考えながら、これからは、どこで、どのように働けばいいのか、現状で進められている改革をベースに解き明かそうとする一冊。 近い将来にわたしたちの働き方が抜的に変わっていることを予想させる。 「さよならオフィス」(島津翔著)日経BP 「新しい働き方」と「オフィスの存在意義」 安倍前政権が推進しはじめた「働き方改革」。その中で、雇用形態や人事制度、個人のワーク・ライフ・バランスなどが盛んに議論されるようになったが、「オフィスのあり方」は議論されてこなかった。 「『働き方』

    テレワーク支える柱の一つは「ジョブ型雇用」だ!
    shinchi
    shinchi 2021/01/08
  • 日本の生産性のカギを握る中小企業【フィスコ世界経済・金融シナリオ分析会議】

    shinchi
    shinchi 2021/01/08
  • 仕事の礎は、何よりまず「国語力」という話。

    つい先日、自分の書いた原稿に、出版社の校正の方から手を入れていただいたとき「やっぱりプロはすごい」と感じた。 当たり前なのだが、改めて自分がいかに適当に言葉を使っているかが、よくわかる。 定義忘れ、表記ゆれ、時制の矛盾、前後の文脈とのい違い、変換ミス……改めて自分の国語力の無さに呆れたわけだが、これはこれで一つの訓練だと思い、一つ一つの指摘をボチボチつぶしていった。 そして、作業をしながら、私は一人のコンサルタントをふと思い出した。 「できない」→「できる」 正直なところ、彼はお世辞にも「できる人」ではなかった。 愛嬌はあったが、仕事のできは、良く言っても十人並み。 同じ時期に入社した、目から鼻に抜ける感じの同僚と比べると、明らかに物足りなさがあった。 例えば、私が在籍していた会社では、コンサルタントに日報を書かせていた。 だが彼の日報は、よく言っても学生のレポート並みで、箇条書きであれ

    仕事の礎は、何よりまず「国語力」という話。
    shinchi
    shinchi 2021/01/08
  • 医師、保健所から「コロナをインフルと同じ5類指定に」という悲鳴 声を大にして言えない理由(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    医療の逼迫(ひっぱく)を理由に「緊急事態宣言を」と安易に叫ぶ輩(やから)もいるが、社会に決定的ダメージを与える前に打つべき手は山とある。その決定打たる指定感染症2類相当の解除をテレビで訴えた医師に、どうやら圧力がかかった。その正体こそが、国民の命の敵であろう。 「歯周病」でコロナのリスクが増大 「すい臓がん」「認知症」「心筋梗塞」にも影響 *** フジテレビ系の朝のワイドショー「とくダネ!」で12月21日、小倉智昭キャスターは「経済優先を考える人は、報道が緊急事態を煽りすぎるとか、医療崩壊はあり得ないって言うんですが、その根拠っていうのは、まったく僕にはわからない」と発言。そして「実際に京都では病院が逼迫している」とつけ足した。 残念ながら、不勉強と言わざるを得ない。いま新型コロナウイルス患者を受け入れている病院の多くが逼迫しているのは、事実である。だからといって、立憲民主党の枝野幸男代表

    医師、保健所から「コロナをインフルと同じ5類指定に」という悲鳴 声を大にして言えない理由(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    shinchi
    shinchi 2021/01/08
  • 至誠にして動かざるものは、未だこれ有らざるなり|吉田松陰の名言

    吉田松陰の名言『至誠にして動かざるものは、未だこれ有らざるなり』の意味とは、誠の心で接すれば、動かなかった人は今まで誰もいないという意味です。 この言葉はとても奥深く、現代の日の究極のおもてなしを伝えています。 現在、世界規模で未曾有のコロナ禍です。その状況の中で「起業をはじめたい..」「副業をはじめたけどうまく行かない・・」とお悩みの方には是非、心にとめてもらいたい名言です。 「至誠にして動かざるものは、未だこれ有らざるなり」を原文と解説で、吉田松陰の世界をご案内します。 原文 「至誠にして動かざる者は未だ之れあらざるなり。誠ならずして未だ能(よ)く動かす者はあらざるなり」(『孟子』離婁) 訳 誠意をつくせば、どんなことでも動かすことができる。逆に不誠実に対応すれば何も動かすことができない。無理だと思うことでも行動することが大切だ。 解説 この名言は「講孟余話」という、吉田松陰の代表作

    至誠にして動かざるものは、未だこれ有らざるなり|吉田松陰の名言
    shinchi
    shinchi 2021/01/08