タグ

2021年6月9日のブックマーク (24件)

  • 頭のいい人と平凡な人で違う「頭の使い方」の差

    絶えず自分の問題に置き換える訓練をする 情報をうまく使うためには、絶えず意識して、自分の問題に置き換えていく訓練が有効です。 ある情報を自分の問題に置き換えてみる頭の使い方は、話が上手な人の頭の使い方に似ています。話が上手な人というのは、相手の話の要点を的確につかみ、自分に関する似た話をして場を盛り上げていきます。他人の話を自分の話にして、自分のペースに巻き込んでしまうわけです。無意識に抽象化と具体化ができているのです。 情報を自分のものにしていくには、そうした頭の使い方が必要です。自分に関心があることがらはもちろん、自分の問題とは無関係のように見える情報も、どんどん自分の話に置き換えてみるのです。 例えば、テレビ番組で、ある人の失敗談が放映されているとしたら、「自分も似たような経験をしたなあ」と思うのでもいいですし、逆に「自分はそういうこととは正反対のことをしているな」と気がつくだけでも

    頭のいい人と平凡な人で違う「頭の使い方」の差
    shinchi
    shinchi 2021/06/09
  • 意識高い系「自分探し」が失敗しがちな訳【動画】

    「井の中の蛙、大海を知らず」ということわざを、ご存じでしょうか。 実は、このことわざには続きがあります。 ノウハウや表面的なネットの情報からは得られない 「井の中の蛙大海を知らず、されど空の蒼さを知る」です。 大海へと飛び出し、未知の世界で新たな経験を積むという「外への扉」を開く道は、思い描きやすく、冒険心をくすぐられるものです。 けれどもその一方で、自分の置かれた場所にじっくりと腰をすえたり、自分の内面における鍛錬や探究を積み重ねる。

    意識高い系「自分探し」が失敗しがちな訳【動画】
    shinchi
    shinchi 2021/06/09
  • 「マニュアルに手を加える人」に欠けている視点

    マニュアルの存在意義を考えると、よかれと思ったことを勝手にするのではなく、組織としてやり方を変える方向に持っていかないといけません。 仕事をするにあたって、自分なりに工夫を試みることは非常に大切ですし、すばらしいことだとは思います。 どんなマニュアルであれ、時が経つにつれて実態に即さなくなってきたりして古くなる、つまり改善の余地が生まれるのが普通です。そしてそのような場合に作業マニュアルなどをアップデートするにあたっては、中野さんのように実際に実務をこなす方の意見が大切なのは言うまでもありません。 したがって、そのような工夫や改善策をつねに出していこうとする姿勢は来評価されるべき姿なのです。しかしながら、大切なことはその工夫や改善が、やっている人のみならず、組織内部における共通認識として「いいものである」とみなされることが重要です。 要は独りよがりではいけない、ということです。 マニュ

    「マニュアルに手を加える人」に欠けている視点
    shinchi
    shinchi 2021/06/09
  • 「トロフィーワイフという概念くらいは常識になっていてほしいと思った( ー`дー´)キリッ」「そのトロフィーワイフって言葉、定義間違ってません?」

    再三述べている通り、オッカムさんを擁護するつもりはないです。私は私なりにオッカムさんを批判しています。 https://note.com/yoshiki_stu/n/n689273d95fbe ただし、今回は批判してる人が明らかに筋違いだと思います。批判すならちゃんと批判しましょうよ。 続きを読む

    「トロフィーワイフという概念くらいは常識になっていてほしいと思った( ー`дー´)キリッ」「そのトロフィーワイフって言葉、定義間違ってません?」
    shinchi
    shinchi 2021/06/09
  • 卓上で水を使うオブジェを教えてほしい

    卓上に置ける水を使う置物が好きだ。 今おいているのはアロマポットと苔玉。 どちらも直径10cmくらいの小さなものだ。 アロマポットはキャンドルでオイルを揮発させながら、少しずつ水を足しながら楽しんでいる。 オイルを混ぜて、好きな香りを見つけるのが楽しいし、何より水を注ぐのが楽しい。 苔玉には毎日すこし水をやる。 小さな限られた土の中で、植物が健気に息をしているというのが感動的だし、 何より小さな鉢に水を注ぐのが楽しい。 水を注ぐという行為はなぜこんなに楽しいんだろうか。 みんなが持っている水を使う置物を教えてほしい。

    卓上で水を使うオブジェを教えてほしい
    shinchi
    shinchi 2021/06/09
  • 『はらぺこあおむし』の版元、毎日新聞の風刺漫画を批判 「おそらく絵本を読んでいない」

    世界中で愛されている絵『はらぺこあおむし』の出版を手掛ける偕成社は6月7日、毎日新聞が5日掲載した風刺漫画への抗議を、今村正樹社長名義で掲載しました。 偕成社による声明文。アクセスの集中のためか、ページが開きにくくなっている(6月9日正午時点) 風刺漫画は「エリック・カールさんを偲んで… はらぺこIOC」と題し、あおむしに扮するIOCのバッハ会長らが、リンゴならぬ「ゴリンの実(放映権)」をす姿を描いたもの。イラストレーターのよこたしぎさんが、1998年から続くコーナー「経世済民術」上で発表しました。 偕成社側は、風刺を行うこと自体は表現の自由の観点から異議を申し立てるものではないとしつつも、『はらぺこあおむし』のテーマである「あおむしのどこまでも健康的な欲と、それに共感する子どもたち自身の『べたい、成長したい』という欲求」が、金銭的利権への欲望を描く今回の風刺には不適当であると指摘

    『はらぺこあおむし』の版元、毎日新聞の風刺漫画を批判 「おそらく絵本を読んでいない」
    shinchi
    shinchi 2021/06/09
  • 『大豆田とわ子』にチラつく「不気味さ」の正体…これは“ホラー作品”なのか?(成馬 零一) @moneygendai

    ラブコメかと思いきや… フジテレビ系で火曜夜9時から放送されている坂元裕二脚のドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』(以下、『まめ夫』)は、一言で内容を語ることが難しい作品である。 主人公は、住宅建築会社しろくまハウジングの社長・大豆田とわ子(松たか子)で、彼女が3回結婚して3回離婚した3人の元夫との関係をコミカルに描いたラブコメというのが、宣伝文句や番組ホームページから読み取れる概要だ。しかし第8話(6月1日放送)までの展開を観ていると、そんな話だとは到底思えない。 もちろん、ラブコメ要素はたくさんある。 最初の元夫は、レストラン「オペレッタ」のオーナー兼ギャルソンの田中八作(松田龍平)、2番目の元夫はファッションカメラマンの佐藤鹿太郎(角田晃広)、3番目の元夫はとわ子の会社で働く弁護士の中村慎森(岡田将生)と、相手の男性3人は社会的ステータスの高いオシャレな職業で、とわ子自身も社長で父親

    『大豆田とわ子』にチラつく「不気味さ」の正体…これは“ホラー作品”なのか?(成馬 零一) @moneygendai
    shinchi
    shinchi 2021/06/09
  • 「維新の十傑」で決断力、行動力が高かった意外な人物 江藤新平や岩倉具視の評価は?〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    shinchi
    shinchi 2021/06/09
  • 求心力ない将軍「徳川慶喜」が見せた渾身の外交術

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    求心力ない将軍「徳川慶喜」が見せた渾身の外交術
    shinchi
    shinchi 2021/06/09
  • 【戦国こぼれ話】「最初の天下人」といわれた三好長慶の生涯は、戦いに次ぐ戦いの激しいものだった(渡邊大門) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「最初の天下人」といわれた三好長慶が来年生誕500年を迎えるので、大阪府高槻市の市民グループが顕彰碑を建立した。さて、三好長慶とは、いったいどんな人物だったのだろうか。 ■そもそも三好氏とは 三好氏は阿波小笠原氏の庶流で、阿波国三好郡(徳島県三好市、東みよし町)を拠とした。南北朝期の三好義長の代に至り、三好の姓を名乗るようになった。 南北朝期以降、三好氏は阿波国三好郡へ移住し、阿波守護だった細川氏に仕えるようになった。以後、三好氏は細川氏の重臣として、阿波支配に貢献したのである。 応仁元年(1467)に応仁・文明の乱がはじまると、三好氏は守護・細川成之のもとで、三好、美馬、板野の支配を任され、強大な権力を握るようになった。 永正3年(1506)、三好之長(ゆきなが)は細川澄元(細川政元の猶子)に仕えるべく上洛を果たした。のちに之長は摂津守護代となり、さらに幕府権力を掌握しようとしたが失敗

    【戦国こぼれ話】「最初の天下人」といわれた三好長慶の生涯は、戦いに次ぐ戦いの激しいものだった(渡邊大門) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    shinchi
    shinchi 2021/06/09
  • 感染対策の遅れは「『見立て』の習性」 日本人の欠点を歴史学者らが指摘 | AERA dot. (アエラドット)

    左から、水野和夫さん、古川元久さん、磯田道史さん (c)朝日新聞社 「人類の敵はもはや人類ではない、ウイルスだ」。歴史学者の磯田道史さんが、『感染症の日史』(文春新書)で指摘してから既に8カ月。コロナ禍の課題は何か。3度目の緊急事態宣言下の4月下旬、経済学者の水野和夫さん、衆議院議員の古川元久さんと語り合った。 *  *  * 磯田:コロナ対策の遅れに危機感を抱きます。変異株まん延のなか、日はワクチン接種率が4割7割と進むまで相当時間がかかる。自粛や制限が長引き、経済回復が遅れ、1、2年先にも影響してしまうかもしれない。ワクチンを素早く打って経済を動かした「ワクチン先進国」との落差をみて、国内に政治や科学への落胆と不信が生じるかもしれません。 水野:コロナは文字通り「国民国家の危機」です。17世紀のイギリス市民革命以来、400年続いている国民国家が対応できていないのですから。言い換えれ

    感染対策の遅れは「『見立て』の習性」 日本人の欠点を歴史学者らが指摘 | AERA dot. (アエラドット)
    shinchi
    shinchi 2021/06/09
  • 崖っぷちの菅総理、ここにきて「その後の身の振り方」を考え始めている可能性(週刊現代) @gendai_biz

    麻生太郎の甥の訪問 政権や中央省庁の幹部でもない民間人が、2日連続、それも二人連れ立って総理大臣と面会するのは異例中の異例だ。 5月15日と16日の両日、麻生太郎財務相の甥で福岡県の複合企業「麻生」社長の麻生巖氏と、九州を中心に多くの病院を展開する桜十字グループの代表、西川朋希氏が総理公邸を訪れた。 特に関係者を驚かせたのが2日目だった。河野太郎ワクチン担当相、菅総理の「懐刀」和泉洋人首相補佐官、さらに厚労省の大島一博官房長まで同席したからだ。全国紙厚労省担当デスクが言う。 「44歳の西川氏は再春館製薬会長の御曹司で、同社が'06年に買収した桜十字グループを若くして任された。麻生グループも病院経営を手がけていますし、同じ九州の名門に生まれた世襲経営者として、西川氏と巖氏は以前から親しいのです。 この会合では、麻生・桜十字両グループの医療資源を使って九州エリアのワクチン接種を加速させるにあた

    崖っぷちの菅総理、ここにきて「その後の身の振り方」を考え始めている可能性(週刊現代) @gendai_biz
    shinchi
    shinchi 2021/06/09
  • 「輝かしい失敗」からイノベーションが生まれる訳

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「輝かしい失敗」からイノベーションが生まれる訳
    shinchi
    shinchi 2021/06/09
  • ノイズの多い現代社会に重要な「集中力」はとても簡単に鍛えることができる | Kwik Brain: 脳トレコーチが伝授するブレインハック術──スティーブン・コトラー氏による特別講義

    ジャーナリスト、ライターにして起業家のスティーヴン・コトラー。フロー・ゲノム・プロジェクトの共同創設者、研究部長でもある。 Photo by Joe Scarnici/Getty Images for National Geographic ジム・クイック(以下 クイック) スティーヴンはパートナーのジェイミーとともに研究を行い、「フロー・ゲノム・プロジェクト」の研究部長で、著書『超人の秘密:エクストリームスポーツとフロー体験』や、『ZONE:シリコンバレー流科学的に自分を変える方法』は、まさに大変革をもたらしました。シリコンバレーのクライアントからハリウッドの俳優たちに至るまで、私はこのプレゼントしています。当にすばらしいだ。 さて今日は、集中力とフローについて話していただきたいと思っています。フローとは何か、高いパフォーマンスを発揮するためにどのように集中力を鍛えればいいか、教

    ノイズの多い現代社会に重要な「集中力」はとても簡単に鍛えることができる | Kwik Brain: 脳トレコーチが伝授するブレインハック術──スティーブン・コトラー氏による特別講義
    shinchi
    shinchi 2021/06/09
  • 人脈を広げるための「即メモ、即レスのススメ」 | ZUU online

    記事は、河上純二氏の著書『10年後に活きる人脈のつくり方』(日能率協会マネジメントセンター)の中から一部を抜粋・編集しています 即メモ、即レスのススメ 外部の世界の人たちとの出会いを広げることの大切さを知った僕は、人の話は宝の山だと思うことがよくあり、人生の方位磁針になるような言葉から行動に移すということが多いのです。ある人の話に感銘を受けて、ワインの勉強をはじめたのもそうですし、ゴルフもそうです。そして、そこでまた新たな人脈が生まれて、刺激のある言葉をかけてもらえる。この循環があって、僕の人としての幅も以前とは比べものにならないほど大きくなっていっています。 一期一会ではないですが、出会いそのものと同じように出会った人からかけてもらった言葉や気づいたことをそのまま聞き流さず、ちゃんと受け止めて咀嚼するセンスとノウハウを身につけることも人脈を自己成長のために活かすには極めて重要なことで

    人脈を広げるための「即メモ、即レスのススメ」 | ZUU online
    shinchi
    shinchi 2021/06/09
  • KPIが機能しない?人の心理とストーリーが肝! | THE OWNER

    人材育成・新規事業・働き方改革などの法改正やDX対応等…これらの課題解決をマネジメントするために、中小企業でもKPIマネジメントを採用する企業は増えつつあります。 それらの課題に対応するプロジェクトを発足し、そのプロジェクト1つ1つにKPIと責任者を設けて進めるのが一般的なやり方ですが、それでは管理KPIが多すぎる、そもそもあらゆるプロジェクトに責任者を割けないなどの問題があります。 それらの問題をどう解決していけば良いのでしょうか?稿ではKPIマネジメントの2つの要諦を解説します。 安直に設定しがちなKPI 一般的にKPIは、まず解決したい問題があり、その目標数値などを定め、目標達成のプロセスのなかで特に重要なプロセス(Key Performance)を抽出し、それを指標化(Key Performance Indicator)するという考え方で設定されます。 例えば営業部門では、アポイ

    KPIが機能しない?人の心理とストーリーが肝! | THE OWNER
    shinchi
    shinchi 2021/06/09
  • コロナで大変動、世界の住みやすい都市ランキング 大阪2位・東京5位

    【6月9日 AFP】(写真追加)新型コロナウイルスの世界的流行の影響で「世界の住みやすい都市ランキング」が大きく変わり、オーストラリア、日、ニュージーランドの都市が、欧州の都市よりも上位につけたことが、9日に発表された調査結果で明らかになった。日の都市は、大阪が2位、東京が5位だった。 英誌エコノミスト(Economist)が毎年実施している「世界の住みやすい都市」に関する調査の2021年度版で、ニュージーランドの最大都市オークランド(Auckland)が1位だった。 2位は大阪、3位はオーストラリアのアデレード(Adelaide)、4位はニュージーランドの首都ウェリントン、5位は東京だった。いずれも新型ウイルスの流行に迅速に対応した都市だった。 同誌の調査部門「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)」は、「オークランドが首位に浮上したのは、新型ウイルスのパンデミック(世界

    コロナで大変動、世界の住みやすい都市ランキング 大阪2位・東京5位
    shinchi
    shinchi 2021/06/09
  • ひろゆきが「好きなことは仕事にしない」と結論づけたワケ

    名:西村博之 1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年から、英語圏最大の匿名掲示板4chan」の管理人になる。2021年、自身のYouTubeの切り抜き動画の再生回数は、月間3億回を突破。主な著書に、45万部を突破した『1%の努力』(ダイヤモンド社)がある。 1%の努力 世界のインターネット業界に莫大な影響を与えた男、西村博之。謎に包まれた生い立ちから思考形成、学生起業、ネット界での成功まで、その人生を縦横無尽に語り尽くす! 最盛期1000万人ユーザーを獲得した「2ちゃんねる」や、一時は日最大規模を誇った動画サービス「ニ

    ひろゆきが「好きなことは仕事にしない」と結論づけたワケ
    shinchi
    shinchi 2021/06/09
  • 失礼か?「顧客は友だち」と思って仕事をすると…驚きの効果|ゴールドライフオンライン

    記事は、ウェブ制作会社株式会社エイ・ティ・エフ代表取締役である籔田博大氏の書籍『惹き寄せるチカラ 小さな会社の経営者のための、人間主義マーケティング』(幻冬舎ルネッサンス)より一部を抜粋・編集したものです。 「誰と友だちになるのか?」 私は、「顧客は友だち」と考えています。ですから、自分たちが嫌いなタイプの企業の仕事はしません。お金とサービスの交換だけをするビジネスでは、社員は幸せを感じてくれないからです。 顧客を友だちと表現するのに違和感があるかもしれません。とても失礼なことかもしれません。加えて、顧客は私たちを友だちとは感じないかもしれません。 しかし、相手がどのように感じようが私たちの考え方は変わりません。私は「私たち」を主語にビジネスを捉えます。好きな仕事を主体的に行う集団でありたいのです。これが私のポリシーです。 そもそも企業や組織とは、そこにいる人たちが幸せを感じ社会に奉仕で

    失礼か?「顧客は友だち」と思って仕事をすると…驚きの効果|ゴールドライフオンライン
    shinchi
    shinchi 2021/06/09
  • 電球はエジソン以前に既に発明されていた? 偉大なイノベーションが“起きる”理由

    ビジネス書を中心に1冊10分で読めるの要約をお届けしているサービス「flier(フライヤー)」(https://www.flierinc.com/)。 こちらで紹介しているの中から、特にワンランク上のビジネスパーソンを目指す方に読んでほしい一冊を、CEOの大賀康史がチョイスします。 今回、紹介するのはマット・リドレー著『人類とイノベーション 世界は「自由」と「失敗」で進化する』(NewsPicksパブリッシング) このがビジネスパーソンにとってどう重要なのか。何を学ぶべきなのか。詳細に解説する。 イノベーションとは何か イノベーションを起こした人と言われると、誰を想像するでしょうか。スティーブ・ジョブズのような天才を想像するかもしれませんし、アイザック・ニュートンのような科学に決定的な影響を与えた人が思い浮かぶかもしれません。 しかし誰か特定の人を思い浮かべるとイノベーションの理解を

    電球はエジソン以前に既に発明されていた? 偉大なイノベーションが“起きる”理由
    shinchi
    shinchi 2021/06/09
  • “仕事ができない”平社員が生き残る条件とは? 人事部の本音を担当者に聞いてみた | 日刊SPA!

    労働政策研究・研修機構の調査によれば、34%のサラリーマンは課長以上になれない。”出世&仕事”ができない男たちが生き残る術は何か。人事担当者の3人に実態を聞いた、建前では出てこない人事の音とは? ●斎藤文明さん(仮名・46歳)……住宅メーカーで人事課長に就いて4年目を迎える。現在の担当業務は労務管理だが、人事評価などに携わっていた時期も ●町田真紀さん(仮名・35歳)……ECサイトを運営するベンチャー企業の人事担当。平均年齢30歳という職場だが、育成担当の部署ではベテランが活躍している ●一木大介さん(仮名・42歳)……人材派遣サービスの人事を担当して3年目。社内外からクレームが多かったミドル社員を閑職部署へ異動させた経験あり さまざまな形で人生と折り合いをつける男たち。だが、人事から「仕事ができない」とレッテルを貼られては、会社に居場所をつくるのも難しい。そこで、現役人事担当者3人に「

    “仕事ができない”平社員が生き残る条件とは? 人事部の本音を担当者に聞いてみた | 日刊SPA!
    shinchi
    shinchi 2021/06/09
  • 「シニア=無能」なのか? 多くの企業が導入する早期退職・シニア活用施策に潜む違和感の正体

    「シニア=無能」なのか? 多くの企業が導入する早期退職・シニア活用施策に潜む違和感の正体:シニア層は外、若手層は内(1/4 ページ) 年齢とともに徐々に給与が上がっていくという年功賃金は、今も多くの職場の中に浸透し受け入れられているシステムです。年功賃金の考え方には、年齢に応じて勤続年数を重ねた分、仕事能力も向上していると見なして評価するという前提があります。 確かに、ある程度限定された範囲の技能を磨き続けて、職人を育成するようなケースであれば、年功賃金の考え方は比較的当てはまりやすいといえる面もあるかもしれません。しかし、それでも個人差はあります。ある技術を3年で習得できる人もいれば、10年かかっても習得できない人もいるのが実情です。年齢が同じだからといって、腕前も同じというわけでもありません。 年功賃金の考え方が浸透していると、「あの人はまだ若いから」とか「あの人はもう年配だから」と、

    「シニア=無能」なのか? 多くの企業が導入する早期退職・シニア活用施策に潜む違和感の正体
    shinchi
    shinchi 2021/06/09
  • パナソニック、月額3980円で「家電レンタル」と「食サービス」のサブスク事業に本腰 - BCN+R

    パナソニックは、キッチン家電のレンタル事業とのサービスを組み合わせた月額3980円のサブスクリプションサービスに腰を入れる。6月8日に開催したサービス「EATPICK」のオンライン会見の中で、パナソニックアプライアンス社の堂埜茂副社長は、2024年度にサービス事業による売上規模を20億円とし、キッチン家電の利益ベースで2割にするとの目標を掲げた。 20年5月に立ち上げたのコミュニティサービスであるEATPICKは、1年間で25万人の会員を獲得し、延べ300万人が利用するサービスに成長した。今回、新たにアプリ版でサービスを提供することでウェブサービスからSNSへとサービス形態を一新。合わせて、キッチン家電のレンタルとのサービスを組み合わせた「foodable」と、「おいしく腸活」の二つの新サービスを格導入する。 foodableは月額3980円で、次の四つのコースから選択できる。

    パナソニック、月額3980円で「家電レンタル」と「食サービス」のサブスク事業に本腰 - BCN+R
    shinchi
    shinchi 2021/06/09
  • 経営者個人の哲学が企業の永続的成長につながる理由 | THE OWNER

    shinchi
    shinchi 2021/06/09