タグ

2024年6月6日のブックマーク (26件)

  • 【アナログリテラシー】メモ帳とメモ用紙、どこがどう違い、どう使い分ければいいのか、ちょっと考えました(舘神龍彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    メモ帳とメモ用紙。どこが違うかわかりますか。 こんにちは。デジアナリスト・手帳評論家・歌手の舘神龍彦(たてがみたつひこ)です。 今回は、アナログツールのリテラシーを考えたいと思います。 とくにメモ用紙とメモ帳の違いをじっくり考えてみます。 アナログのツール、すなわちメモ帳やメモ用紙、ノート、ふせん、情報カード、システム手帳などについて、それぞれどういう特徴があり、どのように扱えばいいのか。 あまり考えられたことがないのではないでしょうか? 実はこれらは共通点もあり、相違点もあります。そしてそれらをよく把握して使い分けることが、効率的な知的生産に役立つのではないかと考えています。 今回は、メモ用紙とメモ帳の違いについて。結論から言えば、メモ用紙は一時的な記録用。メモ帳は、中長期的な記録の蓄積に向いています。 メモ用紙の特徴:一時的な情報の保存場所メモ用紙。これはロディア メモ用紙は、上方向に

    【アナログリテラシー】メモ帳とメモ用紙、どこがどう違い、どう使い分ければいいのか、ちょっと考えました(舘神龍彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    shinchi
    shinchi 2024/06/06
    “【アナログリテラシー】メモ帳とメモ用紙、どこがどう違い、どう使い分ければいいのか、ちょっと考えました”
  • GoogleがAndroidの新機能8つを発表。確実にうれしい機能、多数 | ライフハッカー・ジャパン

    Ankerさん。デスクが片付く12 in 1最強モニタースタンドがほぼ9,000円OFFでいいの...? #楽天スーパーSALE

    GoogleがAndroidの新機能8つを発表。確実にうれしい機能、多数 | ライフハッカー・ジャパン
  • Google Pixelスマホでふたつのアプリを同時に表示する方法

    Google Pixelスマホでふたつのアプリを同時に表示する方法2024.06.06 12:0090,203 山田ちとら 知っておくと、情報収集にもマルチタスキングにも便利。 Google Pixelスマートフォンは、画面を分割してふたつのアプリを同時に使用することができます。 タテ・ヨコ両方で使える表示はヨコ画面でも、タテ画面でも。 上にChromeブラウザ、下にニュースアプリを分割して表示。表示面積の比率は必要に応じて変えられる分割した画面の表示面積は、中央の境界線をドラッグすることで比率を変えられます。 こんな使い方が便利かも左にKeepメモアプリ、右にレコーダーアプリを表示しているところ。Keepメモ使用時にはキーボードが独立して表示されるので入力しやすい分割画面機能を使えば… ・ レコーダーアプリとKeepメモアプリを並べて開き、前者に保存されている音声の文字起こしを参考に後者

    Google Pixelスマホでふたつのアプリを同時に表示する方法
  • 「仕事と勉強を両立できる人」が優先していること/捨てていること。考える時間より大切なのは○○だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「資格取得のために勉強したいけど、仕事との両立でつまずいている」 「時間ばかりかかって、勉強が進まない……」 このように悩むビジネスパーソンは多いものです。働きながら学び続けるには、限られた時間の使い方が課題。日々の仕事に追われて時間に余裕がないなかでも勉強の成果を挙げるには、やるべきことの取捨選択が必須です。 東京大学出身の資格・勉強法アドバイザーである鈴木秀明氏も、勉強は「『手を抜いてもいいところは適度に手を抜いて、真に注力すべきところにエネルギーを注ぐ』というスタンスで臨む」べきだと述べます。(カギカッコ内引用元:ダイヤモンド・オンライン|東大生のなかで「すごい!」と言われる人たちの「手の抜き方」とは?) この記事では、どう取捨選択すれば仕事と勉強を両立できるのかを紹介していきます。ぜひ日々の勉強にお役立てください。 【ライタープロフィール】 澤田みのり 大学では数学を専攻。卒業後は

    「仕事と勉強を両立できる人」が優先していること/捨てていること。考える時間より大切なのは○○だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    shinchi
    shinchi 2024/06/06
  • ガルシア=マルケス『百年の孤独』文庫版に筒井康隆氏による書き下ろし解説の収録が決定。装画はBirkenstockやGucci、「虎に翼」で知られる三宅瑠人氏!

    ガルシア=マルケス『百年の孤独』文庫版に筒井康隆氏による書き下ろし解説の収録が決定。装画はBirkenstockやGucci、「虎に翼」で知られる三宅瑠人氏! 株式会社新潮社は6月26日、ガブリエル・ガルシア=マルケスの代表作『百年の孤独』を新潮文庫より刊行します。文庫化発表から大きな注目を集めてきた作ですが、解説者や装幀・造の詳細を発表いたします。 ■筒井康隆氏による書き下ろし解説を収録 書巻末には小説家、筒井康隆氏に解説をご寄稿いただきました。筒井氏はSF同人誌「NULL」を創刊し、江戸川乱歩に認められて小説家として出発。中央公論社が発行していた伝説の文芸誌「海」の編集長・塙嘉彦氏と出会い、「もっと前衛的なものを書いてくれ」と求められました。同誌の海外文学特集に触発されながら、『虚人たち』『虚航船団』『残像に口紅を』『モナドの領域』といった傑作を次々と発表。60年以上の作家人生

    ガルシア=マルケス『百年の孤独』文庫版に筒井康隆氏による書き下ろし解説の収録が決定。装画はBirkenstockやGucci、「虎に翼」で知られる三宅瑠人氏!
    shinchi
    shinchi 2024/06/06
  • 国内新興コンサル「下っ端でも年収2000万円」で大手外資系の倍も!給与引き上げ合戦に新展開

    賃上げの嘘!当の給料と出世 2024年春から、「ベア(ベースアップ)」という単語や給料の上昇額が連日のようにニュースの話題となっている。低賃金に甘んじてきた日の労働者もいよいよ報われる時が来たのかとも思えてしまうほどだ。しかし、だまされてはいけない。公表されているのは派手な初任給の上げ幅や、平均にすぎないからだ。人材獲得が困難な昨今、企業側は耳目を引こうと必死になる。では実際はどうなのか、と取材をすると、賃上げのうそやからくりが次々に判明。しわ寄せを受ける世代が存在し、不満、怨嗟の声が渦巻いているのだ。大手企業の実際の給料の額や役職と共に、賃上げの欺瞞と当の出世の仕組みを具体的に暴いていく。 バックナンバー一覧 顧客となる日企業からの需要が引きも切らず、有数の高年収で知られるコンサルティング業界。大手外資系ファームを中心に、近年展開されてきた「給与引き上げ合戦」の様相には一服感が出

    国内新興コンサル「下っ端でも年収2000万円」で大手外資系の倍も!給与引き上げ合戦に新展開
    shinchi
    shinchi 2024/06/06
  • 初心者でもわかるGPTsの使い方 - Qiita

    はじめに エンジニア歴1年目の僕がGPTsを使ってみたので、初心者ならではの視点から初心者でもわかりやすい言葉を用いて、GPTsとは何か、具体的な使い方まで記事にしたのでぜひ最後まで見ていただけると嬉しいです。それではいきましょう! 対象読者 プログラミング初心者の方 AIの知識を身に付けたい方 GPTsの具体的に使い方を知りたい方 もくじ ①GPTsって何? ②GPTsの使い方 GPTs作成サイトから始める 作りたいChatGPTを決める 動作確認 完成品 ③まとめと今後の展望 ①GPTsって何? 簡単いうと、コーディング不要で誰でも簡単に独自のGPTを作成することができるAIツールのことです。 GPTsは、OpenAIによって2023年11月6日に発表されており、誰でも簡単に日常生活や特定の作業、仕事、家庭でより役立つようにカスタマイズしたバージョンのChatGPTを作成し、その作成を

    初心者でもわかるGPTsの使い方 - Qiita
  • 経営者に必要な力、3位「理解力」、2位「行動力」、では1位は?

    FIDIA(フィディア)株式会社代表取締役CEO Financial Times「アジア太平洋地域急成長企業ランキング 未上場日一」、「ベストベンチャー100」受賞、経済産業省選定「地域未来牽引企業」。創業以来18年連続増収増益。 1977年、大阪生まれ。高校卒業後、NSC(吉総合芸能学院)入学。4年間お笑い芸人として活動し、吉若手の大会決勝で野性爆弾と戦うも30対0の大敗北で引退。ショックを受け、そのまま4年間ニートとなる。高校時代の仲間、芸人時代の仲間の激励で一念発起。家電量販店の販売員を経て、2005年、幼稚園から小中高と幼なじみで25年来の友達とわくわくエッサ有限会社を設立。貯金0円、高卒、4年間ニート生活、28歳まで実家暮らしなど、いわゆる「社会的弱者」から起業し、現在11事業で年商146億円まで伸ばしている。採用基準に「友達になれそうな人」を掲げ、新卒社員を1年で500名

    経営者に必要な力、3位「理解力」、2位「行動力」、では1位は?
    shinchi
    shinchi 2024/06/06
  • 「捨てる」は捨てないものを決めた瞬間に、脳が自動で選別する

    連載『アタマの片付け』とは 頭がモヤモヤしている人。迷ってなかなか判断できない人。問題をどう解決したらいいのか途方にくれている人。モノの片付けとは異なり、頭の片付け方は一朝一夕にはいきません。見えないし、イメージが湧きづらいのです。 しかし頭がキレイに整理され、無駄なく、目的に応じて働くようになれば、モノの片付け以上に大きな成果を生み出します。さあ、始めませんか? 頭の片付けを! 前回、頭の片付けのとっかかりとして「不要なものを捨てよ」「自分のテーマやキーワードをしっかり意識して情報収集せよ」という話をしました。頭の中から不要なものを物理的に捨てることはできませんが、重要なものを強く意識することで自然と情報は選別されていきます。今回は、そのメカニズムを具体的に説明したいと思います。 まず、情報収集したものを取捨選択するのは誰でしょうか? それはあなたの脳みその「海馬」といわれる部分です。こ

    「捨てる」は捨てないものを決めた瞬間に、脳が自動で選別する
    shinchi
    shinchi 2024/06/06
  • 情報は「8割捨てる」を原則に!

    アウトプットを意識して情報を集める ネットの発達により、膨大な情報が溢れている昨今。大量の情報に埋もれてしまい、必要なものを選び出せないという悩みを持つ人は多いかもしれない。「情報の8割はムダ。有益な情報だけをピックアップするためのフィルターを養うべき」と話すのは、マーケティングコンサルタントの理央周氏。ムダな情報を整理するコツを聞いた。(取材・構成=杉山直隆) 情報の8割はムダ!上位2割を見分けよう インターネットの登場によって、情報量が膨大になったといわれます。情報サイトやメールマガジンなど、情報が得られるメディアも格段に増えました。 しかし、そのぶん有益な情報が格段に増えたかというと、そうは思いません。実態は、メディアが細分化していて情報の流通量が増えただけ。たとえば、「見出しは違っても、文を読んでみると他の記事とほとんど同じ内容が書かれている」といったことも少なくありません。メデ

    情報は「8割捨てる」を原則に!
    shinchi
    shinchi 2024/06/06
  • 情報整理術--第2回 「捨てる」ことの位置付けとは

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 今回は情報整理の中でも特に難題だと思われる「捨てる」というテーマを論じて行きたいと思います。難題と述べたのは、筆者自身なかなか捨てられず、不要な文書・データを抱え込んでいた経験があるからです。 皆さんも、「何のためにこの文書を取っておいたのかは忘れたけれども、いつか必要になるかもしれない」と思って、二度と見ないと思われるような資料を大量に持ち続けていた経験はありませんか。実際、文書やデータを思い切って捨てるというのはなかなか難しい行為のように思います。 ここで、第1回で示した「情報整理」の定義を思い出してください。「廃棄に至るまでの」という文言が含まれています。 どんなにきれいにバインダに閉じて見出しをつけたとしても、文書の絶対量が多過

    情報整理術--第2回 「捨てる」ことの位置付けとは
    shinchi
    shinchi 2024/06/06
  • できる人はなぜ「情報」を捨てるのか? 第一人者がまとめた9つの基準 講談社 今日のおすすめ

    shinchi
    shinchi 2024/06/06
  • 捨て⽅・残し⽅の基準づくり【第2回 誰でもできる情報整理術】 | 特集:連載コラム | 特集・コラム | 産業能率大学 総合研究所

    今回は情報整理の中でも特に難題だと思われる「捨てる」というテーマを論じて⾏きたいと思います。『難題』と述べたのは、筆者⾃⾝なかなか捨てられず、不要な⽂書・データを抱え込んでいた経験があるからです。 皆さんも、「何のためにこの⽂書を取っておいたのかは忘れたけれども、いつか必要になるかもしれない」と思って、⼆度と⾒ないと思われるような資料を⼤量に持ち続けていた経験はありませんか。実際、⽂書・データを思い切って捨てる、というのはなかなか難しい⾏為のように思います。 ここで、第1回で⽰した「情報整理」の定義を思い出してください。 「廃棄に⾄るまでの」という⽂⾔が含まれています。 どんなにきれいにバインダにとじて⾒出しをつけたとしても、⽂書の絶対量が多過ぎたならば「タイムリーに利⽤ができる」状態からは遠ざかってしまいます。そもそも「整理」という⾔葉には、「不必要なものを取り除く」という意味が含まれて

    捨て⽅・残し⽅の基準づくり【第2回 誰でもできる情報整理術】 | 特集:連載コラム | 特集・コラム | 産業能率大学 総合研究所
    shinchi
    shinchi 2024/06/06
  • 仕事で使うかもしれない書類を捨てる6つの判断基準。 – 筆子ジャーナル

    読者の方から、仕事で使う書類がたまっているが、どうやったら断捨離できるのか、考え方のヒントを教えてほしい、というメールをいただきました。 この記事で回答しますね。 在宅仕事なのでどんどん紙が増えています 読者、Kさんの状況は以下のようなものです。 ●夫婦とも在宅で仕事をしている。 ●人に教える仕事である。 ●資料、参考書、辞書、問題集がたくさんある。楽譜や楽器もある。 ●ご主人も似たような仕事をしている。ご主人は、何もかも取っておくほうである。 ●自分はミニマリストを目指している。 ●スペースが足りないので何とかしたい。 ●周囲にも似たような環境の人が多い。 ポイントは、プライベートではなく、仕事関係である、ということでしょうか?さらに、ご主人が捨てない人、というのも問題ですが、まずはご自身が使うものだけ断捨離してください。 前回は、紙類の捨て方のコツを書きました⇒家中に書類があふれている

    仕事で使うかもしれない書類を捨てる6つの判断基準。 – 筆子ジャーナル
    shinchi
    shinchi 2024/06/06
  • 書類やデータの捨てどき(処分、廃棄、消去)はどう判断すればよい? | 新オフィス片づけ110番

    お気軽にお問い合わせください。090-1778-0171受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

    書類やデータの捨てどき(処分、廃棄、消去)はどう判断すればよい? | 新オフィス片づけ110番
    shinchi
    shinchi 2024/06/06
  • 休日は「ゴロ寝で映画一気見して2度寝3度寝の極楽」がダメな理由…最新研究でわかった「最強の7大休養法」 行楽地への旅行やスポ―ツは"疲れる"が、すっきりリフレッシュ、元気が増す

    「休養する」といえば、普通は「家でゴロゴロして過ごす」といったように、心身を安静にすることを思い浮かべるでしょう。 もちろん、そうした行為も休養なのですが、数ある休養法の一部でしかありません。長時間眠ったり、横になったりしても、疲れが取れるとは限りません。むしろ逆効果になってしまうケースもあります。 言い換えれば、「寝ること」は、「休むこと」と同義ではないのです。私たちが提唱している「休養学」では、「攻めの休養」とも呼んでいますが、実は、レジャーのように、身体を活動させることで疲れを癒やす「積極的な休養法」もあるのです。 「積極的な休養法」で活力を高めよう では、「積極的な休養」を取り入れることで何が得られるのか。それは「活力」です。 「疲労」の対義語は何かと質問をすると、多くの人は「休養」と答えます。しかし、辞書を引いてみると、「疲労」の対義語は「活力」であると書いてあります。 そして、

    休日は「ゴロ寝で映画一気見して2度寝3度寝の極楽」がダメな理由…最新研究でわかった「最強の7大休養法」 行楽地への旅行やスポ―ツは"疲れる"が、すっきりリフレッシュ、元気が増す
    shinchi
    shinchi 2024/06/06
  • ド下手な俺が半日だけ絵を練習してみた|shi3z

    前回、絶望的な画力のなさでAIといえど俺の伝えたいことが伝えられなくて非常に困ったので、もうここは諦めて絵を勉強することにした。人間、何歳になっても勉強できる! 職業柄、「図」はよく描くのだが、「絵」特に、メカではないキャラクターは苦手だった。 学生時代、「漫画アニメーション研究会(まに研)」の幽霊部員だった時も、キャラクターが描けなかったので馴染めなった苦い記憶を持つ。 しかし、時は大AI時代。 AIさんに思い通りの絵を描いてもらうには、俺だって最低限の画力が必要だということを前回痛感したため、このクソ忙しいのに半日だけ絵を練習した、という話。 色々なKindleで買ってみたが、良かったのはこれ。 Kindleで買って感動して、DVD付きの書籍をわざわざもう一冊買い直すくらいハマった。 これは、自主制作のアニメ制作から初めて絵を修行し、最終的にはスタジオジブリの入社試験に合格できるほ

    ド下手な俺が半日だけ絵を練習してみた|shi3z
    shinchi
    shinchi 2024/06/06
  • Google、“ChromebookでWindowsアプリ”を可能にするCameyoを買収

    Googleは6月5日(現地時間)、ChromeOSデバイス上でWindowsアプリを実行するための仮想化ツールを手掛ける米Cameyoを買収すると発表した。これにより、ChromebookなどのChromeOSデバイスのユーザーは複雑なインストールやアップデートの手間をかけずにWindowsアプリを利用できるようになるとしている。買収総額などの取引の詳細は公表されていない。 Cameyoは2023年、ChromeOS向けの仮想アプリ配信(VAD)サービスを発表した。Chromebookを導入した企業などは、VDIやDaaSなどを設定せずに、このサービスでアプリをWeb経由で配信できるようになっていた。 Cameyoは2018年創業のノースカロライナ州ケーリーに拠点を置く非公開企業。Windowsアプリを仮想化し、Windows以外のデバイスやWebブラウザ内で実行できるようにするVAD

    Google、“ChromebookでWindowsアプリ”を可能にするCameyoを買収
    shinchi
    shinchi 2024/06/06
  • リサーチ&まとめを効率化!「Perplexity AI」の使い方を解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    インハウスマーケティング部の井上です。 たとえば企画や資料作成など、デスクワークをしているなかで「調べる」「まとめる」という業務はしばしば発生しがちですよね。ときには沼にはまってしまい、「時間が無限に溶けていく……」「来やるべき業務が手につかない!」といった経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。 こんなときこそ生成AIの力が必要だ!ということで、今回はリサーチやまとめの効率化に役立つ「Perplexity AI」(パープレキシティ)の使い方をご紹介します。 ※記事の情報は2024年6月4日時点のものです。 Perplexity AIとは? ▲Perplexity TOPページ ※有料プランの画面です 「Perplexity AI」(以下、Perplexity)は、元GoogleAI研究者チームによって開発されたAI搭載の対話型検索エンジンです。 最大の特徴は、検索をベース

    リサーチ&まとめを効率化!「Perplexity AI」の使い方を解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    shinchi
    shinchi 2024/06/06
  • 人生は「打率」より「一発の長打」が大事|山口周

    野球選手の野手の評価は主に打率・打点・ホームランの三つによって決まります。 加えて、これら三つの指標はそれぞれバラバラに評価されるだけでなく、バランスもまた重要で、例えばホームランの数はすごいけど打率が極端に低い、といった選手は敬遠されがちです。 それでは、私たちの人生の経営戦略=ライフマネジメントストラテジーキャリアをデザインするにあたって、どの指標を重視すればよいのでしょうか? 私の考えでは、特にキャリアの前半では「打率はどうでもいいのでホームランを狙いなさい」というのがアドバイスになります。 なぜなら「高い打率」は周囲5メートルの人しか評価してくれないから、です。 これは社会資に関わる問題です。 キャリアというのは、誰もが等しく持っている1日24時間という時間資投資して、これを知識やスキルといった人的資に、あるいは評判や信用といった社会資に転換していく、一種の「投資の連鎖」

    人生は「打率」より「一発の長打」が大事|山口周
    shinchi
    shinchi 2024/06/06
  • 山口周氏が語る「どんどん不幸になっていく人」の特徴 不確実性の高い社会を生きるために大切なこととは

    「どんどん不幸になっていく人」の特徴 山口周氏(以下、山口):二宮金次郎は幼名が金次郎で、大人になってからは二宮尊徳になったけど、『二宮翁夜話』というものがあって。その中にある、ものすごくシンプルなアドバイスなんですが、「損得の一念に徹せよ」と書いてあるんです。損なことをするな、得のあることをしろと。ここで言う得は「徳が高い」とかじゃなくて、要するにお金で言う損得だけですね。 僕、気がついたんですが、どんどん不幸になっていく人は損になることばっかりやっているんですよ。詐欺がよく来たり、投資詐欺をからかうためにわざと引っかかったようなふりをして連絡するって、何の得もないでしょう? 三浦宗一郎氏(以下、三浦):そうですね。もうちょっとおもしろい遊び方がありそうですよね。 山口:そう。子どもの頭をなでてあげるとか、奥さんと話をするとか、を読むとか、いくらでも得になる時間の使い方があるんだけど、

    山口周氏が語る「どんどん不幸になっていく人」の特徴 不確実性の高い社会を生きるために大切なこととは
    shinchi
    shinchi 2024/06/06
  • 「なぜ時間は過去→未来にしか進まない?」を“量子もつれ”で説明か 未解決問題「時間の矢」に切り込む

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 普段感じている時間は、過去から未来へと一方向にしか流れていかない。このような時間が一方向に進む概念を「時間の矢」と呼び、物理学の未解決問題の一つとしている。この時間の矢を説明する新しい考え方を提案したのがこの研究である。 この論文では、宇宙が始まったときには「量子もつれ」は少なかったと主張(宇宙の初期状態が非常に低いもつれエントロピーを持つ状態であったという仮定)しており、これを「量子もつれの過去仮説」(Entanglement Past Hypothesis、EPH)と呼んでいる。 「量子もつれ」とは、2つ以上の量子がどんなに遠く離れていても互いに強

    「なぜ時間は過去→未来にしか進まない?」を“量子もつれ”で説明か 未解決問題「時間の矢」に切り込む
    shinchi
    shinchi 2024/06/06
  • 「記憶」「集中」は紙学習で…富山大学の准教授ら「デジタル機器使用は限定すべきだ」

    【読売新聞】記憶に残りやすく集中できる学習はデジタル機器よりも「紙」で――。こんな研究成果を、富山大学の山田正明准教授(社会医学)らの研究グループがまとめた。英国の医師会雑誌「BMJ Open」のオンライン版に掲載された。 研究はコ

    「記憶」「集中」は紙学習で…富山大学の准教授ら「デジタル機器使用は限定すべきだ」
  • 有料生成AIが完全無料・無制限の「wrtn(リートン)」 に「GPT-4o」搭載決定!/近日中を予定、テキスト入力機能から先行導入へ

    有料生成AIが完全無料・無制限の「wrtn(リートン)」 に「GPT-4o」搭載決定!/近日中を予定、テキスト入力機能から先行導入へ
  • アサヒビール生成AI活用事例、「ナレッジマネジメント」4つのポイント

    データやファイルを手軽に共有できる環境が整ってきたが、ファイル形式が統一されておらず検索が難しいといった課題や社内コミュニケーションが減ってノウハウやアイデアを共有しづらいなどの課題も浮かび上がっている。そのような中、アサヒビールでは生成AIを活用し、効率的な検索とナレッジ共有を実現したという。その経緯とともに、ナレッジの検索と共有を促し、知的業務を効率化する方法について解説する。

    アサヒビール生成AI活用事例、「ナレッジマネジメント」4つのポイント
    shinchi
    shinchi 2024/06/06
  • 「どうせ自分なんて」が口癖の人たちへ…アドラーが説く、今日の人間社会は「すべて劣等感から生まれた」ということ 「劣等感」に悩む人が抱く重大な誤解、心理学三大巨頭の一人・アドラーの言葉 | JBpress (ジェイビープレス)

    「どうせムリ」「私にはできない」……。ついついネガティブワードが口をついてしまう、そんな劣等感に悩む人に知ってほしいのが、心理学三大巨頭の一人・アドラーの言葉だ。劣等感は「悪」なのか。「劣等コンプレックス」とは何が違うのか。長年、アドラー心理学を研究・普及してきた岩井俊憲氏が、アドラーの言葉をわかりやすく「超訳」してお伝えする。 (*)稿は『超訳 アドラーの言葉』(アルフレッド・アドラー著、岩井俊憲編訳、ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を抜粋・再編集したものです。 【関連】アドラー心理学:「自己中心的」な子どもに共通する親の子育て…アドラーが説く「甘やかされた子」「憎まれた子」に欠ける共同体感覚 人間は劣等だからこそ発達した 自然界にあまたいる生物のなかで、人間は「劣等」な生き物だ。体も大きくなければ、強い角も牙もない。圧倒的に速く走れるわけでもない。そして「劣等」であるがゆえに

    「どうせ自分なんて」が口癖の人たちへ…アドラーが説く、今日の人間社会は「すべて劣等感から生まれた」ということ 「劣等感」に悩む人が抱く重大な誤解、心理学三大巨頭の一人・アドラーの言葉 | JBpress (ジェイビープレス)
    shinchi
    shinchi 2024/06/06