タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (334)

  • 脱・積ん読! 7つの「ビジネス書を有意義に読むための心得」に共感多数

    ビジネス書を読んではみるものの、読んでも覚えられない……なかなか読み進められなくて、ついを積んでしまう……と感じることはありませんか? そんなモヤモヤした悩みを抱える方は、多くの書籍を紹介しているマグ(@OnebookofMAG)さんがTwitterに投稿する「ビジネス書を有意義に読むための心得」がヒントになるかもしれません。 ビジネス書を有意義に読むための心得。 (1)どうせ一読では覚えられない (2)1冊から学べるのは多くて5個 (3)唆られない場所は読み飛ばす (4)事前に要約見ると理解が深まる (5)読まなくても最後まで捲りきる (6)朝より夜の方が効率的 (7)読んだ内容はドヤ顔で話そう を読みたくなったら固ツイの棚へどうぞ(@OnebookofMAGより引用) 「どうせ1冊では覚えられない」――「内容を覚えて身に付けなきゃ!」という気持ちとは逆のことから始まるこの「心得」

    脱・積ん読! 7つの「ビジネス書を有意義に読むための心得」に共感多数
    shinchi
    shinchi 2021/03/25
  • 転職先の情報、日本人は「離職率」、外国人は「何を」知りたがる?

    ヒューマングローバルタレントは3月19日、「外国人と日人の転職時の意識について(企業の中途採用比率に対する意識調査)」を発表した。調査は2月19~24日、『Daijob.com』登録者の日人231人、外国人263人を対象に行われた。 調査結果は以下の通り。まず、「(正社員301人以上の)大企業で『中途採用比率の公表が義務化』されることは知っていますか?」と聞くと、日人、外国人とも8割以上が「知らない」という結果だった。 (正社員301人以上の)大企業で「中途採用比率の公表が義務化」されることは知っていますか? そして、「転職活動時に、転職先の中途採用比率を意識していましたか?」と尋ねると、日人は「はい」(32%)、「いいえ」(68%)、外国人は「はい」(60%)、「いいえ」(40%)となった。 転職活動時に、転職先の中途採用比率を意識していましたか? 続けて、「転職時、基的な企業

    転職先の情報、日本人は「離職率」、外国人は「何を」知りたがる?
    shinchi
    shinchi 2021/03/20
  • 部下や後輩が育つ「ピグマリオン効果」とは? ハロー効果とどう違う?

    入社して数年経つとある程度の仕事を覚え、後輩の教育を任されようになってきます。しかし、人材育成はなかなか思うようにいかず、教育や指導で悩んでしまう方も少なくありません。そのような人材育成の場で有効とされているのが「ピグマリオン効果」です。 ピグマリオン効果のことを理解し、活用できれば人材育成の成功につながります。ただし活用する際は、いくつかの注意点もあります。事前にピグマリオン効果の意味や正しい活用法などを把握しておきましょう。 ピグマリオン効果について知りましょう ピグマリオン効果の意味 ピグマリオン効果とは、誰かに期待をしてもらうことで勉強や仕事などの成果が高まるという心理効果です。 人材育成の場合、相手の成長性に期待することで、教わったことをしっかりと身につけたり、早く成長したりするなどの効果につながります。 ピグマリオン効果の由来 ピグマリオン効果の「ピグマリオン」とは、ギリシャ神

    部下や後輩が育つ「ピグマリオン効果」とは? ハロー効果とどう違う?
    shinchi
    shinchi 2021/03/13
  • シリコンバレー101(870) リーマンショック後にイノベーションが活発化、コロナ後はどうなる

    2010年にGoogleGoogle Xプロジェクトの1つとして初めて公道テストを開始した時は当に驚いた。自動運転カーが懸賞金レースで好成績を収め始めて「現実味を帯びてきた」と言っていた時に、いきなり目の前を走り始めたのだ。官民一体となった推進力がすごいと思った。今ふり返ると、シリコンバレーでの公道テストを通じて多くの人が実際に走る自動運転カーを目の当たりにしたことで、"車は究極のモバイルデバイス"という考え方に人々が耳を傾けるようになり、10年後の今Appleカーの噂が飛び交うことになっている。 2010年代の前半〜中頃、Google社の周辺では日常的に見かけるぐらいGoogleの自動運転カーの公道テストが活発に行われていた でも、同じことを4年前にできたかというと、シリコンバレーであっても疑問符が付く。2010年にGoogleが公道テストを実現できた背景には、2008年に最高値を

    シリコンバレー101(870) リーマンショック後にイノベーションが活発化、コロナ後はどうなる
    shinchi
    shinchi 2021/03/08
  • Zoomの「録画」は相手に気付かれる? いまさら聞けないZoomの使い方

    急速に私たちの生活に普及したWeb会議サービス「Zoom(ズーム)」。 学校の授業や会社の会議だけではなく、自宅にいながら友人たちとお酒やおしゃべりを楽しむ「Zoom飲み」という言葉も生まれました。 公私共に使う機会の多いアプリであるZoomですが、「録画機能」を使えば今よりもっと便利に使うことができますよ。記事では、Zoomの録画機能の使い方をご紹介します。 Zoomでの録画の方法やメリットをご紹介します Zoomでは録画機能がある Zoomには録音・録画機能があることをご存知でしょうか。外出自粛が長く続いている昨今だからこそ、授業や研修などもオンラインで行われることが多くなりました。Zoomの録画機能を使えば、研修などもあとから見返すことができて便利ですね。 Zoomには「ローカル保存」と「クラウド保存」の2種類の録画・録音方法があります(※1)。以下、それぞれの特徴を紹介します。

    Zoomの「録画」は相手に気付かれる? いまさら聞けないZoomの使い方
    shinchi
    shinchi 2021/03/06
  • データサイエンティストが購買データをチャネル横断で分析 - ユニシス

    ユニシスは3月3日、データサイエンティストが購買データをチャネル横断で分析し、顧客生涯価値を最大化する「マーケティングデータ分析アセスメントサービス」を提供開始すると発表した。 同サービスは、顧客の行動データをチャネル横断で分析することにより、潜在顧客からロイヤルカスタマーを発見、売上拡大の効果試算を行い、育成プランの立案を支援する。 同サービスでは、成果物として、「基礎分析レポート/購買データの可視化」「ロイヤルカスタマーリストとその育成ルート」「売上拡大の効果試算」「定常的なデータ活用に向けてのプロジェクト計画案」を提供する。 また、AIを活用した顧客データ分析サービス「RinzaTarget」の定常利用サービス利用へとステップアップすることにより、ターゲット顧客と育成ルートの仮説が立案でき、コミュニケーション施策の実施、そして効果を見ながらの施策改善といったPDCAサイクルが生ま

    データサイエンティストが購買データをチャネル横断で分析 - ユニシス
    shinchi
    shinchi 2021/03/04
  • ゼロからはじめるPython(73) より簡単にデスクトップアプリが作れるPySimpleGUIを使ってみよう

    連載では以前Tkinterを使ってデスクトップアプリを作る方法を紹介した。Tkinterもそれほど難しくないものの、PySimpleGUIを使うともっと簡単にデスクトップアプリが作れると話題だ。今回は、話題のPySimpleGUIを使って、日給計算アプリを作ってみよう。 PySimpleGUIを使って日給計算アプリを作ってみよう PySimpleGUIについて PySimpleGUIとは2018年より開発されているデスクトップアプリを作るためのライブラリだ。GUIとはGraphical User Interfaceの略で、ボタンやテキストボックスなど、マウスやタップ操作に応じて反応するインターフェイスのことだ。 もともと、PythonGUIを持ったアプリを作るのには、Tkinter、Qt、WxPythonなどのライブラリが利用されてきた。実際のところ、PySimpleGUIはこれら既に

    ゼロからはじめるPython(73) より簡単にデスクトップアプリが作れるPySimpleGUIを使ってみよう
    shinchi
    shinchi 2021/03/03
  • ビジネス書は10分で理解!必要な書籍は読む前に判断するべき - ベテラン社員が知らない、若手だからわかるビジネスノウハウ(7)

    私は現在新卒でWeb系のベンチャー企業に入り、4年目になりました。現在マーケティングとお客様への提案活動をメインに行っております。そんな4年目の自分が実践して「これは、当にいい!」と思ったビジネスの方法などをお伝えしていきます。 今回は、普段の読書の仕方を見直すノウハウを取り上げます。これによって、短時間で読書の目的が達成できるはずです。 日人は約半数が読書をしていない 皆さんはをどのくらい読んでいますか? 「日人はを読まない」とよく言われますが、文化庁の「平成30年度「国語に関する世論調査」の結果について」というデータを見ると、1カ月のうち、47.3%が「読まない」と回答をしています。有効回答数は、調査対象の全国16歳以上の男女3590人のうち、1960人となりますが、回答者の約半数の人がをまったく読んでいないという現実がわかりました。 また、「読書量を増やしたいと思うか」と

    ビジネス書は10分で理解!必要な書籍は読む前に判断するべき - ベテラン社員が知らない、若手だからわかるビジネスノウハウ(7)
    shinchi
    shinchi 2021/02/26
  • Excelのテクニック5選 - 簡単に作業スピードをアップする

    営業、経理、総務、製造、販売など、さまざまな仕事があるが、大抵の人が利用しているアプリケーションの1つがスプレッドシートだろう。予算、日報、業績レポートなど、さまざまなデータを集計するために使われている。そこで、稿ではスプレッドシートとして最も利用されている「Microsoft Excel」について、知っておくと便利なテクニックを紹介しよう。 新しいショートカットメニューを作成する 初期状態で、トップメニューには[保存]、[入力を元に戻す]、[入力を繰り返す]という3つのショートカットが表示されている。ここに、コピーや切り取りなど、他のショートカットを表示させることが可能だ。 それには、[ファイル]-[オプション]- [クイックアクセスツールバー]を選択して表示される画面で、左側の列からショートカットを作りたい項目を右側に追加して保存すればよい。 [クイックアクセスツールバー]の画面。さ

    Excelのテクニック5選 - 簡単に作業スピードをアップする
    shinchi
    shinchi 2021/02/25
  • 井手隊長の700円以下で旨いラーメンが食べたい!!(5) 南砂町に残る昭和の町中華の名店「高龍軒」! 愛情こもったど真ん中の醤油ラーメンが絶品

    「旨くて、安いラーメンべたい」。1杯1,000円を超える高級ラーメンも多いが、手軽で・旨くて・さらに安くラーメンべられるのなら最高だ。全国47都道府県のラーメンべ歩くラーメンライター・井手隊長が、旨くて安いアンダー700円のラーメンを紹介する。 5回目は、東京・南砂町の「高龍軒」だ。 東京・南砂町の「高龍軒」 南砂町。 東京メトロ東西線で大手町から約10分。下町情緒あふれる街並みと、再開発による大型商業施設やビルが共存している街だ。駅の南には城東地域最大の商業施設「南砂町ショッピングセンターSUNAMO」がある。 駅から7、8分歩くと東砂という住所になり、住宅街が広がる。小学校が多く、単身というよりファミリーがメインの住宅街だ。ゆったりと時が流れる感じで、ここが都内だということを忘れさせてくれる。 そんな東砂エリアで、最高の町中華を一軒見つけた。 「高龍軒」というお店である。元

    井手隊長の700円以下で旨いラーメンが食べたい!!(5) 南砂町に残る昭和の町中華の名店「高龍軒」! 愛情こもったど真ん中の醤油ラーメンが絶品
    shinchi
    shinchi 2021/02/20
  • 位置情報は「使用中のみ許可」にすべき? 「常に許可」のほうがいい? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ

    ハウツー 位置情報は「使用中のみ許可」にすべき? 「常に許可」のほうがいい? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ ときどき画面に出現する、アプリに位置情報の使用を許可するかどうかのダイアログ。なんの前触れもなく現れるうえ、よくわからない内容に関して「使用中のみ許可」か「常に許可」かの二択を迫られるのですから、迷うのも無理はありません。 このダイアログは、アプリに対する位置情報の使用許可を確認するためのもの。iOS 13以降、安全性の観点から位置情報の管理が厳しくなり、使用許可を与えたままにしておくことが許されなくなったためです。「過去○日間に渡って○○回バックグラウンドで位置情報を使用しています」などと状況を報告したうえで、このまま使用許可を与えるか、それとも厳しくするかをユーザに確認することを目的としています。 「常に許可」と「使用中のみ許可」のどちらにするかは、そのアプリの必要性と

    位置情報は「使用中のみ許可」にすべき? 「常に許可」のほうがいい? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ
    shinchi
    shinchi 2021/02/20
  • 顕在化するスキルギャップ問題、解決の第一歩はスキルマップ作成

    必要なスキルと社員のスキルがマッチしない「スキルギャップ」問題ーー新しい課題ではないが、新型コロナで急激にデジタル化が進む中でさらに大きくなっている。問題解消のためにはまず、自社のスキルマップを作ろう、と助言するのは、インドの人事(Human resources)情報サイトPeople Mattersの記事「How to map skill development needs across functions」だ。 新型コロナで求められるスキルが変化している。リモートから業務をこなすためにはデジタルツールを操作できなければならないし、申請などの手続きもオンラインしかできなくなったというところもあるかもしれない。多くの人が新しいツールに遭遇し、不安や焦りを覚えて試行錯誤したはずだ。また、これを乗り越えて利便性や効果を実感した人も多いのではないだろうか? 新型コロナに関係なく、ビジネストレンド

    顕在化するスキルギャップ問題、解決の第一歩はスキルマップ作成
    shinchi
    shinchi 2021/02/19
  • メラビアンの法則とは? 活用方法や誤解されがちな解釈についても解説

    「メラビアンの法則」という言葉を聞いたことがなくても、「人は見た目が9割」という言葉を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。メラビアンの法則とは、会話の印象を決める要因の9割は視覚・聴覚情報である、という法則です。 記事では、メラビアンの法則について、具体例を交えつつ解説します。実際のビジネスシーンで活用できるよう、しっかり学ぶことが大切です。また、メラビアンの法則の成り立ちや歴史についても知って、知識の幅を広げましょう。 メラビアンの法則について理解を深めましょう メラビアンの法則とは メラビアンの法則とは、会話やコミュニケーションの際に相手に与える印象を、言語情報・聴覚情報・視覚情報の3つの要素を数値で表したものです。 法則では、言語情報が7% 、聴覚情報が38% 、視覚情報が55% の割合で、相手の印象に影響を与えるとされていることから、別名「7-38-55ルール」とも言

    メラビアンの法則とは? 活用方法や誤解されがちな解釈についても解説
    shinchi
    shinchi 2021/02/18
  • “丁稚制度”の会社に入った若者たち、丸刈りになって社長に怒鳴られ…

    フジテレビのドキュメンタリー番組『ザ・ノンフィクション』(毎週日曜14:00~ ※関東ローカル)では、“丁稚制度”を続ける家具製作会社に飛び込んだ若者たちに密着した『ボクらの丁稚物語 ~泣き虫同期 4年の記録~』を、14日・21日に2週連続で放送する。 『ザ・ノンフィクション ボクらの丁稚物語 ~泣き虫同期 4年の記録~』より=フジテレビ提供 神奈川・横浜市にある家具製作会社「秋山木工」は、令和となった今でも、いわゆる「丁稚制度」を続けている会社。入社すれば、ケータイも恋愛も、酒もタバコも禁止。さらに男女の区別なく、みんな丸刈りとなって、一流の家具職人を目指し、住み込みでの修業生活を送る。 2017年春、番組は、自ら「丁稚」の世界に飛び込む4人の若者と出会った。彼らにはそれぞれ「ここで修業する理由」がある。 京都大学に在学中に引きこもりになった内藤さん(23)は、自分を変えるために大学を中

    “丁稚制度”の会社に入った若者たち、丸刈りになって社長に怒鳴られ…
    shinchi
    shinchi 2021/02/12
  • アンダーマイニング効果とは? 意味、例、起こる原因と対策を解説

    「アンダーマイニング効果」は、日語で「過正当化効果」「抑制効果」などと呼ばれています。言葉だけではなんのことか分かりにくい方も多いでしょう。しかし、日常のさまざまな場面でよくある心理現象です。 ビジネスシーンにおいてモチベーションを保つことは重要ですが、アンダーマイニング効果の意味と対処法を知れば、モチベーションを保つ方法が分かりやすくなります。 記事ではアンダーマイニング効果の意味や実例、起こる原因などを紹介していきます。 アンダーマイニング効果を知りましょう アンダーマイニング効果の意味や定義 アンダーマイニング効果とは、内的な達成感や満足感などを得るために自ら行っていたことが、お金など他人から報酬を受けることで、「報酬をもらうこと」が目的にすり代わり、来の内的な動機が失われることです。 報酬をもらうことによって、報酬が出ないとやる気が出なかったり、やらされている、強制されている

    アンダーマイニング効果とは? 意味、例、起こる原因と対策を解説
    shinchi
    shinchi 2021/02/11
  • 【深い】他人に興味がない人の特徴を訴えたツイートに「わかる」と共感の声 - 中には「救われた」という人も

    突然ですが、あなたは他人に興味がありますか? ツイッターでは、「他人に興味がない人」についてのあるつぶやきに多くの反響が集まっています。 それが、花凛さん(@karin8tw)が投稿したこちらのツイートです。 ※画像はイメージ 「他人に興味がない人」って安心する。別に薄情とか性格が悪い訳ではなくて、自分には必要か不要かわかってる人。こういう人の方が感情にムラがなくて、実は思慮深い気がする。優しい人が多い。 (@karin8twより引用) 世の中には、人と関わろうとする人もいれば、他人に興味がない人もいます。もちろん、どちらがいいとか悪いとかではないのですが、この投稿にさまざまな意見が寄せられました。 ■花凛さんと同じような意見 ・「他人に興味がない」の意味は「他人を知ろうとしない」ではなく「他人をコントロールしようとしない」ではないかと思っています。多くの人は、「こうなってほしい」「自分に

    【深い】他人に興味がない人の特徴を訴えたツイートに「わかる」と共感の声 - 中には「救われた」という人も
    shinchi
    shinchi 2021/02/06
  • NEC、経済産業省指針に基づくDX認定を取得 - 電機業界で初

    NECは2月4日、経済産業省が定めるDX認定制度に基づき、「DX認定取得事業者」としての認定を電機業界で初めて取得したと発表した。 DX認定制度とは、「情報処理の促進に関する法律」に基づき、経済産業省が定める「デジタルガバナンス・コード」の基的事項に対応する企業を国が認定する制度。 具体的には、経営ビジョンの策定や戦略・体制の整備などDX推進の準備が整っている企業を認定事業者として認定し、企業を中心に社会全体でDXを推進していくことを目的に作られた制度となる。 今回、NECが「DX認定事業者」に認定されたのは、経営者に求められる企業価値向上に向け実践すべき事柄を定めた「デジタルガバナンス・コード」のすべての項目(「ビジョン・ビジネスモデル」「戦略」「成果と重要な成果指標」「ガバナンスシステム」)に関して、NECの取り組みが認定基準を満たしていると認められたためだという。

    NEC、経済産業省指針に基づくDX認定を取得 - 電機業界で初
    shinchi
    shinchi 2021/02/05
  • 日本企業のDX実現を支援するための新会社「B&DX」を設立

    1月28日、Business(ビジネス)とDigital(デジタル)の両面から顧客企業のTransformation(変革)を支援することをミッションに掲げ、同1日に設立したB&DX(ビーアンドディーエックス)がオンラインで記者説明会を開催した。 B&DX 代表取締役社長の安部慶喜氏は、大学院卒業後にアビームコンサルティングで経営コンサルティングに従事し、2011年から執行役員、2015年からは経営改革部門の責任者を歴任。 製造業や卸売業、サービス業、運輸業、銀行、保険、エネルギー業界をはじめとした多様な業界を対象にデジタル改革、働き方改革、制度・業務改革、組織改革、ERP導入、法制度対応など幅広い領域でコンサルティングを提供し、2020年にアビームコンサルティングを退社。そして、2021年に日企業のビジネストランスフォーメーション(BX)とデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援

    日本企業のDX実現を支援するための新会社「B&DX」を設立
    shinchi
    shinchi 2021/01/29
  • パーソルやパルコら53社、即戦力人材の募集開始 ‐ ジョブ型雇用を推進

    終身雇用や年功序列といった日型経営モデルから“能力主義"の時代へと社会が移行している。2020年、ヤフーやユニリーバによる外部人材の募集や大手企業のジョブ型雇用の導入など採用方針が変化を見せている。さらに、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大によるテレワーク普及に伴い、副業をはじめとする時間や場所にとらわれない自由な働き方が浸透し始めた。 Piece to Peaceは1月26日、個人がスキルや能力を生かして自由にキャリアを選択する「プロ人材」としての働き方を推進する「日の企業にプロ契約を」プロジェクトを発足した。同社はプロ人材マッチングサービスを手掛けるCARRY MEを運営している。また同日より、パーソルやパルコなどの賛同企業53社と共に「プロ人材募集」を開始する。 「日の企業にプロ契約を」プロジェクトのキービジュアル パーソルは、求職者や派遣スタッフ向けのアプリのサ

    パーソルやパルコら53社、即戦力人材の募集開始 ‐ ジョブ型雇用を推進
    shinchi
    shinchi 2021/01/28
  • 「ゾーン状態」に入るには? コツを理解してハイパフォーマーになろう

    ゾーンという言葉をご存じでしょうか。トップアスリートが試合後に、勝利の理由として挙げることもある表現です。この記事では、ゾーンに入るためのテクニックや、メリットについて解説します。 ゾーンに入るには? 「ゾーン状態」になるためのテクニック ゾーン(ゾーンに入る)とは? ゾーンとは、集中力が非常に高まり、周りの景色や音などが意識の外に排除され、自分の感覚だけが研ぎ澄まされ、活動に没頭できる特殊な意識状態を指します。その際には、取り組んでいることに没頭し、驚異的な集中力で予想以上の結果を出すことが可能になると考えられます。 ゾーン状態で起き得ること、ゾーンに入るメリット ゾーンに入ることで具体的にはどのようなメリットがあるのでしょうか。 集中力が上がる ゾーンに入っている状態が、極限まで集中力が上がっている状態と考えられるため、これは当然のことでしょう。 周りの音や景色が消え去り、今自分がして

    「ゾーン状態」に入るには? コツを理解してハイパフォーマーになろう
    shinchi
    shinchi 2021/01/22