タグ

2021年3月4日のブックマーク (36件)

  • 「思い込みを一時停止する」というビジネス思考のすすめ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ビジネスで成功する最大のヒントは、「疑う力」だ、というテーマのが目立ち始めた。 そもそも我々の生活は、常識的な習慣を疑うことで変化してきた。例えば、残業は「働き者」の象徴だったが、いまでは「仕事が遅いヤツ」である。常識とは覆されるものなのであれば、新しい常識をつくってみるのはどうだろう。 人は誰でも常識が大きく揺らぐ経験のひとつやふたつはもっていると思います。筆者の場合は高校1年生のときに、それまで生まれ育った故郷の岐阜県を離れ、いきなりカナダのトロントに家族そろって引越したことが、人生で一、二を争う衝撃体験でした。 例えば、向こうでは親愛の表現として、友人同士がギュッと抱き合う、いわゆるハグはごく日常的に行いますが、それまでごく普通の地方都市で育った日の純朴な高校生にとって、これはかなり戸惑いました。挨拶といえばお辞儀か、せいぜい握手しかない国から来た筆者にとって、ハグはまさに(こと

    「思い込みを一時停止する」というビジネス思考のすすめ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    shinchi
    shinchi 2021/03/04
  • 「いくら何でもそれは…」部下を苦しめた上司の酷すぎる言動|ゴールドライフオンライン

    キャリアコンサルタントが会社でうまく生きて行く方法を伝授。 キャリアコンサルタントの著者は、自身の体験をもとに、会社で生きていくためにはまずは上司の「好き・嫌い」に左右されないことが鉄則だと説く。 会社でうまく生きていくためには、上司の癖を見抜き、方針の変換には柔軟に応じる。見ていないところで人を褒める、人事権は誰の手にあるか常に確認しておく。もっとはやく知っていれば、会社員生活は格段に居心地のいいものだったかも? 第1章 人事の質は好き嫌い 上司によって評価は180度変わる 人事の質とは、上に行けば行くほど、その上と合う合わない、つまり、ほとんど好き嫌いです。もし今あなたの評価が高ければ、それは、あなたの上司とうまくいっているからにほかなりません。逆に、あなたの現在の評価が低ければ、それは、ただ単にあなたの上司との相性が良くないというだけのことです。 「そのようなことはありません。誰

    「いくら何でもそれは…」部下を苦しめた上司の酷すぎる言動|ゴールドライフオンライン
    shinchi
    shinchi 2021/03/04
  • 熱波へのたった1つの対処法:欧州で起きた記録的な猛暑から、わたしたちが教訓にできること

    shinchi
    shinchi 2021/03/04
  • 感情論は気持ちいいが、ビジネスにおいては生産性を下げる - 凡人が成果を出すための習慣

    みなさんこんにちは。 爽一郎です。 こんなツイートを見ました。 自分の中に不機嫌さの種が生まれた時に、その不機嫌さをそのまま態度に出すってのは、人からしてみたら何かの被害者意識かもしれないが、周りがどんなに迷惑なことか。空気や雰囲気を汚染している。 — ニンパイ (@shinobuk) 2019年11月3日 被害者的に不機嫌になる人は、周りからすると加害者に見える、ということ。 これは、感情のままに振る舞ってしまう結果だろうと私は思っています。 「思考」をおざなりにして。 ■感情は脳みそ中央付近、論理は脳みその外側 いきなり小難しい話になります。 感情は大脳辺縁系という、脳の内部がつかさどっています。そして、大脳辺縁系は意思決定も行う部位です。 よって、感情と意思決定は大脳辺縁系で処理されるため、感情や直感に従って決めたことは、気持ちがいいし、すっきりするのです。 一方、言語、論理といっ

    感情論は気持ちいいが、ビジネスにおいては生産性を下げる - 凡人が成果を出すための習慣
    shinchi
    shinchi 2021/03/04
  • 児童労働を消費する恥ずべき日本企業と日本人の現実 女性蔑視発言は氷山の一角、低評価が並ぶ企業の恐るべき人権感覚 | JBpress (ジェイビープレス)

    「児童労働撤廃」の世界の約束、分水嶺となる2021年 2021年は、何の年と言えるだろうか。東京オリンピック・パラリンピックの年、東日大震災から10年の年、米国同時多発テロから20年の年など様々な節目となる年だ。しかし忘れないでほしいことが一つある。2021年は国連の定める「児童労働撤廃国際年(the International Year for the Elimination of Child Labour)」だということを。 サステナビリティの分野にはいくつもの「世界の約束」がある。SDGs(持続可能な開発目標)の主なゴールの達成年は2030年。カーボンニュートラル(CO2排出ネットゼロ)の主要な達成年は2050年。国内でも2020年10月に菅総理が臨時国会で宣言し、大きな注目を集めた。しかしどれもまだ少し遠い未来のこととされ、一般に危機感や焦燥感は薄い。 実は、私たちの目前に最も迫

    児童労働を消費する恥ずべき日本企業と日本人の現実 女性蔑視発言は氷山の一角、低評価が並ぶ企業の恐るべき人権感覚 | JBpress (ジェイビープレス)
    shinchi
    shinchi 2021/03/04
  • 「頭の柔らかい人」がしている4大習慣

    ダイヤモンド社書籍編集局が、話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや、のメッセージなどを深掘りして紹介する。 だから、この。 ダイヤモンド社の話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや執筆動機、読んでほしい理由を深掘りするインタビュー連載。著者・訳者・デザイナー・編集者など、に関わるさまざまな人たちの「だから、このを書きました」「作りました」をお届けします。連載の詳細・記事一覧はこちら。 バックナンバー一覧 SNS総再生数4000万回超! 英米やヨーロッパ、中国など海外でも注目され、台湾で開かれた個展には2万5000人もの観客が殺到と、いま最も注目の「鬼才」発明家、藤原麻里菜さん。その「無駄づくり」と称する異色コンテンツは、「いったい、どうやって思いついたのか!?」と思わされる、すさまじくユニークなものばかりだ。 今回、その思考の方法について、初めて公開した新刊『考える術──

    「頭の柔らかい人」がしている4大習慣
    shinchi
    shinchi 2021/03/04
  • さすがです……! 「仕事ができる人」の特徴5つ

    男性でも女性でも「仕事ができる人」には憧れますよね。自分のキャリアデザインを描く時のお手にもなりますし、何より「あんな風になりたい」と思わせてくれます。今回は、そんな「仕事ができる人の特徴」について考えてみました。 あなたはどう? 「仕事ができる人度」診断 (1)いつも冷静 仕事ができる人は焦ってバタバタしたりしません。納期が迫っていたり、トラブルが起きたりしてもまずは冷静に状況を判断し、やるべきことを明確にします。 心の中では焦っているのかもしれませんが、顔には出さないタイプが多いです。 (2)説得力がある 新しいことにおよび腰な上司や、仲の悪い部署の人でも、きちんと話をして相手をその気にさせる「説得力」を持っているのも特徴の一つです。 同じことを別の人が話しても通らないのに、その人が話すと通るのは、説得力の違いでしょう。 (3)ガジェットや文房具などを使いこなしている 最新ガジェット

    さすがです……! 「仕事ができる人」の特徴5つ
    shinchi
    shinchi 2021/03/04
  • DX推進のスキルを持つフリーランスと企業を結びつけるサービス「foRPro」をリリース

    HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

    DX推進のスキルを持つフリーランスと企業を結びつけるサービス「foRPro」をリリース
    shinchi
    shinchi 2021/03/04
  • なぜ川淵三郎氏は「ハシゴを外された」のか・・・組織委に飛び交う「噂」

    川淵さんでよかったのでは-。 そう思う人々も決して少なくないことでしょう。 女性蔑視発言で辞任を余儀なくされた東京五輪大会組織委の森喜朗会長の後任には、橋聖子五輪相が就任しました。しかし、そこまでの道のりが二転三転したのはご存じの通りです。 「森さんは後任を旧知の川淵さんにしたいと考え、菅総理に伝えたと言います。すると総理の回答は『若い人か女性はいないですか』というものだったという。しかし森さんは『強行突破』して川淵さんへと涙ながらにオファー。人情に厚い川淵さんはこれを受諾し、帰宅後には報道陣に対して内幕を全て喋ってしまった。元々サービス精神の旺盛な方ですからね…。これが菅総理の逆鱗に触れ、『川淵降ろし』が始まったのです」(メディア関係者) 後任人事といえばスポーツ新聞の得意技。しかし各紙とも「正解なし」というまさかの結果に終わってしまいました。 「日刊スポーツが山下泰裕JOC会長、スポ

    なぜ川淵三郎氏は「ハシゴを外された」のか・・・組織委に飛び交う「噂」
    shinchi
    shinchi 2021/03/04
  • 心理カウンセラーが明らかにする「経営者の悩み」34パターン | ゴールドオンライン

    いま、士業は過渡期を迎えようとしています。「AIに士業の仕事が奪われる」――。そんな言葉も目にするようになりました。しかし、士業のすべてなくなるわけではなく、人間にしかできない仕事がまだまだあります。AIITなどの技術革新が続くなか、士業の仕事に付加価値をつけ、どのように仕事を獲得していけばいいのか税理士、公認会計士、心理カウンセラーとして活躍する著者が明らかにします。連載は藤田耕司著『経営参謀としての士業戦略 AI時代に求められる仕事』(日能率協会マネジメントセンター)から一部を抜粋し、再編集したものです。 経営参謀として顧客の経営にどう関与するか 経営者は常に経営課題を抱えている 質問力と共感力を発揮し、お客様の新たな課題やより深い課題が把握できると、お客様のニーズに合った、成約率の高いコンサルティングメニューが提案できるようになります。また、企業向けに業務を行う場合は、さらに深

    心理カウンセラーが明らかにする「経営者の悩み」34パターン | ゴールドオンライン
    shinchi
    shinchi 2021/03/04
  • 事業部制とは? 特徴や他の組織形態との違い、メリットとデメリットをくわしく解説 | THE OWNER

    会社を経営するにあたって決めるべき項目の一つが組織形態だ。組織形態には「機能別組織」「事業部制」「カンパニー制」などがあり、どの形態を導入するかによって得られるメリットやデメリットは異なる。今回の記事では、事業部制にフォーカスしてメリットとデメリットを解説していく。機能別組織やカンパニー制との違いを知りたい人はぜひ参考にしてほしい。 事業部制とは まずは、事業部制に関して最低限知っておくべきポイント(意味や種類、他の組織形態との違い)を解説する。 事業部制の特徴 事業部制とは、事業ごとに分けられた部署を社部門の下に配置する組織形態で、この形態により構成された組織は「事業部制組織」と呼ばれている。 事業部制が持つ最大の特徴は、事業部ごとに「生産」「購買」「営業」「マーケティング」といった事業の遂行に必要な機能を有している点だ。日々のビジネスにおいて他の事業部や社部門との連携は不要だ。 各

    事業部制とは? 特徴や他の組織形態との違い、メリットとデメリットをくわしく解説 | THE OWNER
    shinchi
    shinchi 2021/03/04
  • ビル・ゲイツも学んだ、ウォーレン・バフェットの成功法「時間の使い方」 | ライフハッカー・ジャパン

    ウォーレン・バフェット氏は、「成功する人は何が違うのか?」と尋ねられてこう答えています。 「成功する人と、当に成功する人の違いは、後者はほぼすべての事柄に対して『ノー』と言っていることです」 会議も、人との約束も、電話も、ほとんど断るのだそうです。 バフェット氏は言います。 周囲の人は、あなたの時間を欲しています。時間は唯一、お金で買えないものです。私は、欲しいものはたいてい何でも買えますが、時間は買えません。 バフェット氏の予定表が、電話や会議のスケジュールで埋まっていないのは、そのためなのです。もちろん、埋めようと思えば簡単に埋まります。 けれども、バフェット氏はそうしません。数週間分の予定表に書きこまれている予定は、ほんの数件だけです。 それは、なぜでしょうか。 Microsoftの創業者ビル・ゲイツ氏は、こう説明しています(なお同氏は、ほかの人の車のナンバーをよく覚えていることで

    ビル・ゲイツも学んだ、ウォーレン・バフェットの成功法「時間の使い方」 | ライフハッカー・ジャパン
    shinchi
    shinchi 2021/03/04
  • 自分の素を出せず、疲れる。生きづらさを感じるACの「仮面」を外す方法

    機能不全家族で育ったアダルトチルドレンの人は、「自分はここにいてもいいのだろうか」と不安を感じ、ありのままの自分を出すことを恐れるようになります。 そのため、幼いあなたは家族のなかに居場所を見つめるために、周囲の環境や状況に合わせた「仮面」をつけ、別の自分を演じるようになるのです。 子どものころは、その仮面は役に立ったかもしれません。しかし大人になったいまのあなたには役に立たないどころか、生きづらさを生み出してしまうようになります。 アダルトチルドレンのかたの代表的な仮面は下記の5つ。ワークの際に、ぜひ参考にしてください。 いい子の仮面:親のいう通りにするおとなしくていい子 優等生の仮面:親の期待を一身に背負い、家でも学校でも何もかも完璧にこなそうとする子 問題児の仮面:家でも学校でも何かとトラブルをおこし、自分の存在を主張する子 お世話役の仮面:小さいころから親の面倒を見たり、グチを聞い

    自分の素を出せず、疲れる。生きづらさを感じるACの「仮面」を外す方法
    shinchi
    shinchi 2021/03/04
  • 凄腕ヘッドハンターが語る「採用意欲が高まった今、エグゼクティブクラスは転職のチャンス」 | AERA dot. (アエラドット)

    「ハイドリック&ストラドルズ」のパートナーで、凄腕ヘッドハンターとして知られる渡辺紀子さんは、日企業全体を見渡すと採用意欲は全く衰えていないと語る(写真:人提供) 3月1日、2022年卒の採用情報が解禁となり、就活・採用活動が格スタートした。コロナ禍による経済低迷で企業の採用意欲の低下が心配されたが、中途採用も含めて人材マーケットはいまどうなっているのか。ヘッドハンティング会社「ハイドリック&ストラドルズ」のパートナーで、凄腕ヘッドハンターとして知られる渡辺紀子さんに聞いた。 【表】人気企業93社「年収」一覧はこちら! *   * * 昨年は新型コロナの影響を受けた航空会社大手2社が、新卒採用を中止したこともあって、これから企業の採用意欲が下がるのではないかという懸念が広がりましたが、日企業全体を見渡すと採用意欲は全然衰えていませんよ。新卒も中途も、採用意欲が高まっています。 中途

    凄腕ヘッドハンターが語る「採用意欲が高まった今、エグゼクティブクラスは転職のチャンス」 | AERA dot. (アエラドット)
    shinchi
    shinchi 2021/03/04
  • 営業改革に成功した企業を表彰する「プロセスマネジメントアワード」でグランプリを受賞したユヤマに学ぶ商談展開力と営業スキルの底上げ|@DIME アットダイム

    毎年恒例の「プロセスマネジメントアワード」。営業改革に成功した企業が集い、そのグランプリを決めるイベントが、昨年はコロナ禍の中、2020年12月4日(金) にオンラインで開催された。そのグランプリに輝いた株式会社ユヤマの営業改革の取り組みの概要を紹介する。 「プロセスマネジメントアワード2020」とは 一般財団法人プロセスマネジメント財団による「プロセスマネジメントアワード2020」は2012年度から実施されているアワードイベントだ。「営業プロセスマネジメント」を実践している企業がその成果を発表する機会となる。 営業改革に取り組んでいるがなかなかうまくいかない、という人々にとって、業界を超えた営業のセオリーや営業改革の成功法則を、よりリアルに知ることができる機会として好評を博している。 当日は、このアワードにファイナリストとして選出されたアルプスシステムインテグレーション、IvoclarV

    営業改革に成功した企業を表彰する「プロセスマネジメントアワード」でグランプリを受賞したユヤマに学ぶ商談展開力と営業スキルの底上げ|@DIME アットダイム
    shinchi
    shinchi 2021/03/04
  • コロナ禍でも副業収入100万円超え。主婦が編み出した方法とは « ハーバー・ビジネス・オンライン

    主婦でも月収100万円[/caption] 新型コロナをきっかけに生活のルーティンや収入が変わったという人も多い。給与のチャネルを増やしたり、すぐにできる副業で危機回避を図る人も増えた。所属する業界によって儲かる人、儲からない人の二極化が起こっていく中で、新しい流行やサービスを見逃さず「やり続ける努力」で副業月収が100万円を超えたという女性がいる。 現在産休中の在宅主婦・宮さん(30)は、これまで何度か転職を繰り返してきたという。最後は在宅で仕事をしたいという思いで、在宅副業を模索しはじめて4年目になるのだそう。 「短大を卒業したあと、転職を繰り返してきました。新卒で事務職を1年半経験したあとは、数年間ニートになった時期もありました。無職期間に職業訓練校へ通い、PhotoshopやIllustrator、WordPressなどメディア系の仕事でよく使うツールの使い方を学び、その後レディ

    コロナ禍でも副業収入100万円超え。主婦が編み出した方法とは « ハーバー・ビジネス・オンライン
    shinchi
    shinchi 2021/03/04
  • 無理なく「続ける」ための心理テクニック

    自分にとって読む価値があると思えるに出会えたとします。そのを読むことが間違いなく自分のためになることが頭では分かっていても、しばらく読み進めるうちにいつの間にか読むのを中断してしまった……。誰もがそんな経験があるのではないでしょうか。 意志力はあてにはなりません。それは脳の構造からそうできているのです。そうではなく、脳に"条件"を与えるとうまくいきます――『一度読むだけで忘れない読書術』を上梓した世界記憶力グランドマスターの称号を持つ池田義博氏はいう。日記憶力選手権で6年連続日一にも輝いた同氏に脳の原理に沿った当に正しい読書を教えてもらった。 ※稿は池田義博著『一度読むだけで忘れない読書術』(SBクリエイティブ)より一部抜粋・編集したものです。 なぜ「継続」は難しいのか? 読書に限らず、一度やる、と決めたことを途中で諦めてしまうという経験を持つ人は割と多いのかもしれません。 そ

    無理なく「続ける」ための心理テクニック
    shinchi
    shinchi 2021/03/04
  • フリーランスだからできること 独立や副業など新しい形の働き方|花輪陽子(シンガポール在住FP、経営者)

    シンガポール在住FP花輪陽子です。中田あっちゃんも移住して話題のシンガポールにはトップ1%の経営者や才能ある人が集っています。 なぜなら外国で働くことは日以上に緊張感があり、ビザを維持するために売り上げや払う法人税を増やす努力をしなければならないからです。必然的に才能ある人が集まる市場になっています。 外国に出て感じたこととして、日人が自国で開業をしたり、法人を作ることはいとも簡単であり、会社との契約に違反しなければ明日にでも初められるということ。 自国であればどんなに売り上げが上がらなくても追い出されることもなく、仮に失敗したとしても生活保護を受けることができます。 また、副業であれば業の収入を維持しながらも収入を追求していくことができます。税金をきちんと支払い、法律を遵守すれば基的に問題になりません。 私が見た、成功をして莫大な財産を作った人の中には勤務先と交渉をして、個人事業

    フリーランスだからできること 独立や副業など新しい形の働き方|花輪陽子(シンガポール在住FP、経営者)
    shinchi
    shinchi 2021/03/04
  • 財務省があえて言わない、じつは日本人の「国民負担率」が過去最悪になっていた!(磯山 友幸) @moneygendai

    かつてない上昇率 新型コロナウイルスの蔓延に伴う経済低迷で、生活に困窮する人が増えている中で、税金と社会保険料が重く国民にのしかかっている。 財務省が2月26日に発表した「国民負担率」によると、2020年度の実績見込みが46.1%と、前年度実績の44.4%から1.7ポイントも急上昇して過去最高になったことが分かった。過去最高を更新するのは5年連続だが、負担率の上昇幅はかつてなく大きい。 国民負担率とは、国民が支払う国税や地方税と、年金や健康保険料などの社会保障負担の合計が、国民所得の何%を占めたかを示す指数だ。 2020年度に負担率が急上昇したのは、新型コロナによる経済活動の停滞で、国民所得が大きく減ったこと。財務省が負担率計算の前提にした国民所得は377兆円と6%、24.3兆円も減った。 税金の負担は国税を中心に金額が減ったとしているが、2019年10月に引き上げられた消費税率が通年でき

    財務省があえて言わない、じつは日本人の「国民負担率」が過去最悪になっていた!(磯山 友幸) @moneygendai
    shinchi
    shinchi 2021/03/04
  • 「幸せ」の正体、四つの力とは 幸福学研究の第一人者・慶応大大学院前野隆司教授に聞く | 中国新聞

    shinchi
    shinchi 2021/03/04
  • iPhone「eSIM」を使わないのは損失かもしれない

    KDDIのpovoや、ソフトバンクのLINEMOなど、オンライン専用ブランドが間もなくスタートする。こうした新ブランドが売りにしているものの1つが、eSIMだ。eSIMとは、従来のSIMカードに代わり、端末内部のチップに通信事業者(キャリア)の設定情報を書き込める仕組みのこと。店舗に行ったり、郵送でSIMカードが送られてきたりするのを待つ必要なく使い始められるため、オンライン専用ブランドとの相性がいいというわけだ。 昨年4月に格参入を果たした楽天モバイルや、格安スマホの老舗としてシェアの大きいIIJmioも、eSIMに力を入れている通信事業者。サービス開始時は物理SIMのみだが、ドコモのahamoもeSIMに対応する予定。 徐々に広がりつつあるeSIMだが、オンライン専用ブランドが成功すれば、既存のブランドにも取り入れられていく可能性が高い。実際、ソフトバンクはサブブランドのワイモバイル

    iPhone「eSIM」を使わないのは損失かもしれない
    shinchi
    shinchi 2021/03/04
  • 「学歴なんて関係ない」は本当か?出身校に自信がない人が絶対やるべきこと

    「社会に出たら能力と実力がすべて。学歴なんて関係ない」と人は言うが、それでもなんだかんだ学歴はついて回るもの。 ・抜群に仕事ができる同僚がやはり高学歴だった時 ・仕事がうまくいかない時 ・人に紹介される時 ・履歴書を書く時 こんな時に学歴へのコンプレックスが顔を出す。 「学歴なんて関係ない」と言うのは簡単だ。だが、そう言われただけでコンプレックスがなくなるほど、人間は単純ではない。

    「学歴なんて関係ない」は本当か?出身校に自信がない人が絶対やるべきこと
    shinchi
    shinchi 2021/03/04
  • 栄養士も認める、低炭水化物ダイエットにおすすめの低糖質フルーツ10 | MYLOHAS

    完全オートでプロ級のドリップコーヒーが完成。90秒放置するだけって…夢ですか? 朝からコーヒーを淹れたいけれど、1分1秒が惜しい……。かといって、コーヒーメーカーを置くスペースもありません。そんなときOXO(オクソー)の「オートドリップコーヒーメーカー」に出合いました。一気にお湯を注ぐだけで、コーヒーが淹れられるスグレモノ。そんな方法で当においしく淹れられるのか、実際に試してみました!

    栄養士も認める、低炭水化物ダイエットにおすすめの低糖質フルーツ10 | MYLOHAS
    shinchi
    shinchi 2021/03/04
  • うまっ! 「話し上手な人」の特徴4つ

    shinchi
    shinchi 2021/03/04
  • コロナ後が逆に不安な人々が実は少なくない訳

    国内で新型コロナウイルス感染症ワクチンの接種が始まった。接種が先行している海外では、有効性が高いとの研究結果も出されるなど、コロナ収束に向けた楽観的な空気も生まれつつある。 そんな中、コロナ収束に対して不安を口にする人々が目立ってきている。これは「コロナロス」という言葉に見事に象徴されている。もちろん、接種が行われたからといってすぐに収束することはなく、これまでの感染症対策も引き続き徹底する必要はあるが、そのメドがついたことで収束が現実味を増したことが影響している。 「コロナロス」に込められた意味合い もともと「コロナロス」は、最初の緊急事態宣言が発出された昨年4月あたりからネット上でささやかれ始めたもの。自粛とテレワークの快適さになじんだ人々が、コロナの収束により以前のライフスタイルに戻ることを、恐れる心理を見透かした意味合いがあった。また、業種によってはコロナでかえって潤った人たちを揶

    コロナ後が逆に不安な人々が実は少なくない訳
    shinchi
    shinchi 2021/03/04
  • StackPath

    shinchi
    shinchi 2021/03/04
  • 素早く深く1分間で考える力「哲学思考トレーニング」が必要な理由 | ライフハッカー・ジャパン

    コロナ禍のなかで誰もが「変容」を求められ、その加速度が増していく「忙しい」時代。そこに必要なものはなにか? この問いに対し、哲学者である『1分間思考法 素早く深く考えられる哲学思考トレーニング』(小川仁志 著、PHP研究所)の著者は、「素早くかつ深く考える能力」であると断定しています。 ビジネスシーンに限らず、さまざまな領域において新しいことが生まれ続けている状況下においては、時間をかけて判断していく猶予はありません。 また、それらのなかから“たしかなもの”を選び出すことも容易ではなく、ようやく見つけた情報も即座に陳腐化していきます。 したがって、スピードだけではなく、“深さ”がなければただ流されてしまうばかりだということ。 そこで『1分間思考法』と題された書において著者は、わずか1分間でも深い思考ができるようになる「哲学思考」を読者に身につけてもらおうというアプローチを試みているわけで

    素早く深く1分間で考える力「哲学思考トレーニング」が必要な理由 | ライフハッカー・ジャパン
    shinchi
    shinchi 2021/03/04
  • 総務省接待問題でなぜかおとなしいマスコミ各社が恐れる「特大ブーメラン」

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    総務省接待問題でなぜかおとなしいマスコミ各社が恐れる「特大ブーメラン」
    shinchi
    shinchi 2021/03/04
  • 「これが謙虚ということか」学びのプロが心底驚いた"名経営者の人の話を聞く姿勢" 忘れられない10年前のプレゼン

    からインプットすることが苦手だった 何かをアウトプットをするには、その前にインプットが必要だ。素材がなければ表現はできない。そもそも、自分がどんな個性や価値を持っているのかを見つけるためにも、まずは他人について知らなければいけない。そのためにはインプットだ。まずはアウトプットの機会をつくることが大事、という話も一方でよくするが、それはある程度インプットをしている人向けのアドバイスだ。最初はやっぱりそれなりに自分の中に「ネタ」を仕入れたい。 インプットと言えば、を読むことがまず思い浮かぶ。 かつて僕は、を読んで学ぶということが苦手だった。それをつくづく感じたのは、銀行員だった20代のときのことだ。 そもそも、僕は大学では勉強らしい勉強をしていなかった。そのままなんとなく就職して、ぜんぜん仕事についていけず、メンタルが不調になって、ついには出社拒否症にまでなってしまったことについては、『

    「これが謙虚ということか」学びのプロが心底驚いた"名経営者の人の話を聞く姿勢" 忘れられない10年前のプレゼン
    shinchi
    shinchi 2021/03/04
  • そもそも「生産性向上」の目的とは? 課題やメリット、人事施策につながる取り組み方法も解説 | 人事のプロを支援するHRプロ

    「生産性向上」が意味するものとは? 「生産性向上」とは、保有する資源を最大限に有効活用し、小さな投資で大きな成果を生み出すことを意味する。企業にとって生産性とは、「投入した経営資源(インプット)によって、どの程度の成果・価値(アウトプット)を生み出せたか」であり、次のような計算式で表現できる。 「生産性」=アウトプット÷インプット アウトプットは生産量・生産額や付加価値、インプットは従業員の数や労働時間などに置き換えればわかりやすい。100人の従業員が15,000個の製品を作り出しているなら、生産性は15,000÷100で150だ。もしも75人で同様の成果をあげられれば、生産性は15,000÷75で200へと向上する。あるいは100人の従業員が20,000個の製品を作り出すことができれば、生産性は20,000÷100で、やはり200ということになる。 このように、インプット(労働力などの投

    そもそも「生産性向上」の目的とは? 課題やメリット、人事施策につながる取り組み方法も解説 | 人事のプロを支援するHRプロ
    shinchi
    shinchi 2021/03/04
  • 「人間は脳の10%しか使っていない」は本当か

    この迷信を聞いたことがない人は、ほぼいないだろう。学校で初めて聞いた、友人から聞いたという人もいれば、テレビ番組や映画などのメディアを通じて知った人もいる。この迷信は、たいてい、人間の可能性への憧れをかき立てる狙いで使われる。残りの90%を使えたら、僕らにはどれほどのことができるのか? 起源は諸説ある。だが、大半は世論の形成過程で生じているので、おそらく複数の出来事が下敷きになっているのだろう。 ある説では、作家で哲学者のウィリアム・ジェームズの『The Energies of Men(人間のエネルギー)』の一節、「人間は手に入る精神的・身体的資源のごく一部しか使っていない」が起源ではないかとされている。フランスの自然科学者、ピエール・フルーランスの著作を起源とする向きもある。フルーランスは19世紀後半、脳と神経系がどう働き、協同しているのかを発見したことで知られる。 心理学者、カール・ラ

    「人間は脳の10%しか使っていない」は本当か
    shinchi
    shinchi 2021/03/04
  • 「絶望的に低いスタート地点」からDX企業に生まれ変わるには?運送会社のケース

    DX(デジタルトランスフォーメーション)そのもののハードルが高い上、一般論ではあるが運送会社の多くはITリテラシーも低く、事業企画や業務改善などの経験が乏しい(詳細は前回の記事を確認)。運送会社にいる筆者の知人は、「絶望的にデジタル化のスタート地点が低い運送会社に、DXなんて荒唐無稽だ」と言い放った。だが、そんな企業でもDXに取り組む方法はある。筆者が携わったプロジェクトの経験を基に運送会社がDXに取り組む方法を具体的に解説する。この方法論は、運送業界以外のデジタル化が遅れている業種でも活用できると信じている。

    「絶望的に低いスタート地点」からDX企業に生まれ変わるには?運送会社のケース
    shinchi
    shinchi 2021/03/04
  • なぜ論理的な人ほど、周囲に振り回されて疲れ果てていくのか?

    ダイヤモンド社書籍編集局が、話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや、のメッセージなどを深掘りして紹介する。 だから、この。 ダイヤモンド社の話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや執筆動機、読んでほしい理由を深掘りするインタビュー連載。著者・訳者・デザイナー・編集者など、に関わるさまざまな人たちの「だから、このを書きました」「作りました」をお届けします。連載の詳細・記事一覧はこちら。 バックナンバー一覧 不確実な世の中を生きるわれわれは、日々それになんとか「対応」しようとしながら生きています。しかし、「変化に”対応する”だけの生き方は危険。それではいずれ疲弊してしまう」──そう警告し続けるのは、戦略デザインファーム「BIOTOPE」代表の佐宗邦威さんです。 時代感度にすぐれたインフルエンサーや第一線で活躍するビジネスパーソン、教育関係者に支持されている佐宗さんの著書『直感

    なぜ論理的な人ほど、周囲に振り回されて疲れ果てていくのか?
    shinchi
    shinchi 2021/03/04
  • 「読書」は享楽とは、この世に二つないというほどの快楽である【福田和也】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

    読書」は享楽とは、この世に二つないというほどの快楽である【福田和也】 “知の怪物”が語る「生きる感性と才覚の磨き方」 「美術鑑賞と同様に読書にも、それなりに必要なものがあるということです。読書もまた機会と場所を選ぶものですし、それを愉しむためには、ある程度の道具立てが必要です。」と語るのが福田和也氏。選集『福田和也コレクション1:を読む、乱世を生きる』から珠玉の読書論を通して、“読書がこの世に二つないというほどの快楽である”理由を存分に語る。 写真:PIXTA ■贅沢な読書とは? を読むこと、その贅沢さ。豊かさ。 といった、言葉、惹句にあなたはうんざりしているかもしれない。 私も、人から、つまりは私以外の人間から聞いたら、そう思うかもしれません。そういう云いまわしは、世間に溢れています。 読書は享楽であり、この世に二つないというほどの快楽だ。 この言業は真実であるけれども、ほとんどの

    shinchi
    shinchi 2021/03/04
  • データサイエンティストが購買データをチャネル横断で分析 - ユニシス

    ユニシスは3月3日、データサイエンティストが購買データをチャネル横断で分析し、顧客生涯価値を最大化する「マーケティングデータ分析アセスメントサービス」を提供開始すると発表した。 同サービスは、顧客の行動データをチャネル横断で分析することにより、潜在顧客からロイヤルカスタマーを発見、売上拡大の効果試算を行い、育成プランの立案を支援する。 同サービスでは、成果物として、「基礎分析レポート/購買データの可視化」「ロイヤルカスタマーリストとその育成ルート」「売上拡大の効果試算」「定常的なデータ活用に向けてのプロジェクト計画案」を提供する。 また、AIを活用した顧客データ分析サービス「RinzaTarget」の定常利用サービス利用へとステップアップすることにより、ターゲット顧客と育成ルートの仮説が立案でき、コミュニケーション施策の実施、そして効果を見ながらの施策改善といったPDCAサイクルが生ま

    データサイエンティストが購買データをチャネル横断で分析 - ユニシス
    shinchi
    shinchi 2021/03/04
  • 【前編】「感情とビジネスの両立」を考える。心を殺して仕事をするのではなく、感情をシェアして成果をあげるには(CRAZY・アカツキ) | CRAZY MAGAZINE | 株式会社CRAZY(株式会社クレイジー) | CRAZY,Inc.

    【前編】「感情とビジネスの両立」を考える。心を殺して仕事をするのではなく、感情をシェアして成果をあげるには(CRAZY・アカツキ) これまでビジネスの現場では、利益をあげるために効率化や合理性が重要視されてきました。その一方で、欲求や弱さも含めて常に揺れ動く「人間の感情」も、経営資源として注目を浴びつつあります。 働く一人ひとりの感情や心を大切にしながら、ビジネス成長を遂げていくには、何が必要なのでしょうか。この2つの要素の両立を目指す、株式会社CRAZYと株式会社アカツキが共同企画して始めたのが、感情×ビジネス(経営)をテーマにした「Emotion Business Summit」です。 第1回目は、ユニリーバ・ジャパン・ホールディングスの取締役人事総務部長・島田由香氏をファシリテーターに迎えて開催。CRAZYからは新事業CRAZY CELEBRATION AGENCY(通称:CCA)

    【前編】「感情とビジネスの両立」を考える。心を殺して仕事をするのではなく、感情をシェアして成果をあげるには(CRAZY・アカツキ) | CRAZY MAGAZINE | 株式会社CRAZY(株式会社クレイジー) | CRAZY,Inc.
    shinchi
    shinchi 2021/03/04