タグ

ユーザビリティに関するshirasyのブックマーク (50)

  • Windows 8 — 初心者にもパワーユーザーにも期待はずれのユーザビリティ

    見えない機能、低下した発見しやすさ、二重の環境による認知的な負荷、シングルウィンドウのUIからくる能力の低下、低い情報密度。ひどいものだ。 Windows 8 — Disappointing Usability for Both Novice and Power Users by Jakob Nielsen on November 19, 2012 日語版2012年12月6日公開 先日発売されたWindows 8とSurfaceタブレットでMicrosoftはユーザーインタフェース戦略を転換した。フィーチャークリープ訳注と言えるくらい、強力なコマンドを重視するGatesが主導した伝統的GUIスタイルからMicrosoftは軟化したが、今度は必要な機能を隠しながら、大きな色とりどりのタイルで画面を覆いつくし、ユーザビリティを妨げている(訳注: フィーチャークリープとは、電子機器やソフトウェ

    Windows 8 — 初心者にもパワーユーザーにも期待はずれのユーザビリティ
  • Webユーザビリティランキング 企業サイト編|トライベック・ストラテジー

    トライベックでは創業以来、独自のユーザビリティ評価プログラムによって国内主要企業のWebサイトの使い勝手を客観的な指標によって評価してきました。 毎年、各業界売上上位の国内主要企業全150社をピックアップし、企業Webサイトを当社専門家が評価・スコアリングを行い、企業のユーザビリティ品質に対する取り組みの実態やトレンドを明らかにする取り組みを行っています。 100点満点でスコアリング 当社実施の各種ユーザーテストやコンサルティングで培われたUI/UX視点の詳細な評価基準。 毎年ユーザー環境・意識やトレンド変化に合わせ評価基準は最新化されます。 全117評価項目 ユーザビリティコンサルタントによる専門家評価を実施。全117評価項目について使い勝手を4段階評価します。当社実施の各種ユーザーテストやコンサルティングで培われたUI/UX視点の詳細な評価基準。 毎年ユーザー環境・意識やトレンド変化に

    Webユーザビリティランキング 企業サイト編|トライベック・ストラテジー
  • 動画を見るまで我慢できる時間は2秒 | スラド IT

    米マサチューセッツ大学アマースト校とAkamai Technologiesが実施した調査によると、オンライン動画の再生開始までに2秒以上かかると視聴をやめるユーザーが急速に増加するそうだ(論文: PDFCNN.comの記事、 GIGAOMの記事、 CNN.co.jpの記事)。 調査はAkamaiのストリーミングネットワークで10日以上かけて実施され、10万2千の動画について670万人のユニークユーザーによる2,300万回以上の再生を分析したもの。調査結果によると再生操作をしてから2秒以上経過すると1秒ごとに平均5.8%のユーザーが離れていき、10秒後には40%が視聴をやめてしまったという。ただし、ユーザーが我慢できる時間は動画の長さによって異なり、時間の短いニュース動画よりも時間の長いテレビ番組などの方が再生開始の遅延によってユーザーが離れる率は低かったとのこと。また、視聴をあきらめ

  • 【報道関係者各位】

    2012/09/11 1 ≪お問合せ先≫ 株式会社アイ・エム・ジェイ ブランド・コミュニケーション室 広報グループ TEL:03-6415-4257 MAIL:irpr@imjp.co.jp 株式会社アイ・エム・ジェイ 東京都目黒区青葉台 3-6-28 代表取締役社長 櫻井 徹 大証 JASDAQ (4305) タブレットユーザーの PC 向けサイト閲覧に関する調査 ~ タブレット上ならではの新しいルール ~ 株式会社アイ・エム・ジェイ(社:東京都目黒区、代表取締役社長:櫻井徹)は、タブレットユーザーが PC 向けの Web サイトを閲覧する上で、どのように感じ行動するかを調査した「タブレットユーザーの PC 向けサ イト閲覧に関する調査」を実施いたしました。 調査期間は 2012 年 7 月 9 日~7 月 10 日、有効回答数は 419 名となりました。 調査結果の概要 iPad

  • OzCHI 2009-10-19 final

  • https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspe/74/2/74_2_111/_pdf

  • プログレッシブディスクロージャー

    プログレッシブディスクロージャー(段階的開示)は、高度な機能や使用頻度の低い機能を2段階目の設定画面に譲り、学習容易性の向上とエラーの軽減を図るものである。 Progressive Disclosure by Jakob Nielsen on December 4, 2006 インタラクションデザイナーは次のようなジレンマを抱えている。 ユーザはパワーや機能を求める。自分のニーズをすべて満たしてくれるだけの選択肢が用意されていることを期待する。(そして、ニーズの組み合わせは人それぞれ だ。ワープロに行番号を表示する機能を欲しいと思うユーザは実際には大勢いるし、大手法律事務所のユーザのように特殊なニーズをたくさん抱えているユーザも、もちろんこれを望んでいる。) ユーザは単純さを求める。大量の機能を十分に学習して、自分のニーズにもっとも適したものをその中から選んで使えるようになるまで時間をかけ

    プログレッシブディスクロージャー
  • Response Times: The 3 Important Limits Article by Jakob Nielsen

    Summary: There are 3 main time limits (which are determined by human perceptual abilities) to keep in mind when optimizing web and application performance. Excerpt from Chapter 5 in my book Usability Engineering, from 1993: The basic advice regarding response times has been about the same for thirty years [Miller 1968; Card et al. 1991]: 0.1 second is about the limit for having the user feel that

    Response Times: The 3 Important Limits Article by Jakob Nielsen
  • Webサイトの応答時間

    今日、ページのレンダリングが遅くなってしまうのは、サーバーの遅延や凝りすぎたページウィジェットが原因であることが多く、大きな画像のためではない。ユーザーが遅いサイトを嫌うことは相変わらずで、彼らは遠慮なくそれを言ってくる。 Website Response Times by Jakob Nielsen 2010年6月21日 ユーザーはインタラクションデザインのスピードというものに実にうるさいものである。13年前、「求められるスピード」というコラムを書いて、ユーザーが読み込みの遅いウェブページをいかに嫌うかを私は指摘した。その当時は大きな画像が応答時間が遅れる主な理由であり、ガイドラインでは画像のサイズは小さく留めるようにアドバイスしていた。 今日ではほとんどの人がブロードバンド接続を使っている。したがって、ダウンロード時間というのはユーザビリティにはもはや関係ないと思うかもしれない。それは

    Webサイトの応答時間
  • ミスリーディングなラベリングとその改善 | Accessible & Usable

    公開日 : 2011年7月3日 (2011年11月2日 更新) カテゴリー : 情報設計 (IA) インタラクションの操作子や重要なアイキャッチャー (たとえばナビゲーションメニュー、ボタン、見出しなど) に使われる言葉をラベルといいます。適切なラベル付け (ラベリング) は、情報アーキテクチャ (Information Architecture : IA) の基のひとつです。 不適切なラベリング (言葉遣い) はユーザー行動を阻害し、目的達成を困難に (最悪の場合、不可能に) します。今回は、ユーザーをミスリードしそうな (誤った方向に導いてしまいそうな) 例として、実際に多くの人が目にしている、Adobe のソフトウェア更新を題材に考えてみたいと思います (この例は、2011年7月1日の時点のものです)。ダイアログボックスを例に採り上げていますが、Web サイトにおけるラベリングを

    ミスリーディングなラベリングとその改善 | Accessible & Usable
  • ユーザビリティ配慮のためのチェックポイント | Accessible & Usable

    公開日 : 2010年10月20日 (2011年11月2日 更新) カテゴリー : ユーザビリティ ユーザビリティに配慮したサイトを作るためには、具体的に、何を気をつけたらいいですか?という質問を受けることがあります。表面的にユーザーインターフェースをチューニングすれば済む話ではなく、実際には、サイト開発の上流工程も含めて、色々と気をつけなければならないことがあります。 今回は、サイト構築のプロセスを見渡して、どういう点に気をつければよいかを、ごく大雑把にではありますが、まとめてみました。個々の箇条書きの内容については、追って、詳しく解説できる機会を設けたいと思います。 サイトのターゲットユーザーおよびサイトのゴールの明確化 当サイトのコラム記事「ターゲットユーザー像をつくる」をご参照ください。 ペルソナ(具体的なターゲットユーザー像、例えば年齢、性別、職業、趣味や嗜好、インターネット歴、

    ユーザビリティ配慮のためのチェックポイント | Accessible & Usable
  • Stop Redesigning And Start Tuning Your Site Instead — Smashing Magazine

    In this case, tens of thousands of unique queries are being searched for on this university website, but the first one accounts for 1.4% of all search traffic. That’s massive, considering that it’s just one query out of tens of thousands. How many short-head queries would it take to get to 10% of all search traffic? Only 14 — out of tens of thousands. The 42 most frequent queries cover over 20% of

  • Masaya Ando

    Masaya Ando, Ph.D User Experience Scientist Chiba Institute of Technology , Faculty of Advanced Engineering, Department of Advanced Media Professor ux ux design user experience design user experience service design design social design human centered design workshop hcd education design education experience design altruistic ux community design ethnographic approach gta human-centered design web h

  • 【ユーザービリティ】Jakob Nielsen博士のAlertbox

    標準規格におけるユーザビリティの定義、ユーザビリティを左右する要素、UI改善のためにはユーザーの思考回路の理解が必要であることを、順を追って説明します。 スマートフォンアプリやWebサービスにおいて、ユーザー側とビジネス側、双方の目的達成には、UIの品質をユーザー視点で評価し、ユーザビリティを向上させることが不可欠です。 一昔前までの新製品開発では、一般的にいかに高いユーティリティ(機能・性能)を持つかに多くの力が注がれてきました。その競争の結果、ユーティリティは非常に高いが、その機能・性能を思うように使えない製品があふれることとなってしまいました。しかし今は、ユーティリティの高さだけでなく、高いユーザビリティを持つ製品が求められるような時代になっています。 ここでは、標準規格におけるユーザビリティの定義、ユーザビリティを左右する要素、UI改善のためにはユーザーの思考回路の理解が必要である

    【ユーザービリティ】Jakob Nielsen博士のAlertbox
  • 認知科学講義スライド(北島宗雄)

    -- 認知科学 講義(北島宗雄) この講義では、科学的アプローチによって人間の「認知行動」を探求することにより、新たな視点から人間を理解し、人間中心のモノ作りを行うための素養を養うことを目指します。講義では、人間をひとつの認知行動システムとして理解できることを重視し、認知科学の分野の話題を中心に、以下のテーマを扱います。 モデルヒューマンプロセッサ:人間が、外界を認知し、判断し、行動する過程を、近似的ではあるが統一的に扱うための枠組み アフォーダンス:環境からの働きかけによって生じる行動の仕組み メンタルモデル:環境の状態を理解し、次に行うべき行動を決定するために利用される知識 ヒューマンエラー:環境の状態、知識の状態、行動決定の仕組みが関連して起こるヒューマンエラー プロダクションシステム:人間が、外界を認知し、判断し、行動する過程を、コンピュータシミュレーションプログラムとして表現する

  • 認知的ウォークスルー: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 認知的ウォークスルーは、ユーザビリティ・インスペクション(ユーザビリティ評価)の手法の1つで、テストルームで行うユーザビリティテストなどとは異なり、実際のユーザーを使わずに専門家による分析的評価を行う方法です。 認知的ウォークスルーとはウォークスルーとは、芝居の立ち稽古のことで、衣装や舞台装置を使わなず普段着で台を片手に行う稽古を指します。 認知的ウォークスルーも同じように、事前にマニュアルを読んだりトレーニングを受けたりすることなく、使いながら操作を理解していく際の認知モデルである探査学習理論に基づき、ユーザーが実行するタスクの各プロセスごとに、以下の4つの探査学習ステップをそれぞれ評価していきます。 目標設定:ユーザーはいま何をするかを設定する探査:ユーザーは目の前の

  • パソコン教室でわかったシニアの「使いにくさ」を左右する要因 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    2月に入っても厳しい寒さが続きますが、 高田馬場のパソコン教室は、相変わらず大勢のシニアでにぎわっています。 教室ではWordやExcelを習っている人が多いのですが、 初心者の方から毎日いろいろなを受けていると、 それが皆さん似通っていたり、ハッとさせられることがあったりします。 今回はその気付きを基にして、 “シニアが初めて使っても困らないインタフェース”について 考えてみたいと思います。 パソコン教室でよく受ける質問とは?まず、当に初めて習う生徒さんからよく受ける 質問やトラブル例を紹介します。 ・大変!マウスがいなくなった! ┗(´-`)。o0(タスクバーの下の方にうろうろしてる…) ・この黒いチカチカするのを消したい! ┗(´-`)。o0(それはカーソルだから消せないんだなー) ・この黒い枠なに?取りたいんだけど。 ┗(´-`)。o0(それは選択しているセルだから、枠じゃないよ

  • 「同期」がどうして流行っているのか

    一見敷居が低そうに見える「同期」という操作。しかし、これが実はわかりにくい。PCとプレーヤでそれぞれ操作したときに、どっちからどっちに何がコピーされるのか。そしてiTunesの場合、ライブラリというのはパソコンのどこにあるのか、という点だ。 黒須教授 2012年1月31日 iTunesを利用したiPodやiPadiPhoneへの同期という操作は、android携帯や音楽プレーヤなどでも広く使われている。しかし、この同期という概念は、従来のパソコンで一般的だったコピー操作に比較して、当に分かりやすくて使いやすいものといえるだろうか。ちなみに、「同期」と「わからない」でネット検索(Google)すると4,640,000件もでてくる。結構、困っている人は多いのではないかと思う。 提供しているメーカーの側では、パソコンと端末を「自動的に同期してあげる」のだから、ユーザは深く考える必要もなくユー

    「同期」がどうして流行っているのか
  • 長期的ユーザビリティ

    連載再開にあたって 事情により、半年ほど連載を休止してしまい、大変ご迷惑をおかけ致しました。参加していた大型プロジェクトが二件終了することになったことを含めて、年度末、年度当初の業務が多忙すぎたため、まことに勝手ながら連載をお休みさせていただきました。 この間、ユーザビリティに関しては色々な動きがありました。NPO法人、人間中心設計機構の活動開始はその中でも一番大きな話題でしょう。その他、ISO20282やCIFなどISO規格に関する動きもありました。また、新たにいろいろとユーザビリティの考え方を新しい分野に適用していこうという動きがあり、新しい考え方も提示されるようになってきました。 これらの動きについて、これからまた定期的に掲載させていただきます。 稿については、実にいろいろな方にお読み頂いていることを知り、大変ありがたく思うと同時に、その責任も感じております。ユーザビリティや人間中

    長期的ユーザビリティ
  • researchmap

    {{ item.PressRelease.angular_publish_start }} — {{ item.CategoriesLanguage.name }} {{ item.PressRelease.research_area_discipline_text }} / {{ item.PressRelease.research_area_item_text }}