タグ

2006年12月26日のブックマーク (18件)

  • ユビキタスの街角: パスワードの心理学

    様々なサービスを使おうとするたびにパスワードを要求されるが、 強いパスワードを確実に記憶しておくことは難しいので、 16桁の数字を気合いで覚えてそれから派生させるとか、 ベースとなるパスワードにシステム名を足したものを使うとか、 さまざまな工夫が提案されているようである。 かなりの根性と頭脳が無いとこのような方法を使うことはできないわけで、 頭脳明晰でない人はシステムを使うなと言っているようなものである。 パスワードを用いた認証というものが諸悪の根源であるにもかかわらず、 それが問題だという議論をほとんど聞いたことが無いのは全く不思議である。 パスワードより覚えやすい認証方式は提案されているのだが、 パスワードの方が強力で安全だという理由でほとんど使われていないようである。 実際は誰も強力なパスワードを頭で覚えておくことはできないから、 必ずどこかにパスワードを書いておく必要があり、 全然

    shrk
    shrk 2006/12/26
  • [N] Macをカスタマイズする10の方法

    10 Ways to Trick out your Macというエントリーより。 Customizing your Mac is easier than ever these days. I started combing the web looking for new ways to “trick out” my Mac, and found these 10 links. Macをカスタマイズするための10の方法が紹介・リンクされているエントリーです。 そういえば初めてMacを使い始めた頃は「カスタマイズしてなんぼ」と思っていたところもありました。 Mac OSが進化して使いやすくなり、さらに仕事でも使うようになると、不安定になるのが怖くてあまりカスタマイズ用のソフトをインストールすることもなくなりましたが。 でも、そういう遊び心がMacだったりするのですよね。 ということで、このエン

    [N] Macをカスタマイズする10の方法
    shrk
    shrk 2006/12/26
  • 3dconnexion.com :: View topic - Mac OS X support?

    shrk
    shrk 2006/12/26
  • http://www.macnn.com/articles/06/11/28/3dconnexion.spacenavigator/

    shrk
    shrk 2006/12/26
    そのうちmac対応?
  • 渋滞でも退屈しない!? iPod対応の携帯カラオケシステムが登場

    2006年12月21日 フォーカルポイントコンピュータ(株)は20日、iPodに入っている音楽BGMにカラオケを楽しめる『iKaraoke』を発売した。価格はオープンで、同社のオンラインショップ“Focal Store”における価格は7980円 iKaraokeは、iPodのDock端子に接続し、内蔵のFMトランスミッターでカーステレオやミニコンポに音楽を飛ばして、マイクで歌った音声と合成して再生できる周辺機器。FM周波数は、76.0〜90.0MHzの範囲から0.1MHz単位で設定可能だ。別途ケーブルを用意すれば、ライン出力にも対応できる。 フォーカルポイントコンピュータでは、ドライブ中に車内でカーオーディオを使ってカラオケを楽しむといった使い方のほか、パーティーやセミナーなどの司会進行にも使えると紹介している。 リードボーカルの音量を低減する“ボーカルカット”、Low、Mid、Hig

  • Voxは完全無料。SNSの機能も備えた新しいブログです。

    Filed under: World Politics The Israel-Hamas prisoner deal was extended. What comes next? Monday’s extension is good news for anyone concerned about the humanitarian situation, but the bigger questions about the future of the war remain.

    Voxは完全無料。SNSの機能も備えた新しいブログです。
    shrk
    shrk 2006/12/26
  • ビジネスに使える!知らないと損する英文法参考リンク集 | p o p * p o p

    いきなりですが英語の質問です。 英語においてアポストロフィー(’)を付けるケースは3パターンしかありません。それらはどのような時でしょうか? Godとgodの違いがわかるでしょうか? 「コロン(:)」を手紙の中で利用する場合、どんな手紙のどの場所に使うでしょうか? いかがでしょう。全部わかったという人は問題ありませんが、答えに詰まった、という人は下記のサイトを参考にされてはいかがでしょう(答えは末尾に)。 ここでは英語の文法に関するTipsを紹介しています。 » 40 Tips to Improve your Grammar and Punctuation – by Dumb Little Man Purdue大学が提供しているOnline Writing Labのもの。英語ネイティブの人たち向けに作られたものです。 簡単にまとまっていて非常に参考になりますよ。下記がその一覧になります。

    ビジネスに使える!知らないと損する英文法参考リンク集 | p o p * p o p
    shrk
    shrk 2006/12/26
  • Bing

    「阪神・淡路大震災の慰霊祭」兵庫県, 神戸市 -- Koichi Kamoshida/Getty Images News

    shrk
    shrk 2006/12/26
  • Fastmac:ダメになったiPodのバッテリーを交換

    持ってるiPodのバッテリーがダメになってきたので、サードパーティ製のiPodバッテリー「Fastmac」を試してみました。 説明書によれば、iPodは体を開けるのもバッテリ交換も簡単だとあります。この説明書を書いた人は、ものすごいスキルと腕力の持ち主なんでしょうね。僕たちの場合はiPodをこじあけるのに、2人がかりでまるまる1時間かかりましたから。 実際問題、金属製の背面とプラスチック製の前面は同一平面上に組み合わせてあります。だから構造上、簡単にこの2つを離すことは難しいに決まっているわけです。 Fastmacにはこの分解作業のために青いプラスチック製の工具がついていて、これを繋ぎ目に差し込んで体を開けるようになっています。しかしこの工具はプラスチック製なので、最初の数回で成功しないと、どんどん歪んでいき、アッという間に使いものにならなくなってしまいます。でも金属の何かでこじ開けよ

    shrk
    shrk 2006/12/26
  • 高木浩光@自宅の日記 - ユビキタス社会の歩き方(1) もらったEdyはam/pmで使わない。am/pmで使ったEdyは渡さない。

    ■ ユビキタス社会の歩き方(1) もらったEdyはam/pmで使わない。am/pmで使ったEdyは渡さない。 高度ユビキタス化社会の到来は、プライバシーを守ろうとする人々のリテラシーをこうもややこしくする。一昨年書こうと思って準備したもののその後放置していた話を以下に書く。 2004年7月11日の日記に書いていたように、コンビニエンスストアのam/pmには、club apという会員サービスがある。am/pmで販売されているEdyカードには図1のように、club ap用の「仮パスワード」を記した紙が同封されている。 このサービスで特徴的なのは、「Edyご利用実績」という、am/pmでの買い物履歴を閲覧できるというものである。 一度メンバー登録すると、以後IDを使って、 Edyの決済やチャージの記録とお買い上げ品の明細がウェブ上で閲覧できます。小づかい帳、経費管理に、家計簿にと、便利な機能です

    shrk
    shrk 2006/12/26
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061226i102.htm

    shrk
    shrk 2006/12/26
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061224k0000m040080000c.html

    shrk
    shrk 2006/12/26
  • 最速インターフェース研究会 :: livedoor Wirelessのラの字も考えてないWeb屋のネタ帳の誤読記事

    livedoor wireless、MACアドレスによる認証を開始--ニンテンドーDSにも対応 http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20339983,00.htm に関して、Web屋のネタ帳の人が 「セキュリティのセの字も考えてないライブドアの公衆無線LANサービス」という記事を書いているのですが、 http://neta.ywcafe.net/000698.html 何か色々間違ってると思うので、書いておきます。これはライブドアの中の人じゃなくて、1ユーザーとしての立場で書いてるのと、あとネットワーク管理者でもなんでもないんで、そこら辺信頼できるかどうかは各自ご判断ください。 まず、実際自分で試してみたのですが、これは接続したい機器のMACアドレスを事前に登録しておくとWEB認証をスキップできるというもので、そもそもWEPキ

    shrk
    shrk 2006/12/26
  • 飲んだら乗るな! ジョッキ3杯→10時間は要注意:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    「助手席で鳴り続けていた携帯電話を止めようと手を伸ばした時です。やっぱり酔っていたんですね。何百回とマイカー通勤していた道でしたが、バランスを崩して縁石に乗り上げると目の前に人影が…。ドーンという鈍い衝撃と同時にフロントガラス全面にヒビが入って視界は真っ白に。『あぁ、人生終わった』と思いました」。 忘年会帰りの飲酒運転で人身事故を起こした吉野博次さん(仮名、事故当時28歳)が、「飲酒運転の撲滅に役立つなら…」と、封印したい過去の記憶をひもといて、その瞬間を克明に語ってくれた。 被害者は重傷。吉野さんは留置所に送致されて取り調べを受け、手錠につながれたまま護送車に乗り込んで、事故現場で実況見分。身元引受人として訪れた親は“半狂乱”だった。地元紙でも報じられたため、勤務先の金融機関は懲戒免職が決定的となり、依願退社の手続きを取った。支店の同僚と同期がささやかながら開いてくれた送別会では、酒を口

    shrk
    shrk 2006/12/26
  • 暴論:「正義の味方」こそ規制すべきなのではないか - H-Yamaguchi.net

    正確にいうと、まったく根拠のない話ではない。以前メディアにも登場したが、ヒーローものが子どもの攻撃性を助長する、というお茶の水女子大の坂元章教授の研究。この分野は専門外だし、坂元教授自身も「さらに検証していく必要がある」と述べているようなので、これをもって断定すべきという筋合いでもないようだが。ともあれIGDAサイトに出ている引用部分を孫引用。 坂元教授らは2001年11月から12月にかけて、神奈川県や新潟県などの小学5年生を対象に、よく遊ぶテレビゲームと攻撃性に関するアンケートを実施、1年後に同じ児童に追跡調査を行い、周囲の人への敵対心を表す「敵意」など、攻撃性に関する5つの指標について、その変化を調べた。 6校の児童592人についての調査結果を分析すると、知的だったり、見た目がかっこよかったり、魅力的な特徴を持つ主人公が登場し、攻撃するゲームでよく遊んでいた児童は、1年後に「敵意」が上

    暴論:「正義の味方」こそ規制すべきなのではないか - H-Yamaguchi.net
    shrk
    shrk 2006/12/26
  • ブックマークに入れておきたいお役立ちサービス/Webページ一覧:ITpro

    出典:日経NETWORK 2006年11月号 35ページより 記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります。

    ブックマークに入れておきたいお役立ちサービス/Webページ一覧:ITpro
  • 米Microsoft、RSS関連特許2件を申請

    MicrosoftがWebブラウザでのRSS(Really Simple Syndication)の利用に関する2件の特許を申請していることが分かった。米特許商標庁の12月21日(米国時間)の申請公開で明らかになったもので、同社が技術を囲い込む意図で申請したとの見方も出ている。 特許申請は同社が2005年6月21日に行っていたもので、1)Webブラウザ内でWebサブスクリプションを見つけ、利用する技術 2)コンテンツシンジケーションプラットフォーム―の2件。 1)は、Webブラウザでフィードを発見したり利用できる技術で、ユーザーがAPIを経由して新しいフィードを発見したり、管理・閲覧する手法、フィードへの購読リストを保存する手法などが含まれる。2)は1)で利用されるプラットフォームとなる。ともに、RSSプラットフォームの呼び出しや利用が含まれている。 RSSは、ブログの購読などWebサイ

  • どうせ信用するならエセでない科学を : 404 Blog Not Found

    2006年12月25日20:15 カテゴリSciTech どうせ信用するならエセでない科学を 弾@監禁中です 404 Blog Not Found:道徳やしつけの根拠は自然科学にある - 初学者Kさんのコメント うーん、これだけ反響があった以上、もう一段説明を加えないと、弾さん自身が >説明責任を充分全うしていない ような気がする。 それも想定の範囲内ということで説明。 結局のところ、私の言いたい事は、タイトルの通りということ。 檜山正幸のキマイラ飼育記 - 科学はあなたを救ってくれない 通常科学の主たる仕事は、この現象世界に対して整合的で経済的(できるだけ単純)な説明を与え、できるだけ包括的かつ正確な予測手段を提供することです。 おっしゃる通りです。ご高説、ごもっとも。 そしてその包括的かつ正確な予測手段を担保しているのは、実験です。 しかし、数多の科学的な見地のうち、実際に自分で検証で

    どうせ信用するならエセでない科学を : 404 Blog Not Found
    shrk
    shrk 2006/12/26