タグ

2011年8月11日のブックマーク (6件)

  • 老いた - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    この一年でなんかすっかり老いた。オイタってなんかギリシャ文字でありそうじゃない?ξみたいな。まあ今のはクサイだけども。別に加齢臭とかけているわけではない。仮面ライダーオイタとかいそう。決め台詞は「オイタが過ぎるぜ!」みたいな。なんの話だっけ。そうそう老いた。去年とかはまだ若い気がしていて、旧友と会ったりしたときに変わってないねーとか言ってて。20代前半のときにいた研究室で30代のポスドクがいてその人結構若く見えて当時はみんなで若い若い言ってて、自分が30代になったときに意外にまだ若かったわ。似たようなもんだわと当時の友人に言われたりしてた。それが去年。今年、二人目のこどもが生まれて一年経って、それが原因かはわからないが老けた。親二人で一人の子を見るのはそれなりにまだ余裕があったけど二人で二人は大変だわというかおばあちゃんにだいぶん助けてもらっている。ちなみに今子守しながらこれ書いてる。今年

    shrk
    shrk 2011/08/11
    この一年カレー感がはんぱない
  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

    shrk
    shrk 2011/08/11
  • asahi.com(朝日新聞社):【インデアンカレー】甘のち辛 くせになルゥ - 関西

    【インデアンカレー】甘のち辛 くせになルゥ2011年8月11日 印刷 Check インデアンカレー 「味がマイルドになる」と生卵をのせる客も多い 昼時、オフィス街の店舗は会社員らで満席に。インド人を模したロゴマークがスポットライトに浮かび上がる=大阪市北区、中里友紀撮影 絵・グレゴリ青山 料理研究家の土井善晴さん 衝撃的な出会いだった。昼時、地下街でカレー屋を見つけ、吸い込まれるように入った。一口目。ん? 甘い。辛いカレーが好みの記者。ハズレかと思った瞬間、刺激的な辛さが口中に広がった。か、かれー。有無を言わさぬ時間差攻撃に圧倒され、あとは汗をかきかき一気に完。きっと場のインド人もびっくりの味。それがインデアンカレーだ。 大阪に7店、芦屋に1店。ほとんどがビジネス街にあり、「さっとべてさっと仕事に戻れる」とサラリーマンの強い味方だ。やみつきファンのマイメニューも。「大玉」はご飯大盛り

  • 浪速OLくいだおれ日記 居酒屋 たまりば みやこ~大阪:梅田(西天満)~

    恐ろしく安く沢山飲める店 『居酒屋 みやこ』 立ち呑み屋さんの『大安』(天満駅前じゃない方)の近くにあるお店です。 路地の中にぽつんとあるお店ですが、6時過ぎには満席になり入れません。 そのワケは・・・ このメニュー表。 メニューって言っても、全然料理書いてへん。 むしろ、昼定しか・・と思われた方も多いでしょう(笑 実は 『夜のいろいろセット』(1900円) ここが重要なんです!!! (お会計は2000円でした。消費税?) 普通、いろいろセットなら小鉢数品+ビール?!くらいに思いますよね。 ここのセットは 『べ放題&飲み放題』で1900円。時間制限なし!! 料理は煮物系がカウンターの上にあり、お母さんが適当に出してくれる大雑把系。 こんなんある?! 聞けば、これまた適当に見繕ってくれはります(笑 ※一応、メニューも貼ってあるんですが・・関係ない感じ(^_^.) ビールはマグナムドライだ

    shrk
    shrk 2011/08/11
  • ブログ

    Indem du dich registrierst, erklärst du dich mit unserer Nutzung von Cookies einverstanden. Wir nutzen Cookies z.B. für Statistiken, Personalisierung und Werbeanzeigen. Al usar los servicios de Twitter, aceptas nuestra política de Uso de cookies . Usamos cookies para análisis, personalización y anuncios, entre otras cosas. "Votre utilisation des services de Twitter indique que vous acceptez notre

    ブログ
    shrk
    shrk 2011/08/11
  • 科学と生活のイーハトーヴ » 選択肢を増やすということ

    従来からマジョリティを占めている生き方に背を向けて、別の生き方をえらぼうとすることがある。 たとえば、女性が働きながら子供を育てようとすることであったり、男性が家庭で多くの時間をすごそうとすることであったり。 従来の価値観とは異なる価値観を許容することを社会に要求するとき、しばしば「選択肢を増やそう」という言い方がされる。 「選択肢を増やそう」ということばが伝えようとしているのは、「自分(たち)が許容してほしい価値観は、あなたたちの価値観と対立するものではないのだ、皆が自由にいろいろな生き方を選べるようになることは悪いことではないはずだ」というメッセージだ。 ぱっと見たところ、非のうちどころのない理屈に思えて、わたしもこの言い方を好んで使っていた。でも、「選択肢を増やそう」という主張が、大きな説得力をもって受け入れられた場面をあまりみたことがない。なぜだろう、ということが気になって

    shrk
    shrk 2011/08/11