タグ

ブックマーク / developer.cybozu.co.jp (32)

  • Kazuho@Cybozu Labs: パフォーマンスとスケーラビリティのためのデータベースアーキテクチャ (BPStudy#25発表資料)

    先週金曜日、BPStudy#25で、「パフォーマンスとスケーラビリティのためのデータベースアーキテクチャ」という題目で話をさせていただきました。その際に使用した発表資料は以下のとおりです。 1. Happy Optimization 最初に、最適化の考え方として、上限値を予測し、それを元にリソース配分を考える、という手法を説明しました。

  • Kazuho@Cybozu Labs: 「サーバ書くなら epoll 使うべき」は、今でも正しいのか

    多数のTCP接続をハンドリングするサーバを書くなら、1コネクション1スレッドのモデルではなく、epollやkqueueのようなイベント駆動型のI/O多重化を行うべきだ、と言われます。だが、そのような主張は、「C10K問題」が書かれた2002年から7年経過した今でも有効なのでしょうか? echoサーバを書いて、ベンチマークを取ってみることにしました。 ふたつのグラフは、いずれも接続数とスループットの関係を表しています。最初のグラフは、全接続がアクティブに通信した場合、あとのグラフは、全接続のうち小数のコネクションが順次アクティブになっていく、というモデルです。これらのグラフから、以下ようなことが読み取れます。 epoll も per-thread モデルも、良くスケールする epoll は、ワークセットが小さい場合に (最大50%) per-thread モデルよりも高速 少なくとも、1コネ

    silver_arrow
    silver_arrow 2009/10/24
    epoll vs per-thread
  • Kazuho@Cybozu Labs: PostgreSQL のボトルネックを統計的に監視・解析する方法

    先日書いた「MySQL のボトルネックを統計的に監視・解析する方法」について、PostgreSQL でも pg_stat_activity テーブルを使って実行中のクエリ一覧を取得できると higepon さんに教えてもらったので、やってみました。 % ppdump > ppdump.txt のようにクエリをサンプリング (デフォルトで100秒間程度) して、 % ppfilter < ppdump.txt | ppreport のようにすると、平均負荷の高いクエリから順にソートされて表示されます。詳しい使い方や考え方については、mprofile のエントリをご参照ください。 pprofile のソースコードは、/platform/postgresql/pprofile – CodeRepos::Share – Tracに置いてあります。負荷が高い PostgreSQL 環境が手元にないの

  • Kazuho@Cybozu Labs: MySQL のボトルネックを統計的に監視・解析する方法

    MySQL のチューニング、と言った場合には、サーバーパラメータの調整や EXPLAIN コマンドを利用したクエリ実行計画の最適化が話題に上ることが多いです。しかし、発行する全ての SQL について、いちいち EXPLAIN コマンドを使って確認していては、いくら時間があってもたりません。チューニングを効率的に進めるには、まず、ボトルネックとなっている SQL クエリを特定し、次にその最適化を行うべきです。 ではどのようにして、ボトルネックを特定するのか。MySQL Conference & Expo 2009 のキーノートにおいて Mark Callaghan 氏は、Google では SHOW PROCESSLIST コマンドを使った統計的アプローチを使っていると述べていらっしゃいます (参照: MySQLConf 09: Mark Callaghan, "This is Not a

  • アイデアの応用 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    このサービスの応用の一つは、日の国内線や日発着便を中心に、日語で同種の情報を提供したり、SeatGuruと提携して日語ページを作ったりすることでしょう。 また、同じ座席という範疇では、鉄道や船の座席や寝台・個室などの情報を同様に集めるデータベースサイトというのも考えられるでしょう。コンサートホールや映画館、スポーツ会場の座席についても応用が利くかもしれませんね。 同じ価格・グレードの座席であれば同じ質です、というのが販売側の建前ですから、販売者・主催者のウェブサイトでそこまでの情報を提供することはできないはずです。 サイトに来た訪問者が、その情報で「少し得できる」ような情報を提供できたなら、ウェブサイトの集客のためのよいプロモーションになることでしょう。公式に提供されている情報に、公式には提供できないであろうどのような情報を足すことができるか、というのを考えてみてはどうでしょうか。

  • 温度が上がると花が咲く壁紙 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    壁紙のデザインに注目 暖房をつけると、暖房の周りがこんなふうに おもしろい。壁の温度が上がると、色が変化するようにつくられている。 イギリス在住の中国人デザイナーSchuyuanさんによる、住んでいる人の感情に作用するデザイン。 via Digg この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

    温度が上がると花が咲く壁紙 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: 960 Grid System 固定幅ベースのWebデザイン手法

    フレームワークというのは制約を設けることで生成物の最低レベルを上げる効果だとも思うけれど、960 Grid Systemが提唱したのは幅960pxを等間隔で分割することで、方眼紙上でデザインするようにサイトをデザインする手法。 960という数字は、2, 3, 4, 5, 6, 8, 10, 12, 15, 16, 20, 24, 30, 32, 40, 48, 60, 64, 80, 96, 120, 160, 192, 240, 320, 480で割ることができるということとユーザのブラウザ環境として幅1024px以上は期待できるということから決まった数だという。 幅何分、というスタイルが提供されているので、それを指定していくだけで、昔のテーブルレイアウトに似た配置ができるということだ。 これがいいことなのかどうかは、ちょっとわからないなあ。 via del.icio.us/popul

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: 960 Grid System 固定幅ベースのWebデザイン手法
  • オンラインCSS/Javascriptメニュージェネレータ izzymenu | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Izzymenuは、ブラウザ上でCSSJavascriptを使ったダイナミックなメニューをデザインし、そのソースコードをダウンロードできるオンラインジェネレータだ。 ごらんのとおり、残念ながら日語は正しく動かないが、英数字でメニューを作った後にソース中の文字列を置き換えることでなんとか使うことはできる。 DHTML操作によるメニュー作成は定石のようになっているので、このように多くのサンプル(Menus Catalogueから選べる)を借りてきて、サイト上で色や配置などいろいろな調整ができて、そのまま使えるコードが手に入るというのは非常に助かるのではないか。 via del.icio.us/popular この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくな

    オンラインCSS/Javascriptメニュージェネレータ izzymenu | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    silver_arrow
    silver_arrow 2008/03/17
    メモ。
  • パスワードの強度をチェックするツールPassword Meter | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Password Meterは、パスワードの強度を独自の評価式で測定してくれるサービス&スクリプト。 たまにネットサービスでパスワードを決めようとするときにその強度を示してくれるサイトがあったりするけど、ああいうのを単体にしたようなものだ。 今評価しているのは、純粋な文字種やその規則性の判定だけで、辞書にあるかどうか、といった要素までは入っていない。 このチェッカプログラム自体(Javascript)もGPLで配布されているので、自分用に設置したり、改造したりすることができる。自分のサービスのユーザ登録フォームに使って、よりわかりにくいパスワードを設定してもらうように誘導したりできるかもしれない。 [追記] リンク忘れでした。ご指摘ありがとうございます via del.icio.us/popular この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合が

    パスワードの強度をチェックするツールPassword Meter | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • マイクロソフトが翻訳サービスを開始。英文和訳を他社と比べてみた | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    マイクロソフトのlive.comで、翻訳サービス Windows Live Translatorが新たに公開された。英語から日語、日語から英語も選択肢にある。 翻訳エンジンはSYSTRAN製と明記されている。 また、「コンピュータ関連の翻訳」というチェックボックスがあり、これにチェックをすると原文がコンピュータ関連文書だとして特別な翻訳をするそうだ。 英文を実際に入れてみた。原文はこれ。 オリジナル: オライリーのWeb2.0記事の冒頭 The bursting of the dot-com bubble in the fall of 2001 marked a turning point for the web. Many people concluded that the web was overhyped, when in fact bubbles and consequent

    silver_arrow
    silver_arrow 2007/09/14
    @nifty翻訳がいけてるっぽい。
  • キル・ビル 壁紙 for Linux | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    silver_arrow
    silver_arrow 2007/09/03
    tuxwwwwwwwwww
  • アップルのウェブサイト10年の歴史をみせるサイト Thought Different | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via del.icio.us/popular Thought Different は、過去10年間のApple社ウェブサイトのトップページを集めて、当時のアップルやマックのニュースと合わせて紹介しているサイト タイトルの”Thought Different”は、Appleのキャンペーン”Think Different”にかけているのだろう。 また、「次にどんなトップページになるか」というのも想像して、実際にそのページを作っている。 寄せられた噂を元に、新製品の画像(!)を用意してるところも凝っている。 過去のサイトデザインを列挙するというアイデアだけなら他の企業やブランドでもすぐにコンセプトは真似できそうだけど、デザインに定評のある企業サイトと、いろいろなbuzzを起こす商品群、熱心なファンが多いブランドという二つの要素があってはじめて、こういうサイトが十分な人気を集めて更新していけるの

    アップルのウェブサイト10年の歴史をみせるサイト Thought Different | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/07/23
    Apple.comのこれまでのトップページ一覧。
  • DOS on Javaアプレット – JPC | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via del.icio.us/popular JPCは、Java Applet上で動くx86 PC エミュレータだ。 デモ(Java アプレットが起動する)では、実際にブラウザ上でDOSを触ることができる。 この環境ではDOSやWindows95のバイナリがそのまま動くということなので、ひょっとすると昔のアプリケーションを使い続けるためだけに古いPCを維持しているような職場で、実際のハードウェアをこちらに移行し、サーバで管理したりできるのかもしれない。 このプロジェクト、今はまだクローズドで、入手については個別に連絡してくれということらしい。オープンソース化なども検討中ということ。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合には

    DOS on Javaアプレット – JPC | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • ジョブズとゲイツのキーノートスピーチ解析タグクラウド

    Bill Gates and Steve Jobs: Keynote text analysisというブログで、先週あったスティーブ・ジョブズとビル・ゲイツのキーノートスピーチ対決を分析している。 タグクラウド化されているので、なんとなくそれぞれの話してる内容の違いが見えてくる。 ジョブズのキーノート ゲイツのキーノート ジョブズのほうは、「電話! iPhone iPod AppleTV iTunes 写真に動画でグレートでクールな機器!」という感じ。(ほんとか?) 製品名が良く出てるんだね。 ゲイツのは「グレートな機器 Windows! Vista 家庭に届ける ハードウェア、ユーザ できる!」と。 タグクラウドだけじゃなくて、難しい単語がどれぐらい入ってるか、文章の簡単さなどの指標も分析されている。ジョブズのスピーチ文は、ゲイツのそれに比べると、センテンスの短さ、難しい単語の登場率、文

    ジョブズとゲイツのキーノートスピーチ解析タグクラウド
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/01/19
    短いセンテンス、簡潔な文章、難しい言葉、そして練習…と。
  • GoogleがAjaxフレームワークのGWTをオープンソース化 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Google Web Toolkit(GWT)の公式ブログで、GWT1.3のリリース候補版がApache 2.0ライセンスになってリリースされたことがアナウンスされた。 バージョン1.3は、前の1.2から機能が増えたわけではなく、バージョンを上げた最大の理由はオープンソースライセンスへの変更にあるということ。 JavaだけでAjaxアプリケーションを開発できるGWTは、Javascriptに詳しくなくてもサーバ側の言語を知っているだけで開発できることや、ブラウザ互換性の吸収、デザインやデバッグの簡易化などの利点がある。 GWTについて、詳しくは弊社の親会社であるサイボウズの開発部が調査しているのでそちらを参照されたい。 GWTはWebアプリケーションを作成するJava使いにとっての一つの大きな助けではあったが、これまではGWT体の内部がGoogle外に公開されていなかったため、無料ではあ

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/12/13
    Apache License 2.0でオープンソース化。
  • GoogleがYahoo!をインスパイア? | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Googleが作ったIE7の宣伝ページが、 IE7のリリースと同時期に出ていたYahoo!のIE7宣伝ページとそっくりだ、 という批難がでている。Yahoo!のJeremy Zawodnyによれば、「Yahoo!は、Microsoftから貰った素材をそのまま使ったわけではない。広報に確認した」と言っているので、どこがやっても同じになる、というキャンペーンではないらしい。 Microsoftの素材に決まってるじゃないか、というコメント欄での突っ込みも出ている。もしJeremy Zawodnyの勘違いだったら、それはそれでトラブルになりそうだ。 [23:10 追記] Google側の「真似した」とされるサイトのデザインが、完全に新しいものに置き換えられた。Jeremy Zawodnyが正しかったようだ。新しいデザインはたしかにいつものGoogleっぽいデザインだ。 Googleの公式ブログには

    GoogleがYahoo!をインスパイア? | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/12/13
    おもろww
  • Java SE 6出た | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Java SE 6, JDK6が正式にリリースされたようだ。 Java Web Startを使ったオンラインインストールが、なぜか手元ではエラーになったので、昔ながらのオフラインインストールを実施。 いつものように、新たにインストールしたjava, javacの有りかにパスを通して。 今回の目玉としては、やっぱりスクリプトエンジンかなあ、ということで、Javascriptをためしてみた。いやまあ、ほとんどSunのマニュアルを追っただけなんだけど。とりあえずこんな感じ。 import javax.script.*; public class JsTry { public static void main(String[] args) { // Javascript用のエンジンを取得 ScriptEngineManager manager = new ScriptEngineManager()

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/12/13
    Java 6でのJavaScriptサポートの件。やっぱコード見ると不思議な感じがする。
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: 宇宙から見えるKFCロゴ

    8100平米(2460坪)の超ビッグサイズのケンタッキーフライドチキンのロゴが、ネバダ州の砂漠に建造された。 KFC社のプレスリリース。「人類にとっては小さな一歩だが、フライドチキンにとっては大きな一歩だ」とのこと。ははは。 当然、Google MapsやGoogle Earthにも取り込まれて、話題になることも見越してのプロジェクトだろう。 建造中の様子はこちら。 [関連] 誰が見るんだ?広告 Google Maps 向け広告その後 Google Maps でもプロポーズ(2) この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: 宇宙から見えるKFCロゴ
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/11/15
    Google Earch/Mapねらい。
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: 最近Web2.0で流行るフォント

    Great Fonts for Web 2.0では、最近ロゴをよく見かける、Web2.0なサイトを参考に、それらのフォントとそのフォントの特徴を説明している。 たしかに、アルファベットだと数千個のフォントがあるから、選ぶのはたいへんだろうけど。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

  • Macノートの光センサでジェスチャー入力するソフト | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Macintoshのノートは、液晶を閉めると自動的にスリープするらしいが、閉めたかどうかの判定には、どうも光センサを使っているようだ。 liltというソフトウェアは、この光センサを使ってユーザのモーションを検知し、ジェスチャーによる入力を可能にするもの。 光センサはスピーカグリルの下のほうにあるそうだ。この上あたりで手のひらを動かすと、その変化によって、アプリケーションを起動できたりするという。 ダウンロードして実行するだけで動くらしい。正式版では5ドルのシェアウェアになる予定ということだ。 MacにはUniMotionというライブラリがあって、これを呼び出せば自分で光センサを使ったアプリケーションも書けるそうだ。 [参考] ジェスチャーによるウィンドウ切り替え、without マウス 2006年5月に紹介したこちらは、急な移動でハードディスクを止めるモーションセンサーを使ったアイデアだっ

    Macノートの光センサでジェスチャー入力するソフト | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/11/14
    へぇ。おもしろそう