タグ

関連タグで絞り込む (180)

タグの絞り込みを解除

OpenSourceに関するsilver_arrowのブックマーク (399)

  • Outlook以外のメールクライアントでExchangeを利用できる「DavMail」 | OSDN Magazine

    メールや予定表の管理にMicrosoft Exchangeを導入している企業は少なくない。中には新バージョンのExchange 2010に移行を進めている部署もあるだろう。だが、Exchangeは基的にOutlook以外からはアクセスできず、Becky!やThunderbirdといったメールクライアントを使っているユーザーや、MacLinuxで開発を行っている技術者にとっては非常に不便だった。そこで利用したいのが「DavMail」である。 DavMailは、Exchangeサーバのデータを一般的なメールクライアントから利用可能なように変換するゲートウェイサーバだ。Exchangeサーバには外部からブラウザでメールを読み書きするための「Outlook Web Access」(OWA)というウェブメール機能が用意されている。DavMailは、このOWAに含まれている「WebDAV」機能(E

    Outlook以外のメールクライアントでExchangeを利用できる「DavMail」 | OSDN Magazine
  • またもやSunの後継プロジェクトがOSS企業から - ForgeRockが「OpenDJ」発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ノルウェーのオープンソースベンダ ForgeRockは10月1日(フランス時間)、最新のオープンソースプロジェクト「OpenDJ」を発表した。米Sun MicrosystemsのJavaベースLDAP「OpenDS」の後継となるもので、同日バージョン2.4ベータ版を公開した。 OpenDJは、米Oracleに買収されたSunのOpenDSを引き継ぐオープンソースプロジェクト。OpenDSと同様、100%Javaのオープンソースディレクトリサーバで、LDAP v3に準拠、マルチマスターレプリケーション、高可用性、災害復旧などの特徴を持つ。OpenDSは、ForgeRockのオープンソースプラットフォーム「ForgeRock I3 Open Platform」の一部となる。 ForgeRockはSunで中央・北部欧州地区のソフトウェア事業CTOを務めていたLasse Andresen氏がCEO

  • 2010年4月22日 OSSの3Dレーシングゲーム"Speed Dreams"が1.4.0に | gihyo.jp

    国内ではあまりユーザの声を聞くことは少ないが、海外で大人気の3Dレーシングゲームに「Speed Dreams」がある。オープンソース(ライセンスはGPL)のクロスプラットフォーム対応ゲームで、カーレースシミュレーションプロジェクトのTORCS(The Open Racing Car Simulator)から枝分かれしたプロジェクト。したがってもちろん、UbuntuやMandrivaなどのLinuxでもさくさく動く。このSpeed Dreamsが4月21日、バージョン1.4.0をリリースした。正式版は現時点ではWindows版のみだが、まもなくUbuntu版もリリースされると見られている。 新バージョンの主な特徴は以下のとおり。 メニュー画面の大幅改善 3の新トラックを追加 カーセット「TRB1」の改善と、新たに3つのカーセット「Super Cars」「⁠36 GP」「⁠LS-GT1」を追

    2010年4月22日 OSSの3Dレーシングゲーム"Speed Dreams"が1.4.0に | gihyo.jp
  • LunaTear: Bacula Categories

    Bacula (10) こちらの続き さて、前回までコンフィグファイルの設定を見てきましたが、Baculaの殆どの設定や操作はコンフィグファイル経由で行えますが、Volumeファイルの管理とファイル復旧だけはコンソールから操作が必要です。 そこで今回はVolume操作について簡単に見てみたいと思います。 なお、Volumeとはバックアップデータをファイルとして保存する場合はそのデータを保存するFileになります。 また、Volumeは前回見たように自動で作ることも出来ますが、最低必要分は手動できっちり作っておいた方が管理がしやすくなります。 それから、Volumeの設定はbacula-dirが起動していないと動作しないので、必ずbacula-dirを起動しておいてください。 続きを読む... Bacula (9) 設定例 なんか、あちこちに迷惑掛けていて着手する時間がなかったBaculaネ

  • IT news, careers, business technology, reviews

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    IT news, careers, business technology, reviews
  • 迷惑メール対策システム構築ツール「milter manager」,OSSとして公開

    クリアコードは2009年4月16日,迷惑メール対策システム構築ツール「milter manager 1.0.0」をオープンソース・ソフトウエアとしてリリースした。様々な迷惑メール・フィルタを組み合わせた効果的なシステムを容易に構築できるという。 milterは「Mail Filter」の略称で,sendmailのAPIに対応した迷惑メール・フィルターを指す。多くのmilterがオープンソース・ソフトウエアとして提供されているが,「効果的にmilterを適用する仕組みが提供されておらず,複数のmilterを組み合わせると設定や管理コストが増大する」(クリアコード)。 milter managerは,Rubyで記述した特定の条件に該当したメールに対してのみmilterを適用できる。またシステムにインストールされているmilterを自動検出する。Webベースのユーザー・インタフェースで設定でき,

    迷惑メール対策システム構築ツール「milter manager」,OSSとして公開
  • スケーラブルでカスタマイズ可能なウェブメール、AtMail Open | OSDN Magazine

    今日のビジネスは、電子メールなくしては立ちゆかない。しかし、企業規模が大きくなればなるほど電子メール・サーバーの管理を巡る悩みは深くなりがちだ。巷には電子メール管理ツールが溢れているが、その多くは高価か、さもなければカスタマイズが難しい。そんな中、 AtMail が自社の製品ラインにオープンソース版を加えた。一般的なWebメール・アプリケーションと同様の機能を持ちながら無償だ。 AtMail Openは企業向けの完全カスタマイズ可能なAJAX駆動のウェブメールだ。Apache 2.0 Licenseの下で配布されている。AtMailはColdwell BankerやRed Hat Indiaのような有名企業でも使われているが、販売担当のバイスプレジデントCorey Bissaillon氏は、スケーラブルなためもっと規模の小さい企業でも使えると言う。「行政機関、大学、企業のほか、非営利団体や

    スケーラブルでカスタマイズ可能なウェブメール、AtMail Open | OSDN Magazine
  • ホーム |

    近年、ギャンブル業界は大きく変化しています。世界各地で、この勢いは増してくると予想されています。この業界は活況を呈しているのです。オンラインカジノが登場したことにより、カジノ業界に対して規制や禁止がされている場所でも、ギャンブルが普及しつつあります。オンラインカジノでは、利用者の需要と期待に応えるため、ボーナスやクーポンなどのプロモーションを行い、より魅力的なプラットフォームにしようと努めています。これらのお得な特典は、お客様をゲームに勧誘する目的であることに違いありませんが、もし腕のいいプレイヤーであれば、勝つための起爆剤として利用することも可能です。 人気No.1オンラインカジノVera&Johnで、定番中の定番テーブルゲーム「ベラジョンルーレット」をプレイ! 無料プレイはコチラから → https://www.verajohn.com/ja/roulette カスモ: オンラインカジ

    silver_arrow
    silver_arrow 2009/03/12
    OpenSolarisの日本のディストリビューション。WINEとかも載ってる。
  • 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro

    秋田県大館市は2008年12月,市庁舎にIP電話を導入したことを公開した。同市は2005年6月に1市2町が合併して現在の大館市となった。以前の市と町の庁舎を有効活用するため分庁舎制をとっていたが,8庁舎9事務所間の連絡を公衆回線で行っていたため「多大な電話料金が生じていた」(大館市)。2006年,庁舎の構内交換機を交換する時期に合わせ更新を検討した。電話料金の削減を狙いIP電話を検討したが,ベンダーからの見積もりは約2億円。電話料金の削減をあきらめて従来と同じアナログ交換機を更新する場合でも約2000万円との見積もりだった。 このとき,自前でのIP電話導入を提案した職員がいた。前述の中村芳樹氏である。中村氏は同市商工課の職員。電話網を担当する総務課ではなかったが,趣味で中学生のころからパソコンを使っており,独学でプログラミングも学んでいた。市でIP電話の導入を検討していることを耳にした中

    見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro
    silver_arrow
    silver_arrow 2009/02/10
    無償版Asterisk + DELL PE830 x2 + Ubuntu. LANは別回線で敷設。
  • Open Web Server - Open Web Server - wikis.sun.com

    Page edited by joe.mccabe View Online Changes between revision 14 and revision 15: h1. Open Web Server Open Web Server is derived from the core of Sun Java System Web Server 7.0. Open Web Server is a highly scalable multi-threaded HTTP engine capable of handling hundreds of thousands of simultaneous HTTP connections. Open Web Server includes common interfaces for adding dynamic content including

    silver_arrow
    silver_arrow 2009/01/17
    SJSWSのオープン版 Open Web Server。SJSWS との違いは GUI Consoleがないのと、Java Servlet/Jsp関係がないこと。ちょっと微妙かも。
  • オープンソースアプリケーションサーバー調査:懸念はサポート、人気はTomcat | OSDN Magazine

    オープンソースプロジェクトのサポートを事業とする米OpenLogicは12月22日(米国時間)、オープンソースのアプリケーションサーバーに関する調査を発表した。アプリケーションサーバー分野においてオープンソースへの移行は進んでいるが、堅牢性やパフォーマンス、サポートへの懸念が挙がったという。 OpenLogicが12月11日に行ったオープンソースのアプリケーションサーバーに関するWebセミナーでのアンケート調査を集計したもの。それによると、「オープンソースのアプリケーションサーバーに移行済み」と回答した企業は33%、「検討中」は19%、「計画中」は11%だった。現在利用中・利用を検討中のオープンソースアプリケーションサーバーは、「Tomcat」が37%で最多、次いで、「JBoss」(26%)、「GlassFish」(18%)、「Geronimo」(4%)となった。 オープンソースを選択する

    オープンソースアプリケーションサーバー調査:懸念はサポート、人気はTomcat | OSDN Magazine
  • MS、オープンソースのブログプラットフォーム「Oxite」を公開

    文:Matthew Broersma(Special to CNET News.com) 翻訳校正:矢倉美登里、高森郁哉2008年12月10日 10時48分 ソフトウェアメーカーのMicrosoftは米国時間12月8日、オープンソースのブログプラットフォーム「Oxite」をリリースした。 しかし、Microsoftはすぐに、Oxiteは開発者向け製品であり、「WordPress」や「Movable Type」といった人気の高いブログ作成ソフトウェアと直接競合することを意図したものではないと強調した。 Microsoftは12月6日にCodePlexウェブサイトにOxiteのコードを公開し、8日に正式発表を行った。現在アルファ版のOxiteは、MicrosoftのOpen Source Initiative(OSI)認定ライセンスの1つであるMicrosoft Public License(

    MS、オープンソースのブログプラットフォーム「Oxite」を公開
  • Oxite - Lab - MIX Online

    Oxite is an open source, standards compliant, and highly extensible content management platform that can run anything from blogs to big web sites. We know this because it runs MIX Online. Download Oxite from Codeplex but if you must, scroll to learn more What's in the bag? Everything You Could Ever Want (and more!) When you roll your own blog or web site, you are faced with a huge list of pr

    silver_arrow
    silver_arrow 2008/12/10
    つかわないけど、いちお目も。
  • タスク共有やプロジェクト管理が可能でガントチャート表示もできる国産オープンソースツール「9Arrows」を使ってみた - GIGAZINE

    プロジェクトをメンバー全員で共有して管理するためにWBS(Work Breakdown Structure:作業分解図)、ガントチャート、ToDoリスト、マイルストーン、イベント、カレンダー、ファイル共有などを駆使できるオープンソースのタスク共有・プロジェクトマネジメントツール、それが「9Arrows」です。 Rails・ExtJS・Adobe AIRを活用しており、推奨動作環境はRails2.0以上、データベースとしてPostgreSQL、さらにRailsが稼働するサーバ(mongrel、webrick、Apache)が必要です。 公式サイトでASP版のアカウントを作成すると操作できるようなので実際に使ってみました。スクリーンショットなどは以下から。 9arrows.com | Home http://9arrows.com/ 9Arrows, LLC. WBSベースでRubyやAjax

    タスク共有やプロジェクト管理が可能でガントチャート表示もできる国産オープンソースツール「9Arrows」を使ってみた - GIGAZINE
  • DSASのファイル転送システムをオープンソースで公開します : DSAS開発者の部屋

    DSASのファイル転送システムを、オープンソースで公開します。 その名は、makuosan(まくおさん:通称「まくお」)っていいます。 名前は冗談っぽいですが、内容はわりと真面目です(^^; MAKUOSANプロジェクトサイト Webサイトの運用に欠かせない作業のひとつに、「デプロイ」という作業があります。 これは、新しいプログラムやデータなどをWebサーバに設置して利用できるようにす ることを指していますが、サイトの規模が大きくなってWebサーバの台数が増えると、 それに比例してファイル転送にかかる時間も長くなっていきます。 一般的な話として、サイトの規模が大きくなるほど運用コストは増大しますが、 その要因のひとつとして「デプロイ時のファイル転送に時間がかかる」という 点がありました。そこで、できるだけ運用コストを抑える(作業者の負担を減 らす)ために、独自のファイル転送システムをこしら

    DSASのファイル転送システムをオープンソースで公開します : DSAS開発者の部屋
  • Facebook,自社開発のログ・データ収集ソフト「Scribe」をオープンソース化

    米Facebookは米国時間2008年10月24日,同社が各種サーバーのサービス・ログを収集するために使用しているシステム・ソフトウエア「Scribe」をオープンソース・ソフトウエアとして公開したと発表した。オープンソース・コミュニティSourceForge.netのWebサイトでソースコードを提供している。 Scribeは,大量のサーバーで運用しているさまざまなサービスのログ・データをリアルタイムに集めるインフラ・ソフトウエア。同社はScribeをデータベースのメモリー使用量の監視など,多種多様な目的に使っている。日々発生する膨大な情報を集めることが可能で,拡張性が高く,ネットワークやマシンに障害が発生しても継続作動する堅牢性を備えるという。 かつて同社は,オープンソース・ソフトウエアや特定ベンダーの製品を使ってログを集めていた。しかし,大量のデータに対処可能なシステムを構築できなかった

    Facebook,自社開発のログ・データ収集ソフト「Scribe」をオープンソース化
    silver_arrow
    silver_arrow 2008/10/27
    あとでチェキ。
  • ZABBIX-JP - Un-Official Support Page

    このサイトは統合監視ソフトウェア"Zabbix"の非公式日コミュニティサイトです。日におけるZabbixの普及を目標としています。 ZabbixはZabbix LLCにより開発され、日国内のオフィシャルサポートはZabbix Japanが提供しています。 Zabbixオフィシャルリリース(ソースコード) 6.2.3 (2022/9/21) [ダウンロード] : [リリースノート] 6.0.9 (2022/9/21) [ダウンロード] : [リリースノート] 5.0.28 (2022/9/19) [ダウンロード] : [リリースノート] 4.0.44 (2022/9/19) [ダウンロード] : [リリースノート] Zabbixオフィシャルパッケージ (rpm, deb) Zabbix LLCのZabbix 4.0、5.0、6.0オフィシャルRPM(RHEL, CentOS, SUSE

  • mixi Engineers’ Blog » Introducing the Drizzle Project

    ここしばらく、水面下でBrian Akerを代表とするMySQL/SUNのエンジニアたちや、業界のオープンソースハッカーたちとMySQLをスリムダウンさせたマイクロカーネルRDBMSを開発していたのですが、日アナウンスされたので、日語でご紹介させていただきたいと思います。 Drizzleとは? Drizzleとは必要のないものは一切存在しない、最低限でパフォーマンス重視な「MySQLよりシンプルで、軽く、安定して、高速な」 MySQLのforkです。マイクロカーネルアーキテクチャを採用したので、必要のないものは後付けできる構成です。こういった目標もあり、現在、Drizzleの開発チームはMySQLをドラスティックにリファクタリングしています。 コミュニティベースのプロジェクト Drizzleで大事な事は、Drizzleはコミュニティベースのプロジェクトであるという事です。Montyのブ

    mixi Engineers’ Blog » Introducing the Drizzle Project
    silver_arrow
    silver_arrow 2008/07/24
    マイクロカーネル版 + リファクタリング版。
  • Sun,Solaris/Linux向けAMPスタックを公開,Java System Web Server/ProxyをOSS化

    Sun,Solaris/Linux向けAMPスタックを公開,Java System Web Server/ProxyをOSS化 米Sun Microsystemsは,SolarisおよびLinux向けオープンソースWebアプリケーション基盤ソフトウエア・スタック「Sun Web Stack」の無償ダウンロード提供をWebサイトで開始した。また,Webサーバー「Sun Java System Web Server 7.0」とプロキシ・サーバー「Sun Java System Web Proxy」の中核コンポーネントをオープンソース・ソフトウエア(OSS)化すると発表した。 Sun Web Stackは,「AMP」と総称されるWebサーバー「Apache」,データベース「MySQL」,スクリプト言語環境「PHP」「Perl」に加え,Javaアプレット用エンジン「Apache Tomcat Se

    Sun,Solaris/Linux向けAMPスタックを公開,Java System Web Server/ProxyをOSS化
    silver_arrow
    silver_arrow 2008/07/24
    SAMP用の「Sun Web Stack」と、SJSWS のオープンソース化。SJSWSはBSDでオープンソース化かぁ。おもしろそう。
  • HP、Tru64 UNIXファイルシステムをオープンソース提供

    Hewlett Packard(HP)は米国時間6月23日、Tru64 Unix Advanced File System(AdvFS)をオープンソースのGNU General Public License(GPL)バージョン2下で利用可能にすると発表した。 AdvFSは、Digital Equipment Corp.(DEC)のAlpha UNIXマシン用にもともと開発されたが、Linuxでも利用可能とHPは述べた。 HPは、GPLのバージョン2を採用した理由として、Linuxカーネルとの互換性を挙げている。同システムはLinuxファイルシステムの動作可能時間と性能を向上させることができる、とHPでは述べている。

    HP、Tru64 UNIXファイルシステムをオープンソース提供