タグ

本と後で読みたいに関するskktmlabのブックマーク (44)

  • 【読書感想】「パスタでたどるイタリア史」 - フヒねむのブログ

  • GPSもインターネットもここから産まれた──『ペンタゴンの頭脳 世界を動かす軍事科学機関DARPA』 - 基本読書

    ペンタゴンの頭脳 世界を動かす軍事科学機関DARPA (ヒストリカル・スタディーズ) 作者: アニー・ジェイコブセン,加藤万里子出版社/メーカー: 太田出版発売日: 2017/04/20メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見るDARPA(国防高等研究計画局)をご存知だろうか。秘密組織というわけではないし、ロボットコンテストなど人目を惹く企画もいろいろやっているし、成果は表にでてくるから名前を聞いたことのある人も多いだろう。その成果のもっとも有名なところとしては、インターネットの原型をつくったり、全地球測位システムのGPSをつくったりなどしている。ようは最先端の技術を用いて軍事技術を開発する機関なのである。 その目標とするところは、軍事科学に革命を起こし、アメリカの科学技術力の絶対優位を守ること。1958年に議会により発足して以来、その実態の多くは謎につつまれてきた。軍事

    GPSもインターネットもここから産まれた──『ペンタゴンの頭脳 世界を動かす軍事科学機関DARPA』 - 基本読書
  • 感情がどのようにして利益をもたらすか──『愛と怒りの行動経済学:賢い人は感情で決める』 - 基本読書

    愛と怒りの行動経済学:賢い人は感情で決める 作者: エヤル・ヴィンター,青木創出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2017/03/23メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る感情的な選択をとる人間は愚かで、理性的であることが人間の理想なのだ──というのが一般的な考え方としてある。しかし、必ずしもそうといえるのだろうか? 感情や直感に基づいた選択って意外と正しいことも多いんじゃない? 感情が持つ効果ってどんなもの? というのを無数の研究から導き出してみせた一冊である。 感情や直感に基づく決定は、考えられる結果や影響を綿密に分析してから出した決定よりも、ずっと効率的な場合が──しかもすぐれている場合が──多い。 しかし、"感情や直感に基づく決定が効率的な場合がある"というのはそれこそ直感に反している。基的には熟考したほうが効率的なようなきがするのだが、著者の

    感情がどのようにして利益をもたらすか──『愛と怒りの行動経済学:賢い人は感情で決める』 - 基本読書
  • 【読書感想】「ザリガニはなぜハサミをふるうのか」 - フヒねむのブログ

  • 妙味!地下室で繰り広げられる謎の図書館奇譚! - Doraneko&Donuts

    2017 - 01 - 31 妙味!地下室で繰り広げられる謎の図書館奇譚! 読書ノート シェアしてくれると嬉しいなぁ! Twitter Google Pocket Line 図書館奇譚 こんな図書館イヤだw こんちわ、おいさんだよ(*´ω`*) みんな家でを読んでいるかい? ドラねこおすすめ書店・第115回目 は、 今回は始めて村上春樹の短編小説図書館奇譚 」について語ってみたいと思うよ。 スポンサーリンク 図書館奇譚 図書館奇譚 [ 村上春樹 ] 価格:1944円(税込、送料無料) (2017/1/31時点) そういえば、結構村上春樹が好きで色んなを読んでいるが、氏の小説を取り上げるのは今回これが始めてである。 以前JAZZについてのを随分昔に紹介したが、今回みたいな小説、特に短編小説は今まで紹介してこなかった。 この「 図書館奇譚 」を読んだのは実は始めてではない。 こ

    妙味!地下室で繰り広げられる謎の図書館奇譚! - Doraneko&Donuts
  • ジビエの楽しみ ジビエをするための狩猟について紹介している漫画を紹介します - 薪とともに

    先日から猪肉について書いています。 猪肉はジビエ料理のひとつになるので今回はジビエについて書いてみます。 日の目次 ジビエって何ですかー? 日でのジビエ料理ってどんなの? 水曜日のカンパネラの鹿解体ショー 水曜日のカンパネラの代表曲 (漫画)自殺島での野生動物捕獲について (漫画)山賊ダイアリーでの狩猟生活について 〆 ジビエって何ですかー? 最近、ジビエという言葉が一般的になってきましたね。 “ジビエ”とはフランス語で狩猟によって捕獲された野生動物の肉のことを意味します。 Embed from Getty Images よくあるのがフランス料理の鴨や鳩などがよく知られています。 日でのジビエ料理ってどんなの? 日では、古くから鹿や猪がされていますが、最近では農業被害のため駆除として狩られた鹿や猪も市場に出回っています。 Embed from Getty Images この増え

    ジビエの楽しみ ジビエをするための狩猟について紹介している漫画を紹介します - 薪とともに
  • しつこいかもしれませんが……弱小ブロガーでも勝ち抜ける?ロングテールの魔法 - Doraneko&Donuts

    2017 - 01 - 11 しつこいかもしれませんが……弱小ブロガーでも勝ち抜ける?ロングテールの魔法 読書ノート シェアしてくれると嬉しいなぁ! Twitter Google Pocket Line ロングテール  プロの権威失墜 アマチュアはどこまでもアマチュア? ロングテールは新しい文化の担い手になるのか? ロングテールの出現で80対20の法則が崩れる こんちわ、年末から年始までしこしことを読んで過ごしていたおいさんだよ。 今日は年末に読んでいた興味深いを一つ紹介してみようかな。 まぁ、このはブログ界ではすでに誰もが知るベストセラーとなっているだろうけどw というわけで、 ドラねこおすすめ書店・第114回目 は、「 ロングテール‐「売れない商品」を宝の山に変える新戦略 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) 」について語ってみよう(^^) ロングテール  ロングテール [ クリス

    しつこいかもしれませんが……弱小ブロガーでも勝ち抜ける?ロングテールの魔法 - Doraneko&Donuts
  • 「個人の幸せ」を重視する時代が来た!?話題の書『サピエンス全史』 - 自由ネコ

    先日のNHK「クローズアップ現代+」観ました? “幸福”を探して 人類250万年の旅 ~リーダーたちも注目!世界的ベストセラー~ 人類の歴史をかつてなかった斬新な視点から分析している話題の書 『サピエンス全史』。 著者のイスラエル人歴史学者、ユヴァル・ノア・ハラリ氏とジャーナリストの池上彰氏との対談なども含め、非常に興味深い内容でした。 混迷の時代、ようやく人類は「個人の幸せ」の重要さに、気付き始めたのでしょうか? 知識人、著名人が絶賛する世界的ベストセラー『サピエンス全史』と、その著者ユヴァル・ノア・ハラリ氏に注目!切り口がスゴい! とにかく切り口が斬新! 面白い! 公式ページはこちら。 www.nhk.or.jp 例えば、 農業革命は史上最大の詐欺だったのだ。 と、言い切ります。 我々が小麦などの農作物をコントロールしているようでいて、実際には 「人類が小麦に家畜化されている」 という

    「個人の幸せ」を重視する時代が来た!?話題の書『サピエンス全史』 - 自由ネコ
  • 「論争は論者の生物学的な死と後継者の不在によって決着する」の出典はシン『宇宙創成』でした - 🍉しいたげられたしいたけ

    いつも刺激的なエントリーをアップされる 夜中たわし(id:tawashix)さんの最新の記事に、こんなブックマークコメントをつけさせていただきました。 歴史トンデモ考察小説『邪馬台国はどこですか?』オーディオブック版感想 - 夜中に前へ いやこれ疑似科学または科学哲学の気の研究課題で、近代初期における天動説と地動説の論争は、後者が前者を論破し決着したのではなく、前者の論客が生物学的に死にかつ継承者がないので決着したとの由。てことは… 2017/01/06 00:53 b.hatena.ne.jp 夜中たわし さんの記事は、鯨統一郎『邪馬台国はどこですか? (創元推理文庫)』のオーディオブック版への書評です。同書は私は未読ですが、記事によると「ブッダは悟りを開いていなかった説」「邪馬台国、岩手にあった説」「聖徳太子、推古天皇と同一人物説」等々といったトンデモ歴史学説を大真面目に主張する登場

    「論争は論者の生物学的な死と後継者の不在によって決着する」の出典はシン『宇宙創成』でした - 🍉しいたげられたしいたけ
  • 体感消費とは何か

    消費というものに着目したときに、この数年の間に起きている現象はとても興味深いものが多い。一方に目をやれば訪日外国人の旺盛な消費意欲やハロウィンなどのイベント消費があり、他方では「若者の消費離れ」だとか「ミニマリスト」のように、消費しないことが現代の特徴に挙がる場合もある。もちろんどちらも現代のいち側面を表しているのだろうけれど、消費するにせよしないにせよ、その背後にどのようなメカニズムがあるのかは、あまり取り上げられることがない。 自分自身はこの数年、消費社会論を軸にしながらテーマパークやショッピングセンター、観光、といった対象を扱ってきた。こうした消費は、近年「コト消費」などと呼ばれ、モノの消費ではなくて体験が消費価値の中心になっていると言われている。僕としてはその背景に、ネットで情報があふれるようになったことで、行かないと分からない、体験しないと分からないことを消費するマインドが顕在

    体感消費とは何か
  • サルでもわかる!不運な人生を好転させる方法 - Doraneko&Donuts

    2016 - 12 - 28 サルでもわかる!不運な人生を好転させる方法 おすすめの シェアしてくれると嬉しいなぁ! Twitter Google Pocket Line スポンサーリンクw ゲッターズ飯田の運の鍛え方  自分らしさを意識する 運はどうすれば鍛えられる? こんちわ、おいさんだよ。 みんな楽しいを読んでいるかい? 先週はわしが買ったの中で色々まとめておすすめしたんだけど 、 今回はその中で「 ゲッターズ飯田の運の鍛え方 」というを語りたりないような気がしたので今回ここでもう一度語ってみることにしたよ(^_^;) www.doraneko86.net というわけで、 ドラねこおすすめ書店・第112回目 は、「 ゲッターズ飯田の運の鍛え方 」について語ってみたいと思うよ。 スポンサーリンク ゲッターズ飯田の運の鍛え方  ゲッターズ飯田の運の鍛え方 [ ゲッターズ飯田

    サルでもわかる!不運な人生を好転させる方法 - Doraneko&Donuts
  • 「あえて選んだ狭い家」狭くてもすっきり快適に暮らす - Rinのシンプル生活

    2016 - 12 - 26 「あえて選んだ狭い家」狭くてもすっきり快適に暮らす ミニマリスト にはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 発売してから早く読みたかった「あえて選んだ狭い家」。 「あえて選んだ狭い家」 狭くてもすっきり快適に暮らすア イデア が詰まった一冊です。 Amazon より もっと広い家で、もっと欲しいモノに囲まれて。そんな風に、“もっともっと"と思い続ける時代では もしかしたら、もうないのかもしれません。 30㎡でふたり暮らし、52㎡で3人暮らし、55㎡で5人暮らし……家族でコンパクトに心地よく暮らしている8人に、 狭い家を選択したわけから、魅力いっぱいの家づくり、すっきり暮らすための工夫とア イデア を伺いました。 □住まいにお金をかけず、専業主婦でいる

    「あえて選んだ狭い家」狭くてもすっきり快適に暮らす - Rinのシンプル生活
  • ドラねこが10冊選んでみた ブック・オブ・ザ・イヤー2016 - Doraneko&Donuts

    1 . 空気の研究 2 . 菊と刀 3 . ゲッターズ飯田のあなたのこたえ合わせ占い 4 . ゲッターズ飯田の運の鍛え方 5 . 民主主義という病 6 . 図書館「超」活用術 7 . ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座 8 . 気で稼ぐための「アフィリエイト」の真実とノウハウ 9 . すべてはモテるためである 10 . 戦争する国の道徳 安保・沖縄・福島 まとめ こんちわ、おいさんです(^^) みんなを読んでるかい? 今年もわしはたくさんのを買いました。 図書館で借りたのも含めると100〜200冊くらい読んでいるかなぁ?(;´∀`) だからといってそんなものがなにも照明するものでもないってことはわかっているけど、それでもそんなわしが今年一年読んでおもしろかったを紹介していこうと思うよ。 まぁ、過去の読書日記の名残で2016年の総括だと思って読んでいただ

    ドラねこが10冊選んでみた ブック・オブ・ザ・イヤー2016 - Doraneko&Donuts
  • 文字の起源を問う──『最古の文字なのか? 氷河期の洞窟に残された32の記号の謎を解く』 - 基本読書

    最古の文字なのか? 氷河期の洞窟に残された32の記号の謎を解く 作者: ジェネビーブボン・ペッツィンガー,Genevieve von Petzinger,櫻井祐子出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2016/11/10メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る我々は当たり前のように文字を日常で使いこなしているが、何事にも始まりがあるよように文字にもその起源がある。たとえば取引や記録に関わる語彙をもつ初期の原文字が最初に現れたのは一万年前頃のことだ。4000年前にはシュメールにてさらに格的な文字体系が生まれることになる。もちろんそれ以前の人類がまったく"文字っぽいもの"を用いていなかったわけではなく、何らかの意図を表している記号や、絵を用いた象徴表現自体は何万年も前から洞窟に無数に残されているのである。 書は欧州の洞窟368箇所を調べ上げ、5000以上の記号を収集すること

    文字の起源を問う──『最古の文字なのか? 氷河期の洞窟に残された32の記号の謎を解く』 - 基本読書
  • 凄まじい才能のデビュー作──『ヒュレーの海』 - 基本読書

    ヒュレーの海 (ハヤカワ文庫JA) 作者: 黒石迩守,Jakub Rozalski出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2016/11/22メディア: 文庫この商品を含むブログ (1件) を見る数ページ読んで即、「圧倒的に凄い」と思ったし、別の言い方をすれば「これは新しい!」と思った。とはいえ、要素要素が"新しい"わけではない。ニューロマンサーの流れを汲み、ロボ戦闘はまるでアーマードコアのような迫力で、哲学宗教から神秘主義まで無数の概念を持ち出して生命起源から序列のある架空国家を含めた独自理論/世界を築き上げていく様は、型月作品に近い作品性(≒新伝奇性?)を感じさせる。 いわばサイバーパンクアーマードコア伝奇SFという感じで*1、新しいと思ったのは、そんな混ざりそうもない要素が奇跡の融合を果たして、奔流のように押し寄せてくること、それ自体についてである。とっつきづらいサイバーパンクを現代の

    凄まじい才能のデビュー作──『ヒュレーの海』 - 基本読書
  • 「他人に共感できない人々」がインターネットを回す - いつか電池がきれるまで

    gigazine.net このGIGAZINEの記事、よくこれだけ調べてまとめたなあ、と思いながら読みました。 村田マリさんがやったこと、やろうとしていたことには、さまざなま意見もあるでしょう。 僕はこんなふうに、「読んだ人が健康を害するかもしれない、いいかげんな情報」を垂れ流していたことに憤りを感じています。 南場さんは、夫の闘病中に「ネットにはあまりにもバイアスがかかった『健康情報』が多すぎる」と感じたと仰っていたのに、なぜ、こんなことになってしまったのか。 この記事をみながら、僕は最近読んだのことを思い出していました。 それはこの『サイコパス』という新書です。 サイコパス (文春新書) 作者: 中野信子出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2016/11/18メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見るfujipon.hatenadiary.com 誤解を招かな

    「他人に共感できない人々」がインターネットを回す - いつか電池がきれるまで
  • グローバリズム以後(エマニュエル・トッド) - 器好き

    グローバリズム以後 アメリカ帝国の失墜と日の運命 エマニュエル・トッド 朝日新書 最近読んだです。知り合いの社長に勧められて読みました。エマニュエル・トッドはフランスの歴史人口学者・家族人類学者です。政治学者や経済学者の切り口ではないので新鮮で面白い。トランプが大統領になる前に創刊されているのでそういった意味でも興味深いです。ソ連邦の崩壊やEU離脱など的中させてきた人のいう事ですから、なかなか説得力がある。しかも対話形式で非常に読みやすく、薄いのであっという間に読めます。(これ大事) あらすじはこんな感じ。私のつたない説明するよりも帯見ていただいたほうが早い。笑「グローバリズム以後」というタイトル通り、トランプも大統領になり、保護主義に世界は走るのか、あー、心配だー!心配だー!という漠然とした不安を解消してくれるわけではありませんが、解説はしてくれます。この手のはほとんど読まないので

    グローバリズム以後(エマニュエル・トッド) - 器好き
  • 不健康な脳から健康な心を推論する──『脳はいかに意識をつくるのか』 - 基本読書

    脳はいかに意識をつくるのか―脳の異常から心の謎に迫る 作者: ゲオルク・ノルトフ,高橋洋出版社/メーカー: 白揚社発売日: 2016/11/05メディア: 単行この商品を含むブログを見る近年機能的磁気共鳴画像法(fMRI)など新技術の出現で脳の活動がより精確に観測できるようになり、神経科学は飛躍的に進歩した。そうなると気になるのは、我々が「意識」や「心」と言っているものはいったいなんなんだという問いかけである。 幾つもの神経科学方面のがその謎に挑んでいるが、書は「機能不全に陥った脳を調べ、健康な脳と比較・検証することで心を推論する」こと。また脳が受け取った情報の純粋に客観的な処理を、主観的な「心」に変換する時に何が起こっているのかを追求し、「哲学」と「神経科学」の融合した「神経哲学」分野を切り開いてみせる野心的な一冊である。 私の目的は、不健康な脳から健康な脳を推論することだ。それに

    不健康な脳から健康な心を推論する──『脳はいかに意識をつくるのか』 - 基本読書
  • 100分de名著 レヴィ・ストロース“野生の思考” 第1回「構造主義の誕生」 - nakatico

    2016 - 12 - 08 100分de名著 レヴィ・ストロース“野生の思考” 第1回「構造主義の誕生」 テレビ 書籍 今月の「100分de名著」は、 レヴィ・ストロース の“野生の思考”です。 書は、お恥ずかしい話ですが、nakaticoも伊集院さんと一緒で全く内容がわかりません。 今月の名著は、nakaticoも番組と一緒に学んでいきたいと思います。 まずは Wikipedia で、今月の名著の基情報を確認してみました。 野生の思考 『野生の思考』(やせいのしこう、仏: La Pensée sauvage)は、1962年にフランスの人類学者・ クロード・レヴィ=ストロース によって発表された 著作 をさす。表紙には「思考(pensée)」と「パンジー(pensée)」を掛けて野生種のパンジーである 三色スミレ が描かれる。  書は、レヴィ・ストロースが書を発表する以前の 著作

    100分de名著 レヴィ・ストロース“野生の思考” 第1回「構造主義の誕生」 - nakatico
  • kindle unlimitedで読めるマインドフルネス・瞑想・仏教本リスト - ヒグコハ

    kindle unlimitedはAmazon電子書籍サービスであるkindleストアの一部が月額980円で読み放題になるサービスです。 そこからマインドフルネス・瞑想・仏教関連のに限定して、2016年12月1日現在で対象となっているをリストアップしました。 結構「これが読み放題?」というがありましたよ。 スポンサーリンク 目次 マインドフルネス関連のkindle 瞑想関連のkindle 仏教関連のkindle マインドフルネス関連のkindle グーグルのマインドフルネス革命: グーグル社員5万人の「10人に1人」が実践する最先端のプラクティス 出版社/メーカー: サンガ 発売日: 2015/09/10 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る マインドフルネスの火付け役ともいえる一冊。 既にkindle unlimitedで読めるとは知りませんでした。 T

    kindle unlimitedで読めるマインドフルネス・瞑想・仏教本リスト - ヒグコハ