SPEEDI検証シリーズ(2) 前回、SPEEDIをリスクコミュニケーションのツールとして使うことを提案したが、今回はSPEEDIがどのように実際に避難訓練に使われていたのかを紹介したい。 お役所仕事の避難訓練 平成22年度に作成された避難訓練用のデータを見ると、これまで原発立地自治体がいかに事故を過小評価して避難訓練を行っていたかがわかる。 例えば、以下は福井県が大飯原発で事故があったと想定して作成した昨年10月(原発事故前)のSPEEDIデータだ。 放射性物質の拡散予測と、それに基づく避難区域(赤斜線)と屋内退避(青斜線)を示している。 このデータは、風向、風速、事故規模、放射性物質の放出量などの条件を県が国等と決めて計算する。つまり、「仮定条件」次第で訓練のサイズをカスタマイズできるのだ。 もちろんカスタマイズできることは当たり前で問題はないのだが、平成22年度に作成された他自治体の