タグ

2008年4月10日のブックマーク (4件)

  • Gazing at the Celestial Blue 自衛官の皆様って、ああいう訓話を聞かされるのかと驚いてしまった

    なんだか、また、普段見慣れないあたりに迷い込んで、拾いものをしてしまった(^^; 私が知らないだけで有名どころなのかもしれないが、朝雲ニュースなるウェブマガジン。「『朝雲』は 自衛隊の活動、安全保障問題全般を伝える安保・防衛問題の専門紙です」なんだとか。ここのトップページからは、朝雲WEBショップなるサイトへのリンクがあり、そこでは自衛隊関連グッズ、ミリタリーグッズ、防災グッズの通販をやっているようだ。自衛隊グッズと防災グッズが並んでいるところにウケてしまったり、売っているものを物珍しく眺めたりしてしまった。 …でも、拾いものはそういうのじゃなく。 2008/4/3付の朝雲ニュースより 「 空自准曹士が集合訓練 先任制度正式発足」(以下、強調は引用者による、以降も同じく)(略) この日は同制度発足に至った歴史を踏まえ、准曹士先任の位置付けや心構え、制度全般について空幕人計課長と制度担当者に

    so1944
    so1944 2008/04/10
    まだ冷戦を引きずってるのだろうか?こっちも参照。「自衛隊『影の部隊』」山本 舜勝著。
  • 稲田朋美氏、開き直る。 - 黙然日記(廃墟)

    【正論】文化庁の映画助成 稲田朋美 - イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/136196/ 最近知ったのですが、彼女には一部で“ネオナチ母ちゃん"という愛称があるようなので、これから折に触れて使うことがあるかと思います。 さて、この「正論」では朝日新聞の報道を歪曲報道と断定し、訂正を求めたが実現していがないと怒っているため、ニュー速あたりではたいへんウケがよかったようですが、実際の経緯はどうでしょう。稲田氏が会長を務める自称保守・自称若手議員の集まり「伝統と創造の会」(「伝創会」が公式の略称だそうです)が映画の内容を問題にし、「実際に映画を見てみないと議論できない」とのことでフィルムの貸出を求めたが、配給会社に拒否されて国会議員全員向けの試写会という異例の形になった、というのです。フィルムを借りたあと、それを光に

    稲田朋美氏、開き直る。 - 黙然日記(廃墟)
    so1944
    so1944 2008/04/10
    日本語の使い方が日本人離れしてる。さすがネオナチ母ちゃん。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    so1944
    so1944 2008/04/10
    「私はあなたの意見に反対です。だからあなたの意見を記録から削除します。」それなりに公共性のある場でやったらやっぱりまずいでしょ。
  • 「年金の確認は終わってないけど、とりあえず保険料だけは引いとくから」というのが我が国の福祉なのか - good2nd

    4月から後期高齢者医療制度が始まりました。 後期高齢者医療制度は診療報酬を別建てにして、保険がきく医療を制限します。すべての高齢者から取り立てる保険料は二年ごとに改定し、高齢者の人口や医療費が増えるにともなって値上げします。原則として年金から有無を言わせず天引きし、払えない人からはこれまでの老人保健制度ではできなかった保険証取り上げをやるようになります。 さっきテレビを見てたら、月5万円の年金で生活しているお年寄りの声が紹介されていました。彼女は年金記録に不備があり、昨年夏に申立をしたのですが、確認の連絡はまだないそうです。その一方で、年金からはさっそく保険料が天引きされているという。 おかしいだろ。順番が。 制度そのものは別のものかもしれないけど、年金生活者にとっては年金収入にせよ健康保険にせよ、生活の基盤となるものです。これらを制度が別だからといって総合的に対応することをしないのでは、

    「年金の確認は終わってないけど、とりあえず保険料だけは引いとくから」というのが我が国の福祉なのか - good2nd