タグ

ブックマーク / pr3.hatenablog.com (32)

  • 自由民主党と教育再生と街宣右翼。 - 黙然日記(廃墟)

    あえて引用の列挙のみで。(強調・《》内の注釈はすべて引用者によります) イベント告知: 【参議院議員 山谷えり子〜yamatani-eriko.com】 http://www.yamatani-eriko.com/staff/staff_frame.html (魚拓) 日教組問題を究明し、教育正常化実現に向け教育現場の実態を把握する議員の会(日教組問題究明議連) in関西集会 わが自民党では、これまでも「北海道教職員組合問題等に関するプロジェクトチーム」や「山梨教職員組合問題プロジェクトチーム」で教育現場の実態を調査を続けてまいりました。二年前には「これでもあなたは日教組に子供をまかせられますか〜あきれた教育現場の実態〜」の冊子二十万部を全国に配布しました。 また、一昨年43年ぶりに実施された全国学力調査に反対し、教育法改正時には国会前での座り込みなど「教育の自治」という美名を楯に政治

    自由民主党と教育再生と街宣右翼。 - 黙然日記(廃墟)
  • 産経「正論」の民族観。 - 黙然日記(廃墟)

    【正論】榊原英資 「この国のかたち」変えるには http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/186886/ 中央集権の国家体制をやめて地方分権を推進すべし、という提案には賛同します。300程度の基礎自治体に分割する榊原氏の案は、他にも提案する人がいますが、これは賛否を保留しておきます。ちと多すぎないですかね。 それはいいのですが、榊原氏は道州制に反対する根拠として、日の幕藩体制の歴史的経緯をふまえて、「日歴史上、いくつかの地域に分裂した時期はほとんどなかった」としています。しかしこれは、「単一民族国家」発言と同レベルですね。「日」と、属国扱いではありましたが「アイヌの国」(北海道、さかのぼれば東北)、および「琉球国」(沖縄)は、つい150年ほど前まで別の国に分かれていました。 「日が侵略されたことはない」という史観には

    産経「正論」の民族観。 - 黙然日記(廃墟)
  • 産経の記者があまりにも。 - 黙然日記(廃墟)

    組合と学力に関連性はあるか? 低学力地域は日教組票多く - イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/185211/ えー。こういう表現はあまり使いたくないのですが、他の的確な表現をもう思いつきません。産経の記者があまりにも馬鹿で、頭が痛くなってきました。ちなみに無署名記事です。署名できるわきゃないわな。*1 中山成彬氏が言い出した、例の「日教組が強いところは学力テストの結果が低い、根拠はある、あえて言わない」というやつですね。中山氏があえて言わなかった根拠を(肯定にせよ、否定にせよ)探して、日教組の組織率を提示してみたら*2、それは違うんだそうです。そこでこの馬鹿 産経新聞の記者が、「参議院選挙での日教組出身候補の得票数と学力テストの結果に関連性がある」、と言い出したのがこの記事です。 この比較は統計的に、ひいてはこの記事自体に、

    産経の記者があまりにも。 - 黙然日記(廃墟)
    so1944
    so1944 2008/10/09
    これは戦後教育の垂れ流した害毒に違いない(棒読み)
  • ネトウヨの実証研究。 - 黙然日記(廃墟)

    インターネットにおける「右傾化」現象に関する実証研究 調査結果概要報告書 - 辻大介の研究室 http://d-tsuji.com/paper/r04/index.htm 大阪大学大学院人間科学研究科辻大介准教授の論文です。2ちゃんねるの某スレで拾ったネタなんですが、「思考錯誤」のdice-kさんでした*1。ご人は「目新しさやおもしろみには欠けます」とorzされていますが、定量的なデータとしてたいへん面白い(興味深い)ものでした。ネトウヨはネットユーザの1%以下しかいないのかとか(多めに見積もっても3%ちょっと)。*2 いままでわたしは「ネトウヨ=第3クラスタ(愛国心より排外性が高い、リアル活動に消極的)」というイメージを持っていたのですが、どうも実際にはそれとは別の層が「ネット右翼」の中心を形成しているようです。表3-5で、ネット右翼は「(政党や団体に)献金・カンパした」が29%にも上

    ネトウヨの実証研究。 - 黙然日記(廃墟)
  • 産経と読売、中山氏をかばう。 - 黙然日記(廃墟)

    中山成彬氏が文科相時代に「中山ウォッチ」と称して彼の面白い発言をしばらく追っていたのですが、政権が(何度も)変わってもあいかわらずのようで。麻生内閣辞任第一号になるかな。 中山国交相が「誤解を招く表現」を連発、撤回 - asahi.com http://www.asahi.com/politics/update/0925/TKY200809250311.html 「ごね得というか戦後教育が悪かったと思いますが、公共の精神というか公のためにはある程度は自分を犠牲にしてでも捨ててもというのが無くて、なかなか空港拡張もできなかった」 自ら提唱した全国学力調査については「日教組の強いところは学力が低いんじゃないかと思ったから」と実施の背景を説明。その仮説が証明されたとして「テストの役目は終わった」 中山国交相:成田問題「ごね得」 日教組批判も - 毎日jp http://mainichi.jp/s

    産経と読売、中山氏をかばう。 - 黙然日記(廃墟)
  • 産経と米国と戦争。 - 黙然日記(廃墟)

    4日の分ということで。 【主張】米大統領選 アジア政策深まりを期待 - イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/175603/ 世界は米国の強力な指導力の再生と国際協調の復活を求めている。 「ケータイ買ってよー。みんな持ってるもん」 「みんなって誰と誰よ」 「えーと、たかしくんと、あと……」 【正論】作田明 欧州で「戦争と犯罪」を考える - イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/175607/ 産経「正論」欄とはとても思えない、興味深い文章でした。結論から紹介すると、戦争のない国は犯罪発生率が低いというもので、日や北欧、スイス、ドイツと、英国や特に米国が対比されています。その前段にある、第二次世界大戦後は先進国のあいだで戦争は起きていない*

    産経と米国と戦争。 - 黙然日記(廃墟)
    so1944
    so1944 2008/09/05
    「アフガン義勇兵」・・・ビンラディン?
  • 産経、仲間外れ。 - 黙然日記(廃墟)

    産経新聞が拉致問題棚上げ反対涙目キャンペーンと、付随してブッシュ米国大統領神聖不可侵キャンペーンを行っていることは連日ネタにしてきましたが、米国時間2日(日時間3日未明)、訪日を前に大統領は日メディアとの会見に応じました。 「拉致は6カ国協議で対応」 米大統領 新たな制裁解除に慎重 - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/world/america/080703/amr0807030854001-n1.htm ブッシュ米大統領は2日、ホワイトハウスで一部日メディアと会見し、 産経新聞のこの表現が気になったので*1、調べてみました。産経のこの記事そのものは、共同通信の配信記事扱いです。 ブッシュ大統領、北朝鮮「核」「拉致」並列課題で指摘 - asahi.com http://www.asahi.com/international/update/0703

    産経、仲間外れ。 - 黙然日記(廃墟)
    so1944
    so1944 2008/07/05
    産経、捨てられる。
  • M君事件の終結と永続。 - 黙然日記(廃墟)

    幼女連続誘拐殺害の宮崎勤死刑囚に死刑 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/153760 第一報を見たときに、(また鳩山弟か!と)驚きはしたものの、さしてショックは感じませんでした。再審請求の準備がなされていたとはいえ、今の司法では“相場"の判決が下され、事実関係にもほとんど争いはなく、彼の犯罪は(死刑制度そのものへの是非は別にして)最大刑に値するとわたしは思います*1。この死刑執行によって、事件は完全に終結しました。あとは犠牲者のご冥福を祈るだけです。 しかし、このblogでなにか意見を表明しようとすると手が止まってしまい、他のこと(風呂掃除とか)を始めてしまう状態で、それがなぜなのかさえ思考停止していました。今日はたまたま以前からの予定があって、そういう話をできる人と会ったのですが、この話題を出したときに、自分がどれだけショ

    M君事件の終結と永続。 - 黙然日記(廃墟)
    so1944
    so1944 2008/06/19
    世間の悪意が日常の空気となる。
  • 産経「正論」、本領発揮する。 - 黙然日記(廃墟)

    実に実に、まったくもって見事なほどに産経「正論」欄なので、嬉しくなってしまいました。 【正論】大原康男 再論「靖国」 アンフェアな製作手法も露呈 - イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/139840/ 事実のすり替えと歪曲のオンパレードです。 稲田朋美議員の言い分を全面的に取り入れ、議員による国政調査権という、日の法体系にない概念を持ちだしています。国政調査権は両院の意志(実際には委員会決議)に基づいて行使されるもので、議員の一人一人や任意団体にそんな権限がないことがすでに指摘され、稲田議員もとっくにこの主張を言わなくなっています。 有村治子議員が持ち出した「刀匠は出演を認めていなかった」という話も、その後各メディアによる取材で違う発言が引き出され、少なくとも有村議員が国会質問で「○○さんの意志」*1として引用

    産経「正論」、本領発揮する。 - 黙然日記(廃墟)
    so1944
    so1944 2008/04/24
    脳内権限を振りかざすのは良くないですね。
  • 『靖国』を右翼が自主上映。 - 黙然日記(廃墟)

    当なら今日から東京と大阪で上映されるはずだった映画『靖国 YASUKUNI』ですが、まだいろいろな動きがあるようです。 映画「靖国」:右翼団体が試写会 - 毎日jp http://mainichi.jp/select/today/news/20080412k0000e040055000c.html この記事を見たとき、団体名が書いてないけどえらくまともな右翼団体もあったもんだ、どこだろう、と思いました。日会議系なら稲田朋美議員や西三河支部を抱えているから違うだろうし、維新政党・新風の可能性は最初からないし(笑)、街宣右翼の中にたまたままともなところがあったのかな? 後で調べよう、と思っていたら、碧さんのところ経由で*1北海道新聞に一水会の名前が出ていることを知りました。 映画「靖国」 見てから論じよう 民族派5団体が18日に試写会(04/12 08:09) - 北海道新聞 http:

    『靖国』を右翼が自主上映。 - 黙然日記(廃墟)
    so1944
    so1944 2008/04/13
    おお鈴木邦男が動いたか。
  • 稲田朋美氏、開き直る。 - 黙然日記(廃墟)

    【正論】文化庁の映画助成 稲田朋美 - イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/136196/ 最近知ったのですが、彼女には一部で“ネオナチ母ちゃん"という愛称があるようなので、これから折に触れて使うことがあるかと思います。 さて、この「正論」では朝日新聞の報道を歪曲報道と断定し、訂正を求めたが実現していがないと怒っているため、ニュー速あたりではたいへんウケがよかったようですが、実際の経緯はどうでしょう。稲田氏が会長を務める自称保守・自称若手議員の集まり「伝統と創造の会」(「伝創会」が公式の略称だそうです)が映画の内容を問題にし、「実際に映画を見てみないと議論できない」とのことでフィルムの貸出を求めたが、配給会社に拒否されて国会議員全員向けの試写会という異例の形になった、というのです。フィルムを借りたあと、それを光に

    稲田朋美氏、開き直る。 - 黙然日記(廃墟)
    so1944
    so1944 2008/04/10
    日本語の使い方が日本人離れしてる。さすがネオナチ母ちゃん。
  • 「靖国」上映中止、各紙の社説。 - 黙然日記(廃墟)

    昨日のエントリ*1の文部分を踏まえて、見てみましょう。社説のみならず朝刊コラムで扱っている新聞も多いので、そちらも見ていきます。 一般紙。 毎日 余録:自由 - 毎日jp http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/news/20080402k0000m070154000c.html ベンジャミン・フランクリンの言葉「自由と引きかえに安全を求めようとする者は、自由にも安全にも値しない」を引用しています。 社説:「靖国」中止 断じて看過してはならない - 毎日jp http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20080402k0000m070158000c.html タイトルも激しい口調ですが、内容ももっとも厳しい批判になっています。警察の責任も各紙の中でもっとも強く指摘しています。 朝日 天声人語

    「靖国」上映中止、各紙の社説。 - 黙然日記(廃墟)
    so1944
    so1944 2008/04/03
    相変わらず回復の兆しさえ見せない産経症。
  • 日本最強の存在は街宣右翼である。 - 黙然日記(廃墟)

    映画「靖国」公開白紙に 上映館全て辞退 トラブル警戒 - asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0331/TKY200803310328.html 街宣車とスピーカーと兵隊数人を抱えていれば、どんな無理でも通せる。日教組も反日映画も敵ではない。君も明日から街宣活動に参加しよう。マジお勧め。 いいわけ。(13:57) 午後になったのでネタばらしします。思っていた以上にみなさんのリアクションが大きくて言いづらいのですが、上記の記述はエイプリルフールのつもりでした*1。いつもこのぐらいの反語は使っているので、ネタだと思われなかったんだろうか。ネタにしていい事件なのかとか、それだけ皆さんの怒りが大きいんだとか、いろいろ考えさせられました。すみません。 昨年の4月1日に産経iza!の会員になりblogを開設したときも、告知がネタだと思わせて実は

    日本最強の存在は街宣右翼である。 - 黙然日記(廃墟)
    so1944
    so1944 2008/04/01
    ちなみにこの人たちは冷戦中外国の諜報機関(CIA)からこっそり金をもらっていた売国奴。/参照 「秘密のファイルCIAの対日工作」春名 幹男著/「やくざと日本人」猪野健治著/釣られたw 4月1日かw
  • 産経が流布する「朝日はチベットを無視」説。 - 黙然日記(廃墟)

    【コラム・断】前略、朝日&いとうせいこう様 - イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/dan/133344 「断」の筆者の中で、潮匡人氏は比較的まともな人だと思っていたのですが、これはひどい。ビルマ軍事政権に抗議するTシャツをいとう氏が販売するという朝日新聞の告知記事に対して、「なんでチベットじゃないんだ」と抗議しています。企画からTシャツのデザイン・製造まで、何日かかると思っているんでしょうか*1。 チベットで事件が起きれば、ビルマのことは忘れてもいいということでしょうかね。 むしろ今こそ、ビルマ問題をあらためて考え直す好機ではないかと思います。もちろんこれは、チベット問題がどうでもいいという意味ではありません。「朝日新聞は親中だからチベット問題に冷淡」という決めつけに根拠がないことは、ふつうに紙面を眺めていればわかることなのに

    産経が流布する「朝日はチベットを無視」説。 - 黙然日記(廃墟)
  • 国威発揚の宇宙開発に防衛研が警鐘。 - 黙然日記(廃墟)

    中国の宇宙開発、「国威発揚の手段」と分析 防衛研 - asahi.com http://www.asahi.com/international/update/0327/TKY200803260400.html 宇宙開発は人類共通の利益のためにするものであって、それを国威発揚に利用しようなんておこがましいかぎりですね。そういう低レベルの発想ではいけない、と防衛省防衛研究所も言っているのではないでしょうか。 おや、こんなところに産経新聞の記事が。 日、宇宙先進国へ 「きぼう」求められる成果 - イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/science/133075 日技術が最先端の宇宙基地でも通用することを実証したもので、名実ともに宇宙先進国の仲間入りを果たしたといえる。

    国威発揚の宇宙開発に防衛研が警鐘。 - 黙然日記(廃墟)
  • 産経「正論」、トンデモを極める。 - 黙然日記(廃墟)

    【正論】竹内久美子 京都で共産党が元気なわけ - イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/128034/ なんで竹内氏が「正論」欄の常連執筆者なのかもよくわからないのですが、今日は特に物凄いですね*1。 先日の京都市長選では前市長からカルトまでの幅広い支持を受けた元教育再生会議委員・門川大作氏が当選してしまった件について*2、圧倒的有利だったはずの門川氏が110万有権者の中で951票差まで共産党候補に詰め寄られたのはなぜなのか、竹内氏お得意の利己的遺伝子の立場から説明を試みています。 いいですか皆さん、頭痛薬を用意してからお読みください。もともと京都では共産党が強いわけですが、それは京都人の中に平等を好む遺伝子が(比喩としての遺伝子ではなく生物学的なものが)存在するからだとして、平等遺伝子の起源は京都に多い渡来人系で

    産経「正論」、トンデモを極める。 - 黙然日記(廃墟)
    so1944
    so1944 2008/03/08
    「どのへんで頭痛薬が必要になりましたか?」書いてるのが竹内久美子だと認識した時。
  • 産経の報道姿勢と花岡信昭氏の見事さ。 - 黙然日記(廃墟)

    産経の報道姿勢。 女子中生暴行の沖縄米兵を不起訴、釈放 米軍が拘束 - イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/126523 他紙では「そっとしてほしい」という被害者側のコメントとともに報じています。典型的なマスコミとネットによるセカンドレイプ被害だと思うのですが、この産経新聞の記事は被害者のコメントをまったくスルーしています。 「そっとしてほしい」というコメントを見たとき、たいていの人は(セカンドレイプという概念を知らない人でも)「報道被害のためだな」と思うでしょう*1。 一方、産経の報道だけを見た人は、「被害者側は理由も説明せず告訴を取り下げた、なんらかの理由はあるはずなのに」と疑問に思うでしょう。そこから「これには公表できない理由があるに違いない、つまり被害は存在しなかったのだ」という結論を導いてしまう人が、もしかし

    産経の報道姿勢と花岡信昭氏の見事さ。 - 黙然日記(廃墟)
    so1944
    so1944 2008/03/02
    20才以上はみんなセカンドレイパー。これ大人の社会の常識。
  • 産経、事件の意外な真実に迫る。 - 黙然日記(廃墟)

    仲良し家族が…“安い中国製に押され”足立・4人死傷 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/122112 産経新聞によれば、昨日起きた一家四人殺傷事件中国のせいだそうです。父親による無理心中の疑いが強いという前提で(ここまではそうかもしれませんが)、経営していた工場が行き詰まっていたようだという「近所の人の証言」を元に、それが中国製品流入のせいだという「根拠」も示し、さらに見出しとして大きく取り上げているわけです。bogusnews級に論理的な説明ですね。おそらく、郵便ポストが赤いのも、電信柱が高いのも、みんな中国のせいなのでしょう。

    産経、事件の意外な真実に迫る。 - 黙然日記(廃墟)
    so1944
    so1944 2008/02/13
    郵便ポストが赤いのは安い中国製に押されたからです。電信柱が高いのも・・・(以下略)
  • 産経、時事評論家の著書を勧める。 - 黙然日記(廃墟)

    産経ウォッチとしては少し弱いネタなのですが。 【書評】『またもやジャパン・アズ・ナンバー1の時代がやってくる』増田俊男著-イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/books/116849/ 今年の1月20日付記事ですが、例によって書評でもなんでもない、担当編集者による宣伝記事です。この著者は、ネトウヨ系blogに信者が多いみたいですね(嫌だからいちいちリンク貼らないけど)。Amazonで調べてみたら(嫌だからいちいちリンク貼らないけど)いままでに彼は、2006年末には「増田俊男の2007年大予測 空前の内需拡大バブルが始まる! 」2005年末には「増田俊男の2006年大予測 史上最大の株価急騰がやってくる! 」以下同じように「2005年超株高大景気」「2004年超円高大好況!―基軸通貨ドルがローカル通貨円に救われる時」「2003年フセイン特需で日

    産経、時事評論家の著書を勧める。 - 黙然日記(廃墟)
    so1944
    so1944 2008/01/25
    あっ こいつか!
  • 産経新聞、民主主義を否定する。 - 黙然日記(廃墟)

    忍び寄る「日沈む国」 ガソリン国会でいいのか 「次の一手」首相決断の時-イザ! (1/21 09:34) http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/117024 国会の混乱を指摘し、なんらかの形で収拾を求める記事です。かなりの長文で、紙面では一面トップの扱いだったそうです。 この記事を書いた石橋文登記者は、昨年9月の時点では政治部与党キャップだったはずですが、今は配置が換わったのでしょうか。与党取材専門の記者が国会全体の記事を書くのはおかしな話で、与党の視点からの記事にしかならないはずで、報道機関としては避けるべきところでしょう。当時の官邸キャップも異動しているし、石橋記者も今は全体を見るポジションにいるのかもしれませんが、結果として与党視点の記事になってしまっていることには変わりありませんね。 ところでiza!には

    産経新聞、民主主義を否定する。 - 黙然日記(廃墟)